説明

Fターム[5H043CA23]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 組電池、パック電池、集合電池 (1,317) | 単電池の交換が可能なもの (175)

Fターム[5H043CA23]に分類される特許

1 - 20 / 175



【課題】本発明は、電極端子と、ヒューズ及び電線との接続作業を効率的に行うことのできるコネクタ、及びワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】コネクタ20は、正極及び負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する本体部16を有すると共に本体部16から延びる第1端子22を有する接続部材15と、第1端子22が収容された電池側コネクタハウジング29と、電池側コネクタハウジング29と嵌合すると共に電線37の端部に接続された電線側コネクタハウジング36と、電池側コネクタハウジング29に配されて第1端子22と電線37とを電気的に接続するヒューズ25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池パックケースに関する。
【解決手段】本発明による電池パックケースは、少なくとも一つ以上の電池セルと、電池セルが挿入される挿入部が傾斜して形成された冷却ケースと、冷却ケースに備えられ、電池セルの間に冷却媒体が流動されるように傾斜して形成された冷却流路と、を含む。本発明によると、接続端子を除いた電池セルの前面が冷却流路に接触し、各電池セルに冷却媒体の量が均一に供給されることにより、電池セルに対する冷却効率を高めることができ、電池セルの寿命を延長することができる。冷却流路が傾斜して形成されて供給される冷却媒体が高差によって自動に流動されるため、冷却媒体の流動のための動力源を削除でき、電池セルをスライド方式で挿入するため、製造過程が簡単であり、電池セルを交換する際に該当電池セルのみを交換することができ、メンテナンスが簡単である。 (もっと読む)


【課題】電池ユニットがたわむのをより抑制可能にする。
【解決手段】複数の電池セル22と、複数のセパレータ30によって区分けされた複数の収容部32に複数の電池セル22を収容する電池ケース24と、隣接する電池セル22を電気的に接続するバスバーモジュール36と、電池ケース24の開口を覆うバスバーカバー40と、を備えるものにおいて、電池ケース24のセパレータ30の上端部のケース側嵌合部31とバスバーカバー40の突出部42の下端部のカバー側嵌合部43とを嵌合させる。 (もっと読む)


【課題】従来の捲回電池は、電池内部の温度の上昇を抑制することが困難であった。電池内部に冷媒を流したパイプ等を設ければ、電池寸法が大きくなる。更には、従来の電池は電池価格に大きな影響を及ぼす負極の量が多く、電池価格の低減を図ることが困難であった。
【解決手段】正極および負極を筒状外装体の軸方向に積層して、正極もしくは負極の一方の電極の外径を外装体の内径より大きくすることにより、正極もしくは負極を外装体に密に接触させることにより、電極の熱伝達の向上を図り、電池の温度上昇を抑制する。更には、負極規制とすることにより高価な水素吸蔵合金の使用量を減らして、電池価格の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用などに使用され、極めて短時間に、かつ、簡単な作業で交換できる蓄電池及び蓄電池収納装置を提供する。
【解決手段】略直方体の蓄電池の側面に設けられ、前記蓄電池内の直流電流を入出力するための一方の極の端子である第1端子と、前記蓄電池の側面に設けられ、前記第1端子と対の他方の極の端子である第2端子とを有する蓄電池において、前記第1端子は板状部材からなる差込端子304aであり、前記第2端子は平行する複数の板状部材からなる挟持端子305bであり、前記差込端子304a、及び前記挟持端子305bは、対向する二つの前記側面に二組以上並設されたものであり、前記差込端子304a及び/又は前記挟持端子305bには、ボルトの軸部が挿通可能である挿通穴304h又は切欠305cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】電池容器内に収納され、バスバーにより接続された複数の二次電池セルを、個別に交換可能であり、構造が簡単で交換作業が容易な蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池セル140を接続するバスバー250は、接合部260および貫通孔271が形成された連結部270を有する一対の導電部材251、252から構成される。各導電部材251、252は、連結部260の貫通孔271に連結用ねじ162により連結された状態で、接合部260が、それぞれ、二次電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接される。連結用ねじ162を取り外し、導電部材251、252を分離することにより、所望の二次電池セル140を交換することができる。 (もっと読む)


