説明

Fターム[5H022BB11]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 製造、処理、検査、試験 (256) | 溶接、溶着、接着 (94)

Fターム[5H022BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H022BB11]に分類される特許

1 - 20 / 47


【課題】 肉厚接合部分を有するフィルム外装型蓄電装置であって、フィルムによる封止部分のシール性を確保したフィルム外装型蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のフィルム外装型蓄電装置1は、フィルム外装体2に電極体ユニット10A,10Bのコア部12A,12Bを収容する一又は二以上の電極体ユニット収容空間3A,3Bが相互に独立して設けられている。電極体ユニット収容空間に収容された少なくとも一つの電極体ユニットのコア部から引き出される少なくとも正極負極いずれかの端子14Bには、他の導体部材15Aが接合されて成る接合部分であって該部分に近接する非接合部分よりも厚みの増した肉厚接合部分16が付設されている。そして、肉厚接合部分を収容するとともに周囲が外装用フィルム同士の接着により封止された肉厚接合部分収容空間5が電極体ユニット収容空間とは独立して少なくとも一つ形成されている。 (もっと読む)


【課題】電池を効率よく冷却しながら、多数の電池をしっかりと強靭な状態で連結する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を収納している内ケース3を外ケース2に内蔵している。内ケース3は、複数の電池1を保持筒6に挿入して複数段に収納する中間ケース4と、この中間ケース4に収納する電池1の両端に固定している一対のエンドプレート5とを備える。中間ケース4の保持筒6は、電池1の端部を外部に表出させる開口部を両端に開口している。エンドプレート5は、各々の電池端面にリードを接続する電極窓を開口している。さらに、中間ケース4は、収納する電池1を離して配置して、電池1間に空隙を設けて、空隙には電池1を冷却する空気の換気路7を設けている。パック電池は、この換気路7に一対のエンドプレート5を連結する止ネジ9を挿通して、止ネジ9でもって一対のエンドプレート5を中間ケース4の両端に固定している。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の極柱およびストラップ・座において、内部抵抗が低下しないという問題を解決し、且つ、内部抵抗を下げることにより座および極柱と座の溶接部での異状発熱を抑制し、軽量化が可能で高率放電特性に優れる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】極柱端子2とその下部に形成された座3と座に溶接された極板群のストラップ5とを有する鉛蓄電池において、これら極柱端子と座とは一体化された鉛または鉛合金より導電性に優れる金属がインサートされているもの。 (もっと読む)


【課題】可溶材による接合固定で保持されている弾性体の弾性歪エネルギーが可溶材の溶融で解放されて動作されるケースタイプのサーモプロテクタを、ケーシング時での熱的影響を排除して安全に製作できるようにする。
【解決手段】ハウジング1内に所定の上下間隔を隔てて配設された一対の導体2,20の一方の導体2に線状または板状弾性体3の一端部が可溶材4により固定され、該弾性体3の他端が押え片5で長手方向に押圧されて弾性体2が弾性的に曲げ変形され、該曲げ弾性体が他方の導体20に接触されて接点が構成されている。 (もっと読む)


【課題】極柱とブッシングとの十分なTIG溶接が可能となる制御弁式鉛蓄電池の製造方法を提供する。
【解決手段】蓋5にインサートされているブッシング10と極柱9との嵌合部を、アース棒24を軸とし、コンパスで円を描くように電極棒22を回転させながらTIG溶接をして制御弁式鉛蓄電池の製造する。ここで、ブッシング10の上部には、複数の凸部と凹部とを形成し、凸部の高さを凹部に対して約5mm高くする。そして、トーチ21の先端の電極棒22が凸部の上方に来た場合には、アーク23は凸部に照射され、電極棒22が凹部の上方に来た場合には、アーク23は極柱9に照射されるようにしてブッシング10と極柱9との嵌合部を溶接する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池が積層されてなる組電池を製造するにあたって、正極タブと負極タブとの接合作業を容易にし、作業効率を向上させることができる組電池の製造方法および組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、正極板及び負極板を積層してなる発電要素を外装部材によって封止して本体部103を形成すると共に、正極板及び負極板にそれぞれ接続された板状の正極タブ100及び負極タブ101を本体部103から導出してなる電池10が複数積層されるとともに、積層された状態において、正極タブと負極タブとが接合されることによって各電池が電気的に接続されている。この組電池を、各電池の正極タブを隣接する電池の負極タブに重ね合わすように、複数の電池を直線状に配列し、正極タブと負極タブとが重ね合わされた重ね合わせ部を接合して接合タブ102を形成した後、接合タブを折り曲げて複数の電池を積層することによって製造する。 (もっと読む)


