説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 4,112


【課題】 LiVOPOの結晶を含み、良好なサイクル特性と良好なレート特性とを両立させることができる活物質材料を提供すること。
【解決手段】 三斜晶LiVOPOの結晶粒子を含み、上記結晶粒子は最大長さと最大厚みとの比(最大長さ/最大厚み)が5〜100である板状の形状を有する、活物質材料。 (もっと読む)


【課題】正極材料としてオリビン構造を有するリン酸リチウム化合物を用いた場合に、電解液に1,2−ジメトキシエタンを含有させたものを用いても、充放電効率やサイクル特性の劣化を抑制できる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。電解液は、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどのフッ素を有する環状炭酸エステル誘導体と、1,2−ジメトキシエタンとを含む。 (もっと読む)


【課題】固溶体系の正極と充放電曲線が平坦でない負極を使った電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムでも、サイクル特性のよい高容量の電池システムを提供する。
【解決手段】 主要正極活物質が、一般式:xLiMO・(1−x)LiNO(ここで、xは、0<x<1を満たす数であり、Mは、平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属であり、Nは、平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属である。)で表されるリチウムイオン電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムにおいて、少なくとも1つの電池10aが、正極12と負極15から電子的に絶縁された第3電極25を備え、この第3電極25を参照電極として、該第3電極25を備えた電池10aの正極12の電位が該第3電極に対し所定の電位範囲となるように、直列接続されたリチウムイオン電池システム全体に同じ電流を流して充放電前処理をしてなることを特徴とするリチウムイオン電池システム。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質に充電時にデンドライトを生成しやすい金属を使用した場合でも、デンドライトの生成を防止するための2次電池の構造を実現すること。
【解決手段】 図1に示すような、構造体3は、それが有する三次元曲面1の上に任意の面積で導電性を与えた部分2を形成しており、三次元曲面1に対向する位置に非導電性の弾性構造体4を配し、3、4の間隔を任意に可変とした負極構造を持ち、充電時に電流値が閾値を超えた場合には、3、4の間隔を狭め、そうでない場合には拡げることによって、閾値の適切な調整を含めて、充電時の負極活物質の表面の凹凸レベルをデンドライト生成に至らない範囲で析出コントロールする負極活物質析出コントロール式電解液流通型2次電池。 (もっと読む)


【課題】高容量かつ高サイクル特性かつ高い安全性を有する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】オリビン型リン酸鉄リチウムとリチウム銅酸化物を含む正極4と、炭素質物相、前記炭素質物相中に分散されたシリコン相及び前記炭素質物相中に分散されたシリコン酸化物相を含む複合体粒子を含有する負極6と、非水電解質とを具備し、かつ下記(1)式を満足することを特徴とする非水電解質二次電池。
C1<Ca<C2 (1)
但し、C1は前記正極を4.1Vvs.Li/Li+の電位まで充電したときの前記正極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)、C2は前記正極を4.25Vvs.Li/Li+の電位まで充電したときの前記正極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)、Caは前記負極を0.03Vvs.Li/Li+まで充電した際の前記負極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)である。 (もっと読む)


【課題】集電体と合剤層との密着強度が強く、非水電解質二次電池の高容量化が可能な非水電解質二次電池用負極、その製造方法及びその負極を備える非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池用負極は、集電体と、充電体の上に形成された合剤層とを備える非水電解質二次電池用負極であって、合剤層は、重合度500以上のポリビニルアルコールと、カルボキシメチルセルロースと、ラテックス系結着剤と、負極活物質とを含有し、カルボキシメチルセルロースがポリビニルアルコールよりも重量比で多く含有されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】安定化されたラジカル化合物を含むことにより、エネルギー密度が大きく、保存性、かつ、サイクル特性の良好な二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも正極、負極、および電解質を構成要素とし、充電および放電の少なくとも一方の過程でラジカル反応を伴う有機化合物を活物質(ラジカル化合物)として含有する二次電池において、該有機化合物が下記一般式(1)で表される化合物であることを特徴とする二次電池。
【化1】
(もっと読む)


