説明

Fターム[5H027AA00]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料電池の種類 (15,691)

Fターム[5H027AA00]の下位に属するFターム

Fターム[5H027AA00]に分類される特許

101 - 120 / 192


【課題】ハイブリッド電力システムを提供する。
【解決手段】ハイブリッド電力システムは、燃料電池等の高エネルギ密度要素およびスーパーキャパシタ・バンク等の高電力密度要素からなる。DC/DC変換器が燃料電池に接続され、燃料電池の供給するエネルギのレベルを変換する。DC/DC変換器に第1スイッチが接続される。第1および第2のスイッチに、第1および第2のスーパーキャパシタが接続される。制御装置が第1スイッチおよび第2スイッチに接続され、スーパーキャパシタの充電レベルを監視し、充電レベルに応答して切換えを制御する。第2スイッチに負荷が接続される。第1スイッチは、第2スイッチが第2スーパーキャパシタを負荷へ接続するとき、DC/DC変換器を第1スーパーキャパシタへ接続する。第1スイッチは、第2スイッチが第1スーパーキャパシタを負荷へ接続するとき、DC/DC変換器を第2スーパーキャパシタへ接続する。 (もっと読む)


【課題】定電圧動作時における電池の内部抵抗(インピーダンス)を測定可能とする。
【解決手段】電池1の内部抵抗を交流抵抗計2にて測定する際、電池1の両電極間に接続される電子負荷装置10において、電池1から流される負荷電流を定電流とする定電流回路11と、電池1の端子間電圧が所定の定電圧となるように定電流回路11に流れる負荷電流の電流値を制御する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池と蓄電装置とを備えるシステムにおいて、燃料電池の発電量を適切なものとすることである。
【解決手段】燃料電池44と蓄電装置32とを備える車両の駆動制御システム10において、制御部60は燃料電池44と蓄電装置32の間の電力分配を行う電力分配モジュール66と、回転電機12の始動時の振動抑制のためのトルク制限に伴って回転電機12に対する駆動許可電力を制限する駆動許可電力制限モジュール68と、その制限に伴って先に設定された電力分配の補正、特に先に設定された燃料電池44の電力指令値を補正するFC電力指令値補正モジュール70を含んで構成される。制御部60に接続される記憶装置62には、トルク制限マップ64が記憶される。 (もっと読む)


【課題】(1)耐熱性を有し、(2)純水を汚染せず(純水中へ樹脂に含まれる金属イオンや硫黄成分が溶出せず)、(3)曲げ半径が小さく、(4)低価格な、樹脂チューブとすることによって、燃料電池に使用可能な樹脂チューブを提供すること。
【解決手段】接着性を有するフッ素樹脂を内層10側とし、耐熱剤とポリアミド樹脂とが混合された樹脂を外層側11として共押出成形されたことによって、チューブ内を流通した純水の硫黄検出量が0.1〜30mg/L、電気伝導度が0.2〜40μS/cmとなる樹脂チューブ1とする。または、接着性を有するフッ素樹脂を内層10側とし、硫黄を含有する可塑剤と耐熱剤とポリアミド樹脂とが混合された樹脂を外層11側として共押出成形された後、アニール処理を行った樹脂チューブ1とする。 (もっと読む)


