説明

Fターム[5H115PO07]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 移動径路外で充電するもの (1,272)

Fターム[5H115PO07]に分類される特許

201 - 220 / 1,272


【課題】バッテリの充電動作による再停電を抑制する。
【解決手段】宅内の電源ソケットに充電プラグを介して接続されて車両走行用の高圧バッテリを充電する充電装置の当該充電動作を制御する充電制御装置は、電源線通信により充電装置に充電禁止を命令する禁止命令信号及び充電禁止の解除を命令する解除命令信号を送信して、充電装置による高圧バッテリの充電を制御する。具体的には、停電が発生すると禁止命令信号を送信して充電動作を禁止する。そして、停電が解消されると、宅内の電流使用量と、充電に用いられる電流量と、ブレーカ落ちしない電流量の上限値と、に基づき、宅内の電流使用量が充電再開により再停電しない所定条件を満足するまで待機し、所定条件が満足された時点で(S330でNo)、解除命令信号を送信して充電動作の禁止状態を解除し、充電装置に高圧バッテリの充電を再開させる(S360)。 (もっと読む)


【課題】小型軽量であるバッテリ制御装置、及び当該装置を備える車両を提供する。
【解決手段】バッテリ制御装置1は、外部電源PSから供給される電力により充電が可能なバッテリBの充放電を制御するものであって、バッテリBから供給される直流電力をモータMTの駆動に用いられる交流電力に変換する第1変換と、外部電源PSから供給される交流電力をバッテリBの充電に用いられる直流電力に変換する第2変換とが可能な電力変換回路12と、外部電源PSの接続が行われた場合に、モータMTが有する巻線m1〜m3の結線状態を切り替え、モータMTの巻線m1〜m3を介して外部電源PSを電力変換回路12に接続させる切替器13とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯型車両用充電装置に関するもので、充電時の盗難を抑制することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、本体ケース1と、この本体ケース1に設けた入力端子16および出力端子18と、前記入力端子16から本体ケース1外に引き出された入力線11と、前記出力端子18から本体ケース1外に引き出された出力線13と、前記本体ケース1内において前記入力端子16と出力端子18間に接続した通電路と、この通電路に接続された充電池23、および制御部22と、この制御部22に接続したPLC(パワー・ライン・コミュニケーション)通信制御部21、および警報手段24とを備え、前記制御部22は、前記入力線11から入力端子16への通電後、前記出力端子18から出力線13への通電が断たれると、前記警報手段24による警報を発する構成とした。 (もっと読む)


