説明

Fターム[5H018BB11]の内容

無消耗性電極 (49,684) | 製造方法、処理方法 (11,565) | 粉砕、破砕、切断、打ち抜き (300)

Fターム[5H018BB11]に分類される特許

141 - 160 / 300


【課題】空気拡散層の内部における、液相水の通過抵抗及び充填量を同時に低減して酸素ガスが円滑に供給され、出力電圧が向上した固体高分子型燃料電池を提供する。
【解決手段】この発明に係る固体高分子型燃料電池における空気極は、表面が撥水化処理されたカーボン繊維を有する空気拡散層6と、この空気拡散層6の高分子電解質膜側の面に接触した空気極触媒層とから構成され、空気拡散層6には、内壁面が酸化処理により親水化され電池反応により前記空気極触媒層で生成された水を空気極側セパレータの溝に導く空気拡散層内水経路15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池において、アノードに燃料ガスを分散して供給することが可能な技術を提供すること。
【解決手段】燃料電池であって、電解質膜の一方の面の外側に設けられ、分散して点在し、燃料ガスが導入される複数のガス導入スポットを有するアノードと、電解質膜の他方の面の外側に設けられるカソードと、燃料ガスが通過可能な複数のガス通過部を有し、各ガス通過部を介してアノードの各ガス導入スポットにそれぞれ燃料ガスを導入するためのガス導入部と、を備え、アノードは、燃料ガスが、各ガス導入スポットから電解質膜側の面とは反対面に沿って遠ざかる方向に分散しやすいガス分散構造である。 (もっと読む)


【課題】希土類固溶セリアの電解質を用いた固体酸化物形燃料電池において、高性能の正極材料を提供する。
【解決手段】希土類固溶セリアの電解質を用いた固体酸化物形燃料電池において、電解質と化学反応が起こりにくく、電子伝導性が高く、さらに酸素との反応性の高いSrRuO3を正極材料に含むようにし、従来よりも出力性能を向上させるとともに、正極の性能劣化を抑えることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 従来の燃料電池電極用触媒層の製造方法は、触媒粉末とフッ素樹脂との混合物を層形成、熱処理した後、イオノマーを層表面に塗布、乾燥するものであるため、触媒粉末が充分にイオノマーで被覆されないので触媒の利用率が低かった。
【解決手段】触媒層を製造するに際し、触媒粉末とフッ素樹脂との混合物を熱処理する第1工程と、得られた焼成体を粉砕する第2工程と、粉砕焼成粉末とイオノマー溶液とを混合した後、製膜、乾燥する第3工程により製造した。この製造方法によれば、触媒粉末がイオノマーに充分に被覆されるので触媒利用率が高められ、燃料電池性能向上に寄与できる。 (もっと読む)


【課題】耐久性を有し、製造が容易で製造コストが低減された固体酸化物型燃料電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の固体酸化物型燃料電池10は、固体電解質基板1を有し、該基板の一方の面にカソード電極層2が形成され、他方の面にアノード電極層3が形成され、カソード電極層2またはアノード電極層3が、一層または複数の層から形成され、カソード電極層2およびアノード電極層3における固体電解質基板1と接している層は、電極形成材料と固体電解質とにより形成され且つ該固体電解質を40〜60質量%含有し、カソード電極層2における固体電解質基板1と接している層を形成する電極形成材料が、コバルト酸化物であり、アノード電極層3における固体電解質基板1と接している層を形成する電極形成材料が、ニッケルとコバルト酸化物とからなるサーメットであり、該サーメットにおけるニッケルとコバルトとの質量比が、1:3〜3:1の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】発電効率を向上させることができる触媒層、膜電極接合体、膜電極接合体を用いた燃料電池および膜電極接合体の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、第一の触媒材料と、前記第一の触媒材料とは異なる第二の触媒材料とを少なくとも有する触媒層であって、前記第一の触媒材料がチオール基を有するポリ酸からなり、前記第一の触媒材料と前記第二の触媒材料がチオール結合によって結合している触媒層、該触媒層を有する膜電極接合体、該膜電極接合体を有する燃料電池、触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】電解質と電極層との接合性を向上させることができる電解質膜・電極接合体の製造方法の提供。
【解決手段】まず、台紙フィルム24上にペーストを塗布してカソード電極層14を形成する。次に、電解質膜13と裏付フィルム26を用意し、裏付フィルム26上に、電解質膜13を積層し、さらに、台紙フィルム24上に形成されたカソード電極層14を、電解質膜13とカソード電極層14が接するように積層して、積層方向にホットプレス処理を行う。この裏付フィルム26には、ポリエチレンテレフタラートフィルムなど、アノード電極層12よりも弾性率の大きい部材を用いる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電部材である膜電極接合体の界面に生じる応力集中を緩和することによって、長期の連続使用において安定した出力を維持できる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料極、空気極、および燃料極と空気極とに挟持された電解質膜15を備えた膜電極接合体を備える燃料電池10であって、燃料極は、電解質膜15の一方の面に対向して配置された燃料極触媒層11と、燃料極触媒層11と対向して配置された燃料極ガス拡散層12と、を有し、空気極は、電解質膜15の他方の面に対向して配置された空気極触媒層13と、空気極触媒層13と対向した配置された空気極ガス拡散層14と、を有し、燃料極ガス拡散層12と空気極ガス拡散層14との少なくともいずれか一方は、複数に分割されている燃料電池。 (もっと読む)


