説明

Fターム[5H050GA21]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 製造,処理 (18,859) | 表面処理 (4,342)

Fターム[5H050GA21]の下位に属するFターム

Fターム[5H050GA21]に分類される特許

21 - 40 / 111


【課題】リチウムイオン電池に用いた際、正極活物質層との密着性に優れた正極集電体、その製造方法およびリチウムイオン電池用正極体を提供する。
【解決手段】表面に正極活物質層が形成されてリチウムイオン電池用正極体となる正極集電体11であって、アルミニウム合金箔1を備え、そのアルミニウム合金箔1の正極活物質層が形成される表面側に複数の孔2を有し、複数の孔2の平均孔径が1.0μm以上で、かつ(平均孔径/平均孔深さ)で定義される平均アスペクト比が1.0以下である。 (もっと読む)


【課題】電池の電極材料に含まれる、活物質の粉末と、導電材の粉末とを均一に混合する。
【解決手段】分級器31内には、混合空間35と、その上の分級空間36と、さらにその上の混合物搬送空間37が形成されている。混合空間35の最下部には、混合空間35内に活物質AMを存在させておくためのメッシュ23が設けられている。導電材ABの粉末を含むガスをメッシュ23の下方から上方へ向けて供給し、メッシュ23上の活物質AMを浮上させ、浮上した活物質AMの粒子に導電材ABの粒子を衝突させ、混合物の粒子を生成する。混合物の粒子のうち、目的の粒径範囲以下の粒子は、混合空間35から、分級空間36を経て、混合物搬送空間37まで上昇するものの、比較的粒径の大きい粒子は、混合物搬送空間37に至らない。 (もっと読む)


【課題】所望の層間距離を有する活物質層を形成する方法、当該方法により形成される活物質層、及び、当該方法により形成される活物質層を備えるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】岩塩型層状構造を有する活物質層を形成する方法であって、岩塩型層状構造を有する活物質原料を準備する工程、所定の結晶面を有する基板を準備する工程、並びに、パルスレーザーデポジション法を用いて、パルスレーザーを前記活物質原料に照射することにより、前記基板の前記結晶面上に、前記活物質原料の格子定数と異なる格子定数を有する活物質結晶を含有する活物質層を形成する工程を有することを特徴とする、活物質層形成方法。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、所定形状の横断面を有する集電体及び上記集電体の表面に形成された活物質層を含み、長手方向に延長され平行に配置される電極を備えるケーブル型二次電池の製造方法であって、上記電極は、活物質、高分子バインダー及び溶媒を押出機に投入して電極スラリーを製造するステップと、上記押出機に上記集電体を連続的に供給しながら、集電体の表面に電極スラリーを押し出してコーティングするステップと、上記電極スラリーがコーティングされた集電体を乾燥して活物質層を形成するステップとを含む。本発明の押出コーティングを利用したケーブル型二次電池の製造方法は、集電体に電極スラリーの連続的なコーティングが可能であるので、長手方向に延長されるケーブル型二次電池の製造に適しており生産性が向上する。また、集電体の線速度または電極スラリーの押出速度を調整することで、コーティング層の厚さ調節が容易である。
(もっと読む)


【課題】 負極活物質層の外向き部にリチウムイオンが入り込むのを防止して、電池容量の低下を抑制したリチウムイオン二次電池、このリチウムイオン二次電池を搭載した車両及び電池搭載機器を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池1は、正極集電板38の両面に配置された正極活物質層31,35を含む正電極板30と、負極集電板28の両面に配置された負極活物質層21,25を含む負電極板20と、セパレータ50と、を有し、正電極板と負電極板との間にセパレータを介してなる発電要素10、及び、発電要素に保持され、リチウムイオンを含む電解液60、を備え、正極活物質層のいずれの部位も負極活物質層に対向してなり、負極活物質層のうち、正電極板に対向せず発電要素の外側を向く外向き部21Bに、電解液の浸透を防ぐ浸透防止処理が施されてなる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池を構成する基板表面の水分や異物を除去する技術を提供する。
【解決手段】第一の処理室11の内部に雲母から成る基板70を配置し、第一〜第三のシャッターが閉じた状態で、基板加熱ステージ59により基板70の温度を所定温度に保ち、真空排気装置301を動作させて第一の処理室内部11を真空雰囲気にして、基板70の表面から水分を除去する脱ガスを行う。さらに第一〜第三のシャッターを閉じた状態で、ガス導入装置311より第一の処理室11内部に反応ガスを導入して基板70の表面のエッチングを行い、基板70の表面に付着した異物を除去する。また、第一の処理室11の内部に、スパッタガスを導入して、スパッタガスのプラズマが第一〜第三のターゲットのうち、いずれか一つのターゲットをスパッタすることにより基板70の表面に薄膜を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】外部からの圧縮に対して正極活物質層の潰れを抑制し得るリチウム二次電池用正極を提供する。
【解決手段】本発明によって提供されるリチウム二次電池用正極10は、正極活物質36を含む正極活物質層30が正極集電体20上に保持された構成を有する。正極活物質層30は、正極集電体20上に形成されたカーボンナノウォール32と、カーボンナノウォール32に担持された正極活物質36とを備える。 (もっと読む)