【課題】 高温状態で長期間の使用をした場合において、正極極柱1の一部から生ずる剥離片3によって、正極板と負極板との短絡が起こりにくい制御弁式鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】 略格子状をしている多数の溝部9を有し、対向する溝部9の間隔を、極板群7の正極板と負極板との間隔よりも短くなるようにした正極極柱1を鋳造する。正極板と負極板とをセパレータを介して積層し、前記正極板と前記負極板の耳部を、鋳造した正極極柱1とともに溶接し、ストラップ6を形成して極板群7を製造する。次に、製造した極板群を電槽8に収納し、蓋5を被せ、電槽8と蓋5との対向部分を熱溶着をして一体化する。次に、安全弁部10から希硫酸電解液を注液し、図示されていない安全弁を取付け、密封して制御弁式鉛蓄電池を製造する。 (もっと読む)


【課題】正極電極に正極端子を溶接する際の活物質の剥離、脱落を防ぐとともに、電池内部の抵抗を低減させ、電池特性を向上させる。
【解決手段】正極集電体11bに正極活物質11aを塗布する際、正極集電体端部に活物質未塗布部を設け、この未塗布部の活物質層形成面と同一の面、もしくは裏側の面に抵抗溶接、超音波溶接等で正極端子14を溶接する。さらに、正極集電体が負極12を包み込むようにしてこの未塗布部をもう一方の正極集電体端部に接触させて構成する。 (もっと読む)


【課題】 枠体に収容する電極体ユニットと枠体側の端子類との接続を簡易に正しく行い得る手段を備えた蓄電装置構築用部材と該部材を用いて構築された蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の蓄電装置は、正極及び負極を有するコア部分と該部分から外方に出る正極リード部13及び負極リード部とを有する電極体ユニット5を備える。該電極体ユニットを収容し得る電極体ユニット収容凹部11が形成されている枠体3と、該枠体に保持された端子7であって該収容凹部に収容された電極体ユニットの正極リード部又は負極リード部と接続される端子とを有する。枠体の一部であって収容凹部の底部30から前記端子と正負極リード部との接続部位に至る区域33の少なくとも一部には、該リード部における前記コア部分から前記端子との接続部位に至る部分35のたるみを防止する、たるみ防止手段29が形成されている。 (もっと読む)


【課題】薄型電池を外装ケースから抜けないようにしっかりと保持しながら、全体を薄く、軽くし、さらに能率よく組み立てして安価に多量生産する。
【解決手段】電池パックは、電池コア20を外装ケース1に収納している。外装ケース1は、薄型電池2の片面をカバーする表面プレート13と四角形の枠体14とからなる箱形に一体的に成形している。外装ケース1は、枠体14のひとつを連結枠14Aとして、この連結枠14Aの電極窓7から電池コア20の出力端子8を表出させている。連結枠14Aは、表面プレート13と反対側の側縁に沿ってひさし16を一体的に成形して、ひさし16と表面プレート13との間に嵌入溝17を設けており、この嵌入溝17に電池コア20を入れて定位置に配置している。電池パックは、薄型電池2の表面と枠体14に絶縁シート4を接着して、絶縁シート4で外装ケース1の開口部15を閉塞している。 (もっと読む)


【課題】電池容量を減少させることなく、電池内圧の上昇による電池缶の膨張を十分に抑えることができるコイン形電池を得る。
【解決手段】電池缶1の負極缶6の上面壁13と、正極缶5の底面壁とには、帯板状の正負の端子板26をそれぞれスポット溶接する。正負の端子板26の引っ張り強度は、負極缶6の上面壁13および正極缶5の底面壁の引っ張り強度以上に設定しておく。一方の溶接点P1は、負極缶6の上面壁13の中心点Oを挟んで他方の溶接点P2の反対側に設ける。 (もっと読む)


【課題】特殊な構造の集電体や複雑な溶接方法を用いることなく、下部集電板と電槽底面との溶接点を特定の位置にすることによって、低抵抗で出力特性に優れた、集電構造を備えた密閉形電池を提供する。
【解決手段】下部集電板100の下面と電槽60底の内面との溶接箇所100−1が、少なくとも、キャップ80の端部の真下に対応する下部集電板の位置101より外側の範囲にあることを特徴とする。また、溶接箇所100−1が、少なくとも、下部集電板の中心から外周までの長さに対して中心から48%離間した同心円と中心から93%離間した同心円で囲まれた範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】 体積効率を改善して、電池の搭載性を向上させる。
【解決手段】 電池100は、正極板と、負極板と、正極板と負極板との間に設けられるセパレータとにより形成される電極体と、電極体の一方の端部に設けられ、正極板に接続されるキャップ形状の正極端子106と、電極体の他方の端部に設けられ、負極板に接続されるキャップ形状の負極端子104と、正極端子106の一部および負極端子104の一部が露出するようにして、電極体を密閉する外装部102とを含む。 (もっと読む)


【課題】積層される単電池を構成する部材形状を同一形状としつつ、単電池ごとに電圧検出可能なバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】第1面に正極、第2面に負極が形成された集電体12からなるバイポーラ電極がセパレータを介して複数積層されたバイポーラ電極の集電体12の端面17にそれぞれ導電線21を異方導電フィルム24により接続したバイポーラ電池。 (もっと読む)