【課題】電池配線モジュールを小型化する。
【解決手段】電池配線モジュール20は、正極および負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、各接続部材21を保持する複数の保持部24と、接続部材21に重ねられる平板部38を有し、電線W1に接続された電圧検知端子37と、電圧検知端子37に接続された電線Wが通される電線通し部36と、を備え、電線W1の電圧検知端子37からの引き出し方向X1は、隣り合う単電池11の並び方向と直交する方向Yに対して傾斜した方向であり、平板部38は、短辺38Sと長辺38Lが周方向に交互に配されてなる長方形状とされ、短辺38Sの寸法は、平板部38に圧接される座面12Dの直径と同じ寸法、あるいはこれよりも大きめの寸法とされている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】組み付け性に優れ、簡単かつ安価な製造方法により製造できるバッテリー接続構造を提供する。
【解決手段】バッテリー接続構造11は、柔軟性を有するシート状のベース体18と、隣接するバッテリーセル13の電極14同士を接続するための複数のバスバー15と、を備える。そして、バスバー15を、ベース体18に並べて固定している。このように、ベース体18を、柔軟性を有するシート材とすることにより、バッテリー接続構造11の自在な屈曲を実現できる。バッテリー接続構造11全体を屈曲可能とすることにより寸法公差を吸収することができるので、当該バッテリー接続構造11を容易に組み付けることができる。また、ベース体18を形成するために大型の金型等を必要としないので、製造コストを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極端子間のピッチのずれを吸収可能であって、且つ単電池群への組み付け作業性に優れた電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子11を有する単電池12が複数個並べられた単電池群13に取り付けられて電極端子11間を接続する電池配線モジュール14であって、複数の連結ユニット16を単電池12の並び方向に連結して構成され、連結ユニット16はそれぞれ、複数の単電池12のうち一の単電池12の電極端子11と他の単電池12の電極端子11とを接続するバスバー17と、バスバー17が収容されるバスバー収容部19と、を備え、バスバー17には電極端子11が挿通される一対の端子貫通孔18が形成されており、一対の端子貫通孔18は単電池12の並び方向に細長く延びた形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】サービスプラグが接続される電極に端子を接続する作業性を向上する。
【解決手段】複数の電池5を正極と負極を交互に配置して隣り合う電池5の正極と負極を導体で接続して構成される電池モジュール3の隣り合う一組の電池の前記正極と前記負極間に開閉可能に装着されるサービスプラグ1の装着構造において、一組の電池5の電極を臨む開口21が形成された絶縁基板19と、絶縁基板19を挟んでボルト締めによって電極にそれぞれ接続される一組の端子13と、一組の端子13にそれぞれ接続された一組の電線11と、一組の電線11の他端側に接続されサービスプラグ1が装脱可能に接続される接続具20とを備え、絶縁基板19に、ボルト締めのときに各端子13に当接して各端子13のとも回りを規制する突部を形成する。 (もっと読む)


【課題】単電池への電池配線モジュールの装着の際の不具合を防止する。
【解決手段】電池配線モジュール20は、接続部材21,22における接続方向の一方の側を接続部材21,22に沿って延出されてなる第1底板27,31上に保持する第1ユニット25A,25Bと、接続部材21,22における接続方向の他方の側を接続部材21,22に沿って延出されてなる第2底板39,43上に保持する第2ユニット37A,37Bと、を備え、第1ユニット25A,25B及び第2ユニット37A,37Bの少なくとも一方と接続部材21,22との間は接続部材21,22の接続方向にスライド移動可能とされており、第2底板39,43側に延出された第1底板27,31と、第1底板27,31側に延出された第2底板39,43とは、第1底板27,31と第2底板39,43との間において接続部材21,22が単電池11側に露出しない位置まで延出されている。 (もっと読む)


【課題】確実にユニット間を連結することが可能な電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】電池配線モジュール14は、隣り合う単電池12の電極端子11間を電気的に接続する複数の接続部材17と、各接続部材17を保持する複数の連結ユニット16とを備え、連結ユニット16には、連結ユニット16の連結方向における一方の側に設けられ連結方向に開口する第1係合孔34と、連結ユニット16の連結方向における他方の側に設けられ隣の連結ユニット16における第1係合孔34に挿通されて第1係合孔34の孔縁に係止される係止部31と、連結ユニット16の連結方向における一方の側又は他方の側に設けられ連結方向に開口する第2係合孔37と、連結ユニット16の連結方向における第2係合孔37とは異なる側に設けられ、隣の連結ユニット16における第2係合孔37に挿通されて連結方向と異なる方向への変動を規制する変動規制片36と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電池配線モジュールを小型化する。
【解決手段】電池配線モジュール20は、正極及び負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、各接続部材21を保持する複数の保持部24と、接続部材21に重ねられ電線W1の端末部に接続される電圧検知端子37と、電圧検知端子37に接続された電線W1が通される電線通し部36と、を備え、電線W1の電圧検知端子37からの延出方向は、接続部材21の接続方向と直交する方向Yに対して傾斜した方向X1であり、この方向に延出された電線W1が電線通し部36に通されている。 (もっと読む)