【課題】高価な白金や白金合金等の貴金属を担持しない非白金カソード触媒を開発し、安価で高い電流密度を得ることができる炭素系燃料電池用触媒の製造方法を提供することにある。
【解決手段】ナノシェル構造を持つ炭素が、酸素還元活性を示すことおよび炭素材料の構造、物性、化学反応性は、炭素の材料となる有機物の種類、炭素化の温度や時間などの調製条件に依存する。そのため、炭素にいわゆる異性質を導入するカーボンアロイ法を用いることで炭素材料の構造、物性、化学反応性が制御できる。以上より、炭素が酸素還元性を与えるためのナノシェル構造の形成とカーボンアロイ法による炭素材料の制御を行った炭素材料を使用した非白金カソード触媒を用いた炭素系燃料電池用触媒を製造する方法を提供する。 (もっと読む)


【目的】膜−電極接合体の乾燥を高度に防ぐことができる燃料電池用拡散層、膜−電極接合体、及びそれを用いた燃料電池を提供する。
【構成】本発明の燃料電池用拡散層1は、導電性及びガス透過性を有する拡散層基材10の両面にカーボンと撥水性樹脂とを含む多孔性のマイクロポーラス層11a、11bが形成されており、さらにマイクロポーラス層11a上に反応層12が形成されている。マイクロポーラス層11a、11bに含まれているカーボンは、有機湿潤ゲル化物を得る工程S1と、該有機湿潤ゲル化物を粉砕してゲル粉末とする粉砕工程S2と、該ゲル粉末を水溶性有機溶媒と接触させて溶媒置換を行う溶媒置換工程S3と、溶媒置換された該ゲル粉末を超臨界乾燥してゲル乾燥粉末を得る超臨界乾燥工程S4と、該ゲル乾燥粉末を熱分解してカーボンエアロゲル粉末とする熱分解工程S5とを経て得られたカーボンエアロゲル粉末である。 (もっと読む)


【課題】酸素還元反応に対する活性が高く、高コストな白金の使用量を低減することが可能な、新規な燃料電池用電極触媒を提供すること。
【解決手段】モリブデン(Mo)に対する酸素(O)の原子比(O/Mo)が2<O/Mo<3である1種又は2種以上のモリブデン酸化物を含む燃料電池用電極触媒。モリブデン酸化物は、Mo411+α、Mo1747+α、Mo514+α、Mo823+α、Mo2675+α、Mo926+α、Mo1955+α、及びMo1338+α(但し、αは、それぞれ、−0.01≦α≦0.01)からなる群から選ばれるいずれか1以上を含むものが好ましい。 (もっと読む)


【課題】出力維持性能が改善された燃料電池を提供する。
【解決手段】カソード触媒層5を含むカソード7と、アノード拡散層3及び前記アノード拡散層3に積層されるアノード触媒層2を含むアノード4と、前記カソード触媒層5及び前記アノード触媒層2の間に介在される電解質膜8とを具備する燃料電池であって、前記アノード触媒層2は、前記アノード拡散層3と対向する表面に5%以上、30%以下の面積率で溝10が形成されていることを特徴とする燃料電池。 (もっと読む)


【課題】膜電極接合体30の連続体を切断装置側に生じる損傷を少なくした状態で確実に切断する。
【解決手段】長尺状の電解質膜シート1の両面に所定の間隔をおいて触媒層2を積層し、一方側に触媒層2を覆う大きさに切断した拡散層21を積層する。他方側には複数個の触媒層2・・を覆うようにして長尺状の拡散層シート20bを積層する。電解質膜シート1の一方の面側における拡散層21の存在しない領域25から切断刃41をアンビルローラ43に向けて差し込んで電解質膜シート1と長尺状の拡散層シート20bとを切断する。その際に、切断刃41の先端がアンビルローラ43に衝接しないようにする。 (もっと読む)


