説明

Fターム[5H050EA16]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 添加剤、充填剤又は被覆剤の材料 (17,796) | 無機物 (9,726) | ガス状物 (12)

Fターム[5H050EA16]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】珪素を含む材料、例えば酸化珪素系の材料の高い電池容量と低い体積膨張率の利点を維持しつつ、初回充放電効率が高くまたサイクル特性に優れた非水電解質二次電池負極用として有効な負極材とその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも、珪素を含むリチウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な材料からなる粉末の表面が黒鉛被膜で被覆された導電性粉末からなる非水電解質二次電池用負極材であって、前記導電性粉末は、該導電性粉末中の粒子20個を無作為に抽出して各粒子のラマンスペクトルを測定して500cm−1に現れる珪素のピークISiと1580cm−1に現れるグラファイトのピークIの強度比ISi/Iを計測したときに、得られた20個の粒子のISi/Iの標準偏差σがσ≦10の関係を満たすものであることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】初回効率に優れ、ポリイミドをバインダーとした電極ペーストを作製する際に、ペーストの安定性が高く、サイクル耐久性が従来よりも優れた珪素酸化物系負極材を提供する。
【解決手段】非水電解質を用いる二次電池用の負極材であって、少なくとも、粒子径が0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体と、該珪素−珪素酸化物系複合体の表面に該珪素−珪素酸化物系複合体に対しての被覆量が1〜40質量%で被覆された炭素被膜とからなり、かつ、水素化マグネシウム及び/又は水素化カルシウムを前記珪素−珪素酸化物系複合体と反応させることにより、少なくとも前記珪素−珪素酸化物系複合体に対するドープ量が0.1〜20質量%でマグネシウム及び/又はカルシウムがドープされたものである非水電解質二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】放電容量を高める等の蓄電装置の性能を向上させることが可能な蓄電装置の作製方法を提供する。また、蓄電装置等に用いることで性能を向上させることが可能な半導体領域の形成方法を提供する。
【解決手段】導電層上に、LPCVD法により、結晶性半導体で形成される複数のウィスカーを有する結晶性半導体領域を形成し、シリコンを含む堆積性ガスを含む原料ガスの供給を停止した後、結晶性半導体領域を加熱処理する結晶性半導体領域の形成方法である。また、当該結晶性半導体領域を蓄電装置の活物質層として用いる蓄電装置の作製方法である。 (もっと読む)


【課題】LiOH・HOの量が低減された活物質の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の活物質の製造方法は、リチウム−ニッケル複合酸化物またはリチウム−コバルト複合酸化物を、乾燥条件下で、酸性ガス含有ガスと接触させる工程を含む点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】充電時の合金系活物質の膨張に伴う集電体の変形や集電体からの活物質層の剥離を抑制することにより、サイクル特性に優れ、高容量かつ高エネルギー密度の電気化学素子用電極およびリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
【解決手段】一実施形態のリチウムイオン電池用負極10は、複数の凸部1aと平坦部1bとを有するシート状の負極集電体1と、負極活物質層2とを備える。負極活物質層2は合金系活物質から形成され、凸部1aに支持された柱状体2aと平坦部1bに配置された粒子2cを有する。粒子2cは、平坦部1bとの間の少なくとも一部に間隙Gを有する。 (もっと読む)


【課題】 負極集電体の上に負極活物質の薄膜が形成されたリチウム二次電池用負極を製造するにあたり、負極活物質の薄膜の表面が酸化されてリチウム二次電池の容量が低下するのを簡単に防止できるようにする。
【解決手段】 リチウムを吸蔵・放出する負極活物質を減圧下において気相中に放出させて長尺シート状になった負極集電体1a上に供給して負極活物質の薄膜1bを形成する工程と、負極活物質の薄膜が形成された上記の負極集電体を巻き取る工程とを有し、負極活物質の薄膜が形成された負極集電体を巻き取る前に上記の負極集電体を室温よりも低い温度に冷却させると共に、上記の負極活物質の薄膜の表面に不活性ガスを吸着させるようにした。 (もっと読む)