【課題】構成部材の種類を減らすと共に確実にロックができる電池セルの接続構造を提供する。
【解決手段】第1の電池セル100の電極端子110と第2の電池セル100の電極端子110とが、導電性材料により形成された同一構成の二つの接続部材200により接続されており、各接続部材を、それぞれ、貫通孔210が嵌まった軸部112を中心に回動させると、当該接続部材の長孔230に嵌る軸部が相対的に当該長孔に沿って当該長孔の外端232まで移動することで当該軸部が接続部材から外れると共に、突出方向からみて当該接続部材の貫通孔に、当該貫通孔が嵌る軸部の外縁112aと当該軸部から延びる先端部113の外縁113aとが収まるように構成した電池セルの接続構造である。 (もっと読む)


【課題】電池としての強度低下を伴わず、開裂位置が制御された、ラミネート型電池およびラミネート型電池からなる組電池の構成を得る。
【解決手段】ラミネート型電池101は、電池本体10と拘束部材20とを備える。前記電池本体10は、ラミネート外装体11と、電極体と、電解質とを備える。前記ラミネート外装体11は、平面視矩形の偏平形状で、その4つまたは3つの外周辺が接着により密封され、内部に前記電極体と前記電解質とを収容している。前記拘束部材20は、前記電池本体10の表裏の主面を通る経路に配置され、前記電池本体10の表裏の主面を複数の領域に区画する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フレキシブルプリント基板に実装された電子部品が電磁的にシールドされた電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子14を有する複数の単電池11が並べられた単電池群12に取り付けられて電極端子14間を接続する電池配線モジュール13であって、電極端子14間を接続する複数のバスバー15が保持された合成樹脂製の樹脂プロテクタ16と、樹脂プロテクタ16に保持されると共に電子部品36が実装されたフレキシブルプリント基板17と、を備え、電子部品36を電磁的にシールドする、載置部側シールド層40、カバー側シールド層41、及び基板側シールド層42を備える。 (もっと読む)


【課題】絶縁性や剛性の低下を抑制することが可能な電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】単電池11が複数個並べられた単電池群に取付けられる電池配線モジュール20であって、隣り合う電極端子12A,12B間を電気的に接続する複数の接続部材21と、各接続部材21を保持する複数の保持部24A,24Bと、を備え、保持部24A,24Bは、接続部材21が載置される底板25と、底板25に載置された接続部材21を外部と仕切る仕切り壁27と、を有し、仕切り壁27には、当該仕切り壁27を貫通する露出孔30と、露出孔30を覆う補助壁32とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】積層型の電極群を備える二次電池を複数個積み重ねて組電池を構築する際に、それぞれの二次電池の変形を抑制可能で、振動などの外力が付加されても、電極群がずれずに、端子の破損なども生じない二次電池および組電池を提供する。
【解決手段】電極群1と外装ケース11と蓋部材12とを備える二次電池RBにおいて、蓋部材12の内側および外側に、該蓋部材12の面に対して対称に位置するように配置された位置ズレ防止部材(第一位置ズレ防止部材6A、6B、第二位置ズレ防止部材7A、7B)を配設した二次電池RB1〜RB3とし、この二次電池を複数積み重ねて一括に収納する組電池筐体CAと、積み重ね方向の同一部位を一様に押圧して、全ての二次電池を一括に押圧して固定する固定手段を設けた構成の組電池M1とした。 (もっと読む)


【課題】組電池の再構成(リビルト)を容易にするための組電池の製造方法を提供する。
【解決手段】単電池3同士を接続して組電池を構成する。単電池3の一方に凸状端子4を形成し、他方に凹状端子5を形成する。電池の使用温度帯において、凸状端子4の直径は凹状端子5の内径以上に設定される。接続時に、凸状端子4を冷却して収縮させ、あるいは、凹状端子5を加熱して膨張させて凸状端子4を凹状端子5に嵌入し、その後電池の使用温度帯に戻すことで凸状端子4と凹状端子5を接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 175