説明

Fターム[5H021EE04]の内容

電池のセパレータ (17,758) | 材料・材質 (6,980) | 有機材料 (4,729) | 合成樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂 (4,026) | ビニール系樹脂(ポリ塩化ビニル、PVC、ポリスチレン等) (2,023) | ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど) (1,497)

Fターム[5H021EE04]に分類される特許

161 - 180 / 1,497


【課題】耐熱性に優れた電池用セパレータ、電池用セパレータの製造方法、電池、電池パックおよび電子機器を提供する。
【解決手段】上記電池用セパレータは、第1の面と、上記第1の面と対向する第2の面とを有し、上記第1の面と上記第2の面との間を連通させる空孔が内部に形成された多孔性の基材130と、少なくとも上記第1の面と上記空孔の表面とを被覆する、原子層堆積法によって成膜された、無機材料からなる耐熱層131とを具備する。上記電池用セパレータにおいては、耐熱層が原子層堆積法によって形成されるため、基材の表面だけでなく、基材内部の空孔の表面にも耐熱層が形成される。これにより基材の表面にのみ耐熱層が形成される場合と比較して、セパレータの耐熱性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂、特に溶融粘度が高く溶融伸びの低い樹脂をフィルムを製造するための材料として用いた場合でも、膜厚精度の高いフィルムを製造する方法を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂を含むフィルムを製造する方法であって、該方法は、熱可塑性樹脂を含有する材料であって、一対の対向する平らな部分を有する材料を、前記熱可塑性樹脂が溶融している状態で一対のロールの間に供給する工程と、前記一対のロールで前記一対の平らな部分をあわせて圧延することにより、前記平らな部分同士を融着させて、一枚の一体化したフィルムを形成する工程とを有し、前記ロールに供給される材料が、平らな部分を有する2枚の別々のフィルム、または端辺部が接続部によって連結された一対の対向する平らな部分を有する1枚の扁平な筒状のフィルムである方法。 (もっと読む)


【課題】フィラー層に割れや剥離が生じにくく、品質安定性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】
本発明に係る非水電解質二次電池は、正極シート10と負極シートとがセパレータシート40を介して捲回されてなる捲回電極体を備えた非水電解質二次電池であって、セパレータシート40は、多孔質の樹脂シート42と、該樹脂シート42の少なくとも一方の面に積層された多孔質のフィラー層44とを有し、フィラー層44は、無機材料からなるフィラーと、バインダとを含み、樹脂シート42の長手方向に80MPaの引張応力を負荷したときの伸び率が160%以下であり、かつ、フィラー層44を含むセパレータシート40の長手方向に80MPaの引張応力を負荷したときの伸び率が100%〜115%である。 (もっと読む)


【課題】 電極合剤層の厚い電極を用いつつ、発電効率の高い非水電解液電池を提供する。
【解決手段】 正極と負極との間にセパレータを介在させた状態で形成した電極体と、非水電解液とを収容した外装体を密封して構成した非水電解液電池であって、前記正極および前記負極は、集電体の片面または両面に、活物質を含有する電極合剤層を有するものであり、前記正極および前記負極の少なくとも一方の電極の、少なくとも一方の面に存在する電極合剤層は、厚みが100μm以上であり、かつ集電体とは反対側の表面に開口部を有する複数の溝部を有しており、前記溝部の幅L1が100〜800μmであり、隣り合う前記溝部同士のピッチL2が2〜5mmであることを特徴とする非水電解液電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ポリエチレン系樹脂層とポリプロピレン含有層とを有し、透過性、機械的強度、耐熱収縮性、シャットダウン特性及びメルトダウン特性のバランスに優れたポリオレフィン多層微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータを提供する。
【解決手段】(1) ポリエチレン系樹脂からなる多孔質層Aと、ポリプロピレン及び融点又はガラス転移温度が170℃以上の耐熱性樹脂を含有する多孔質層BとからなるA/B/A構成、又は(2) ポリエチレン系樹脂からなる多孔質層A’と、ポリプロピレン及びアスペクト比が2以上の無機フィラーを含有する多孔質層B’とからなるA’/B’/A’構成を有するポリオレフィン多層微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】低コストで性能の高いマグネシウム二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明は、含窒素複素環マグネシウムハライド及び有機エーテル溶剤を含有する電解液を使用したマグネシウム二次電池を開示した。この電解液は濃度が0.2〜2mol/Lである。同電解液は、導電率が0.5〜2mS/cmで、陽極酸化分解電位が最高2.7Vvs.Mg以上になる。初回サイクルにおいて、マグネシウムの析出−溶出率は92%を超えており、安定したサイクル過程において、効率が98%以上に維持できる。 (もっと読む)


