説明

Fターム[5H029AM00]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電解液(電解質)材料 (30,031)

Fターム[5H029AM00]の下位に属するFターム

非水電解液 (25,998)
溶融塩 (453)
固体電解質 (3,400)

Fターム[5H029AM00]に分類される特許

121 - 140 / 180


【課題】 高出力型のゲル電解質電池において、異常時の信頼性をより一層向上させうる手段を提供する。
【解決手段】 正極活物質層、ゲル電解質層、および負極活物質層がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層を有するゲル電解質電池において、ゲル電解質として、2気圧の圧力条件下における電気抵抗が、1気圧の圧力条件下における電気抵抗の10%以下であるものを用いる。 (もっと読む)


【解決手段】下記式(1)で示される環状カーボネート変性シロキサン。R1abSiO(4-a-b)/2(1)(式中、R1は水酸基、及びハロゲン原子に置換されていてもよい炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基から選択される同一もしくは異種の一価の基であって、Aは下記一般式(2)で示される環状カーボネート基。a、bは、それぞれ1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.5の正数、a+bは、1.001≦a+b≦3。)


【効果】環状カーボネート変性シロキサンを含有する非水電解液を使用した電池は優れた温度特性及びサイクル特性を有する。 (もっと読む)


【課題】 膨れを抑えつつ、容量を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23および電解質層24を介して積層されている。完全充電時の開回路電圧は4.25V以上4.50V以下の範囲内である。負極22の容量は、リチウムの吸蔵および放出による容量成分と、リチウムの析出および溶解による容量成分とを含み、かつその和で表される。電解質層24は、電解液と高分子化合物とを含み、ゲル状となっている。電解液は、炭酸エチレンと炭酸プロピレンとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー密度を向上させると共に、サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極13と負極14とがセパレータ15および電解質16を介して巻回された巻回電極体10を備える。完全充電時の開回路電圧は4.25V以上6.00V以下の範囲内である。正極活物質層13Bは構成元素としてCoを含む正極活物質を含有し、正極活物質層13BにおけるCoの存在割合は30質量%以上60質量%以下である。電解質16におけるLi濃度は、0.30質量%以上0.56質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】 ガスの発生によるインピーダンス(内部抵抗)の上昇や、ケースの厚みの増加を効率よく抑制できる電気化学デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 ケース50内に一対の電極及び非水電解液が密封された電気化学デバイス100の製造方法であって、一対の電極と非水電解液とが接触している状態下で、一対の電極間に電圧を印加する電圧印加工程を備え、電圧印加工程では、電圧印加工程開始時の電気化学デバイスのインピーダンスをZ1及び電圧印加工程終了時の電気化学デバイスのインピーダンスをZ2とした時に1.1≦Z2/Z1≦1.5を満たすように電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】軽量でエネルギー密度が高い電池、およびこの電池の構成要素である電極活物質、また電極活物質となりうる重合体を提供する。
【解決手段】正極および負極の少なくとも一方の活物質として、式(1)または式(2)で表される構造を分子中に有する重合体を含有する電極活物質を用いる。


(R1は炭素数1〜4のアルキル基、R2は水素原子またはメチル基、R3〜R5はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、を表す。) (もっと読む)


【課題】 イオン伝導性などの特性を向上させることができる電解質およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 正極13と負極14とがセパレータ15および電解質16を介して積層されている。電解質16は高分子化合物と電解液とを含んでおり、いわゆるゲル状となっている。カリックスアレーン誘導体の水酸基にアルキレンオキシドが付加されたポリエーテルを含んでいる。カリックスアレーン誘導体によりポリエーテルの末端が固定され、高分子化合物の分子運動が抑制されるので、イオンの移動経路が確保されると共に、高分子化合物の分子運動によりイオンの移動が促進され、高いイオン伝導性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】出力低下の原因となる電極活物質層/電解質層界面、電極活物質層/集電体界面でトラップされたガスを吸着(吸収)し、より高出力な且つ高容量なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】一方の集電体に正極活物質層が設けられ、もう一方の集電体に負極活物質層が設けられた電極が電解質層を介した構造のリチウムイオン二次電池において、前記活物質層の少なくとも一方の面にガス吸着剤を含んでいる活物質層を形成したことを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】 膨れを抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とが電解質層24を介して積層されている。電解質層24は、電解液と高分子化合物とを含み、ゲル状となっている。電解液は、LiPF6 と、LiB(Cp 2(p-2)4 )(Cq 2(q-2)4 )(pおよびqはそれぞれ2以上の整数である。)で表されるリチウム塩とを含んでいる。電解液には、1,3−ジオキソール−2−オンあるいは4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オンが含まれていることが好ましい。 (もっと読む)


