説明

Fターム[5H043JA30]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 放熱ひだ、フィン (22)

Fターム[5H043JA30]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】充放電の際に電極群で発生する熱を効率よく電池容器表面に伝えることで単電池セルを効果的に冷却するとともに、電池モジュールの小型化を図る。
【解決手段】電池モジュール100は、複数の単電池セル101の外部端子同士がブスバ161によって電気的に接続されている。電池モジュール100は、ブスバ161に直接接触され、ブスバ161を覆う伝熱カバー151を備え、伝熱カバー151は、絶縁性を有する熱伝導性部材であって、単電池セル101の電池容器に直接接触されている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン2次電池を用いた電池モジュールにおいて、電気的な接合を行う部材に電池の冷却機能を付加させ、余分な部材を用いることなく電池を効率的に冷却することを可能とする電池モジュールを提供すること。
【解決手段】電気的接合部材であるリード4や突起7を有するバスバー3を備え、これらの部材に冷却風をあてて電池の冷却手段として用いる。リード4やバスバー3は表面積が大きくなっているので冷却性能が向上し、電池1をより効率的に冷却することが可能である。 (もっと読む)


【課題】電池セルの底面を均一化して、電池セル同士を積層する構成に際して底面を一致させ易くする。
【解決手段】複数の電池セル1を積層状態で締結してなる締結手段を備える電源装置であって、電池セル1はそれぞれ、天面24と底面23と、各一対の主面21と側面22からなる角形の外装缶12と、外装缶12の主面21及び側面22を被覆する筒状の絶縁性の被覆フィルム20と、外装缶12の底面23を被覆する絶縁性の絶縁テープ30と、を備え、被覆フィルム20の下端縁は、外装缶12の主面21及び側面22に位置しており、絶縁テープ30は、外装缶12の底面23から主面21及び側面22にかけて折曲され、少なくとも被覆フィルム20の下端縁に重なるように、外装缶12の主面21及び側面22に固定されてなり、複数の電池セル1の各底面23が略同一平面上に並ぶ姿勢で、締結手段により積層状態に締結する。 (もっと読む)



【課題】高電圧を有しながらきわめて薄型の積層型電池モジュールを提供する
【解決手段】複数の平板状に形成された単位電池(C)を、直列に接続するように積層してなる積層型電池モジュールにおいて、前記単位電池(C)が、互いに対向して配置された板状部材からなる正極集電体(3)および負極集電体(13)の、対向するそれぞれの主面に正極活物質(5)および負極活物質(15)を塗布してなる正極体(7)および負極体(17)を備えており、隣接する前記単位電池(C,C)間において、前記正極集電体(3)と負極集電体(13)とが共有集電体(23)によって形成されており、その一方の主面に正極活物質(5)が付着し、他方の主面に負極活物質(15)が付着してなる両面電極体(27)が、隣接する一方の単位電池(C)の正極体(7)および他方の単位電池(C)の負極体(17)として共有されている。 (もっと読む)


電気化学的電池(1)は、少なくとも1つの電極スタック(4)と、少なくとも1つの電極スタック(4)に接続された少なくとも1つの集電体(3)と、電極スタック(4)を少なくとも部分的に取り囲む外被(2,10)とを有している。ここで、少なくとも1つの集電体(3)が、部分的に外被(2,10)を貫いて開口(9)より外へと延びており、外被(2,10)は導電性材料から作られた第1の層(5)を有している。また、開口(9)の領域には、少なくとも1つの絶縁体(6,8)が、このような外被(2,10)の第1の層(5)と、集電体(3)との間に配置されている。
(もっと読む)


