説明

Fターム[5H050FA11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 形状,構造,形態 (13,788) | 構成要素の形態 (8,259)

Fターム[5H050FA11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050FA11]に分類される特許

21 - 34 / 34


【課題】 形成時と使用時における電極の形状の違いに留意して初回放電容量及び充放電サイクル特性を改善した、リチウムイオン二次電池などに好適な電池用電極、及びその製造方法、並びにその電極を用いる二次電池を提供すること。
【解決手段】 負極を構成する負極活物質層中に、活物質としてケイ素やスズの単体及びその化合物などのエネルギー容量の大きな物質が含まれているリチウムイオン二次電池を作製する。この際、負極集電体12として表面が粗化された電解銅箔などを用い、活物質層形成面が蒸着源3に対して凹面形状に保持された負極集電体12に活物質層を形成する。 (もっと読む)


【課題】外力に押し潰された場合に、より確実に電極間を短絡させることができる、安全性の向上した電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層し、渦巻き状に巻くことにより作製された巻回体の中心に、センターピン30が挿入されている。センターピン30は、長手方向に二つ以上、好ましくは二つまたは三つの分割部31を有している。各分割部31は円筒状であり、長手方向に切れ目32を有している。外部からの力で押し潰された場合に、分割部31の端部31A,切れ目32および端部31Aと切れ目32との交差する角部31Cなどが突出し、確実に短絡を発生させる。 (もっと読む)


【課題】初回充放電時の初期効率と放電容量を高く維持したまま比表面積と平均粒子径が小さい物性を有することで、高エネルギー密度かつ高電流負荷特性を併せ持った電極が作製可能なリチウムイオン二次電池用負極炭素材等に好適な黒鉛材料を安価に提供する。
【解決手段】生コークスなどの不活性雰囲気下で300℃から1000℃まで加熱した際の加熱減量分が5質量%以上20質量%以下の炭素原料を粉砕し、次いで粉砕された炭素原料を黒鉛化処理することによって、レーザー回折法により測定した体積基準の粒子径分布においてD50%が2〜9μmであり、比表面積が2〜6m/gであり、且つ粒子表面に実質的なコーティング層が存在しない又は等方性の結晶構造を持ち且つ実質的に単一組成の粒子からなる黒鉛材料を得る。 (もっと読む)


【課題】 導電性が高く、それ自身及びそれを用いる材料の性能(導電率)の均一性が高く、さらに、溶媒に分散可能で、加工が容易なポリピロール及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 球状粒子であって、粒径が1000nm以下であり、ヒドロキシプロピルセルロース水溶液中で分散性を示すポリピロール、及びかかるポリピロールの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】セパレータを二つ折りにする際に折目の位置がずれるおそれを無くして製品の歩留まりを向上させることができるようにしたセパレータ被覆電極の製造装置を提供する。
【解決手段】長尺のセパレータ4を切断刃105と折目成形用刃部106とを有するカッターロール102と支持ロール104との間に通して、中間部に折目が形成された単位セパレータ5を得るセパレータ供給装置1と、単位セパレータ5を折り込みロール203,204の間に極板6とともに送り込んで、二つ折りにされた単位セパレータの間に極板が挟み込まれた構造のセパレータ極板組立体9を得るセパレータ折り込み装置2と、折り込まれた単位セパレータの幅方向の両端を接合して単位セパレータを袋状にするセパレータ接合装置3とを備える。支持ロール104の外周部には、折目成形用刃部106をセパレータ4とともに受け入れる溝部107が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池のIV抵抗値(内部抵抗)が小さく、高出力な電池(例えば、リチウムイオン二次電池)、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の電池は、正極基材、及び正極活物質と導電剤とバインダ樹脂とを含み、正極基材に固着された正極活物質層、を有する正極と、負極と、有機電解液と、を備えている。さらに、放電の際、負極から放出された陽イオンを正極内に取り込む電池であって、正極は、少なくとも、正極活物質、導電剤、及びバインダ樹脂の表面に、負の電荷を帯びた親水基が、直接、結合されている。 (もっと読む)


