説明

Fターム[5H030DD12]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電装置と蓄電池との結合 (3,119) | 蓄電池、充電器、機器との係合部 (1,064) | 電気的接続と機械的係合を兼用一体化したもの (134)

Fターム[5H030DD12]に分類される特許

1 - 20 / 134


【課題】一般車両、ハイブリッド車両のオルタネータを省略できエンジンにかかる負担を小さくして、燃費の向上が図れる車両電池充電システムを提供する。
【解決手段】車両電池充電システムは、複数の半導体熱電変換素子のモジュールを並列及び直列に接続している熱電変換素子ユニットに固定したヒートシンクに、強制的に冷却水(不凍液)をエンジン1で駆動されるポンプで循環させる冷却パイプを固定した熱電変換器2と、熱電変換素子ユニットと充電制御器4を電気的に切り離すスイッチ機構とチョッパーで構成される回転子を内蔵して、絶縁材のケースの外側に冷却ファンとエンジンの回転を伝えるプーリを有する機械式チョッパー3と、電圧の昇圧と充電する電圧及び電流を制御する充電制御器4と、車両に付属する電池5とで構成される。 (もっと読む)


【課題】断線及び地絡を含むパイロット信号線の異常を診断する。
【解決手段】外部入力端子からプロセッサに至る制御線とグランド間に接続された、プルダウン抵抗とスイッチング素子との直列回路からなるパイロット電圧設定回路と、外部出力端子を介して異常診断線に異常診断用電圧を供給する診断電圧供給回路と、プルダウン抵抗とスイッチング素子に接続され、パイロット信号線の異常診断結果の信号を出力する異常診断回路と、を備え、前記プロセッサは、パイロット信号線の異常診断処理として、スイッチング素子をオフに維持した状態で、前記診断電圧供給回路を制御して異常診断線に異常診断用電圧を供給させた時に得られる異常診断回路の出力信号に基づいて前記パイロット信号線の異常の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】 時間や天候に係わらず、携帯型電子機器等に電源を供給して、使用しまたは充電することができ、容易に携帯できる携帯用の電源装置等を提供する。
【解決手段】 システム手帳1には、リフィル4とともに、リフィル型電源5が綴じこまれている。リフィル型電源5の本体5aには、その一側縁部に、バインダー部2の綴り輪2bに綴じこんで保持するための保持部5bが形成される。リフィル型電源5の本体5aは、扁平形状の二次電池6と、前記二次電池6を充電する充電回路7と、前記二次電池6の電圧を出力する出力回路8とを、図示しない樹脂製のプリント基板に組みつけてなる電源ユニット9を備え、さらに充電端子11と出力端子12を備える。使用者は、リフィル型電源5の二次電池6を充電しておき、電子機器の内蔵電池が消耗したときに出力端子12に接続して電子機器を駆動または充電する。 (もっと読む)


【課題】低Vgsの回路構成で対象の充電池セルを切り換え可能なスイッチを提供する。
【解決手段】本開示に係るスイッチは、第1端子と第2端子との間をオン/オフするスイッチである。このスイッチは、第1端子と第2端子との間に2つのトランジスタが直列に接続された第1トランジスタ回路と、ゲート端子が前記2つのトランジスタのソース端子に接続され、ソース端子が前記2つのトランジスタのゲート端子に接続された第2トランジスタとを備え、第2トランジスタのソース端子の電位を高/低切り換えることにより第1端子と第2端子との間のオン/オフを切り換えるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 携帯機器と充電器との間における電気的接続の信頼を向上する。
【解決手段】 バッテリ20を有する携帯機器10と、携帯機器10のバッテリ20を充電する充電器50のセットであって、携帯機器10と充電器50の一方が、2つの結束部34、36で束ねられた複数の金属線32を備える第1充電端子30を有しており、携帯機器10と充電器50の他方が、第2充電端子70を有しており、携帯機器10を充電器50に接続したときに、第2充電端子70が、2つの結束部34、36の間の金属線32の束と接触する。 (もっと読む)


