説明

Fターム[5H022CC25]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 端子、接続導体などの構成要素 (372) | 電極、素電池(セル)端子との接続部を持つもの (48) | 素電池(セル)間における接続部 (18)

Fターム[5H022CC25]の下位に属するFターム

Fターム[5H022CC25]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】 主に電気自動車やハイブリッド自動車等のバッテリと接続されるバッテリ接続プレートであって、複雑な配線パターンが要求されても、大幅な改良をすることなく、かつ、バスバーと電圧検出ターミナルとが干渉することなく、バッテリの長さ誤差を吸収して、常に正常にバッテリと接続が行えるようにすること。
【解決手段】 ボルト・ナット締結によってバッテリ電極及びバスバー3と接続されるバスバー接続部4aと、電圧検出手段と接続される検出手段接続部と、バスバー接続部4aと検出手段接続部とを連結する連結部4cとを備えて電圧検出ターミナル4を構成し、さらに、バッテリセル長さ誤差を吸収させる間隙Cをプレート本体2とバスバー接続部4aとの間に形成し、連結部4cの一部にバスバー3との干渉を防止させる傾斜部4dを設ける。 (もっと読む)


【課題】 生産性に優れるとともに、冷却風通路が確保された組電池を実現する電池セル結合体、その電池セル結合体を用いた組電池構造およびその組み立て方法を提供する。
【解決手段】 電池セル結合体20は、互いに隣り合う電池セル30mおよび30nの間に位置決めされるスペーサ23と、電池セル30mの正極端子35と、電池セル30nの負極端子36とが、電池セルの積層方向に隔てた両側からそれぞれ固定され、これらの端子間を電気的に接続する端子間導体26と、電池セル30mの負極端子36と、電池セル30nの正極端子35とが、電池セルの積層方向に隔てた両側からそれぞれ固定され、これらの端子間を電気的に絶縁する端子間絶縁体21とを備える。端子間導体26および端子間絶縁体21は、スペーサ23と一体に設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数の電池が積層されてなる組電池を製造するにあたって、正極タブと負極タブとの接合作業を容易にし、作業効率を向上させることができる組電池の製造方法および組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、正極板及び負極板を積層してなる発電要素を外装部材によって封止して本体部103を形成すると共に、正極板及び負極板にそれぞれ接続された板状の正極タブ100及び負極タブ101を本体部103から導出してなる電池10が複数積層されるとともに、積層された状態において、正極タブと負極タブとが接合されることによって各電池が電気的に接続されている。この組電池を、各電池の正極タブを隣接する電池の負極タブに重ね合わすように、複数の電池を直線状に配列し、正極タブと負極タブとが重ね合わされた重ね合わせ部を接合して接合タブ102を形成した後、接合タブを折り曲げて複数の電池を積層することによって製造する。 (もっと読む)


【課題】 効率的に組電池を製造する手段を提供する。
【解決手段】 インクジェット方式を用いて基板上に形成された、集電体40、正極50、電解質層60、負極70からなる2以上の電池と、インクジェット方式を用いて形成された、前記電池を電気的に接続する導体部20とを有する組電池である。導体部20は、前記電池を電気的に接続可能な半導体部であってもよい。 (もっと読む)


【課題】高電流レートの放電時における放電持続時間が向上されたリチウムイオン二次電池用電極を提供する。
【解決手段】貫通孔を有するカーボン材からなる電解質保持材料104が電極活物質101間の空隙に配置されてなるリチウムイオン二次電池用電極。
【効果】電解質保持材料として貫通孔を有するカーボン材を用いることにより、充分な電解質を保持できるだけでなく電極層内のリチウムイオン及びアニオンの電気泳動及び拡散を妨げずにチウムイオン及びアニオンの供給を促進することができる。さらに、カーボンは電子伝導性に優れるので電極層内での電子伝導性を向上させる働きがある。 (もっと読む)


【課題】接続端子を安価に多量生産する。バスバーと接続端子とをしっかりと強靭な構造で連結する。バスバーと接続端子とを安定して低抵抗な状態で接続する。
【解決手段】電源装置は、端部に接続端子30を固定している電池モジュール20と、電池モジュール20の接続端子30に接続されるバスバー40とを備える。接続端子30は、素電池21の端部に固定される固定プレート部31と、固定プレート部31から筒状に突出している外筒部32と、外筒部32の先端面を閉塞している端面プレート部33と、端面プレート部33から固定プレート部31に向かって突出している内筒部34とを備えている。接続端子30は、内筒部34の内面に雌ネジ34Aを設けており、この雌ネジ34Aに向かってバスバー40を貫通する止ネジ45がねじ込まれて、止ネジ45を介してバスバー40を接続端子30に固定している。 (もっと読む)


