説明

Fターム[5H029AK18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 二種類以上の活物質(正極) (647)

Fターム[5H029AK18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AK18]に分類される特許

161 - 180 / 596


【課題】充電電圧を4.25V以上に設定した非水電解質二次電池においても、各充電電圧において、不要なガス発生を抑制し不必要な安全弁の作動を押さえ、かつより優れたサイクル特性を有する非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池であって、一対の正極及び負極当たりの完全充電状態における開回路電圧が4.25〜6.00Vであり、非水電解液に特定のスルホン酸無水物から選ばれる少なくとも1種を含有する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】高容量でサイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池において、正極活物質が、LiCo1−x−y−zZrMg(MはAl,Ti,Snの少なくとも一種であり、0<a≦1.1、0.0001≦x、0.0001≦y、x+y+z≦0.03)で表されるリチウムコバルト複合酸化物と、LiMnNiCo(XはZr,Mg,Al,Ti,Snの少なくとも一種、0<b≦1.1、0.1≦s≦0.5、0.1≦t≦0.5、v=0または0.0001≦v≦0.03、s+t+u+v=1)で表されるリチウムニッケルマンガン複合酸化物との混合物であり、正極活物質の電位が4.4〜4.6Vであり、負極活物質が、102−106Åの範囲の細孔の全細孔体積が0.4〜2.0ml/g、比表面積が8m2/g以下である人造黒鉛を負極活物質全質量に対し60質量%以上含む構成とする。 (もっと読む)


【課題】過充電時に電極体の内部でガスが発生する場合であっても、電極体の膨張を防止して安定した充電を行えるようにすることにより、優れた安全性の発揮が期待できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極板102、セパレータ101、負極板100を巻き回し、これを側面から押圧して直方体状の電極体10を得る。電極体10の最外周の主面中央に、4.5V以上の高圧域でガスを発生するガス発生物質(炭酸リチウムもしくは蓚酸リチウムの少なくともいずれか)と導電剤を含むガス発生板14をPPSテープ15で固定して配設する。この電極体10をポリマー電解質とともにラミネート外装体20で被覆し内部封止する。 (もっと読む)


【課題】優れたレート特性及びサイクル特性を示す全固体二次電池用正極及びそれを用いてなる全固体二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムの吸蔵、放出が可能な正極活物質の表面の少なくとも一部が、周期表中13族元素のうち少なくとも1種を含む酸化物により被覆されてなる表面処理正極活物質を含有するようにした。 (もっと読む)


【課題】硫黄成分の容器への付着、固着による容器の閉塞、腐食のトラブルを生じることがなく、電池に用いた場合に性能の高い電池を得ることができる固体電解質の製造方法を提供する。
【解決手段】硫化りん、硫化ゲルマニウム、硫化ケイ素、硫化ほう素から選択される1種以上の化合物と、硫化リチウムを反応させて非晶質の固体電解質を生成させる合成工程と、前記非晶質の固体電解質を溶媒中で加熱して結晶化させる結晶化工程を含む固体電解質の製造方法。 (もっと読む)


【課題】正極粒間のリチウムイオンの移動抵抗が小さく、充放電サイクルで亀裂が生じ難い非水電解質電池用正極および充放電サイクル特性の優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極活物質焼結体を主体とする非水電解質電池用正極であって、正極活物質焼結体は、リチウム複合酸化物を主体とする粉末本体の表面の少なくとも一部に被覆層が形成された正極粉末の焼結体であり、被覆層は、Mn、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された1種以上の元素を含むアモルファスのリチウム遷移金属酸化物である非水電解質電池用正極とその製造方法および前記非水電解質電池用正極を用いた非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性の改善された電池を提供すること。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質と、セパレータと、を備えた電池であって、非水電解質に(a)〜(d)で示す化合物の少なくとも1種のスルホン酸無水物を0.01〜5質量%、水分を100ppm以下含有する電池(R1はC2m−nであり、Xはハロゲンである。ただし、mは2以上4以下の整数であり、nは0以上2m以下の整数である。R3〜R6は各々独立して水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、又はハロゲン基であり、互いに環を形成していてもよい。R2はC2j−kであり、Xはハロゲンである。ただし、jは2以上4以下の整数であり、kは0以上2j以下の整数である。R7〜R10は各々独立して水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、又はハロゲン基であり、互いに環を形成していてもよい。)。
(もっと読む)


【課題】スパッタとよばれる溶融アルミニウムの飛散が発生したり、アルミニウム集電板に貫通孔やクラックを生じることなく、アルミニウム集電板とアルミニウム箔とを接合することができ、かつ、接合により電気特性が劣化しない、電池やコンデンサ等の蓄電デバイスを製造する方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム箔2、3からなる電極と、アルミニウム集電板5とを含む蓄電デバイスの製造方法において、アルミニウム集電板5の表面を誘導加熱によって溶融させ、溶融したアルミニウム集電板5の表面に、アルミニウム箔2、3の集合体の端面を接触させて両者を接合する。 (もっと読む)


【課題】振動耐久性を向上させた双極型二次電池、これを複数接続した組電池、および、これらを搭載した車両を提供する。
【解決手段】積層された集電体230間に挿入され、対向した集電体のいずれか一方とそれぞれ電気的に接続された複数の歯301と、複数の歯を支持し複数の歯の電位を出力する出力端を有する柄と、を備えた櫛型形状の配線基板300を有し、歯301は導電材料303が絶縁材料304a、304bで被覆された基部301bと導電材料が露出した先端部301aとからなり、歯と集電体は、歯の先端部と集電体との間に設けられた導電性弾性体を介して電気的に接続されたことを特徴とする双極型二次電池。 (もっと読む)