【課題】充放電に伴う負極活物質層の構造破壊を抑制できるリチウム二次電池用負極を提供する。
【解決手段】本発明によって提供されるリチウム二次電池用負極10は、負極活物質36を含む負極活物質層30が負極集電体20上に保持された構成を有する。負極活物質層30は、負極集電体20上に形成されたカーボンナノウォール32と、カーボンナノウォール32に担持された負極活物質36とを備える。 (もっと読む)


【課題】高電圧及び高温下での連続充電を行った際に、残存容量及び復帰容量の減少を抑制することができる非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解液とを備える非水電解質二次電池であって、非水電解液に、エチレンカーボネート及びフルオロエチレンカーボネートが溶媒として含有されており、希土類元素化合物の微粒子が分散した状態で表面に付着した正極活物質が、正極に含まれていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 Si系材料からなる負極活物質本来の大なる容量を与えるとともに、良好なサイクル特性をも与えるリチウムイオン電池の負極活物質及び負極構造を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池の負極活物質は、Bを質量%で0.01%以上0.40%以下で固溶させたSiの単相粉末粒子であることを特徴とする。また、負極構造は、Bを質量%で0.01%以上0.40%以下で固溶させたSiの単相粉末粒子からなる負極活物質をバインダにより結束して集電基板上に堆積させた構造を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マイクロ電池製造時のリチウム真空堆積プロセスで用いられるメカニカルマスクから安全にリチウムを除去するとともに、該リチウムをリサイクルする方法を提供する。
【解決手段】支持体上の金属リチウムの除去方法は、プラズマ応用ステップを備える。プラズマは、50Wから400Wの間のパワーを持つ炭素源及び酸素源から形成される。プラズマは、金属リチウムを炭酸リチウムに変換する。さらに、水溶液に炭酸リチウムを溶解させるステップを備える。 (もっと読む)


【課題】タップ密度が高く、微粉量が少ないリチウム二次電池用黒鉛負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】キノリン不溶分が20質量%以下のピッチ原料を材料として用いて、該材料を熱処理する工程と、熱処理後の材料を球形化処理する工程と、球形化処理後の材料を焼成する工程と、場合により焼成を終えた材料を黒鉛化する工程を含むリチウム二次電池用黒鉛負極材料の製造方法。平均円形度0.90以上であり、粒子の平均総個数が3×10個/g以下であり、体積基準の粒度分布における90%粒径と10%粒径の比(d90/d10)が1.5〜2.8であり、最小粒径(dmin)が3.5μm以上であるリチウム二次電池用黒鉛負極材料。 (もっと読む)


【課題】高温保存特性に優れ、自己放電が抑制されたニッケル水素電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素電池の負極活物質としての水素吸蔵合金粉末として、組成が一般式(1):MmNixAlyMnzCoβFeγ(Mmは軽希土類元素の混合物、2.5≦x≦4.5、0.05≦(y+z)≦2、0≦β≦0.6、0≦γ≦0.6、5.6≦(x+y+z+β+γ)≦6)で表され、水酸化リチウムを含むアルカリ水溶液中での攪拌による表面処理が施されたものを使用する。 (もっと読む)


【課題】シリコン基体の破損、損傷を生ずることなく安定に生産でき、かつアスペクト比が高い細孔が得られ、面積の大きいものであっても容易に生産できる高規則性ポーラスシリコンの製造方法を提供すること。
【解決手段】ポーラスアルミナ膜2をシリコン基体1の表面に固定してドライエッチングを行い、前記シリコン基体1の表面に前記ポーラスアルミナ膜2の細孔と同じ配列の窪み3を形成し、次いで前記シリコン基体1を陽極としてフッ化水素酸を含む水溶液中で電解エッチングを行い、前記窪み3を選択的に溶解して細孔を形成し、ポーラスシリコン4を製造する。 (もっと読む)


