説明

Fターム[5H026CC00]の内容

燃料電池(本体) (95,789) | 単電池、セルスタック内の通路 (9,063)

Fターム[5H026CC00]の下位に属するFターム

Fターム[5H026CC00]に分類される特許

21 - 40 / 42


【課題】シール部材を新たに設けることなく多孔体とフレームとの隙間へのガスの流れを抑制し、ガスが隙間に流れることによる燃料電池の発電効率の低下を防止することを目的とする。
【解決手段】膜電極接合体30と、前記膜電極接合体30に隣接し所定方向に流れるガスを拡散する多孔体350であって、前記ガスが流れる方向に対して斜めに分割された第1の多孔体部350bと第2の多孔体部350cを有する多孔体350と、前記膜電極接合体30と前記多孔体30とを内部に支持する開口部320を有するフレーム300とを備える。 (もっと読む)


【課題】接着材等のシール材をセパレータのシール配置面に配置するにあたり、ガスおよび/またはシール材の一部(過剰部)の排出性の向上に有利な燃料電池セパレータを提供することを課題とする。
【解決手段】燃料電池セパレータは、活物質または冷媒が流れる流路と流路以外の表面にシール材が配置されるシール配置面とを備える。セパレータ1は、セパレータ1の厚み方向にガスおよび/またはシール材の一部を逃がす空所3を備える。 (もっと読む)


【課題】薄く・軽く、組み立て性の良い固体高分子型燃料電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】燃料極と酸化剤極とによって固体高分子電解質膜の挟まれた構造を有する膜・電極接合体と、前記燃料極に接合された燃料極用接合枠と、前記燃料極用接合枠に一体に接合され、前記燃料極を燃料保持部を介して被覆するように設けられた燃料極バッグと、を具備する。前記燃料保持部は、燃料の供給及び排出を行うための燃料流路に連通している。前記燃料極バッグは、前記燃料極用接合枠に一体に接合されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で重力の影響を解消することができると共に、クロスオーバーを抑制し高エネルギー密度を得ることができる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電極10と酸素電極20との間に、電解質を含む第1の流動体F1を流通させる電解質流路30を設け、燃料電極10の外側に、燃料を含む第2の流動体F2を流通させる燃料流路40を設ける。燃料電極10に、電解質と燃料とを隔てる分離膜としての機能をもたせ、燃料電池110の定位置に依存することなく発電可能となる。ほぼすべての燃料が燃料電極10をくぐりぬける際に反応し、燃料のクロスオーバーが著しく抑制される。従って、高濃度燃料の利用が可能となり、高エネルギー密度特性が活かされる。燃料流路40と燃料電極10との間に気液分離膜を設けるようにすれば、純メタノールを用いることもでき、更に高いエネルギー密度が得られる。 (もっと読む)


【課題】燃料収容部上に膜電極接合体等がカバー部材によって一体的に固定された燃料電池において、カバー部材内部に効率的かつ安定的に空気を導入することによって、出力特性の向上および安定化を図ること。
【解決手段】燃料極と空気極とによって電解質膜が挟持されてなる膜電極接合体と、前記膜電極接合体の前記燃料極側に配置される燃料収容部と、前記膜電極接合体を覆うカバー部材とを有する燃料電池であって、前記カバー部材は、前記膜電極接合体上の空気極側に配置されるカバー本体と、このカバー本体の周縁部分に設けられ、少なくとも前記膜電極接合体の側面側に配置されるカバー側面とからなり、かつ、前記カバー側面にはその両主面を貫通する空気導入孔が形成されているもの。 (もっと読む)


【課題】電池性能が高く、燃料電池の単セルの端部構造により燃料気体及び酸化剤気体のガスシール性能が向上でき、OCVの低下を抑制できる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池用チューブ型単セル1は、軸芯から順に内側集電体11、第1触媒電極層12、電解質層13、第2触媒電極層14、外側集電体15を同軸的に積層配置して形成された燃料電池用チューブ型単セル1において、単セル1の少なくとも一方の端部は、少なくとも電解質層13が第2触媒電極層14及び外側集電体15より突出し、突出した電解質層13の外周面が表出していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料タンクと気化室との間の内部シールが破れ難く、かつ燃料タンクと外装ケースとの間の外部シールも破れ難い燃料電池を提供する。
【解決手段】膜電極接合体10と、カバープレート12と、カバープレートと対向配置されるタンク構造体14と、タンク構造体との間に液体燃料の貯留空間としての燃料タンク17を規定するとともに、膜電極接合体との間に気化成分の通流空間としての気化室18を規定し、燃料タンク側から気化室側へ気化成分を透過させる気液分離膜16と、セル積層体20に面圧力を印加するように取り付けられ、カソード触媒層に空気を供給するための通気孔を有する外装ケース21と、外装ケースとセル積層体との間をシールする第1のシール構造8a、8b、23と、タンク構造体とカバープレートとの間をシールする第2のシール構造15とを有する。 (もっと読む)


