説明

Fターム[5H115PO07]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 移動径路外で充電するもの (1,272)

Fターム[5H115PO07]に分類される特許

241 - 260 / 1,272


【課題】充電ケーブルを、充電ケーブル引出部付近で、自重や引き回しによる力を集中させることなく、かつ、自動車充電装置の側面に突出させることなく引き出すことができる自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体内に給電手段を有し、該給電手段と電気自動車を通電する充電ケーブルを備える自動車充電装置であって、該筐体の一側面を内側に窪ませて形成した窪み部を備え、該窪み部の上部面は、該窪み部の開口面に対して鋭角をなす角度に形成され、該上部面に、充電ケーブルを筐体内から引き出す充電ケーブル引出部を形成した。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車に高価の充電器を別途に備えない状態で、外部電源からバッテリに充電する充電装置を提供する。
【解決手段】直流電圧を出力または貯蔵するバッテリ、電動機または発電機として動作する第1及び第2モータ、各モータを駆動させる第1及び第2インバータ、バッテリからの直流電圧をインバータに供給し、インバータからの直流電圧をバッテリ側に供給する電圧変換器、各モータの中性点に接続する第1及び第2ダイオード、及び、商用電源の交流電圧の位相、DCリンクキャパシタの電圧、平滑キャパシタの電圧、バッテリの電流または電圧変換器からバッテリに流れる電流を測定してバッテリの充電モードを決定し、バッテリの充電モードにより電圧変換器をPWMデューティ制御して、DCリンクキャパシタの電圧をバッテリに供給されるようにする充電制御器を含む。 (もっと読む)


【課題】エンジンにより発電機を駆動させ、該発電機と蓄電装置とから電力供給される電動機により負荷を駆動させるハイブリッド型建設機械において、エンジン効率を向上させる。
【解決手段】エンジンコントローラ26及び発電機制御器14に制御指令を出力する制御装置27と、オペレータがエンジン回転数を任意に切替えるための回転数切替ダイヤル41とを設けると共に、制御装置27は、回転数切替ダイヤル41のダイヤル値に応じてエンジン効率が最大になるエンジン目標回転数ωsとエンジン目標出力Pesとを設定し、エンジン回転数を前記エンジン目標回転数ωsにするべくエンジンコントローラ26に制御指令を出力する一方、エンジン出力をエンジン目標出力Pesにするための発電機目標出力Pgsを演算し、発電機13の出力を該発電機目標出力Pgsにするべく発電機制御器14に制御指令を出力する構成にした。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの溶損等を確実に防止することができ、かつ使い勝手も低下することのない電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】装置本体1に連結され、先端に配線用接続器2を備えるとともに、適宜箇所に余長吸収部3が形成された充電ケーブル4と、
配線用接続器2の装置本体1からの間隔を計測する計測手段5と、
前記計測手段5における計測長が所定の閾値に達したことを必要条件として前記充電ケーブル4への通電を開始する通電制御部6と、
を有する。 (もっと読む)


【課題】鍵の単純盗難または鍵の複製による車両盗難を防止することが可能な車両盗難防止装置を提供すること。
【解決手段】充電可能な車両に適用される車両盗難防止装置1において、車両への受電の際に、端末31,33から車両10に対して、車両機能の実行禁止を要求するイモビライザ要求信号を送信する。車両盗難防止装置1は、端末33からのイモビライザ要求信号を受信した場合には、鍵19による認証を不可とする。そして、端末33で認証を有効としない限り、鍵19による認証を許可しない構成とする。これにより、鍵19の単純盗難または鍵19の複製による車両盗難を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリが蓄えることができる電力量の算出精度を向上させる電動車両の放電制御装置を提供する。
【解決手段】電動二輪車の放電制御装置100は、メインバッテリ18と、メインバッテリ18から供給される電力に基づいて駆動するモータ16と、モータ16以外の負荷であって、メインバッテリ18からの電力を消費する灯火器と、メインバッテリ18の残存容量を判定するBMU104と、モータ16及び前記灯火器に電力を供給するために、メインバッテリ18の放電制御を行うBMU104及び制御部114とを備え、BMU104及び制御部114は、残存容量が零になる値よりも高い閾値なるまではメインバッテリ18の放電を許可し、外部の診断機からメインバッテリ18の劣化状態を診断するための指示を受けた場合は、残存容量が零に至るまでメインバッテリ18の放電を行い、その後満充電になるまで充電させて充電可能容量を判定する。 (もっと読む)