【課題】接続端子を安価に多量生産する。バスバーと接続端子とをしっかりと強靭な構造で連結する。バスバーと接続端子とを安定して低抵抗な状態で接続する。
【解決手段】電源装置は、端部に接続端子30を固定している電池モジュール20と、電池モジュール20の接続端子30に接続されるバスバー40とを備える。接続端子30は、素電池21の端部に固定される固定プレート部31と、固定プレート部31から筒状に突出している外筒部32と、外筒部32の先端面を閉塞している端面プレート部33と、端面プレート部33から固定プレート部31に向かって突出している内筒部34とを備えている。接続端子30は、内筒部34の内面に雌ネジ34Aを設けており、この雌ネジ34Aに向かってバスバー40を貫通する止ネジ45がねじ込まれて、止ネジ45を介してバスバー40を接続端子30に固定している。 (もっと読む)


【課題】 外装フィルムの外方へ突出した突出部を有するフィルム外装型蓄電装置であって該突出部と外装フィルムとの間からの水分浸入を防止する手段を備えたフィルム外装型蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明によって提供されるフィルム外装型蓄電装置は、正極及び負極を有する少なくとも一つの電極体ユニットと、該電極体ユニットを覆う外装フィルム20と、その外装フィルムの内方から該フィルムを越えて外方へ突き出た少なくとも一つの突出部40と、実質的に水分が透過しない材質のフランジ部44であって前記突出部40から前記外装フィルム20の面方向に張り出した形状で該フィルム20と近接した位置に設けられたフランジ部44とを備える。前記フランジ部44と前記突出部40周囲の外装フィルム20との間が封止されている。 (もっと読む)


【課題】 加熱による他の部材への影響を回避しつつ電極体ユニットの正極又は負極と他の接続用端子とを接合して蓄電装置を製造する方法と、そのような方法によって好適に製造される蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の蓄電装置1は、正極13及び負極を有する電極体ユニット5を少なくとも一つ備える蓄電装置であって、前記電極体ユニットを収容し得る電極体ユニット収容部11が形成されている枠体3と、該枠体に保持された端子7であって前記電極体ユニットと電気的に接続される一又は二以上の端子とを有し、前記端子のうちの少なくとも一つの端子と前記電極体ユニットの正極及び/又は負極とが加熱を伴う手段によって接合されており、その接合部と前記枠体とに近接して蓄熱部28が備えられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池使用時の発熱を十分低いレベルに抑制すると共に、抵抗溶接性、耐食性に優れ、更には、圧延によりクラッド材を製造する際にクラッド材の接着界面に波打ち等の現象を生じさせないでクラッド材を安定して製造することができる電池パック用板状配線材及びそれを用いた電池パックを提供する。
【解決手段】ニッケル・カドミウム、リチウムイオン、ニッケル水素等の二次電池からなる4個の電池1を板状配線材2で直列に電気接続して電池パック3とする。板状配線材2は、銅層の両側に各々ニッケル層を配置して積層一体化した厚さ0.5mm以下のニッケル/銅/ニッケルクラッド材からなり、クラッド材全体の導電率が75%以上であると共に、クラッド材全体の厚さに対する両側のニッケル層の厚さの比率が各々12.5〜15%の範囲であり、かつ両側のニッケル層の厚さの比率の合計が25%以上とする。 (もっと読む)


【課題】溶接ちりの発生した電池モジュールを簡単かつ容易に、しかも速やかに選別する。溶接ちりによる素電池のショートを防止する。
【解決手段】電池モジュールの検査方法は、複数の素電池10を電池間の接続金具20に溶接して電気接続している電池モジュール50の溶接ちりAによるショートを検査する方法である。電池モジュールの検査方法は、接続金具20に、磁気的な作用で吸引される磁性金属を使用すると共に、電池モジュール50に磁界を作用させて、接続金具20を溶接する時に発生する溶接ちりAを磁気的吸着力で移動させ、素電池10の電圧を検出して溶接ちりAのショートを検出する。 (もっと読む)


【課題】シート材型電池において、簡単な構成で電池外形を規制できるようにすることである。
【解決手段】シート材型電池10は、ラミネートフィルムを成形して電池の外形とするシート材ケース12と、シート材ケース12の内部に収納される電池用発電要素14と、電池用発電要素14の電極体に接続され、シート材ケース12の外側に引き出される電極端子16と、樹脂成形によるシート材ケース12の補強材30とを備える。補強材30は、シート材ケース12の周辺部における枠形状の枠体部32と、枠体部32の向かい合う辺を結ぶ複数のリブ部34とからなる。補強材30を含めたシート材型電池10の外形寸法精度は、枠体部32、リブ部34を樹脂成形する金型精度で定めることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 47