説明

Fターム[5H050EA11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 添加剤、充填剤又は被覆剤の材料 (17,796) | 無機物 (9,726) | イオン又は塩 (228)

Fターム[5H050EA11]に分類される特許

221 - 228 / 228


【課題】 鉛蓄電池の製造工程の一つである鉛粉に希硫酸を添加しながら混練してペースト状原料を作製する工程において、従来は希硫酸を自然滴下していた。この場合、希硫酸が鉛粉中に均一に行き渡らないので、そのようなペースト状原料を格子に充填し、次工程の熟成を行った場合に、活物質と格子との密着性が十分でなく、また、塩基性硫酸鉛が均一に生成されず活物質中にひび割れが生じやすい問題が抱えていた。したがって、本願発明の目的は、添加する希硫酸が鉛粉全体に均一に行き渡る鉛蓄電池の製造方法を提供することにある。
【解決手段】 鉛粉を希硫酸で混練する混練工程を含む鉛蓄電池の製造方法において、
平均粒径が5μm以上、1,000μm以下の希硫酸の液滴を前記鉛粉に噴霧することを特徴とする発明である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池に関し、より詳しくは、サイクル寿命特性及び高温保存安定性が優れ、低温放電容量の下落を防止するリチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池を提供するためのものである。
【解決手段】 本発明に係る電解液が適用されたリチウムイオン二次電池は、初充電時、安定したSEI被膜を生成させて、サイクル寿命特性を向上させ、低温放電容量の下落と高温放置時のスエリングを抑制する効果がある。 (もっと読む)


陰極、陽極を有し、及び陰極と陽極との間に配置した電解質を有する電気化学素子であって、陰極は、活性材料として、Li/Liに対し、可逆的電位上限が4V以下のインターカレーション材料を含有し、電解質は、アニオンと、4個の炭素原子及び1個の窒素原子を持ったピロリジニウム環構造を有するカチオンとを含むイオン性液体を含有する該電気化学素子。実験では、このようなインターカレーション材料及びN−R−N−R−ピロリジニウム(R、Rはアルキル基であり、Rはメチルであってよく、Rはブチル又はヘキシルであってよい)を有する再充電可能な電池が約150℃の温度以下で使用するのに特に好適であり、石油及び/又はガスの生産井戸で使用できることを明らかにした。 (もっと読む)


本発明は、(a)リチウム含有金属複合酸化物またはカルコゲナイド化合物系列の正極活物質と、及び(b)イオン性液体(ionic liquid)を含む正極スラリーから製造された正極及び前記正極を具備した電気化学素子を提供する。本発明による正極は電池の性能を大きく低下させないながらも、電池の安全性を大きく向上することができる。
(もっと読む)


本発明は、陰電極と、導電性塩を含む電解質と、陽電極とを備える電気化学的電池に関する。前記電解質はSO系であり、前記陽電極と前記陰電極との間の空間は、電池の充電時に、陰電極上に析出する活性物質が前記陽電極に接触してその表面上で局所的に制限された短絡反応が起こるように形成されている。
(もっと読む)


本発明は、輸送可能な固体形態で、ポリマーならびに電気化学的活性材料の固体粒子および/または電子伝導性添加物を含む正極材料のプリミックス、ならびに輸送可能な固体形態でプリミックス正極を調製するプロセスを提供する。プリミックス正極材料はまた、混合物中で溶解するか、分散するアルカリ金属塩を含み得る。本発明はまた、カソード材料の輸送可能な固体プリミックスから正極フィルムを形成することを提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、大きな放電容量と、優れた充放電サイクル特性とを備えた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質として[LiMg3bNi1−y−zCo(0.05≦x≦1.10、0.01≦a≦0.05、0.05≦y≦0.20、0≦z≦0.10、MはAl、Mg、Ti、Mnからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属であり、[ ]の添え字は、R−3mの空間群に属する六方晶系の層状岩塩型構造の結晶におけるサイトを示す)で表されるリチウムニッケル複合酸化物を用いることにより、大きな放電容量と、優れた充放電サイクル特性とを備えた非水電解質二次電池を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 高出力化を目的とした鉛蓄電池において、Pb−Sn合金の圧延シートからなる集電体表面上に活物質層を薄く形成させる必要があるが、集電体表面上に金属鉛と鉛酸化物の混合粉体を硫酸を含有する練水で混練した場合は、粗大粒子の発生により安定した薄型塗工が困難になる。また硫酸を含有しない練水で混練すると、塗工が可能になるが、集電体表面は殆ど化学変化を受けず、中間層が殆ど生成しないため、集電体と活物質との密着性を確保することが困難となり、薄型の集電体との密着性が低下する。
【解決手段】 Snを0.5質量%〜2.5質量%含むPb−Sn合金の圧延シートからなる集電体表面上に鉛および鉛酸化物からなる粉体を硫酸を含まないでホウ酸塩を含有する練水で混練してなる活物質スラリーもしくは活物質ペーストを塗着して活物質層を形成する。 (もっと読む)


221 - 228 / 228