【課題】プラグロック装置において、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】車両ドアが施錠された場合には、それに連動して給電プラグ6はアンロック状態からロック状態とされる。これにより、ユーザは施解錠に係る操作だけ行えばよく、給電プラグ6をロック状態とする操作を省くことができる。しかし、例えば、給電プラグ6が充電口20aに完全に挿入されていなかった場合や充電口20aに異物が進入した場合には給電プラグ6が適切にロック状態とならないことが考えられる。このような場合には、給電プラグ6を適切にロック状態とすることができないとして車両ドアの施錠が規制される。すなわち、車両ドアの施錠が規制されることを通じて、給電プラグ6がロック状態となっていないことをユーザに認知させることができる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の蓄電池に対する充電が行われる状況において、電力供給量の不足が発生することを抑止すること。
【解決手段】管理装置であって、電力により走行する車両から、当該車両の走行に関する車両情報を受信する車両情報受信部と、各地域の電力ネットワークの電力供給を制御する地域電力管理装置から、前記電力ネットワークの電力に関する電力情報を受信する電力情報受信部と、前記車両情報に基づいて、前記車両毎に、各車両が次に電力の充電を行う地域を推定する充電情報推定部と、前記充電情報推定部による推定結果と、前記電力情報受信部によって受信された電力情報と、に基づいて前記各地域の電力ネットワークにおける消費電力量を推定する地域消費電力推定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両のバッテリの充電中において、電動車両に近づいた人に起因するいたずら又は感電などの不都合な事態の発生を回避できること。
【解決手段】車両監視装置1は、充電中の電動車両9に人が近づいたことを検知する人検知センサとして機能する障害物センサ31と、車両制御ユニット30とを備える。車両制御ユニット30は、障害物センサ31の検知信号が所定の警報条件満たす場合に、予め定められた第1警報処理を実行する。第1警報処理は、電動車両9が備える警音器32を通じて警笛を鳴らす処理又は通信ユニット33,34を通じて外部の端末へ注意喚起情報を送信する処理を含む。注意喚起情報には、警報条件の成立中にカメラ35で得られる映像データが含められる。車両制御ユニット30は、通信ユニット33,34を通じて端末から警報指令が受信された際に、警音器32を通じて警笛を鳴らす処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構成で接続を行い、かつ、接続に要する時間を短縮する。
【解決手段】車両1の底部にはバッテリを充電するための受電接続部10が設けられており、車両の充電スペースへの走行による推進力を受けて、充電装置2の給電接続部23が車両1に設けられた受電接続部10と接続する位置に移動して、給電接続部23と受電接続部10とが接続されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】充電待ち時間の短縮化を図り、通常の事業所等で利用可能な商用電源を用いることができる急速充電装置を提供する。
【解決手段】商用電源11から供給された電力を蓄えるバッファ用高速充電電池17と、バッファ用高速充電電池17に蓄えられた電力を供給して、車載二次電池37〜41を充電する充電電流制御部18〜22とが設けられた急速充電装置10であって、充電のために車載二次電池37〜41に供給される電力の電流値及び電圧値の変化を表す充電パターンを記憶した統合充放電制御部43を有し、統合充放電制御部43は、充電パターンを参照して充電電流制御部18〜22から充電中の車載二次電池37〜41に供給されている電力の電流値を基に、充電中の車載二次電池37〜41の充電率が予め設定された充電終了値に達したのを検知したとき、充電電流制御部18〜22に車載二次電池37〜41の充電を終了させる。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構成で接続部の接続を行い、かつ、接続に要する時間を短縮する。
【解決手段】車両には、バッテリを充電するための電力を受電するための受電接続部31が設けられており、受電接続部31と嵌合する給電接続部17を有し、車両の車輪30の回転力を受けて給電接続部60を受電接続部31と嵌合する位置に移動させる給電接続部移動機構を備え、給電接続部移動機構により車両の車輪30の回転力が給電接続部17に伝達され給電接続部17が受電接続部31と嵌合する位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車の邪魔となる等の不都合を抑制できる車両用充電装置を提供する。
【解決手段】建物には、ガレージが設けられ、ガレージには充電装置20が柱状に立設されている。充電装置20は、本体部25と扉部26とを備える。本体部25は、円柱状をなしており、その側面には凹状部が形成されることにより充電ケーブルを収納する収納部31が設けられている。収納部31には、充電ケーブルを収納状態において巻き付けておくための巻き付け部材が設けられている。扉部26は、本体部25の外周面25aの円周方向に延びる円弧状とされ、本体部25の外周面25aに沿ってスライド移動することにより収納部31を開放及び閉鎖する。 (もっと読む)


【課題】第1に、信頼性や安全性が向上し、第2に、小型軽量であり、取り扱い性等に優れ、第3に、発熱や放射ノイズ等が少なく、第4に、放熱性にも優れた、差込式の非接触給電装置を提案する。
【解決手段】本発明の非接触給電装置1では、受電部5の受電部本体20が、対をなす2次コイル6を備えており、両2次コイル6が、差込空間Sを介して対峙配設されている。又、給電部3の給電部本体21が、1次コイル4を備えており、給電に際し、受電部本体20の差込空間Sに差込口Eから差込まれ、もって1次コイル4が、両2次コイル6間に略サンドイッチ状態で近接対応位置する。更に受電部本体20は、フェライトコア等の磁心コア25を備えており、両2次コイル6の外側にそれぞれ配設されている。又、給電部本体21および受電部本体20には、中央空間穴Hが全体的に形成されている。 (もっと読む)


【課題】分散型電源により各バッテリを充電し、配電用変圧器に対する逆潮流を解消する。
【解決手段】配電用変圧器の二次側における配電線に接続される複数のバッテリの充電を制御する充電制御装置であって、前記配電線に接続される分散型電源により前記各バッテリを充電する充電装置と、前記配電線における前記配電用変圧器の二次側近傍を下流側に流れる電流が所定の閾値電流より減少したか否かを判別し、前記電流が前記閾値電流より減少した場合、前記電流と前記閾値電流の差分を基に前記複数のバッテリに充電されるべき総必要充電量を算出し、前記総必要充電量を前記各バッテリの可能充電容量の比率で按分して前記各バッテリの目標充電量を算出し、前記目標充電量に応じて前記分散型電源により前記各バッテリを充電するべく前記充電装置を制御する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 車両により待機電流値が異なった場合でも、確実に充電の開始制御および終了制御を行うことができ、待機電流の消費を防止して省電力化を図ることのできる車両用充電システムを提供する。
【解決手段】 制御部7と、車室に駐車した車両1の電源プラグ8が接続され電源幹線13から電力が供給されるコンセント9と、コンセント9に流れる電流値を測定する電流センサ15と、からなる充電ユニット6と、を備え、制御部7により、電流センサ15により給電開始時に検出された待機電流値をしきい値として設定し、充電中の電流値がしきい値より低くなった場合に充電完了と判断して充電を終了するように制御する。 (もっと読む)