【課題】電極組立の真円度(Roundness)が改善された円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】円筒状のリチウム二次電池100は、第1の電極タブ215が取り付けられた第1の電極板210と、第2の電極タブ225が取り付けられた第2の電極板220と、前記第1の電極板と第2の電極板との間に介在されたセパレータとを巻き取って形成され、前記第1の電極タブ及び第2の電極タブの少なくともいずれか一つは、横断面の形状が所定の曲率半径を有する巻取型の電極組立体200と;前記電極組立体を収容する空間が形成されている筐体と;前記筐体の上部に結合され、それを封止するキャップ組立体とを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】 集電体近傍と電極板表層との充填密度の均一化を図ることにより、単位体積当たりの発電容量が大きく、2C放電容量維持率やサイクル容量維持率に優れたリチウム二次電池用正極板を提供する。
【解決手段】 正極板作製工程において、平均粒子径が10μm〜20μm、BET比表面積が0.25m2/g〜0.70m2/gである複合酸化物を正極活物質2として用い、その加圧工程においては、ロール径が150mm以上360mm以下の加圧ローラーを用い、かつ加圧ローラーの加圧力を45/mm2以上190kg/mm2以下とすることにより、活物質充填密度が3.63g/cm3以上3.95/cm3以下であり、かつその活物質充填密度比d1/d8を0.90から1.05の範囲内に制御できる。ここでd1は、圧縮後の正極合剤層を厚み方向に均等に8分割した場合における電極表面側の最表層の活物質密度を意味し、d8は、集電体3に接する集電体近傍層の活物質密度を意味する。 (もっと読む)


リチウム含有マトリクス中にナノ分散したスズおよびケイ素を有する、スズおよびリチウム、ケイ素およびリチウム、または、スズ、ケイ素、およびリチウムの複合化合物は、充電式バッテリによる使用のための電極材料、特にアノード材料として使用できる。複合化合物を作製する方法は、合金の酸化、安定化されたリチウム金属粉末の酸化スズおよび酸化ケイ素との反応、ならびにリチウムの無機塩とスズおよびケイ素含有化合物との反応を含む。
(もっと読む)


【課題】 直径が細く、均一な物性を有する中空状ナノファイバーを高純度で効率的に合成する。
【解決手段】 担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させる前に、予め金属触媒に減圧、一定温度下に、一定時間保持する熱処理を施すことにより、直径が細く、均一な物性を有する中空状ナノファイバーを高純度で効率的に合成することができる。 (もっと読む)


【課題】電極組立体のショートを防止することのできる円筒形リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】第1の電極板310と、第2の電極板320と、第1の電極板と第2の電極板との間に介在されたセパレーター340とを備える巻取型電極組立体300と、巻取型電極組立体300の巻心部に挿入され、ショート防止部720を備える巻心部材700と、電極組立体300を収容する空間を備えるケース400と、ケース400の上部と結合され、これを封止するキャップ組立体500とを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】 ペレット状正極を成形する際の金型の傷つきを抑制して、より生産性を高め得るコイン形電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 ペレット状正極1を有するコイン形電池であって、上記ペレット状正極1の側壁に合成樹脂リング7が密着しており、かつ上記合成樹脂リング7が上記ペレット状正極1の側壁を押圧していることを特徴とするコイン形電池である。本発明のコイン形電池は、合成樹脂リング7にペレット状正極1を挿入し、上記合成樹脂リング7を、熱収縮させることにより、上記ペレット状正極1の側壁に密着させる工程を有する方法により製造される。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー密度電池を達成するために必要な高密度の正極を実現するにあたり、その問題点である電解液浸透性及び電解液保持性を改善すること。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵放出可能な活物質、炭素系導電助剤、及びバインダーからなるリチウム電池用正極であって、炭素系導電助剤の添加量が正極全体の0.1〜2質量%で、かつ炭素系導電助剤に平均繊維径1〜200nmの炭素繊維が含まれ、リチウムイオンを吸蔵放出可能な活物質の体積割合が70%以上であるリチウム系電池用正極及びそれを用いたリチウム系電池。 (もっと読む)


【課題】 集電体の上にリチウムを吸蔵・放出する金属を含む負極活物質の薄膜が形成され、この負極活物質の薄膜が切れ目により柱状に分離された非水電解液二次電池において、負極活物質と非水電解液との反応等を抑制し、高い充放電容量と共に優れた充放電サイクル特性が得られるようにする。
【解決手段】 集電体2bの上にリチウムを吸蔵・放出する金属を含む負極活物質の薄膜が形成され、この負極活物質の薄膜が厚み方向に形成された切れ目により柱状に分離された負極2と、リチウムを吸蔵・放出する正極活物質を用いた正極1と、非水系溶媒にリチウム塩が溶解された非水電解液とを有する非水電解液二次電池において、非水電解液に、フッ素が結合されたアルキル基を有するカーボネート化合物を含有させた。 (もっと読む)


21 - 34 / 34