【課題】 高い耐熱性を有し、十分な安全性が得られる多孔質シートを提供する。
【解決手段】 無機繊維不織布に高分子ナノファイバー層を被覆した多孔質シートであり、多孔質シートの耐熱性が300℃以上であり、高分子ナノファイバー層は、材質がポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドの熱可塑性高分子から選ばれる1種類または複数種類の混合物である。 (もっと読む)


【課題】安全性及び電池性能が向上された非水電解質二次電池を提供することである。
【解決手段】実施形態の非水電解質二次電池1は、正極3と、負極4と、セパレータ5と、非水電解質とを含む。前記セパレータ5は、平均直径R1を有する繊維を含む一以上の第1の不織布層9と、平均直径R2を有する繊維を含む一以上の第2の不織布層10とを含む。前記一以上の第1の不織布層9と前記一以上の第2の不織布層10は、交互に、且つ、前記第1の不織布層9の繊維の方向と前記第2の不織布層10の繊維の方向が角度を有するように積層される。前記R1は前記R2と異なる値である。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘って保存した際の膨れ及び容量低下を抑制することができる非水電解質電池を提供することである。
【解決手段】実施形態の非水電解質電池は、正極と、負極と、セパレータと、非水電解質と、二酸化炭素をカーボネートに変換するための触媒材料とを含む。セパレータは、正極と負極との間に配置される。触媒材料は、アミジン構造を有する化合物およびハロゲン化アルカリ金属を含む。 (もっと読む)


【課題】バインダー高分子化合物を提供する。
【解決手段】バインダー高分子化合物であって、
ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体、ポリイミドまたはこれらの混合物から選択されてなるものである。 (もっと読む)


【課題】突き刺し強度などの機械的物性に優れ、両極間の短絡の問題のない非水系電解液二次電池用セパレータと、この非水系電解液二次電池用セパレータを用いた、安全性に優れた非水系電解液二次電池を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂と充填剤とを含む熱可塑性樹脂組成物からなり、厚み25μm当たりの突き刺し強度が2.5N以上である非水系電解液二次電池用セパレータ。熱可塑性樹脂と充填剤とを含む熱可塑性樹脂組成物からなる非水系電解液二次電池用セパレータであって、該熱可塑性樹脂の融点以上の温度で少なくとも1回の延伸処理が施された後、該融点以上での延伸処理と同方向に融点未満の温度で少なくとも1回の延伸処理が施されたものである非水系電解液二次電池用セパレータ。この非水系電解液二次電池用セパレータを備える非水系電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】多孔性高分子フィルムを提供することである。
【解決手段】本発明の多孔性高分子フィルムは、(a)ポリオレフィン系のフィルム基材、及び(b)前記基材の表面及び前記基材に存在する気孔部の一部よりなる群から選ばれた1種以上の領域に無機物粒子及びバインダー高分子の混合物で塗布された活性層とを備えてなるものであり、前記活性層が、バインダー高分子により無機物粒子同士が結び付き、無機物粒子同士間における空き空間(Interstitial Volume:インタースティシャル・ボリューム)により気孔構造が形成されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】優れた強度と良好な気孔率を備えた積層微多孔性フィルムの製造方法を提供すること。
【解決手段】第1の樹脂組成物から形成される第1の微多孔性フィルムと、第2の樹脂組成物から形成される第2の微多孔性フィルムとが積層された、積層微多孔性フィルムの製造方法であって、(1)第1の樹脂組成物から第1の無孔フィルムを形成する工程、
(2)前記第1の樹脂組成物の融点TmA(℃)よりも低い融点TmB(℃)を有する第2の樹脂組成物から第2の無孔フィルムを形成する工程、(3)前記第1の無孔フィルムと前記第2の無孔フィルムとをロール圧着して無孔積層フィルムを形成する工程、(4)前記無孔積層フィルムを乾式法により開孔して積層微多孔性フィルムを形成する工程、をこの順で含み、前記ロール圧着時の線圧が1.0〜7.0kg/cmであることを特徴とする製造方法。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ、優れた長寿命及び高電圧特性を確保することができるリチウム二次電池用セパレータ及びこれを用いた二次電池を提供する。
【解決手段】本発明のセパレータはPE又はPP系ベースフィルム、及び前記ベースフィルムと異なる成分のPP系又はPP系パウダーを前記ベースフィルムにコーティングしたパウダーコーティング層を含み、相互補完して上昇した効果を表す。 (もっと読む)


