説明

Fターム[5H011HH00]の内容

電池の電槽・外装及び封口 (26,218) | 封口部材の材料 (1,630)

Fターム[5H011HH00]の下位に属するFターム

Fターム[5H011HH00]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】電極端子周辺部のシール性能の向上を図った二次電池を提供する。
【解決手段】絶縁シール部材(6)のうち電池セル(2)の外部に突出した電極端子(3)とその絶縁シール部材(6)の四隅に設けた小孔部(8)との中間に位置する領域に脆弱部(20,20')を設ける。 (もっと読む)


積層エネルギー貯蔵デバイス(ESD)は、積層状態に配列される少なくとも2つのセル区画を有する。各セル区画は、第1の活物質電極を有する第1の電極ユニットと、第2の活物質電極を有する第2の電極ユニットと、活物質電極間の電解質層とを有し得る。可変体積格納を使用して、各セル区画内の電極間間隔を制御し得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の可撓性ガスケットが、セル区画内に電解質を封止し、好ましい方向に変形するように、各セル区画内に含まれ得る。いくつかの実施形態では、硬質停止部が、ESDの電極間間隔を設定し得る。
(もっと読む)


【課題】 発電要素が収容された収容空間の開口を有する第1部材と、この第1部材の開口を閉塞する第2部材とが、これらに形成された溶接部を介して互いに溶接された電池において、溶接時に生じた溶融金属が収容空間にまで流動することを抑制した電池及び、そのような電池の製造方法、並びにこのような電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】 電池1は、発電要素10、開口30Sより収容空間20S内に発電要素10を収容してなるケース本体部材30、及びこの開口30Sを閉塞する封口部材40を備える。ケース本体部材30と封口部材40とは、これらに形成された溶接部52により互いに溶接されている。封口部材40には、ケース本体部材30と封口部材40との間のうち、溶接部52から収容空間20Sに至る1−2部材間経路PQR内に、溶接時に生じた溶融金属MMの一部を収容可能とした凹溝43が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 良好なシール性を有し且つ生産性が向上した円筒形電池の提供。
【解決手段】 円筒形電池は、開口端部を有する円筒状の外装缶と、外装缶内に収容された発電要素と、外装缶の開口端部内に配置された封口板と、外装缶の開口端部と封口板との間に設けられ、外装缶の開口端部をかしめることにより封口板の外周部と前記開口端部との間をシールする電気絶縁性の環状のガスケット22とを備える。円筒形電池は、ガスケット22の内周面に、外装缶2の開口端部をかしめるよりも前に封口板をねじ込ませ、封口板をガスケット22に保持する螺子30を有する (もっと読む)


【課題】 集電効率を高めて出力性能を向上させると同時に、電極群の各部位から発生する電流を実質的に均一に引き出すことができる二次電池を提供する。
【解決手段】 周縁部に沿って活物質が塗布されていない正極無地部11aおよび負極無地部がそれぞれ形成された正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータを含む電極群10と、正極無地部11aと前記負極無地部のそれぞれを覆いながら正極無地部11aおよび前記負極無地部にそれぞれ結合される集電板20および他の集電板と、電極群10、集電板20および他の集電板が内蔵されるケースと、前記ケースに結合されることによって前記ケースを密閉させ、集電板20および他の集電板と電気的に接続される端子が設置されるキャップ組立体とを含む。 (もっと読む)


1 - 5 / 5