【課題】 充電装置の機能を考慮して、コネクタの未使用時における安全性を十分に確保する。
【解決手段】 充電装置1に設けられ、被充電装置2に接続されるコネクタ20を、充電装置本体10に脱着自在に固定するためのコネクタの固定機構であって、コネクタ20に設けられた、本体の所定部分に脱着自在に結合するロック機構205及びロック駆動部204と、少なくとも被充電装置2への充電動作に関する情報を利用して、ロック駆動部204の動作を制御するコネクタ制御部11とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電源収納部の開口部からコードを引き出しても開口部が不意に開いてしまうおそれをなくし、安心して使用できるようにする。
【解決手段】携帯用電源バッグ1は、コード21を介してアダプタ22を接続したコンバータ20を収容する電源収納部3を備え、電源収納部3の開口部9を開閉する線ファスナー10に一対のスライダを設けて当該スライダの間からコード21を引き出して、スライダに設けた引き手12,12同士を連結体17で連結することで、スライダをコード21に追従して移動可能としている。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の外観を損なわず、かつ品質を維持させることができる、端子とそれを有する充電器を提供する。
【解決手段】本発明の端子3は、中空の円柱状をした外枠部4と、外枠部4の内部に設けられ、外枠部4の内部から突出する部分を有する軸部と、を有する。外枠部4には、外枠部4の側部に位置し、一方の端部から他方の端部に、かつ周方向に向かって延びる切欠き部10と、一方の端部の中心に位置する開口部と、が設けられている。軸部には、円柱状の胴部と、胴部の一方の端の中心から外枠部4の一方の端部の開口部から突出するピン6と、胴部の側部から突出し、外枠部4の切欠き部10内に位置する突起部7と、が設けられている。そして、軸部が外枠部4の軸方向に移動すると、突起部7は切欠き部10に沿って摺動し、胴部と軸部とが周方向に回転する。 (もっと読む)


【課題】充電対象機器の受電端子周辺に付着した液体を排水し、充電時のショートを防止する。
【解決手段】実施形態によれば、充電器100は、正極受電端子と、負極受電端子と、正極受電端子及び負極受電端子を仕切る仕切り部23とを含む充電対象機器10を充電する。充電器100は、正極給電端子と、負極給電端子と、リブ110とを含む。正極給電端子は、充電対象機器10が充電器100に装着される場合に正極受電端子に接する。負極給電端子は、充電対象機器10が充電器100に装着される場合に負極受電端子に接する。リブ110は、充電対象機器10が充電器100に装着される場合に仕切り部23と向かい合い仕切り部23との間に隙間を形成する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体に設けられる端子または電極などの固定側端子と、基台に設けられる端子または電極などの可動側端子とを確実に接触させて、電気的に接続することができるクリーニング機能を有する接点装置を提供する。
【解決手段】 装置本体2の下部2aには固定側端子5が設けられ、基台4の嵌合凹部3には可動側端子7が設けられる。可動側端子7は、嵌合凹部3から突出した突出位置P1と、突出位置P1よりも嵌合凹部3側へ退避した退避位置P3とにわたって変位自在に配置される可動接触部6を有する。装置本体2の基台4への装着によって可動接触部6が突出位置P1から退避位置P3へ押圧されると、可動接触部6は、固定側端子5に接触した状態で、一方向Cへ移動した後、他方向Dへ移動することによってセルフクリーニングし、固定側端子5に付着していた異物などによる汚れの再付着を防止し、固定側端子5と可動側端子7との確実な電気的接触を達成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充電台と携帯機器の着脱を容易にすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、携帯機器本体を格納する格納部と、前記携帯機器に電力を供給するための供給側電気部材を有し、前記格納部は、前方側壁面とその前方側壁面より高さの高い後方側壁面を有し、前記供給側電気部材は、バネ性を有するアーム部と、その一端側には前記後方側壁面の下部から突出した電子接点部と、その他端側にはバネ軸部から構成され、前記電子接点部が前記前方側壁面方向への接点圧を発生させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】充電対象となるバッテリの非装着時に消費される待機電力に加えて、バッテリへの充電完了後に消費される待機電力をも低減可能なバッテリの充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリ8への充電を行うスイッチング制御回路14から後段の回路には、充電装置へのバッテリ8の装着に連動してオン状態となる第1スイッチSW1と、第1スイッチSW1がオン状態になるとラッチ回路36を介してオン状態に切り換えられる第2スイッチSW2と、を介して、電源供給を行う。また、第2スイッチSW2がオン状態になると、その後の経過時間を計時するタイマ回路40を設け、タイマ回路40が予め設定された規定時間を計時すると、ラッチ回路36がリセットされて、第2スイッチSW2を強制的にターンオフするように構成する。この結果、規定時間経過後に流れる待機電流を低減して、充電装置を省電力化することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックを負荷に選択的につなげるためのバッテリ切断ユニットが提供される。
【解決手段】該ユニットは、その上に、第1及び第2の接触器、前充電リレー、及び充電リレーを、保持するように構成されたベース部分を含む。該ユニットは、さらに、その上に配置される第1、第2、第3、及び第4のバスバーを有する回路基板を含む。該第1及び第2バスバーは、それぞれ、第1接触器の第1及び第2端子につながれる。第1バスバーは、さらに、該バッテリパックに繋がれ、第2バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。該第3及び第4バスバーは、さらに、それぞれ、第2接触器の第3及び第4端子に繋がれる。第3バスバーは、さらに、バッテリパックに繋がれ、そして第4バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。 (もっと読む)