【課題】簡単な方法で、個々の電池を冷却することができる組電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池2A1の電極端子11,12のオフセット方向と電池2B1の電極端子13,14のオフセット方向とが互いに反対方向で、電極端子11,13のオフセット量が発電要素の厚さの1/2より大きく形成され、電極端子12,14のオフセット量が発電要素の厚さの1/2に形成され、電極端子11と電極端子13とを接合するとともに、電極端子12と電極端子14とをホルダ部材3で保持することにより、電池2A1と電池2B1との間に冷却風が通流することができる空間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】充放電時に電極端子との間における温度上昇を抑えて接触抵抗の増加を好適に抑えることができる端子接続部材及び組電池を提供すること。
【解決手段】組電池1は、突出した複数の電極端子2を有する複数の単電池3と、これら単電池3が収納される電池収納容器6と、単電池3間の電極端子2同士を接続する導電性のブスバー(端子接続部材)7と、を備えている。このブスバー7は、電極端子2と接触される一対の接触部と、一対の接触部間を接続する部材本体と、を備え、部材本体の少なくとも一部に放熱部が配されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁を図るとともに、複数の電池セルからなる組電池の冷却等を実施できる電池システムを提供する。
【解決手段】電池システム100は、電極端子2,3間がバスパー4を介して通電可能に接続される複数個の電池セル1からなる集合電池10,20を少なくとも2個含み、複数個の集合電池10,20がさらに電気的に直列接続されて構成される組電池30と、各集合電池における複数個のバスパー4に対して熱の授受を行える空気を供給する送風機40と、集合電池毎に個別に設けられる通路であって、各集合電池の複数個のバスパー4に向けて送風機40によって供給される空気が通る個別の通路11,21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】マルチエンド側の電流をシングルエンド側へ合流する構造を有する電極板、及びそれを用いた蓄電、給電装置を提供する。
【解決手段】側面正電極板1011と正極補助導電体1001の間に絶縁体103を設置し、電流の合流端子1041と電流の合流端子1061を導電的に並列接続し、合流した後の電流の出入力端子1051と合流した後の電流の出入力端子1071を並列に接続し、外部に対して電流を出入力する。側面負極電極板1012と負極補助導電体1002との間に絶縁体103を設置し、電流の合流端子1042と電流の合流端子1062を導電的に並列接続し、合流した後の電流の出入力端子1052と合流した後の電流の出入力端子1072を並列に接続し、外部に対して電流を出入力する。中間正電極板1013と中間負極電極板1014の数量は1個以上で、多ペアの電極板の導電的に並列接続の構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の内部の熱を外部に効果的に放熱させる。
【解決手段】電極シートと、電解液と、熱伝導性を有し電極シートと接続する集電体と、を収めた容器と、容器の少なくとも一面に設けられ、集電体と接続する電極30と、を含む二次電池に用いられるワッシャー100を電極30と固定して設ける。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子及びその端子を効果的に冷却できる冷却構造を提供する。
【解決手段】複数の蓄電素子11を積層した蓄電モジュール12と、蓄電素子11間に形成される第1の冷媒通路13dと、蓄電モジュール12の外部に設けられ、蓄電モジュール12の外面のうち蓄電素子11の端子11a、11bが位置する側の第1の外面に沿って形成される第2の冷媒通路31aとを有する。第1の冷媒通路13dと第2の冷媒通路31aとに対して冷媒を分岐供給する吸気チャンバ17を設ける。 (もっと読む)


