説明

Fターム[5H040CC01]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619) | 蓋を有するもの (962)

Fターム[5H040CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC01]に分類される特許

101 - 120 / 198


【課題】共通の電池ケースを用いて単一電池と単三電池のどちらか一方が選択可能になると共に電池ケース収納部の共用化が可能となり、これにより電池ケースを成形する金型の多くの部分の共通化、及び金型コストの低減を図ること。
【解決手段】電池を使用する機器本体に設けられた電池ケース収納部37に抜挿自在に収納される電池ケース4内部に、単数又は複数の単一電池6、又は、複数の単三電池5のどちらか一方を選択的に装填し得る装填スペース25を設ける。単一電池6の装填時には単一電池6の電極を電池ケース4外部に位置する本体側電極バネ13に接続する単一電池用接続手段14を備え、単三電池5の装填時には単三電池5の電極を上記本体側電極バネ13に接続する単三電池用接続手段16を備えた構造である。 (もっと読む)


【課題】高い作動電圧及び高い電流密度を得ることができ、かつ、安全性、電池の性能、取扱い性などを向上させることができるリチウムイオン電池の提供を目的とする。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、正極集電体層21、正極活物質層22、固体電解質層23、負極活物質層24及び負極集電体層25の積層された電池素子2aと、電池素子2aを真空密封状態で収納する絶縁性のラミネートフィルム3と、ラミネートフィルム3に真空密封されたn個の電池素子2aを収納するパッケージ4を備え、パッケージ4が、電池素子2aを積層方向に加圧する押圧手段5を有している。 (もっと読む)


【課題】電池素子に対して所望の加圧を行なうことができるようにして電力出力を安定化させるとともに、固体電解質の露出を確実に防止して可燃性ガスの発生を確実に抑制する。
【解決手段】固体電解質を含む電池素子100と、電池素子100を収納し液体を充填した容器20と、容器20に充填される液体を介して電池素子100を所定の圧力で加圧する加圧手段と、を備え、固体電解質が、硫化物系固体電解質であり、液体がオイル40である構成とした。 (もっと読む)


【課題】電池の着脱を容易に行うことができる携帯機器を提供する。
【解決手段】電気接点に対向する側壁に設けられ、電池20を電気接点に向かって付勢する付勢部材を備え、開閉蓋4は、開閉蓋が封鎖位置に位置するときに前記付勢部材に当接する押圧部を備え、付勢部材は、開閉蓋が電池収納凹部11を開放した状態では、電気接点から離間する向きに変位した状態にあり、開閉蓋を封鎖位置に位置させたとき、開閉蓋の押圧部により電気接点に近接する向きに変位されるものである。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置内で発生するガスの処理を適切に行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】前記蓄電装置は、収容容器902内に収容された冷却液904中に蓄電素子903を浸漬させて構成され、例えば車両に搭載されたものである。蓄電部9内で発生するガスを蓄電部9外に導くガス排出路101と、排出路101により蓄電部9外に導かれたガスを気液分離するフィルタ部102と、捕集対象物の捕集もしくは触媒作用により浄化するガス浄化部104とを有する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子間の温度差を少なくする。
【解決手段】複数の角型電池131を積層したバッテリモジュール11をバッテリケース12に収容する。バッテリケースは、第1の外面と、この第1の外面よりも放熱性が高い第2の外面とを含む。第1の外面に、バッテリケース12よりも熱伝導率が高い放熱層19を形成する。第1の外面は、第2の外面よりもバッテリケース12の空気導入口123から離れた領域に位置する。 (もっと読む)


【課題】無線受信による電力供給ができなくなった場合にも、装置に安定的に電力を供給させることができる構造体、及びそれを用いた電池を提供すること。
【解決手段】構造体10は、誘電体からなるとともに、上面に蓄電体が搭載されるべき領域(搭載部1a)を有する基体1と、蓄電体が搭載されるべき領域に設けられ、蓄電体と電気的に接続する導体(第1の導体1b及び第2の導体1c)と、軸方向が上下方向に対し角度を有するとともに、導体と電気的に接続され、蓄電体に電力を供給するためのコイル3と、を具備している。また、電池100は上記構成の構造体10と、基体1上面に搭載された蓄電体と、基体1に被着され、蓄電体を封止するための蓋体4と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】複数のボタン電池を簡単かつすぐにケース本体から取り出すことが可能な技術を提供する。
【解決手段】ケース本体20に取り付けられる電池カバー21は、ケース本体20からボタン電池10を取り外すための取り外し用治具として機能する。電池カバー21は、複数のボタン電池10を収納するケース本体20と、当該複数のボタン電池10の側面との間の隙間に挿入される複数の係合爪211を有しており、当該複数の係合爪を利用して、複数のボタン電池10をケース本体20から同時に取り外すことが可能である。 (もっと読む)