【課題】集電効率にすぐれ、電極や集電体の作製が容易なチューブ型固体電解質燃料電池を提供する。
【解決手段】導電性不織布シートよりなる第1の集電体の面方向に、導電性不織布円筒体として成形された第1の孔部を複数設け、該第1の孔部にチューブ型燃料電池セルが挿入され、不織布シートと一体化されたチューブ型固体電解質燃料電池。このチューブ型固体電解質燃料電池にあっては、チューブ型燃料電池セルが、導電線を挿入した多孔質導電性円筒体の外周部に電極、固体電解質および電極を順次積層させた円柱状積層体で構成され、集電効率の点からは、好ましくは導電性不織布円筒体として形成された第1の孔部を複数設けた導電性不織布シートよりなる第1の集電体には、第1の孔部より口径の小さい導電性不織布円筒体として形成された第2の孔部を複数設け、該第2の孔部には導電線よりなる第2の集電体が挿入され、一体化されて用いられる。 (もっと読む)


【課題】排水効率が向上し、燃料もしくは酸化剤の効率的供給が可能な、発電効率のよい燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池の電解質膜の両側に燃料もしくは酸化剤を供給するための流路を有し、該流路内の少なくとも一箇所以上に多孔質媒体からなる拡散用部材が設置されており、前記多孔質媒体からなる拡散用部材の水に対する接触角が90度より大きく撥水性であり、かつ流路の入口からの電解質膜に対して平行方向の距離が異なる2つの点における拡散用部材の位置をx1およびx2とし、x1およびx2における拡散用部材の水に対する接触角をθc(x1)およびθc(x2)とすると、入口からの距離が異なる2つの点における接触角の関係が、x1<x2であるとき、θc(x1)<θc(x2)の関係を満足する燃料電池。 (もっと読む)


【課題】セパレータおよびガス拡散材を有さない、構造が簡素で、低コストな固体高分子型燃料電池およびその製造方法、並びに、それを用いた固体高分子型燃料電池装置を提供すること。
【解決手段】固体高分子型燃料電池の構造を、絶縁性基板と、該絶縁性基板に形成されたガス流路となる複数の貫通孔と、該貫通孔表面に形成されたアノードおよびカソードと、該アノードと該カソードに接するように前記絶縁性基板上に形成されたプロトン伝導性高分子層を有する構造とすること。 (もっと読む)


【課題】発電セルが本来出力可能な電流範囲を十分に活用でき、小型の外観でも、高出力が得られる燃料電池スタックを提供する。
【解決手段】高分子電解質膜を用いる発電セル10a〜10fを積み重ねて直列に接続して燃料電池スタック20aを構成する。運転中に温度が高くなる発電セル10c、10dについては酸素流路板14c、14dの厚みを割り増しし、運転中に温度が相対的に低い発電セル10a、10fについては酸素流路板14a、14fの厚みを薄くする。温度分布が運転状態となった時点で酸素流路板を通じた酸素の拡散性能が揃うようにする。運転状態における発電セル10a〜10fの発電効率がほぼ一定に確保され、大きな電流を取り出しても、発電セル10c、10dの温度上昇が少なくて済み、温度上昇に起因する出力低下が発生しない。 (もっと読む)


【課題】電極に掛かる面圧が不均一になることに起因する電池性能の低下を防止する。
【解決手段】燃料電池は、電解質層と、電解質層上に形成された触媒電極からなるMEA22と、触媒電極との間に空間を形成するように触媒電極と所定の距離をおいて配置されるガスセパレータ30とを備える。さらに、燃料電池は、上記空間を占めるように触媒電極とガスセパレータ30との間に設けられると共に、導電性粒子が移動可能に配置されて成るガス流路形成部26、27を備える。この導電性粒子が不均一な面圧分布にしたがって移動することにより、面圧の不均一さを緩和する。 (もっと読む)


【課題】 燃料供給用セパレータと酸素供給用セパレータとに、従来の接続用のヒンジ部に代わり、接続を容易に行える接続部で、且つ、簡単に手間をかけずに、形成することができ、更に、PEFCを作製する際の繰り返しの曲げに耐えることができる接続部を備えた、燃料供給用セパレータと、酸素供給用セパレータとを、一対とするセパレータ組みを提供しようとするものである。同時に、そのようなセパレータ組みを用いたセパレータと平面型の高分子電解質型燃料電池を提供する。
【解決手段】前記各セパレータは、複数の貫通孔121Bを有する単位導電性基板を空隙部124、134を介して平面的に一方向にn個配列したセパレータ用部材と、一対の絶縁性枠体122、123、132、133とを備えており、各接続用端子部は、それぞれのセパレータの絶縁性枠体に設けた接続用の開口123bから露出されている。 (もっと読む)