【課題】触媒層に含まれる白金の量を減らしても、高い初期の出力電圧を有し、かつ高い出力電圧を長期間維持できる固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を提供する。
【解決手段】触媒層11の少なくとも一方が、電極触媒、繊維状炭素およびイオン交換樹脂を含み、電極触媒が、カーボン担体、およびカーボン担体に担持された白金または白金合金を含み、白金および白金合金の合計の担持率が、電極触媒(100質量%)中、1〜30質量%であり、繊維状炭素が、繊維径が1〜500nmであり、繊維長が1〜100μmであり、かつ金属が担持されていない繊維状炭素であり、電極触媒と繊維状炭素との比率(電極触媒/繊維状炭素)が、7/3〜1/9(質量比)である、膜電極接合体10。 (もっと読む)


【課題】電極のガス透過性が高く、かつ、電解質膜のイオン伝導度が高い多孔体支持型燃料電池、及び、このような多孔体支持型燃料電池のアノード電極、水素分離膜等に使用することが可能な多孔質支持体/水素選択透過膜基板を提供すること。
【解決手段】以下の構成を備えた多孔質支持体/水素選択透過膜基板、及び、これをアノード電極に用いた多孔体支持型燃料電池。(a)前記多孔質支持体/水素選択透過膜基板は、多孔質基材と、前記多孔質基材の表面に形成された第1〜第n被覆膜(n≧1)とを含む多孔質支持体と、前記多孔質支持体の表面に形成された水素選択透過膜とを備えている。(b)第1〜第n被覆膜に含まれる開気孔の平均孔径は、それぞれ、前記多孔質基材に含まれる開気孔の平均孔径より小さい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より一層高い発電性能を発揮することができる固体酸化物形燃料電池用の燃料極の材料を提供することを目的とする。また、本発明は、当該燃料極材料を用いた高性能の燃料極および燃料電池セルを提供することも目的とする。
【解決手段】本発明の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料は、酸化ニッケル粉末と第一ジルコニア粉末の混合物を1100〜1300℃で仮焼後、粉砕して得られる、平均粒子径が2〜10μmの酸化ニッケル−ジルコニア混合粉末;および、平均粒子径が0.1〜1μmの第二ジルコニア粉末からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的高温においても水素透過能が高い水素分離膜を提供すること。
【解決手段】水素分離膜10は、原料粉末をプレス成形し、及び、熱処理することにより金属多孔質基材12を作製した後、金属多孔質基材12の上に蒸着により金属酸化物からなる中間層14を形成し、その後、その中間層14の上に蒸着により水素選択透過膜16を形成することにより得られる。このようにして得られた水素分離膜10は、金属多孔質基材12が、Ni、Ni合金、Fe、ステンレス鋼、及び、Coからなる群から選ばれる少なくとも1種からなり、中間層14が、アルミナ、シリカ、及び、ジルコニアからなる群から選ばれる少なくとも1種からなり、水素選択透過膜16が、Pd又はPd合金からなる。中間層14は、厚さが50nm超500nm以下が好ましく、金属多孔質基材12は、単一層でも、粗大孔層12aと微細孔層12bとからなる多層構造でもよい。 (もっと読む)


【課題】触媒インクの製造方法において、分散処理で細粒化した細粒化粒子集合体の粒径にばらつきが生じるのを抑制する技術を提供すること。
【解決手段】燃料電池用触媒電極を形成する触媒インクの製造方法であって、(A)分散媒と、それぞれ触媒を含む粒子が集まって成る多数の粒子集合体とを少なくとも混合し、混合液を形成する工程と、(B)混合液において、粒子集合体に接する泡を除去する工程と、(C)粒子集合体に接する泡を除去している際、または、その除去後、粒子集合体を細粒化させ、混合液中に分散させる工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用膜電極接合体において、アノード側において高いプロトン伝導性を保ちつつ、カソード側の排水性を高めて、発電効率を高めることが可能な技術を提供する。
【解決手段】燃料電池用膜電極接合体は、電解質膜と、電解質膜上に形成され複数の第1の内孔を有するアノード側触媒電極層と、電解質膜上において前記アノード側触媒電極層と反対側に形成され複数の第2の内孔を有するカソード側触媒電極層と、を備え、第1の内孔は、アノード側触媒とアノード側触媒を担持するアノード側担持体とから成るアノード側触媒粒子間の空隙であり、第2の内孔は、カソード側触媒とカソード側触媒を担持するカソード側担持体とから成るカソード側触媒粒子間の空隙であり、複数の第2の内孔の平均孔径は、複数の第1の内孔の平均孔径に比べて大きくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】
ナノサイズ金属材料とカーボンナノチューブとを含むマトリックス材を提供する。
【解決手段】
カーボンナノチューブ作製に適した条件下で、ナノサイズ金属材料をカーボンソースに接触させて、ナノサイズ金属材料上にカーボンナノチューブを生成させることにより、ナノサイズ金属材料とカーボンナノチューブとを含むマトリックス材を作製させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 300