【課題】計測精度に優れる電流密度分布センサ及びその製造方法並びに燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池スタック1に介装され、検知対象セルの電流密度分布を検知する電流密度分布センサ20であって、電気絶縁性のベースプレート21と、ベースプレート21の検知対象セルへの対向面に設けられ、導電体で形成され、相互は電気的に独立するとともに、相互間が反応ガス流路となるように複数列配置された表面のガス流路形成体22−1と、ベースプレート21の反対面に設けられ、導電体で形成され、相互は電気的に独立するとともに、相互間が反応ガス流路となるように複数列配置された裏面のガス流路形成体22−2と、ベースプレート21に内蔵され、表面のガス流路形成体22−1と裏面のガス流路形成体22−2とを相互に導通する複数個の電流センサ23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池発電システムが異常停止に至った場合に、その故障の程度により適切な復旧処理を実施することができ、システムの停止時間の短縮化を可能とした燃料電池発電システムの復旧処理方法を提供する。
【解決手段】燃料電池発電システム内の各種の機器の運転情報を常時監視し、適正な運転状態からの逸脱を検出し、当該システムが異常停止に至った場合に、該異常情報とその時のシステム状態を保存し、該保存データと、種々の異常状態に対して適用すべき復旧手順を保存したデータベースの情報とを比較して、当該システムの異常状態を想定し、異常の重要度を判別すると共に、状態復旧手順を選定し、当該異常が、自動復旧が可能な異常と判別された場合には、直ちに自動復旧処理を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、都市ガスなどの原料ガスを使用する家庭用燃料電池システムに関するものであり、家庭用燃料電池システムの残留ガスが、市中のガス配管へ逆流するのを防止することを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、ガス入口102から燃料ガス生成部106までの原料ガス供給配管103に、ガス入口102側から順に、第一のガス元弁104aと、ガス入口102方向へのガスの逆流を防止する逆流防止弁110を設けたものである。
これにより、燃料電池システム101の内部の残留ガスが、市中のガス配管100に逆流するのを、防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】本発明は燃料電池システムに関するもので、システムの稼動状態の悪化を抑制することを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、燃料電池11と、この燃料電池11で発生した直流電力を交流電力に変換し、負荷に交流電力を供給する直流交流変換手段12と、この直流交流変換手段12から家庭内負荷13側への出力波形を計測する交流出力電流波形計測手段15と、前記直流交流変換手段15からの出力波形中の直流分を検出する検出回路23と、前記燃料電池13、直流交流変換手段12、交流出力電流波形計測手段15、検出回路23の動作を制御する運転制御手段14とを備え、前記交流出力電流波形計測手段15により、過電流を検出してからの所定時間は、前記検出回路23からの出力を実質的に無効化する構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】燃料電池から排出されるオフガスを車外に放出する際の水滴の飛散、白煙の発生および路面への排水を抑制可能な燃料電池車用の排気管を提供する。
【解決手段】燃料電池車用の排気管1は、燃料電池から排出されるオフガスが流通する排気経路2に吸水性を備えた吸水部材3を外気と連通可能に配設して構成されている。排気経路の一部を通水性を備えた通水管で形成するとともに、通水管の外周に吸水部材を配設しても良い。また、吸水部材の外周に通気性を備えた保護部材を配設しても良い。 (もっと読む)


【課題】ポートを介した双方向の電力伝達が可能な電子機器およびその動作方法を提供する。
【解決手段】本体にシステムロードを備える電子機器において、システムロードに電力を供給するための外部電力供給源の接続を認識し、外部電力供給源の始動および外部電力供給源から供給される電力の分配を制御する電源管理装置を備える。これにより、電子機器が有するポートを介して双方向に電力を伝達可能とし、電子機器を電力供給源として利用することができる。よって、始動電力を必要とする外部電力供給源を電子機器の電力供給源として利用可能とするなど、電子機器の活用範囲を広げることができる。 (もっと読む)


流体の特性を評価するためのマイクロ流体デバイス。このデバイスは、デバイスのある性能および/または構造的特徴を強化するために異なる振動モードが可能なマイクロチューブ(10)を利用する。マイクロチューブ(10)は、基板表面(52)から間隔をあけるよう、底部(12)によって支持される。マイクロチューブ(10)は、底部(12)を囲む周辺部分(14)と、底部(12)から周辺部分(14)を支持するアーム(16)と、少なくとも第一および第二のマイクロチャネル部分(18)を含む連続内部マイクロチャネル(18)とを持つ。各マイクロチャネル部分(18)は別々の流路を画定し、各流路は底部(12)から出発して、周辺部分(14)の一部分を通って続き、底部(12)へ戻る。第一および第二のマイクロチャネル部分(18)は、それぞれ底部(12)内の入口ポートと出口ポート(26、32)に流体的に接続される。マイクロチューブ(10)の振動は、駆動素子と検出素子(60A-B、62A-B)によって誘導され、検出される。流体特性は検出素子(62A-B)の出力から計測される。
(もっと読む)