【課題】基板上に抵抗発熱体とヒューズエレメントを設けた保護素子、及び検知手段を用いて、過電流と過電圧から電池パックを保護する保護回路において、電池パックの電流定格や電圧定格によらず、共通の保護素子を使用して低コストに製造できる保護回路を提供する。
【解決手段】二次電池6が直列に繋げられた電池パック5を、過電流と過電圧から保護する保護回路1Aであって、該保護回路1Aが、基板上に発熱抵抗体3とヒューズエレメント4を設けた保護素子2A、及び過電圧を検出し該発熱抵抗体3に流れる電流をスイッチする検知手段7を有する。この保護回路1Aでは過電圧時に検知手段7によって発熱抵抗体3に流れる電流がスイッチオンすることにより、電池パック5内で直列に接続された所定数個分の電池の電圧が発熱抵抗体3に印加され、発熱抵抗体3が発熱し、ヒューズエレメント4が溶断する。 (もっと読む)


【課題】縦横に配列している複数の電池を回転しないようにしっかりと固定して耐振動特性を向上する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を、端面が同一の面に位置する平行な姿勢でケース2に収納している。ケース2は、電池1を保持して定位置に配置する複数の電池ホルダ7をプラスチックで一体的に成形して縦横に配列して設けている。ケース2は、互いに隣接して周囲に配置される3本又は4本の電池1で囲まれる内側にあり、かつ、周囲に配置される3又は4本の電池ホルダ7で囲まれる領域に、接着材の充填室22を設けている。さらに、ケース2は、この充填室22に連結するように電池ホルダ7に貫通部23を設けている。パック電池は、充填室22に接着材を充填して、接着材を貫通部23から隣接する電池1の表面に接着して、この接着材でもって充填室22の周囲に配置される電池1を互いに連結している。 (もっと読む)


【課題】電池を縦横に多段に積層して配置しながら、リード板を確実に絶縁して回路基板に接続する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を縦横に並べて収納するケース2と、ケース2の開口部8に固定されるエンドプレート3と、ケース2の開口部8から電池1の端部に接続されて、隣接する電池1を接続しているリード板5とを備える。パック電池は、エンドプレート3でリード板5を定位置に連結すると共に、第1グループの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aの引出し部5bをエンドプレート3の内側面に、第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bをエンドプレート3に貫通させて外側面に配置して、エンドプレート3で、第1のリード板5Aの引出し部5bと第2のリード板5Aの引出し部5bを絶縁している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリの搭載方向を適切にすることにより、重量増加を抑制しつつ、隣接するバッテリ群どうしを電気的に接続する接続作業の作業性を向上できるバッテリパックを提供する。
【解決手段】バッテリパック装置10のバッテリ部30は、第1のバッテリ群31と上段トレイ50を挟んで重なる第2のバッテリ群32とを備える。第1のバッテリ群31のバッテリ33c,33lを、端子39の位置が第1の姿勢の端子39よりも上方向Xに高くなる第2の姿勢で配置する。第2のバッテリ群32のバッテリ33n,33vを第1の姿勢で配置する。上段トレイ50に、バッテリ33c,33lの端子39を第2のバッテリ群32側に通す孔52を形成する。バッテリ33c,33nをブスバー41vによって電気的に接続する。バッテリ33l,33vをブスバー41wによって電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】金属支持体をハンダ付けや溶接せずにすみ、組立時における熱損傷も無く、組立が容易で、電池の交換が簡単に出来る長寿命で高品質、高信頼性の電池用パックを提供する。
【解決手段】プラス極に当接する凸状電極と、マイナス極に当接するバネ状電極とを備えた金属支持体、又は平板状金属端子を先端に固着したバネ状電極とを備えた金属支持体からなる導電性端子をケース本体或いは上下のホルダーケースに取り付け、ホルダー部に単電池を簡易に挿入できる電池用パック。 (もっと読む)


【課題】 容易にラミネート電池の正極端子12および負極端子14を接合できる構造の組電池を提供する。
【解決手段】 電流の流れを非直線とするために異なる方向に延びる正極端子12および負極端子14を有する複数のラミネート電池10含み、複数のラミネート電池10が環状に配置され、箇所22を除いて、隣り合うラミネート電池10の正極端子12および負極端子14が接続されて、略環状の電流通路が形成されてなることを特徴とする組電池20。 (もっと読む)


【課題】 ペーパー電池が回路基板上に接続されてなる電源回路の製造方法において、製造コストを増大させることなく、かつ、生産性を向上させる。
【解決手段】 ペーパー電池1aの突出領域13における導電性インク11と基板32のランド部31aとが対向し、かつ、ペーパー電池1cの突出領域23における導電性インク21と基板32のランド部31bとが対向するように、互いに直列に接続されたペーパー電池1a〜1cを基板32上に搭載し、この状態で、互いに対向している部分に超音波振動を加えて超音波接合する。 (もっと読む)


【課題】直列に接続するバッテリのうち一つを取り出した場合にもモータを駆動する車両の電源装置を提供する。
【解決手段】直列に接続したバッテリ6とバッテリ7のうち、どちらかのバッテリを取り出した場合にも、リレー18、リレー19、リレー21、リレー22によって車両に残されたバッテリとモータ2を接続し、残されたバッテリによってモータ2を駆動させ車両を走行可能とする。 (もっと読む)


1 - 14 / 14