膜電極サブアセンブリは、イオン導電性膜及びマイクロテクスチャ面を有するミクロ孔質層を備える。マイクロテクスチャ面の相補的な特徴部は、溝、隆起、角錐、又は他の形状として形成され得る。イオン交換膜のマイクロテクスチャ面の特徴部は、ミクロ孔質層の特徴部と嵌合する。マイクロテクスチャ面の特徴部の嵌合は、連結嵌め、実矧ぎ嵌め、又は嵌合における他の型を包含する。触媒薄層は、マイクロテクスチャ面間に配置される。マイクロテクスチャ面は、触媒層界面における表面積を増大する。
(もっと読む)


移動式電源供給システムで使用する固体酸化物形燃料電池モジュールが提供される。固体酸化物形燃料電池モジュールは、実質的に閉鎖された内部キャビティを画定する壁構造体を備えたハウジングを有し、このハウジングは、外壁面および内壁面を有する。また、固体酸化物形燃料電池モジュールは、ハウジングの外壁面から内壁面に壁面を貫通して延び、かつ内部キャビティと流体連通する開口部を有する。3層固体酸化物形燃料電池をハウジングに取り付け、開口部を実質的に覆うように位置決めする。
(もっと読む)


【課題】耐浸炭性に優れ、燃料ガスとしてメタンガス等の炭化水素化合物を用いる場合においても、浸炭による劣化を抑制することができる燃料電池用セパレータおよびその製造方法、並びに固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】溝孔14、15が設けられた板状部材11を含む複数の板状部材11、12、13を積層してなり、それら板状部材11、12、13の積層により溝孔14、15の開口が覆われることによって、反応用のガスを誘導する内部流路が形成された燃料電池用のセパレータ8である。板状部材11、12、13の母材として鉄基合金、ニッケル基合金、あるいはクロム基合金を用いるとともに、当該鉄基合金の両面に銀または銅のメッキを施すようにした。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗が極めて小さく、単位セルの有効面積率が高い薄型の高分子電解質型燃料電池を可能とするセパレータを提供する。
【解決手段】平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータとして、複数の貫通孔を有する単位導電性基板が空隙部を介して平面的に2個以上配列された集電部と、該集電部を挟持するように一体化された電気絶縁性の外側枠体と膜電極複合体(MEA)側枠体とを備え、膜電極複合体(MEA)側枠体を、単位導電性基板の配列位置に対応した開口部を有するものとし、外側枠体を、単位導電性基板の配列位置に対応した各領域に複数の微細開口を備えたもの、あるいは単位導電性基板の配列位置に対応した開口部と、この開口部に架設された補強材とを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗が極めて小さく、単位セルの有効面積率が高い薄型の高分子電解質型燃料電池を可能とするセパレータを提供する。
【解決手段】平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータとして、複数の貫通孔を有する単位導電性基板が空隙部を介して平面的に2個以上配列された集電部と、この集電部を挟持するように一体化された電気絶縁性の外側枠体と膜電極複合体(MEA)側枠体とを備え、外側枠体と膜電極複合体(MEA)側枠体を、単位導電性基板の配列位置に対応した開口部を有するものとし、単位導電性基板を、膜電極複合体(MEA)側枠体の開口部方向に突出した形状を有するものとする。 (もっと読む)


1つ以上の膜電極アセンブリ(MEA)を含む燃料電池モジュールと、冷却チャネルを含む冷却プレートと、各冷却チャネル入口と連通するマニホルドボックスと、冷却チャネル入口に対して一様に分配された複数のディフューザ出口を有する、マニホルドボックス内のディフューザとを含む、液体冷却式燃料電池スタックを提供する。典型的には、2チャンバマニホルドボックスを使用して、スタックの互いに反対側の冷却チャネル内の互いに反対方向の冷却剤の向流を可能にする。典型的には、スタックは、その外側の周りで絶縁される。
(もっと読む)


【課題】 配管、配線等を内蔵した通路内蔵台座を用い、通路内蔵台座を立体的に構成することによって、架台や支柱を不要とし、剛性を保持すると共に小型軽量化が可能な立体型通路内蔵台座を提供する。
【解決手段】 上プレート3と下プレート5とを接合することにより、機器・部品9が連通孔を介して溝4に連通された通路内蔵台座7を複数組備え、接続される一方の通路内蔵台座7では、その側端部において、下プレート5の表面に対して垂直な貫通孔8が溝4に連通して形成され、他方の通路内蔵台座7では、その側端面に垂直な貫通孔10が溝4に連通して形成され、貫通孔8と貫通孔10がOリング6を介して連通するように、各々の通路内蔵台座7を互いに垂設して箱型に組立て、相互に固定した立体型通路内蔵台座1A。 (もっと読む)


21 - 40 / 42