【課題】本発明は、正極層中の高抵抗層の形成を抑制することにより、リチウムイオン伝導に対する抵抗が小さく、出力に優れた全固体リチウム二次電池を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、正極層、固体電解質層、および負極層を有する全固体リチウム二次電池であって、上記正極層が、酸化物系正極活物質表面にLi含有硫酸塩が形成されたLi含有硫酸塩被覆酸化物系正極活物質と、硫化物系固体電解質材料とを含有することを特徴とする全固体リチウム二次電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コバルト化合物層が均質にかつ緻密にニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面を被覆している正極活物質用前駆体を得ること。
【解決手段】本発明の正極活物質用前駆体は、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が非晶質部分を含むナトリウム含有コバルト化合物層で被覆されているものからなる。この正極活物質用前駆体はニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が水酸化コバルト層で被覆された粒子を、水酸化ナトリウム水溶液を噴霧しながら酸素含有雰囲気中で熱処理することにより作製し得る。また、この正極活物質用前駆体をリチウム塩と混合した後に焼成すると、本発明の正極活物質材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池などの電気化学デバイスにおいて、ウィスカーのような針状の活物質粒子が電極に存在する場合の短絡の発生を抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】本発明の電気化学デバイスは、正極と、セパレータと、負極と、がこの順に積層されてなる積層体を有する。そして、当該正極または当該負極の少なくとも一方が、集電体と、前記集電体の表面に接合された針状活物質粒子を含む活物質層とを有する。さらに、当該活物質層には、固体電解質が充填されている点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】充放電に伴い放電容量が低下し難い非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極層11、負極層、及び固体電解質層を備えるリチウムイオン電池(非水電解質電池)であって、正極層11の固体電解質層側の表面にほぼ一方向に伸びるように並列されている複数の凸条11Cを有する。このリチウムイオン電池は、充放電を繰り返しても放電容量が低下し難い。凸条11Cの形状は、正極層11の断面を見たときに、のこぎり波状の輪郭線を有することが好ましい。特に、凸条11Cの頂点Pを挟む一方の斜辺E1と他方の斜辺E2とが次の関係を満たすことが好ましい。0.1μm≦E1≦0.5μm。0.1mm≦E2≦1mm。 (もっと読む)


【課題】リチウム等の稀少金属元素の量を減少させることができ、しかも、充放電を繰り返した際の放電容量維持率がより大きいナトリウム二次電池を与えることのできる電極活物質を提供する。
【解決手段】M(ここで、Mは、アルカリ金属元素を除く金属元素からなる群より選ばれる2種以上の金属元素を表す。)を含有する水溶液と、沈殿剤とを接触させて、沈殿物を得て、該沈殿物とナトリウム化合物とを混合して、焼成することを特徴とする電極活物質の製造方法。ナトリウムとM(ここで、Mは、前記と同じ意味を表す。)とを含有する粉末状の複合金属酸化物からなり、該粉末の体積基準の累積粒度分布に於いて、50%累積時の微小粒子側から見た粒径(D50)が1.0μm未満であることを特徴とする電極活物質。 (もっと読む)


【課題】充放電時に活物質層が大きく膨張及び収縮したときに、活物質の微粉化又は脱落が生じ難い電池用負極材料、並びに該電池用負極材料が用いられた電池用負極を提供する。
【解決手段】樹脂粒子2と、該樹脂粒子2の表面2aを被覆している活物質層3とを備え、樹脂粒子2の圧縮弾性率(10%K値)が5〜350N/mmであり、かつ樹脂粒子2の圧縮変形回復率が80%以上である電池用負極材料1、並びに集電体12と、該集電体12の表面12aに、複数の電池用負極材料1を用いることにより形成された電池用負極材料層13とを備える電池用負極11。 (もっと読む)