【課題】二次電池を接続して大電流の充放電が可能な二次電池ユニットを構成するのに用いる電池接続具において、熱容量を増大すると同時に放熱時定数を小さくする。
【解決手段】電池接続具Jは、電池セルCの電極端子tを電気的に接続する本体部1と、本体部1の両側縁部1a,1aに上方へ立ち上がるよう設けた起立面部2,2と、起立面部2,2の外側表面に設けた放熱部3とで構成され、各放熱部3は、所定間隔を置いて配置した上下方向に対し実質的に平行な複数枚の放熱板4より成る。電池接続具Jに通電すると、放熱部3から放散される熱で、各放熱板4間の空気が暖められ、上昇気流を生成する。その結果、放熱部3に新鮮空気が供給されることになるので、電池接続具Jの放熱が促進される。高い放熱効率が得られるから。熱容量を大きくしても熱が残留することがなくなり、通電時の温度上昇幅を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】熱媒体の流れを妨げることなく、異なる電池に接続され隣り合って配置される接続部材間の絶縁を確保することができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、複数の電池10と、バスバー11〜13と、絶縁板14〜16とから構成されている。複数の電池10は、端子を同一方向に向け、一対の端子を結ぶ方向を同一方向に揃えた状態で並設され、バスバー11〜13によって電気的に接続されている。冷媒は、一対の端子を結ぶ方向に流れ、端子及びバスバー11〜13を冷却する。絶縁板15,16は、異なる電池10に接続され隣接して配置されるバスバー間に配設されている。しかも、一対の端子を結ぶ方向に延在した状態で配設されている。そのため、従来のように、冷媒の流れに直交して延在することはない。従って、冷媒の流れを妨げることなく、異なる電池10に接続され隣接して配置されるバスバー間の絶縁を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な補正をすることなく電極体の温度を正確に検出でき、その検出結果に基づいて電池の温度を調整することができる電池の温度調整装置を提供する。
【解決手段】温度調整装置1は、送風機11と、温度センサ12と、温度制御装置13とから構成されている。温度センサ12は、冷媒によって冷却されないケース103の温度を検出している。正極端子101及び負極端子102と、ケース103とは熱的に絶縁されている。そのため、正極端子101及び負極端子102が、冷却器101c、102cを介して冷媒によって冷却されても、その影響を受けることなく電池10の温度を正確に検出することができる。従って、従来のように検出結果に対して複雑な補正をする必要もない。これにより、温度制御装置13が、この正確な検出結果に基づいて送風機11を介して冷媒の流通量を制御することで、電池10の温度を適切に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】大電流による充放電によっても発熱しにくい外部リード端子構造を備えた非水電解質蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】炭素材料からなる正極10pと、リチウムの吸蔵・放出が可能な材料からなる負極10nとがセパレータ30を介して対向配置されてなる電極体1aをリチウム塩を支持電解質とした電解液とともに密封してなる非水電解質蓄電デバイス1bであって、
前記電極体における正負それぞれの電極端部(12p,12n)に、金属プレートからなる外部リード端子40aが接続され、当該外部リード端子には、放熱部60aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】振動に対する耐久性及び冷却機能を向上させることが可能な電気化学蓄電素子モジュールを提供する。
【解決手段】並列に接続される複数のキャパシタ2を箱型の金属筐体1内であって該金属筐体1の下面1aに設けられた可塑性を有する防振マット3の上に一方向に並置し、相互に隣接するキャパシタ2間、及び、複数のキャパシタ2のうち両端に配置されたキャパシタ2とキャパシタ2に対向する筐体の面1c,1dとの間に伝熱性を有する伝熱加圧ゴム5を介装し、キャパシタ2と金属筐体1との間に介装された伝熱加圧ゴム5のうちの少なくとも一方と金属筐体1との間に、金属筐体1内に収納された複数のキャパシタ2の移動を規制するように伝熱加圧ゴム5を押圧するバネ9を設けた。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しながら効率的に冷却を行なうことが可能な電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット1は、電解質の両側にシート状の電極を有する複数の電池要素を積層した複数のバイポーラ電池2と、このバイポーラ電池2間に設けられた集電体3とを備える。そして集電体3を、バイポーラ電池2で発生した熱を放散可能な放熱部材として機能させる。また集電体3に、バイポーラ電池2で発生した熱を放散可能な放熱構造を設ける。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成において、蓄電体に対する過充電等を抑制することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 蓄電体(3)と、蓄電体(35)に接触するとともに、蓄電体の充放電に用いられる配線(38)が接続された導電性部材(37)とを有し、導電性部材が、温度に応じて熱変形することにより、蓄電体(35)との接触面積を変化させる。 (もっと読む)


【課題】冷却媒体と電池の熱的接触を緊密にし、複数の電池に冷却媒体を均一に分配するようにして、電池の充放電による温度上昇の均一化、電池間の充放電量と電池寿命のバラツキの低減、及び、振動や物理的な負荷の低減を図り、信頼性の高い電池パック構造を提供する。
【解決手段】複数の円筒形電池を直列に接続した電池ユニットを、半円筒状の電気絶縁材を介して配置し、電池ユニットと電気絶縁部材に適当な隙間を設けて、隙間に冷却媒体が流れる電池外周と同心円状の流路を構成し、電池ユニットの両端にプレートを設けてプレート同士を締付ける構造とした電源装置構造とした。 (もっと読む)


1 - 20 / 22