【課題】騒音の発生、及び塵や埃の進入を防止し、なおかつ、凝縮水の発生を抑える。
【解決手段】車両駆動用モータ4に需給電する電力を蓄える電池をバッテリケースに納めたバッテリ装置12において、バッテリケースを密閉構造とし、バッテリケース内に、バッテリケースの中の雰囲気を冷却する熱交換器、及び、熱交換器の冷気を電池に送る送風機を設け、バッテリケースを密閉した状態で、バッテリケースの中に不活性ガス、又は乾燥空気を封入する。 (もっと読む)


【課題】板状部品を支持する部品を一体に、不具合なく形成することができ、板状部品を良好に支持することができ、外観品位が良好であるケース、及び該ケースに電池を収容してなる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、電池2、及び電池3を、スペーサ5を介在させて上下方向に積み重ねた状態で、上ケース14、及び下ケース13に収容してなる。上ケース14の1つの側板部14aには基板保持部14cが連設されている。基板保持部14cは、側板部14aに横設された横板部14dと、横板部14dを支持するように並設された脚部14e,14e,…と、横板部14dに立設された縦板部14fと、縦板部14fを支持する支持板部14g,14g,…とを備える。電池3の一側面、及び電池パック1の一側面の一部に沿うように保護回路基板6が配され、保護回路基板6の上側端部が縦板部14fと側板部14aとの間に挟持される。 (もっと読む)


【課題】不具合を有する電池が引火や破裂しても、周囲の電池に影響を与えない電池モジュールおよびそれらを用いた電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】第1筺体110と、第2筺体120と、第1筺体110と第2筺体120に収納される排気孔を有する複数の電池130を少なくとも備え、第1筺体110および第2筺体120の少なくとも一方で電池130の排気孔と対向する位置に、電池130を個別に収納する第1隔壁部材115を設けた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリボックス内部の換気が行え、しかも雨水や洗浄水の浸入を確実に防止して、機器類の損傷を生じさせることのない、バッテリ収納部の換気構造を提供すること。
【解決手段】車体のルーフ部上に取り付けられたバッテリボックスと、前記バッテリボックスの上方外周を覆う防水カバーとからなり、前記防水カバーは、外気の流出入を可能にした隙間を有して前記車体ルーフ上に取り付けられ、前記バッテリボックスは、左右側壁の一方に設けられた吸気口と、排気口と、吸気ファンと、前記吸気口の外方に装着された吸気ダクトと、を備え、前記吸気ダクトは、前記吸気口の上方に第1の開口部を具え、第2の開口部を、前記バッテリボックスの底板より前記車体ルーフ側へ突出し、かつ車幅方向内側に面して具えてバッテリ収納部の換気構造を構成した。 (もっと読む)


【課題】筋力補助装置に設けられる発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置30は、装置装着者の動作に応じて補助筋力を発生するアクチュエータと、同アクチュエータの動力源となる二次電池10が収容されたバックパック20とを備える筋力補助装置に設けられる。発電装置30は、二次電池10を揺動可能に支持するばね25と、二次電池10の揺動を利用して発電を行う発電部31とをバックパック20内に備える。 (もっと読む)