【課題】優れたリチウムイオン伝導性を有する高分子電解質を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の高分子電解質は、アルミン酸エステルと、エチレン性不飽和結合を2つ以上有する多官能モノマーと、グライムと、リチウム塩と、を含む電解質前駆体組成物を重合してなる。該高分子電解質はリチウムイオン伝導性に優れているため、これをリチウムイオン二次電池に用いることによって、高い出力密度を達成しうる。 (もっと読む)


【課題】 従来方法に比べて飛躍的に生産性を向上させることができる蓄電デバイスの部材として有用な導電性シートおよび電極用シートを提供する。
【解決手段】 素材が三次元的に絡み合った繊維状ネットワーク構造を有し、見掛け比重が0.05〜0.5g/cm、表面抵抗が100Ω/□以下であることを特徴とする導電性シート。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな構成でありながら、高い電池容量を確保しつつ、充電後の外装缶の膨れの小さな電池を提供する。
【解決手段】この電池は、正極21と負極22とがセパレータ23を間にして積層されて巻回された電池素子を、中空直方体形状の外装缶11の内部に収容したものである。外装缶11は、矩形状の底板11Bと、底板11Bの長辺とそれぞれ接続されて互いに対向する一対の対向板1A,1Bと、底板11Bの短辺とそれぞれ接続されて互いに対向し底板11Bと反対側の端縁が一対の対向板1A,1Bにおける底板11Bと反対側の端縁と共に開放端11Kを構成する一対の側板2A,2Bとを含む。対向板1A,1Bは、その外面に、底板11Bに平行な方向において横断する第1の凹部3と、底板11Bに垂直な方向において底板11Bから第1の凹部3に至るまで延在する第2の凹部4とを含む。 (もっと読む)


【課題】非水電解液の電極体内部への浸透性及び流通性が改善され、充放電サイクル特性を高めることができるリチウム二次電池用電極、その製造方法及びリチウム二次電池を得る。
【解決手段】リチウムと合金化することによりリチウムを吸蔵する材料からなる活物質層が集電体上に形成され、充放電反応により厚み方向に形成された切れ目によって活物質層が柱状に分離されるリチウム二次電池用負極において、充放電反応前に、活物質層の表面を切削加工することにより、活物質層の表面に溝を形成したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】高容量であり、充放電サイクル特性に優れ、さらにガス発生を抑制することができる正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極21は、正極活物質を有する。正極活物質は、リチウムと遷移金属とを構成元素として含むリチウム遷移金属複合酸化物粒子と、リチウム遷移金属複合酸化物粒子の表面の少なくとも一部に設けられた被覆層とを有するものであり、、少なくとも被覆層にマンガン(Mn)が含まれ、MnK吸収端における光電子の波数の3乗を乗じた広域X線吸収微細構造(EXAFS)をフーリエ変換して得られた動径構造関数の絶対値において、1.5Å付近の第一近接ピーク強度に対する5.2Å付近の第二近接ピーク強度の比が、0.3以上である。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および充電負荷特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22の負極活物質は、リチウム電位に対して1.0V以上の電位においてリチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料(高電位材料)を含む。電解液の溶媒は、2つ以上のハロゲンを構成元素として有する炭酸エステルを含む。負極活物質として高電位材料を用いた場合においても、負極22の表面に被膜が形成されやすくなる。これにより、充放電時において、電解液の分解反応が抑制されると共に、負極22におけるリチウムイオンの受け入れ性が向上する。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル時の容量低下を抑制した扁平型非水電解質二次電池ならびにその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池では、負極がリチウムを吸蔵可能な負極活物質粒子を含む負極成型体6である。この負極活物質粒子は珪素を含む。そして負極成型体6の表面のX線光電子分光分析により求められるリチウムと珪素の元素モル比において、大きい側の元素モル比をH、小さい側の元素モル比をLとしたとき、リチウムを負極成型体6内へ吸蔵させた初回満充電状態のH/Lを3.0以下にする。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 4,112