【課題】車両外部からメインバッテリに充電が行われているときに、補機バッテリの蓄電量の判定を誤ることなく、補機バッテリへ十分な充電が行える車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両外部から充電が可能なメインバッテリ4と、メインバッテリ4の出力電圧を降圧して出力するDC/DCコンバータ5と、DC/DCコンバータ5の出力電圧によって充電されるとともに補機負荷11に電力を供給する補機バッテリ8と、DC/DCコンバータ5を制御する制御部9とを備え、制御部9は、車両外部かメインバッテリ4に充電が行われているとき、DC/DCコンバータ5の出力する電流が所定の電流上限値を越えないように制御する。 (もっと読む)


【課題】一方の引張り出し検知センサが故障した場合であっても、配線部材が所定以上に引張り出されたとき、異常処理を行うことが可能な移動体の充電装置を提供する。
【解決手段】充電スタンド2は、ケーブル5aの第1の引張り出しを検知する第1の引張り出し検知センサ7と、ケーブル5aの第2の引張り出しを検知する第2の引張り出し検知センサ8を備える。制御装置4は、第1の引張り出し検知センサ7による検知に基づいて第1の制御指令を出力し、第2の引張り出し検知センサ8による検知に基づいて第2の制御指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】電力系統無効電力補償装置の一般住宅地などにおける充分な設置場所の確保と、電動車両用充電器の充分な台数を確保する。
【解決手段】電力系統の電圧変動を抑制するための電力系統無効電力補償装置において、さらに、電動車両用の充電器を備え、電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償機能と、電動車両用の充電機能と、を併せ持つ。また、電動車両を充電する電動車両用充電装置において、さらに、電力系統の電圧変動を抑制するための無効電力補償器を備え、電動車両の充電機能と、電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償機能と、を併せ持つ。 (もっと読む)


【課題】屋外での用途に適した外部給電装置などを提供する。
【解決手段】長時間用としての使用を予定される端子を1つ含む複数の端子を有する外部給電端子部14と、高電圧バッテリ2の電力を端子箱14に供給するDC−ACインバータ12と遮断装置13と、これらを制御する制御装置11と、を備える外部給電装置1である。この外部給電装置1の制御装置11は、長時間用の電気機器U1の消費電力と使用時間とに基づいて、長時間用の電気機器U1が使用時間の間に消費する消費電力量を算出して高電圧バッテリ2の使用下限SOCを設定する使用下限SOC設定部と、高電圧バッテリ2の実測SOCと使用下限SOCとを比較し、その結果に基づいて、高電圧バッテリ2の残量に関する制御を行う給電制御部とを有するように構成した。 (もっと読む)


【課題】充電装置において、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】充電装置30において受信されるビークルID信号Sveに含まれるビークルIDコードの妥当性が確認されないとき、車両10への電力供給が遮断される。従って、正規でない車両に充電ケーブル5が接続された状態においては、ビークルIDコードの妥当性が確認されない。よって、充電装置30から正規でない車両に電力が供給されることが抑制される。これにより、例えば充電中の車両から給電プラグ36を取り外して別の車両の充電口に装着されても、同車両に給電されない。 (もっと読む)


【課題】第1に、左右方向の位置ずれ情報等の位置ずれ情報を、提供可能であり、第2に、しかもこれは、簡単容易に実現される、非接触給電装置の位置合わせシステムを、提案する。
【解決手段】この位置合わせシステムは、車輌B等と地上A側の一方に磁石15が、他方に1対のリードスイッチ16が配設されている。両リードスイッチ16は、相互間のセンターラインDの両側に振り分けて配設され、給電前の位置合わせに際し、磁石15の磁界をエアギャップを存して検出可能である。そして磁石15が、センターラインDに対応位置する場合に、非接触給電装置1の1次側コイル3に2次側コイル5が対応位置する関係に、設定されている。もって、両リードスイッチ16の検出信号に基づき、1次側コイル3に2次側コイル5が対応位置しているか否かの位置ずれ情報を、提供可能である。 (もっと読む)