【課題】ストラップが取り付けられた携帯機器を充電する充電システムにおいて、ストラップの挟み込みをより確実に防止しうる構成をより簡易に実現する。
【解決手段】充電システム1では、充電装置30の充電台31が、底壁部34の前端側から前壁部35が立ち上がり、底壁部34の後端側から後壁部36が立ち上がるように構成されている。また、前壁部35において切り欠き形状のストラップ案内部38が設けられている。更に、携帯機器10が充電台31に載置されたときに、ストラップ20をストラップ案内部38に通し且つ少なくともストラップ本体22を充電台31の外部に配置し得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を含む電源システムにおけるスイッチにおける損失を低減する。
【解決手段】少なくとも一つの蓄電池セルを含む電池パック44を少なくとも2つ直列に接続した蓄電池制御単位42と、電力入出力ラインL1に蓄電池制御単位42を接続するスイッチ回路30とを備え、スイッチ回路30は、半導体のスイッチング動作によって回路の開閉を行う半導体スイッチSW1と、機械的な接点の開閉を行う機械的なコンタクタSW4とを含む直列回路を介して、蓄電池制御単位42と電力入出力ラインL1とを繋ぐ電源システムとする。 (もっと読む)


【課題】電力線通信機能を備えた車輌において、電力線通信に係る回路が構成される回路基板の小型化を可能とするコネクタ装置及び電力線通信装置を提供する。
【解決手段】ノイズ低減用のコイルをコネクタ装置3に設ける。コネクタ装置3の筒状部32を挿通してその端面から延出する2本の電力供給用AC線11a、12aをトロイダルコア17aに巻回させ、2つのトロイダルコア17aを筒状部32の外周りに配する。トロイダルコア17aを筒状部32に外嵌させる構成とし、筒状部32にはトロイダルコア17aに巻回された電力供給用AC線11a、12aの巻回部分を収めるための溝32aを形成する。また筒状部32の周壁に2つの貫通孔32bを形成し、筒状部32内でAC線11、12に接続される電力線通信用AC線11b、12bを、貫通孔32bを通して筒状部32の内外に通す構成とする。 (もっと読む)


【課題】サスペンド処理時にデータを確実に保存することができるバッテリーパックを提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器本体に対して着脱可能に装着されるバッテリーパック3であって、電子機器本体の係止部に対して係合可能な第一被係止部41を有し、電子機器本体2に対するロックの切り替えを行うロックスイッチ4と、電子機器本体の電源回路のオンオフ制御スイッチに対して係合可能な係合部52を有し、電子機器本体の電源回路のオンオフ切り替えを行う電源スイッチ5と、が備えられており、ロックスイッチ4には、電源オン位置の電源スイッチ5に対して係止されてロックスイッチ4のロック解除動作を規制する第二被係止部42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】低コストで盗難を防止でき、かつユーザの利便性を損なわない車両用バッテリー装置を提供する。
【解決手段】外部から取得した照合用データを予め記憶されたマスターデータと照合し、照合成功時に動作モードを通常の動作モードである通常モードからバッテリーを交換可能な動作モードであるバッテリー交換中モードに移行させ、その動作モードを記憶し、バッテリー装着時に、記憶されている動作モードがバッテリー交換中モードであれば車両の走行に関する動作を許可し、バッテリー交換中モードでなければ車両の走行に関する動作を許可しない。 (もっと読む)


【課題】充電端子や携帯機器の端子が磨耗し難い充電器を提供する。
【解決手段】携帯機器を充電する充電器であって、ケースと、スライド部材と、回動部材と、充電端子を有する。スライド部材は、ケースに対して第1位置と第2位置の間でスライド可能であり、携帯機器が充電器に載置されていないときに第1位置に位置し、携帯機器が充電器に載置されているときに第2位置に位置する。回動部材は、ケースに対して第3位置と第4位置の間で回動可能であり、スライド部材が第1位置から第2位置にスライドする際にスライド部材によって押されることによって第3位置から第4位置に回動する。充電端子は、回動部材に接続されている。第3位置は、充電器に載置されたときの携帯機器の端子の位置から充電端子が離れる位置である。第4位置は、充電器に載置されたときの携帯機器の端子に対して充電端子が接触する位置である。 (もっと読む)


【課題】給電コネクタの受電コネクタへの非ロック状態を、簡単な構成で検出して、利用者に知らせることのできる電気移動体用充電装置を提供する。
【解決手段】給電コネクタ16は、ロックレバー102に設けられた嵌合穴110に嵌合し得る可動鉄心30を有するソレノイド26を備えている。可動鉄心の駆動によって開閉される第1のスイッチ42に直列に抵抗44が接続され、この直列回路がソレノイドのコイル28に並列に接続されて抵抗/コイル回路を構成する。充電器12には、抵抗/コイル回路に並列に接続された、電流センサ58と第2のスイッチ60と直流電源62との直列回路からなるセンサ/電源回路と、電流センサの検出電流の値から、コネクタがロック状態にあるか否かを判定するコネクタロック判定部70とが設けられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 134