【課題】SOCが低い時の大電流出力特性が改善された非水電解質電池を提供する。
【解決手段】リチウムマンガン複合酸化物を含む正極活物質を含有する正極活物質含有層と、前記正極活物質含有層が形成される正極集電体とを含む正極3と、リチウムに対して1V以上の電位で充放電反応を行う負極活物質を含む負極4と、非水電解質とを具備することを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】正負極間に設けられた多孔質絶縁層がシャットダウン性を有しかつ高温環境下においてもメルトダウンを起こさず、安全性の高い非水系電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することが可能な正極及び負極と、該正極及び負極間に形成された多孔質絶縁層と、非水系溶媒に電解質を溶解してなる非水系電解液とを備える非水系電解液二次電池において、該多孔質絶縁層の構成成分として、分子量が20万以上、500万以下の高分子量熱可塑性樹脂と、分子量が20万未満の低分子量熱可塑性樹脂とを含むことを特徴とする非水系電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】カソード及びこれを採用したリチウム電池を提供する。
【解決手段】導電剤、バインダー及びカソード活物質を含むカソード活物質組成物が集電体の一面上に形成され、カソード活物質がリチウム金属を基準に、開放電位が3V以上である第1リチウム化合物と、3V未満である第2リチウム化合物とを含有し、第2リチウム化合物が金属酸化物コーティング層を含むことを特徴とするカソード。該カソードは電気的特徴が改善されるので、リチウム電池などに有用に使用できる。 (もっと読む)


【課題】長期信頼性および出力特性を向上させる非水系二次電池を提供する。
【解決手段】集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極とが電解質層を介して積層されてなる単電池層を含む電池要素を有する非水電解質二次電池であって、前記負極活物質層に使用される電解質(1)の50%歪み時の圧縮応力が、前記正極活物質層に使用される電解質(2)の50%歪み時の圧縮応力より小さい、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】充放電のサイクル特性が向上した非水電解液二次電池用の負極を提供すること。
【解決手段】活物質を含む活物質層を有する本発明の非水電解液二次電池用正極は、該活物質層に、該活物質とは別にLiyNi1-xTix2(式中、0<x<0.7であり、1≦y≦1.1である)で表される化合物が含有されていることを特徴とする。該化合物は、そのX線回折パターンにおける(003)面と(104)面とのピーク比であるI(003)/I(104)が0.4〜0.9であることが好ましい。活物質層における前記活物質の量に対する前記化合物の量の割合は、5〜50重量%であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度が高く、且つ、サイクル特性に優れた二次電池用電極及び二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、二次電池の正極と負極の少なくとも一方を形成する二次電池用電極において、π電子共役雲を有する有機化合物と、所定の電位を超えて電位が上昇したときに、その導電率が50%以上減少する化合物と、を有することを特徴とする。本発明の二次電池は、この二次電池用電極を用いてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】新規蓄電素子用電極体及び該電極を含む非水系リチウム型蓄電素子の提供。
【解決手段】本願発明に係る前記蓄電素子用電極体は、金属箔からなる集電体と、該集電体の片面又は両面に形成された電極層とからなり、該電極層はカーボンとポリフッ化ビニリデンとを含有し、ここで該カーボンは、20m/g以上3000m/g以下の比表面積を有し、該電極層に対する重量平均分子量Mw28万以上200万以下であるポリフッ化ビニリデンの割合は、28万≦Mw≦50万であるものに関して10重量%以上20重量%以下、50万<Mw≦150万であるものに関して3重量%以上20重量%以下、そして150万<Mw≦200万であるものに関して3重量%以上15重量%以下の範囲であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温スウェリングを抑制することができるリチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】環状エステルを含むエステル系溶媒と下記化学式1のニトリル系溶媒を含む有機溶媒、及びリチウム塩を含む電解液を提供する。


(化学式1中、Rは、C乃至C10の脂肪族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化脂肪族ヒドロカーボン、又はC乃至C10の芳香族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化芳香族ヒドロカーボンである。) (もっと読む)


【課題】双極型二次電池において、ガス発生に起因する問題の発生を抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】双極型電極と電解質を含む電解質層17とが、正極活物質層13、前記電解質層、および負極活物質層15がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層19が形成されるように積層され、前記単電池層の外周部にシール部31が形成されてなる発電要素を有する双極型二次電池10において、電解質層を構成する電解質として、25℃にて1時間、10Torrの圧力条件下に静置した際の減量が、静置前の質量に対して1質量%以下である電解質を用いる。これは、電池の製造時に、シール部を形成する工程の前または当該工程と同時に、電解質を20Torr未満の圧力で減圧処理する。 (もっと読む)


【課題】イオン伝導度を維持しながら固体電解質を保持し、加工性の良い組成物を提供する。
【解決手段】りん、ケイ素、ゲルマニウム、ほう素から選ばれた少なくとも1種類以上の元素、リチウム及び硫黄からなるリチウムイオン伝導性固体電解質と、R−O−C(=O)−O−R(式中、R、Rはそれぞれ炭素数2以上の基である。)で表される炭酸エステル化合物、R−O−R−O−R(式中、R、Rはそれぞれ炭素数2以上の基であり、Rは炭素数1以上の基である。)で表されるエーテル化合物、R−CN(式中、Rは炭素数2以上の基である。)で表されるニトリル化合物から選ばれた1種類以上の化合物とを含むことを特徴とする組成物。 (もっと読む)


本発明は、一般的に銅−マンガンの酸化物を含有する非水性電気化学セルにおける使用に適切な、高い容量のカソード材料であり、非結晶性または半結晶性の形態、任意にフッ化カーボンを含有するものに関する。本発明は、さらに前記カソード材料を含有する非水性電気化学セル、特に従来のセルより高い容量を供給することができる前記非水性電気化学セルに関する。
(もっと読む)


161 - 180 / 596