【課題】ハーネスが常に所定の状態に保持され、バッテリの移動に伴いハーネスに無理な力が加えられたり、周囲の部材と過度な擦過が生じることのないバッテリ収納部の配線構造を提供すること。
【解決手段】車両のバッテリ収納部において、一端が固定ブラケットに固着され、他端が車両用バッテリの上面部で、かつバッテリボックスの前記車両外側近傍に位置する固定プレートと、前記バッテリボックスの天井部分に設けられ、ハーネスの前記車両の内方側が取り付けられる第1クランプ部と、前記固定プレートの他端側に設けられ、前記ハーネスの前記車両の外方側が取り付けられる第2クランプ部とを有し、バッテリ架台を前記バッテリボックス内から引き出すと、前記ハーネスの前記車両の外方側が該バッテリ架台とともに引き出され、前記バッテリ架台を前記バッテリボックス内に収納すると、前記第1クランプ部と第2クランプ部との間において前記ハーネスがほぼ所定の形状に撓み撓み部が形成されることとしてバッテリ収納部の配線構造を構成した。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、ヒンジ部分の軽量化を図ることが可能な携帯型機器を提供する。
【解決手段】携帯型機器11は、バッテリ14を収容するバッテリケース15と、バッテリケース15に対して回動できるとともに、表示部を有する本体ケース13と、本体ケース13とバッテリケース15との間に設けられるとともに、これらを連結するヒンジ機構16と、を具備する。ヒンジ機構16は、バッテリケース15から突出するようにバッテリケース15と一体に形成される円筒状の軸部34と、本体ケース13に設けられるとともに、軸部34が通される開口部30と、開口部30の周囲を規定する縁部35と、軸部34に設けられるとともに、縁部35に引っかかる抜け止め部36と、軸部34を回転可能に支持する軸受構造42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
発熱を伴う複数のエネルギー蓄積ユニットを含み、経済的且つ安定的に動作する車両用電源装置を提供する。
【解決手段】
車両用電源装置(10)は、発熱を伴う複数のウルトラキャパシタ等のエネルギー蓄積ユニット(20)を収容する熱伝導性材料製のトレイ(34)を備えている。このトレイ(34)は、各々少なくとも1個のエネルギー蓄積ユニット(20)を収容する少なくとも1個のリセプタクル又はハウジング(44)を備え、熱伝導性接着剤又は熱伝導性樹脂製の熱伝導性層(54)が、エネルギー蓄積ユニット(20)及び関連するリセプタクル(44)間に介挿され、エネルギー蓄積ユニット(20)から発生する熱を伝導して放熱するようになっている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車のバッテリユニット取付部を補強することができるバッテリ取付構造を提供する。
【解決手段】バッテリユニット14を支持する桁部材102が車体11のサイドメンバ31に固定されている。サイドメンバ31にはナット部材155と補強部材302が設けられている。サイドメンバ31の下方からボルト157がナット部材155に挿入される。補強部材302は、第1プレート部311と第2プレート部312とを有している。第1プレート部311は、折曲部330,331を境に折曲された一対のフランジ325,326を有している。折曲部330,331の位置は、サイドメンバ31の側壁36,37間の距離Sに応じて調整されている。フランジ325,326はサイドメンバ31の側壁36,37に溶接される。第2プレート部312は、ナット部材155の下端に溶接された基部340と、ナット部材155に沿う起立部341とを有している。 (もっと読む)


【課題】構造を単純にすることができ、安価に製造可能な電池パック及び電池パックを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】電池パック10は、ハウジング11と、セル群12と、基板13と、複数の第2端子14と、カバー15とにより構成されている。ハウジング11には、開口部16cが形成されている。基板13は、端子配置部13Aを備えている。複数の第2端子14は、基板13の端子配置部に配置されている。カバー15は、板状をなし、基板13の端子配置部13Aと開口部16cとの間に位置する部分を覆っており、上側ハウジングと基板13とに挟まれる被挟持部を有している。 (もっと読む)


【課題】同一の電池パックを異なる種類の電子機器に装着可能とする電池パック、電子機器、電池供給システム及びカメラを提供する。
【解決手段】電池パック10は、電池保持部12と電池保持部に保持された電池11より供給される電力を出力する出力端子部16,17とを備える電池パックであって、出力端子部16,17と接続する入力端子部を備える同形状の電池パック装着部が設けられた互いに異なる種類の電子機器に対して、共通して装着可能なことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温出力特性及び寿命特性を良好としつつ、十分な充電電気量を確保することができるリチウムイオン二次電池、これを用いた組電池、これを搭載したハイブリッド自動車、電池システムを提供する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池100は、正極活物質153と、負極活物質154と、非水電解液140とを備えている。このうち、正極活物質153は、LiFe(1-X)XPO4(Mは、Mn,Cr,Co,Cu,Ni,V,Mo,Ti,Zn,Al,Ga,Mg,B,Nbのうち少なくともいずれかであり、0≦X≦0.5)である。また、非水電解液140は、エステル系溶媒142を含んでいる。 (もっと読む)


101 - 120 / 198