【課題】水系の電極合材層形成用組成物を用いて導電性のよい二次電池を構築可能な二次電池用電極(典型的には正極)を安定して製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明によると、電極活物質を含む電極合材層が電極集電体に保持された構成の二次電池用電極を製造する方法が提供される。その方法は、導電性金属を主体とする基材を用意することS10、実質的にバインダ成分を含有しないカーボン膜を前記基材の表面に形成することS20、該カーボン膜に親水化処理を施して親水化カーボン膜を備える電極集電体を得ることS30、電極活物質と水系媒体とを含む電極合材層形成用組成物を用意することS40、および、前記組成物を前記親水化カーボン膜の上から前記電極集電体に付与して電極合材層を形成することS50を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高エネルギー密度を有し、かつ高出力のリチウム系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、負極および非水系電解質を備えた非水系リチウム二次電池の製造方法であって、
(1)BET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料あるいはBET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料とリチウムを電気化学的に吸蔵および放出可能な材料との混合物からなる正極材料を電極に成形して正極を得る工程、
(2)活性炭表面上に炭素質材料を被覆したBET法による比表面積が20〜1000m/gである負極材料を電極に成形して負極を得る工程、及び
(3)工程(2)で得られた負極にリチウムをドープし、あらかじめリチウムがドープされた負極を得る工程
を含む非水系リチウム二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サイクル特性を向上させ、かつ出力特性を向上させたリチウム二次電池を形成するために用いられるフッ素−酸素含有活物質層被覆正極活物質を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、少なくとも酸素が含有された正極活物質をフッ素処理し、正極活物質表面にフッ素系被膜を形成するフッ素処理工程、および、上記フッ素処理工程で得られた上記フッ素系被膜を酸素雰囲気下で焼成することにより、正極活物質表面にフッ素と酸素とを含むフッ素−酸素含有活物質層を形成する酸化焼成処理工程、を有することを特徴とするフッ素−酸素含有活物質層被覆正極活物質の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質と集電体の間を、電子が直接移動できる技術を提供する。リチウムイオン二次電池の内部抵抗の増大を抑制する技術を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池の負極10が、円筒状の炭素構造体16とリチウム吸蔵材料18と集電体12を有している。円筒状の炭素構造体16は、両端が開口しており、一方の端部が集電体12に結合している。円筒状の炭素構造体16と集電体12の間を、電子が直接移動することができる。その円筒状の炭素構造体16の少なくとも内側空間に、リチウムを吸蔵可能なリチウム吸蔵材料18が収容されている。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池負極材に適用することができ、高効率、高容量である二次電池に用いられる炭素材を得ることができる炭素材用フェノール樹脂組成物と、これを炭化処理してなる炭素材及び製造方法を提供する。
【解決手段】 市販のレゾール型フェノール樹脂1000部を、電気炉中80℃で3時間、熱処理を行いながらメタノールを揮発除去させた後、400℃まで100℃/時で昇温し、400℃で3時間保持後、室温まで冷却し炭素前駆体を得た後、平均粒径が20μm程度になるまで粉砕を行い、粉末状の炭素前駆体を得た。
得られた粉末状の炭素前駆体を、水素:窒素=3:97(容積比)の雰囲気下、100℃/時で昇温して、1100℃に到達した後、3時間維持して炭素材を得た。
得られた炭素材をリチウムイオン二次電池用負極材に用いた場合、高充放電効率、高充放電容量を有する二次電池を得ることができた。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質としてケイ素を含む材料を用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】 負極活物質としてケイ素を含む負極2と、正極活物質としてリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極1と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池であって、正極1内に炭酸リチウムが添加されており、非水電解質内に二酸化炭素が溶解されていることを特徴としている。 (もっと読む)


1 - 12 / 12