【課題】充電直後に電動車両を走行させる際のバッテリ温度を適切に制御して、電動車両の航続距離を伸ばす。
【解決手段】バッテリ制御装置203によりバッテリ105のSOCを検出し、検出したSOCに基づいて、統合制御装置201により、略一定の電流でバッテリ105を充電する第1充電モードと、略一定の電圧でバッテリ105を充電する第2充電モードとを切り替える。このとき、第2充電モードではバッテリ温度制御装置204により急速冷却制御を行い、第2充電モードにおける冷却装置106の冷却能力が第1充電モードにおける冷却能力よりも高くなるように冷却装置106を制御する。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された蓄電装置を外部電源からの電力によって高効率に充電することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】AC−DC変換器250は、外部電源500からの交流電圧vacを、該交流電圧のピーク電圧よりも高い直流電圧に変換して第1の電源ラインPL1に出力する。DC−DC変換器210は、通常制御モードでは、スイッチング素子Q1のオンオフ制御によって、電源ラインPL1の電圧を降圧して、メインバッテリ10を充電する。一方、DC−DC変換器210は、上アームオン制御モードでは、スイッチング素子Q1をオンに固定してメインバッテリ10を充電する。制御装置300は、外部充電の状態に基づいて、上アームオン制御を適用できる条件が成立しているときには上アームオン制御を適用する一方で、当該条件の非成立時には通常制御モードを適用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、送電アンテナと受電アンテナとの相対位置関係により変動するインピーダンスを電圧定在波比の計測より推定し、推定されたインピーダンスを所定のインピーダンスに変換することにより最適な伝送効率を得る為の技術を開示することを目的とする。
【解決手段】電気エネルギーを動力源として利用する車両等の機器に対して非接触状態で送電を行うシステムにおいて、機器に搭載されて電力を受電する受電側アンテナと、受電側アンテナに対して電力を送電する送電側アンテナとを備えて、非接触状態で、電気エネルギーを動力源として利用する機器に送電を行う。交流電力を送電する伝送線路のインピーダンスは、検出回路により検出される伝送線路の反射特性に基づいて、伝送線路に設けられる整合回路のインピーダンスを調整することにより整合される。これらの調整は制御回路により調整される。 (もっと読む)


【課題】氷結によって解除操作に支障を来すことを回避する。
【解決手段】本発明は、車両におけるバッテリに充電する際に、そのバッテリに接続された車両側コネクタ50と嵌合される充電用コネクタ10であって、車両側コネクタ50と嵌合可能なコネクタ嵌合部13が設けられたコネクタ本体11と、車両側コネクタ50に設けられたロック突部52と係止することにより、車両側コネクタ50とコネクタ嵌合部13を嵌合状態に保持するロック部22と、ロック部22とロック突部52との係止状態を解除可能な解除操作部23と、コネクタ本体11における解除操作部23と対応する位置に開設された解除孔16とを備え、解除操作部23は、解除孔16からコネクタ本体11の外部に突出する形態をなしており、解除操作部23において解除孔16の周縁と対向する位置には、凹部27が設けられている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】内照式の表示装置に7セグメント表示ユニットを組み込んだ場合においても、7セグメント表示を確実に読み取ることができ、外観上も良好な表示装置及びそれを用いた電気自動車用給電装置を提供する。
【解決手段】表示板61の背面側に、7セグメント表示を現出させるLED621が取付けられた表示基板62と、前記表示板61を背面側より照射する発光体631が取付けられた発光基板63とを設け、前記発光基板63を表示基板62の後方に設けているため、7セグメントの表示を表示板61近傍で確実に読み取ることができると共に、表示板61とその光源である発光体63との間隔をあけることができ、発光むらを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】効率よく設置できると共に、内部に水が入り難い構造を具備した筐体及びそれを用いた電気自動車用給電装置を提供する。
【解決手段】扉4は、面部41の周囲より後方に延設された扉側壁42の先端部内面に、先端部の先端縁から面部41側に偏位した位置に内方に向けて当り止め部43が設けられ、筐体本体11は、開口部12の周囲より前方に向けて開口部側壁14が立ち上げられ、開口部側壁14にはその上端よりフランジ部15が外方に向けて設けられると共に、その下方に底壁16が外方に向けて設けられ、扉4が閉じられた状態においては、当り止め部43がフランジ部15に当接されるようになされているため、フランジ部15と開口部側壁14と底壁16によって形成される空間が排水路Dとなされて雨水等の水分が排水され、筐体1内部に水分が入り難いので、屋外使用に充分耐え得る筐体1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】充電中に車両と外部装置との間で情報通信が行われる場合の障害発生時における復旧を容易に行うことのできる充電システムを提供する。
【解決手段】蓄電池へ充電電力を供給する電力供給系統と、蓄電池を備えた充電対象装置と外部装置との間の情報通信を行う複数の情報系統と、を有する充電ケーブルを接続する充電ケーブル接続部を車両1が有している。そして、複数の情報通信系統のいずれかを介した外部装置との通信の異常を検知すると、当該通信に用いた情報通信系統から、それまで通信に用いていない他の情報通信系統へと通信に用いる情報通信系統を切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造としながら、放電コネクタに雨水が浸水しても、浸入する雨水に起因するショート等の弊害を確実に防止する。簡単な構造で、充電コネクタからの雨水の浸入を確実に防止する。
【解決手段】バッテリパックは、複数の電池1を直列と並列に接続して収納してなる外装ケース40と、この外装ケース40に設けられて、内蔵する電池1を充電する充電コネクタ70を備えている。充電コネクタ70は、外装ケース40の側面に配設されると共に、この側面を下方に向かって対向面に接近するアンダーカット面52として、充電コネクタ70の端子挿入部70Aが水平よりも下方を向く姿勢で配置している。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,272