【課題】温度が上昇した場合であっても発電部分に供給するメタノール量を抑制しながら供給することができ、温度が低下した際には、従来の出力を発現できる小型の燃料電池を提供する。
【解決手段】空気極と燃料極との間に電解質膜を配置した膜電極接合体を備える起電部と、前記起電部の燃料極側に配置された燃料収容室と、前記起電部と前記燃料収容室の間に配置された燃料の気化成分を起電部側に透過させる気液分離膜と、を具備する燃料電池であって、前記起電部と前記気液分離膜との間に、前記気液分離膜と間隙を有した状態で配置された複数の燃料供給口を有する開口部材と、前記気液分離膜に配置され、前記燃料供給口に近接して向き合い、前記気液分離膜が前記液体燃料収容室から圧力を受けて前記起電部側に変位したときに燃料の気化成分が前記燃料供給口を通流するのを妨げる通流抑制部材と、を有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の風流管理・熱管理・金属膨張・電解液オーバーフロー及び漏洩を有効に解決できる粉末燃料電池を提供する。
【解決手段】粉末燃料電池であって、少なくとも電流データ集収機と、燃料室と、多孔性隔膜と、電解液室及びガス拡散電極によって構成され,前記多孔性隔膜は燃料が反応した後の酸化物を孔洞から電解液室へ通過させ、且つ未反応の燃料を阻止し、前記電解液室は電解液貯蔵スペースを提供して、イオンを伝導させ、且つ反応後の酸化物を収集するスペースを提供し、前記ガス拡散電極は、少なくともその一側面が酸化剤の出入りする触媒を形成し、電子及び伝導イオンを取得し、突柱は電流データ収集機及びガス拡散電極を接続し、外部導線の接続を免じて直接陰極・陽極へ接続することによって、電気回路を形成し、電力の変換貯蔵を行い、且つ移動性電極を具備する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの燃料電池積層体(2)と、電気機械(3)と、周辺装置コンポーネント(4)と、電気的な搭載電源網とを有する、殊に車両用の燃料電池ベースの駆動システム(1)に関する。本発明は、駆動システム内で識別された誤動作を評価/分類するために構成されている制御ユニット(6)が設けられていることを特徴とする。さらに本発明は、その種の駆動システムの作動方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】安全性や動作効率等の性能が低下したときにユーザに対して強制力をもってメンテナンスを促すことが出来る電気機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電気機器において、アクチュエータの動作を制御する制御回路は、電気機器を構成する1或いは複数の部品の劣化と対応して変化する駆動状況値を検知する検知手段と、該検知手段によって検知された駆動状況値に応じてアクチュエータの出力を制限する出力制限手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】高出力を維持して小型化を図ることができる燃料電池電源装置を提供する。
【解決手段】並列に接続された燃料電池1及びキャパシタ2と、入力部が燃料電池1及びキャパシタ2と並列に接続されると共に出力部が電動機1のPDU4に接続され、燃料電池1及びキャパシタ2の出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力をPDU4に供給する昇圧手段3と、昇圧手段3の出力部と電圧変換手段20を介して接続された二次電池21と、電圧変換手段20の作動を制御して、電圧変換手段20を介した二次電池21からPDU4への電力供給と、電圧変換手段20を介した昇圧手段3から二次電池21への電力供給による二次電池21の充電を制御する電力供給制御手段30とを備える。 (もっと読む)


【課題】環境温度の影響を低減させる効果を有する透過式濃度装置に関し、濃度センサーと燃料電池中の流体温度を一致させ、温度差が原因で誤差が生じるのを防ぐ。
【解決手段】主として燃料電池システムにおける流体循環装置12の流体連通スペース12aに設置され、光源装置22から出力される光信号は流体循環装置12内の流体を通って光センサー21aに投射され、光センサー21aは流体濃度に対応する電気信号を演算装置に出力し、光センサー21aから出力される電気信号と温度検知ユニット4から出力される電気信号に基づいて、流体循環装置12の流体連通スペース12aでの流体濃度を計算する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池排熱を最適な条件で利用し、高い総合効率で燃料電池を制御することが可能な燃料電池コージェネレーションシステム及びその制御方法並びに制御プログラムを提供する。
【解決手段】燃料電池1の排熱を用いて生成した温水を貯める貯湯槽2と、燃料電池1から貯湯槽2に供給する熱量を計測する排熱量計測装置3と、ユーザが利用した熱需要を計測する供給熱量計測装置4とを備え、制御装置5により、排熱量計測装置3で計測される排熱量と、供給熱量計測装置4で計測されるユーザの熱需要値とをもとに将来のユーザ熱利用量の予測を行い、これに基づいて燃料電池排熱を有効に活用する最適な運転パターンを算出する。 (もっと読む)


【課題】自動車等の車両において生じる多様な要因により、電動モータのロータに対して軸方向に過大な負荷荷重が付与される状況にあっても、規模を拡大することなく、安全且つ確実な動作を維持できる燃料電池用コンプレッサを提供すること。
【解決手段】電動モータのロータを軸方向に非接触状態で支持する一対の磁気軸受を備え、該ロータが軸方向に受ける負荷荷重FLに略比例して増大する制御電流icを含む励磁電流を前記磁気軸受に供給するようにした燃料電池用コンプレッサの制御方法である。制御電流icとその上限値icmaxとの大小関係を判断する制御電流値判断ステップS103と、ic≦icmaxの場合には、ロータの目標回転数Ndを第1目標回転数Nとして電動モータの回転を制御する一方、それ以外の場合には、Ndを第1目標回転数Nの0.8〜0.9倍の第2目標回転数Nに変更する目標値変更ステップS104とを含む。 (もっと読む)


【課題】車両用燃料電池モジュールにおいて、電気出力端子の短絡を防止する。
【解決手段】積層した発電セル16から電力を取り出す電気出力端子21,23を備えるセル積層体15を内面に絶縁層13が設けられた金属製のケース12に収納し、発電セル16の積層方向が車両の前後方向であって、電気出力端子21,23が車両前方側となるように車両前方のボンネット10内に燃料電池モジュール11を配置する。電気出力端子21,23の外面に蓋14の絶縁層13よりも厚い絶縁性ゴムからなる絶縁カバー22,24を設ける。 (もっと読む)


101 - 120 / 192