説明

Fターム[5H043LA21]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 位置(中央、周辺、上部、下部) (1,243)

Fターム[5H043LA21]に分類される特許

1 - 20 / 1,243









【課題】安全性が向上した2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による2次電池は、電極アセンブリ、前記電極アセンブリを収容するケース、前記ケースの開口を覆うキャッププレート、および集電部材を含む。前記集電部材は、前記電極アセンブリに締結される集電部、前記集電部材の幅方向に沿った第1方向に延長される前記集電部材のコーナー部で前記集電部から延長される端子締結部、およびヒューズ部を含み、前記集電部材は、前記ヒューズ部に隣接して形成されたヒューズホールを有し、前記ヒューズホールの中心線は、前記第1方向と交差する方向に前記ヒューズ部を通って延長される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極端子と、ヒューズ及び電線との接続作業を効率的に行うことのできるコネクタ、及びワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】コネクタ20は、正極及び負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する本体部16を有すると共に本体部16から延びる第1端子22を有する接続部材15と、第1端子22が収容された電池側コネクタハウジング29と、電池側コネクタハウジング29と嵌合すると共に電線37の端部に接続された電線側コネクタハウジング36と、電池側コネクタハウジング29に配されて第1端子22と電線37とを電気的に接続するヒューズ25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】円筒形電池に対するリード板の接続に際しての作業効率が高く、製造コストの上昇を抑制できる構成の電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックでは、外周面同士が隣接する状態で並設された2つの円筒形電池11a,11bと、これらに接続されるリード板13aを備える。リード板13aは、金属板が曲折加工されてなり、円筒形電池11a,11bとの接続部13a,13aと、リード線との接続部13a,13aとを備える。接続部13a,13aは、V字状の曲折された両側の面となっており、断面における各中間部分で円筒形電池11a,11bの外周面に当接する。そして、リード板13aにおけるV字の谷部分は、円筒形電池11a,11bの外周面との当接箇所よりも、円筒形電池11a,11b間の谷部分の底側であって円筒形電池11a,11bの断面中心間の中間点側に位置する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ケースに固定された集電体における固定用片部が振動の影響で破損してしまうことを防止することのできる蓄電素子を提供する。
【解決手段】 本発明に係る蓄電素子は、発電要素とともにケースに収容された状態で、該ケースに挿通された軸状部材によって固定された集電体を備える。集電体は、ケースの内面に沿って配置される固定用片部と、発電要素と電気的且つ機械的に接続される発電要素接続部とを備える。固定用片部は、発電要素接続部に接続されたベース片部と、ベース片部に接続された折返片部とを備える。ベース片部は、折返片部よりもケース側に配置される。折返片部は、ケースの内部側に折り返されてベース片部に重ね合わされる。軸状部材は、ケース、ベース片部及び折返片部に挿通された状態で固定用片部をケースに締結する。 (もっと読む)


【課題】 高電圧バッテリーを構成する各バッテリーモジュールの内部短絡あるいは車両の破損等によって、セーフティープラグが遮断することができない部分に高電流が発生する場合にこれを遮断することができるようにして、高電圧バッテリーの安全性をさらに向上させることができるようにした車両用高電圧バッテリーの安全構造を提供する。
【解決手段】 互いに異なる極が隣接するように一列に配列された多数のバッテリーモジュールと、バッテリーモジュールのうち隣接したバッテリーモジュール間の互いに異なる極の端子間を電気的に連結するように設置される多数のバスバーと、を含んで構成され、バスバー自体には局部的に電気的抵抗値が大きい溶融可能部が一体に形成される。 (もっと読む)


【課題】電池ブロック間のバスバーに物理的な負荷が加わる状態を低減し、メンテナンス作業における作業性も向上する。
【解決手段】電源装置は、角形の電池セル1を複数積層した複数の電池ブロック10と、隣接する電池ブロック10の端面において、これらを電気的に接続するバスバー11と、を備える電源装置であって、前記バスバー11で連結した電池ブロック10同士の界面において、これらを機械的に連結する連結具12を備えており、前記連結具12とバスバー11とを一体に構成して連結ユニット9としている。 (もっと読む)