軟質電解質が負極および/または正極を被覆する硬質電解質の間にある複合多層電解質を有する薄膜電池の製造方法および製造装置ならびに製造される電池。いくつかの実施形態において、それぞれ両面を硬質電解質で被覆された陰極材料(例、LiCoO2)を有する箔コア陰極シートと、両面を硬質電解質で被覆された陽極材料(例、金属リチウム)を有する箔コア陽極シートとが、交互に重なる陰極シートと陽極シートの間に挟まれた軟質(例、重合体ゲル)電解質を用いて積層される。硬質のガラス状電解質層は、充電時に滑らかで硬質の正極金属リチウム層を形成するが、非常に薄い場合、ランダムにスペースをおいて配置されたピンホール/欠陥を有する。硬質層を正極と負極の両方に形成すると、短絡の原因となる樹枝状晶欠陥が一つの電極に形成されても他の電極の欠陥と一列に並ぶことがない。軟質電解質層は、硬質電解質層間の間隙を横断してイオンを伝導するとともにピンホールを修復する。
(もっと読む)


【課題】電解液膨潤度が高く、長期使用時にも電解液の染み出しが少ない高分子固体電解質を提供する。
【解決手段】単官能モノマーによって形成される線状ポリマーと、概線状ポリマーを架橋する多官能モノマーとによって三次元架橋された網目構造を有する共重合体であって、架橋点間分子量(Mx)が9000〜25000と大きな重合組成物を用いる。
【効果】概高分子が有機溶媒と電解質塩を含む電解質は電解液膨潤度が高く、ラミネートフィルムを外装材とした薄型リチウムイオン電池用電解質に適している。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性を向上させることができる二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、並びに二次電池用負極の製造方法を提供する。
【解決手段】 負極活物質層12Bは、気相法により形成されたものであり、構成元素としてSiを含んでいる。負極活物質層12Bには、厚み方向に成長して形成された複数の1次粒子123があり、この1次粒子が集合して複数の2次粒子を形成している。1次粒子123の少なくとも一部は、厚み方向の断面において、負極集電体12Aに対して同一方向に湾曲した形状を有している。これにより充放電に伴う膨張収縮による応力を緩和することができる。 (もっと読む)


本発明は、エネルギーコンバータ電池に関し、該電池は、好適には錫電極である陰の金属電極と、グラファイトから成る陽電極と、電極の間に配置され後者と接触している電解質とから成り、電解質は、充電された状態で水およびアルカリ水酸化物に溶解されるマンガン酸塩(IV)の塩を含む。エネルギーコンバータ電池は、ガルバニック素子を形成し、電気エネルギーを、電極に接続されたオーム性の消費者抵抗器に供給することによって放電され、熱エネルギーの供給によって充電され得る。加えて、供給された電気エネルギーは、電池に電気化学的に蓄電され得る。
(もっと読む)


【課題】
従来の固体電解質と比較して、高いイオン導電性を有する新規な固体電解質を提供すること。
【解決手段】
高分子固体電解質として、下記高分子化合物と、塩類と、当該塩類を溶解する溶剤と、アクリロニトリル重合体、フッ化ビニリデン重合体およびアルキレンオキシド重合体から選ばれる少なくとも1種の重合体を含む。
下記繰り返し単位(a)および繰り返し単位(b)からなるシアノ基含有ポリビニルアルコールを含むことを特徴とする高分子固体電解質。


(式中、Rは炭素数が1〜5のアルキレン基、炭素数が5〜7のシクロアルキレン基、炭素数が5〜7のアリーレン基を示し、n及びmは、n:mが0:100〜50:50であり、且つn+mは100〜8000である整数である。) (もっと読む)