【課題】周辺監視装置によって取得された車両の周辺情報を有効に利用することができるようにする。
【解決手段】周辺情報を取得するための周辺監視装置と、バッテリBtと、バッテリBtの蓄電量を検出するための蓄電量検出部と、バッテリBtを充電するための充電設備と、バッテリBt及び充電設備のうちの一方の電力を選択して周辺監視装置に供給し、周辺情報を取得する周辺情報取得処理手段と、周辺情報に基づいて駐車スペース状況を検出する駐車スペース状況検出処理手段と、駐車スペース状況を駐車場情報として取得する駐車場情報取得処理手段と、駐車場情報を他車に送信する案内処理手段とを有する。駐車スペース状況が他車に送信されるので、車両の周辺情報を有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】急速充電が可能な充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置100において、整流回路10は、商用電源を直流電源に変換する。二次電池20(リチウムイオン電池など)は、整流回路10により生成された直流電圧を充電する。当該充電装置100は、充電すべき電気自動車に搭載された車載電池320に、整流回路10により整流された商用電源から供給される電流と、二次電池20から放電される電流との合成電流を供給可能である。 (もっと読む)


【課題】従来の電気自動車は、蓄電池の容量によって走行距離が制限され、走行中に電力が低下すると、走行中止を余儀なくされ、停車して電力供給施設から蓄電池に充電しなければならなかった。そこで、電気自動車が充電池の容量に制限されることなく、継続的に走行することのできる電力供給機構を提供する。
【解決手段】電気自動車に、二つの目的をもった蓄電池を搭載する。蓄電池1は家庭などの外部の電源から供給された電力で充電し、この蓄電池1の電力によって前輪駆動用のモーターで走行を開始する。もう一つの蓄電池2は走行を開始した後、後輪に装備された発電機によって発生した電力を整流器で直流に変換し、充電をつづける。蓄電池1に蓄えられた電力が走行によって減じ、電力が低下した場合には、走行中に電力が蓄えられた蓄電池2に切り替え、蓄電池2の電力を用いて走行する。 (もっと読む)


【課題】充電サービスを、施設が提供する本来の提供サービスの利用に直結するプレミアサービスとすることができる充電管理システムを提供する。
【解決手段】充電装置1と、この充電装置1が設けられている施設に備えられる施設装置32と、充電装置1および施設装置32に接続される制御装置2とを備える充電管理システムである。充電装置1は、利用識別情報の第1の入力を受け付け、制御装置2に送信する。施設装置32は、利用識別情報の第2の入力を受け付け、制御装置2に送信する。制御装置2は、利用識別情報の第1の入力と、利用識別情報の第2の入力とが一致したときに、当該一致した利用識別情報の第1の入力が受け付けられた充電装置でのバッテリー駆動装置のバッテリーに対する充電を実行させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】車に乗り込んだ乗員が充電ケーブルをはずすために再び車を降りなければならない不便さを回避するために、車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを乗員に報知する報知システムを提供する。
【解決手段】車外のユーザからキーレスアンロック信号を受信し(S10:YES)、照合が成功したら(S20:YES)、車両の充電ケーブルを検知して、ケーブルが接続状態にあれば(S60:YES)、車外のユーザに向けて、ケーブルが接続状態にあることを報知する(S70)。したがってユーザは車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】シフトレバーの操作を規制する機構を設けることなく、コンパクトな構成を実現しつつ安全性を維持することができるシフト装置を提供する。
【解決手段】給電プラグ9が充電口10aに挿入されていて、かつシフトレバー23がN位置又はP位置にあるとき、シフトレバー23の操作が無効とされる。よって、たとえ、給電プラグ9が充電口10aに挿入された状態で、シフトレバー23がD位置に操作された場合であっても、その操作は無効となるため、車両10が走行することはない。 (もっと読む)


【課題】充電時に充電コネクタの操作部を悪戯されないようにする。
【解決手段】車両に設置された充電ポート格納庫4と、充電ポート格納庫4内に設置され充電コネクタ20との接続により外部充電装置から車両のバッテリを充電可能にする充電ポート7と、充電ポート格納庫4を開閉する充電リッド10と、充電リッド10を開閉させる駆動部5と、駆動部5を制御する電子制御装置6と、を備え、充電リッド10は、開成時に充電コネクタ20を少なくとも上側から覆うとともにスイッチ24を覆うことができる形状をなし、充電リッド10を開成して充電コネクタ20のインレット部23を充電ポート7に接続した場合に、充電リッド10がスイッチ24に近接した位置にて、電子制御装置6が充電リッド10を固定するように駆動部5を制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,272