【課題】バスバーなどの取付に供されるボルトの空回りを防止する。
【解決手段】発電要素101と、筐体102と、電極端子105とを備える蓄電素子100であって、電極端子105は、接続部151と、筐体102と集電体104とに挿通状態で配置される軸部152と、集電体104と当接する当接部153と、他の機器と前記接続部とを電気的に接続するためのボルト108が挿通される貫通孔154とを備え、筐体102は、外向きに膨出する膨出部131を備え、電極端子105の軸部152は、膨出部131に挿通された状態で配置され、貫通孔154は、挿通されたボルト108の頭部182が回転しようとする際に膨出部131と頭部182とが干渉する位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】組電池とリレー回路等の回路部品との間で組電池をまたぐ電気配線の配索スペースを特別に確保する必要が無くなり、組電池の構成の簡素化による部品点数削減や低コスト化に寄与することを目的とする。
【解決手段】複数の単電池103を、一対のエンドプレート101、102と、それぞれのエンドプレートを互いに引き寄せる方向に拘束力を加えて複数の単電池103を拘束し、且つ導電性を有する拘束バンド701と、を備え、一対のエンドプレート101、102は、それぞれのエンドプレート101、102が、積層された複数の単電池103の内の積層方向における端部に位置する単電池と対向する位置に端部に位置する単電池と電気的に接続するための電極101e、102eを有し、一対のエンドプレート101、102の内のいずれか一方は、拘束バンド701により拘束された状態において、電極102eと拘束バンド701とが電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】本発明では、電池缶の膨張と電極捲回体の歪みを同時に防止する方法を提案する。
【解決手段】正極シートおよび負極シートと、正極シートおよび負極シートの間に形成されたセパレータと、を有する電極捲回体と、電極捲回体の内部に形成され、電極捲回体が捲回される支持部材と、電極捲回体および支持部材を収納する電池缶と、を有する非水電解液捲回型二次電池であって、正極シートは、正極電極層および正極リード部を有し、負極シートは、負極電極層および負極リード部を有し、電極捲回体のコーナー部の内側が支持部材によって支持され、電極捲回体のリード部の内側であり、支持部材の内部に空隙が設けられている非水電解液捲回型二次電池。 (もっと読む)


【課題】防水性に優れかつ水を被る状況下においても取り扱いが容易な電池パックおよびそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース52、電池ユニット62,64および電源端子102,118を有する。電池ユニット62,64はそれぞれ複数の電池182を有する。電源端子102、複数の電池182および電源端子118は、リード部Lによって電気的に接続される。リード部Lの遮断部Bは、電源端子102に電気的に接続される接続端子146、電源端子118に電気的に接続される接続端子140、および接続端子140,146に着脱可能な着脱部166を有する。ケース52は、水密にされる第1収容室R1および水抜き部(隙間112)を有する第2収容室R2を含む。リード部Lの少なくとも一部および複数の電池182は第1収容室R1に収容され、接続端子140,146は第2収容室R2に収容される。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子と導電部材との電気的接続の信頼性を向上する。
【解決手段】導電部材150は、ケーシング110内に隣接して配列された一対の蓄電素子140の正・負極に接合部位152において溶融接合される。導電部材150は、屈曲部158の両側の端部157に形成された立ち上がり壁159を有する。立ち上がり壁159により、溶接時の放熱が良好となり、導電部材150の角部が溶融するのを防止することができるので、電気的接続の信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】単電池の厚さ方向の積層高さを抑制し、かつ電気部品間の電気抵抗を低減することができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、複数個の単電池10〜14と、当該複数個の単電池を直列に結線するように電極端子間を接続する複数個のバスバー20〜25と、を備える。複数個の単電池10〜14は、外装ケースの厚み方向に単電池を積層してなる積層電池群2,3を複数形成する。当該複数の積層電池群2,3を構成するすべての単電池10〜14は直列結線されている。複数の積層電池群2,3のうち、少なくとも1つの積層電池群3は、隣接する他の積層電池群2よりも積層個数が少なく構成されて、隣接する他の積層電池群2との間に積層個数の違いによる段差空間4を形成する。直列接続の一端をなす電極端子は、段差空間4に隣接する位置に設定される。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル後の抵抗上昇率(%)を低く抑えることができる非水系二次電池の提供
【解決手段】
非水系二次電池100Aは、正極活物質粒子610AのDBP吸油量を、正極活物質層223Aの多孔度と正極活物質層223Aの厚さ(La1+La2)とで除した値Aと、負極活物質粒子710Aの亜麻仁油の吸油量を、負極活物質層243Aの多孔度と負極活物質層243Aの厚さ(Lb1+Lb2)とで除した値Bとの比A/Bが、0.78≦(A/B)≦1.22である。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,243