【課題】正極合材や負極合材と集電体との密着性に優れ、充放電サイクル特性に優れた水系電解液リチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】正極集電体21に正極合材25を結着してなる正極2と、負極集電体31に負極合材35を結着してなる負極3と、リチウム塩を水に溶解してなる水系電解液とを有する水系電解液リチウム二次電池である。正極合材25は、リチウム含有複合酸化物からなる正極活物質251と、炭素系材料からなる導電剤253と、バインダー255とを含有する。負極合材35は、正極活物質251のリチウム含有複合酸化物よりも、リチウムの吸蔵電位及び脱離電位が低い複合酸化物からなる負極活物質351と、炭素系材料からなる導電剤353と、バインダー355とを含有する。バインダー255、355としては、水溶性又は水分散性であり、かつ酸素原子を含み水中で陰イオンを形成する官能基を含有する高分子化合物を用いる。 (もっと読む)


【課題】 二次電池において、負極活物質の初期充放電ロスに起因する正極活物質の容量ロスを抑制し、電池全体の容量特性の低下を防止しうる手段を提供する。
【解決手段】 集電体の表面に形成された、正極活物質を含む正極活物質層と、電解質層と、集電体の表面に形成された、負極活物質を含む負極活物質層と、がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層を有する二次電池において、正極活物質層に、第1正極活物質と、前記第1正極活物質よりも低い充放電電位にて充放電可能であり、前記第1活物質よりも単位質量あたりの電気容量が大きい第2正極活物質と、を含ませる。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー密度を向上させると共に、サイクル特性あるいは高温保存特性などの電池特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23を介して対向配置されている。完全充電時の開回路電圧は4.25V以上6.00V以下の範囲内である。セパレータ23は、基材層23Aと、表面層23Bとを有しており、正極21と対向する表面層23Bは、ポリフッ化ビニリデン,ポリテトラフルオロエチレン,ポリプロピレンおよびアラミドからなる群のうちの少なくとも1種により形成されている。 (もっと読む)


【課題】 従来の電池とは異なる新たなエネルギー電池を提供しようとするもの。
【解決手段】 カーボンブラック又は/及びカーボンナノファイバーが高温拡散処理により付着した活性炭素繊維状構造体3を具備する。このメカニカルチャージバッテリーは、高温拡散処理により付着したカーボンブラック(例えば粒径数μm)やカーボンナノファイバー(例えば直径150nmで長さ10〜20μm)によって、もともと表面積が大きい活性炭素繊維状構造体が非常に導電性に富む状態となっている。 (もっと読む)


【課題】小型エンジンの始動用の小型電動モーターを長期にわたり円滑且つ安全に駆動でき、究極的なまでの小型化と軽量化が図られた作業機に搭載されるバッテリーを提供する。
【解決手段】バッテリーはパック化され、そのバッテリーパック(16)内には全放電容量が500〜2000mAhで、1セル当たりの充電電圧が3.0〜4.2Vの2セルからなるリチウム系二次電池と、同電池に接続されパック内に内蔵された電動モーター(131) の駆動回路、バッテリー保護回路などの各種の電子回路が内蔵されている。バッテリーの最大放電流が10〜60Aの高レート化がなされており、前記保護回路が、少なくとも前記電動モーター駆動回路に介装されて上記電動モーター(131) の駆動をエンジン始動に要する時間を経過したのちに自動的に停止する専用の過放電抑止回路(A) を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】高出力な二次電池を提供する。
【解決手段】(式1)で表される末端に重合性官能基を有するホウ酸エステルを重合して得られるポリマーマトリックス、及び電解質塩、更に非水溶媒からなるゲル電解質を含む二次電池。


(Z,Z,Z:重合性官能基または炭素数1〜10の炭化水素基で、Z,Z,Zの3つの基のうち、炭素数1〜10の炭化水素基がモル平均で1.0〜2.5、AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基、l,m,n:オキシアルキレン基の平均繰り返し数であり、各々独立に0〜100であり、且つl+m+nが1〜300であり、B:ホウ素原子である) (もっと読む)


121 - 140 / 180