【課題】高放電容量を有するリチウム/二硫化鉄電気化学バッテリーセルを提供する。
【解決手段】セル10はリチウム陰極、二硫化鉄陽極及び非水電解質を有する。二硫化鉄を含む陽極混合物は、固体粒子の回りに小さな空間を有する高充填固体材料を含み、混合物内の高濃度の二硫化鉄を提供する。セル内により大きな空間を活性材料に与えるために、セパレータ26は薄く、セル放電の際のカソード20の膨潤がセパレータに追加の応力を加える場合でさえ、悪条件下で陽極と陰極の間の短絡を防止するのに十分に強い。その結果、低率/低出力及び高率/高出力放電での実際の容量である、電極界面容積に対する陽極の界面容量の比は大きい。 (もっと読む)


【課題】 安全性に優れた電気化学素子と、該電気化学素子を構成し得る電気化学素子用セパレータとを提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を主体とする微多孔膜からなる多孔質層(I)と、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含み、かつ熱機械分析により測定される多孔質層(I)を構成する前記微多孔膜のTD方向における最初の応力ピークが発現する温度よりも、低い温度に融点を有するポリオレフィンを含有する多孔質層(II)とを有することを特徴とする電気化学素子用セパレータと、該セパレータを有する電気化学素子により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】有機無機複合多孔性セパレータ(膜)及びその製造方法、上記有機無機複合多孔性セパレータ(膜)を備えた電気化学素子を提供する。
【解決手段】(a)ポリオレフィン系のフィルム基材、及び(b)前記基材の表面及び前記基材に存在する気孔部の一部よりなる群から選ばれた1種以上の領域に無機物粒子及び特定のバインダー高分子の混合物で塗布された活性層とを備えてなり、前記活性層が、バインダー高分子により無機物粒子同士が結び付き、無機物粒子同士間における空き空間(Interstitial Volume:インタースティシャル・ボリューム)により気孔構造が形成された、多孔性高分子フィルム。 (もっと読む)


【課題】セパレータ内へ負極を充填する際、セパレータの円筒部の下端が内側に折れ曲がることにより、セパレータ内へ充填された負極がセパレータから溢れ出すのを抑制することが可能なアルカリ電池の製造方法を提供する。
【解決手段】アルカリ電池の製造方法は、(1)電池ケース1の内面に密着する中空円筒形の正極2を成形する工程、(2)円筒形に巻いた円筒部と、円筒部の下端の開口を覆い、かつ円筒部の下部の外面に沿って延びる立ち上がり部を有する断面略U字状の底部とを備える有底円筒形のセパレータを正極の中空部内に挿入する工程、(3)セパレータ内に電解液を注入する工程、および(4)セパレータ内に負極を充填する工程を含む。工程(3)における電解液の量を、電解液が正極およびセパレータに含浸されてなおセパレータの下部に残存してセパレータの円筒部の下端が電解液に浸されて底部の立ち上がり部に接触させておくに十分な量とする。 (もっと読む)


【課題】当該電極体ユニットが用いられる角形電池の生産効率を向上させるとともに、当該電池のエネルギー密度、長期充放電サイクル性能などの電池性能を向上させる。
【解決手段】角形電池(3)に用いられる電極体ユニット(1)において、セパレータ(7)を介して対向する正極体(11)および負極体(13)からなる電極体(15)であって、前記正極体(11)と負極体(13)との対向方向(X)に直交する平坦な表面(15a)を有する電極体(15)と、平板状の絶縁性部材(19)を加工して形成された、前記電極体(15)の少なくとも一部を覆う直方体形状の保護ケース(17)とを設け、前記保護ケース(17)の前記絶縁性部材の重畳部分(19a)が、前記電極体(15)の前記平坦な表面(15a)を覆わないように設定する。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池10は、捲回体1と蓋体6との間に絶縁部材4を備える。絶縁部材4は、低密度ポリエチレンまたはアイオノマー樹脂からなり、約100℃の融点を有する。非水電解液二次電池10の温度が捲回体1のセパレータが縮み始める100℃に達すると、絶縁部材4は、溶け、捲回体1の正極と負極との間に絶縁物を形成する。その結果、捲回体1の正極は、負極と接触しない。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,497