【課題】自動車用二次電池には、良好な入出力特性、低い内部抵抗が要求される。電池の内部抵抗を低減するため、活物質表面に金属粒子をコーティングする技術があるが、金属粒子表面に酸化膜が形成されるため、活物質の導電性向上、電池の内部抵抗低減に顕著な効果が得られないという問題があった。
【解決手段】活物質と金属源化合物を混合分散して、熱分解、気相還元、又は、液相還元、或いはそれらを組み合わせた化学的反応により金属粒子が活物質表面に析出した電極材料を製造することにした。金属粒子上に酸化膜が形成されないため、導電性の高い電極材料が得られ、電池の内部抵抗低減、入出力特性の改善に大きな効果が得られる。 (もっと読む)


【解決手段】珪素ナノ粒子が酸化珪素中に分散した構造を有する複合粒子であって、珪素ナノ粒子のサイズが1〜100nmであり、かつ0<酸素/珪素(モル比)<1.0である複合粒子からなる非水電解質二次電池用負極材。
【効果】本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材をリチウムイオン二次電池負極材として用いることで、初回充放電効率が高く、高容量でかつサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池を得ることができる。また、製造方法についても簡便であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。 (もっと読む)


【課題】 負極に希土類-Mg-Ni系の水素吸蔵合金を用いて高容量化させたアルカリ蓄電池において、負極に使用した上記水素吸蔵合金の表面を改質することにより、サイクル寿命特性を維持しつつ、−20℃という極低温条件下での放電特性を向上させることを本発明の課題とする。
【解決手段】 一般式Ln1-xMgxNiyAz(式中、LnはYを含む希土類元素,Ca,Zr,Tiから選ばれる少なくも1種の元素、AはCo,Mn,V,Cr,Nb,Al,Ga,Zn,Sn,Cu,Si,P,Bから選ばれる元素であり、0.05≦x≦0.25、0<z≦2.5、2.8≦y+z≦4.0の条件を満たす。)で表される水素吸蔵合金において、上記水素吸蔵合金の表面には酸化被膜を有し、上記水素吸蔵合金の比表面積Xm2/gと上記水素吸蔵合金の酸素濃度Ywt%の比Y/Xが0.9g/m2以上6.3g/m2以下であり、上記酸素濃度Yが0.2wt%以上1.7wt%以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リチウム系複合酸化物を正極活物質又は負極活物質として用いるリチウム二次電池であって、サイクル特性、急速充放電特性及び保存安定性に優れるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】下記一般式(1):M(a)(b)(1)(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Al、Ge、Ti及びZrのうちの1種又は2種以上の多価のカチオンである。Xは、リチウムイオン二次電池の電解質用リチウム塩のアニオンである。a>0であり、b>0である。)で表わされる表面処理剤で表面処理したリチウム系複合酸化物を活物質とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】ロール生産可能で、かつ孔開き集電体や粗面化集電体上に、簡便な方法でしかも厚み精度に優れた電極を生産することが可能な電極組成物層、並びにこれを用いた電気化学素子用電極を製造する方法を提供する。
【解決手段】電極活物質および結着剤を含む電極組成物層を、支持体表面上に乾式法により形成してなる支持体付電極組成物層、並びに、前記支持体付電極組成物層の電極組成物層を集電体に圧着した後、支持体を電極組成物層から剥離する工程を含む、又は前記支持体付電極組成物層の支持体を電極組成物層から剥離した後、支持体から剥離した電極組成物層を集電体に圧着する工程を含む電気化学素子用電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 非水電解質二次電池の正極活物質を改善し、充電電圧を高くした場合に正極活物質と非水電解液との反応を抑制する。
【解決手段】 正極1と、負極2と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、Liを含有する正極活物質粒子の表面に、水酸化Erとオキシ水酸化Erとから選択されるEr化合物の粒子と、水酸化Ybとオキシ水酸化Ybとから選択されるYb化合物の粒子と、水酸化Tbとオキシ水酸化Tbとから選択されるTb化合物の粒子と、水酸化Dyとオキシ水酸化Dyとから選択されるDy化合物の粒子と、水酸化Hoとオキシ水酸化Hoとから選択されるHo化合物の粒子と、の少なくとも一種の粒子と、水酸化Tmとオキシ水酸化Tmとから選択されるTm化合物の粒子と、水酸化Luとオキシ水酸化Luとから選択されるLu化合物の粒子から選択される少なくとも一種の粒子が分散かつ付着された正極活物質を用いた。 (もっと読む)


21 - 40 / 111