説明

Fターム[5H115PV01]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電力変換装置 (10,087) | 電力変換回路 (8,502)

Fターム[5H115PV01]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PV01]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】複数の状態センサ間の個体差による検知データのバラツキによって発生する無駄な消費電力を抑える。
【解決手段】相互に電気的に絶縁された第1巻線22及び第2巻線23を有し、駆動輪を回転させるための第1モータ4と、第1駆動系6と、第2駆動系7と、を備える。第1駆動系6は、第1状態センサ12と、第1制御回路11を有する。第2駆動系7は、第2状態センサ17と、第2制御回路16を有する。第1駆動系6の第1状態センサ12の第1検知データと、第2駆動系7の第2状態センサ17の第2検知データは、第1駆動系6と第2駆動系7の間で共有される。第1駆動系6の第1制御回路11は、共有している検知データに基づいて第1モータ4の第1巻線22への電力供給を制御する。第2駆動系7の第2制御回路16は、共有している検知データに基づいて第1モータ4の第2巻線23への電力供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】電動車両の微速前進・後退を簡単に操作できる制御装置を提供する。
【解決手段】ハンドル46のスイッチケース53に前後方向に操作自在であって、かつ中間部から左方向に操作自在な操作部54を有するモードスイッチ49を設ける。操作部54は手を離した非操作状態でモータに速度ゼロ指令を出力する停止位置STにリターンスプリングで自動復帰する。操作部54を前方に押す操作をすれば微速前進モードが選択でき、後方に引く操作をすれば微速後退モードが選択できる。微速前進・微速後退モードと通常モードとの間で操作部54の位置を明瞭に区別するため、停止位置STと通常モードNMとの間にストッパ57を配置して操作部54の操作に一段大きな力を要するように構成する。 (もっと読む)


【課題】搭乗者の意思に基づく走行指令に従ってバランスを保ちながら走行制御が行われる倒立振子型移動体において、搭乗者の意思に基づく操縦モードと、搭乗者の意思に基づかない自動運転モードとを実現することができる倒立振子型移動体を提供する。
【解決手段】搭乗者の意思に基づく走行指令に従ってバランスを保ちながら車体の走行制御が行われる倒立振子型移動体において、制御装置から出力される操作信号に従って搭乗者の重心位置を調節するための重心位置調節手段を備え、制御装置は、搭乗者の意思に基づかないで所定の走行制御を行う自動運転モードへの切り換え指令が生成されたときに、目標となる走行状態が実現される重心位置となるように重心位置調節手段を制御し、重心位置に基づく走行指令に従って車輪駆動手段の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】一つのモータで複数の補機を駆動する車両において、故障した補機を特定する。
【解決手段】補機駆動制御装置(100)は、複数の補機(22a、22b、22c、22d、22e)と、該複数の補機を夫々駆動可能なモータ(21)と、該モータと、該複数の補機各々との間の回転動力の伝達を断接可能な係合手段(C1、C2、C3、C4、C5)と、を備える車両(1)に搭載される。補機駆動制御装置は、複数の補機各々が故障した場合のモータの負荷変動を予め記憶し、モータに負荷変動が生じたときに、予め記憶された負荷変動を参照して、故障した補機を特定する特定手段(18)を備える。 (もっと読む)


【課題】車両のピッチング振動を大きくさせることなく駆動輪のスリップを抑制できる電気駆動車両を提供すること。
【解決手段】電動機1,4と、電動機により駆動される駆動輪3,6と、駆動輪にスリップが発生するときに電動機のトルクを低減させ、当該スリップ解消後に電動機のトルクを回復させる電動機制御装置40とを備えた電気駆動車両において、車両に発生するピッチング振動の振幅を検出するピッチング検出装置26を備え、スリップ解消後に電動機制御装置が一定時間に回復させる電動機のトルク量は、ピッチング検出装置で検出された振幅Aが判定値A1以下の場合と判定値A1を超える場合とで異なっている。 (もっと読む)


【課題】駆動用電動機を用いて車体に直接力をかけて振動制御を実現する。
【解決手段】台車内の2台の電動機がそれぞれ駆動装置を介して2つの車軸を駆動する電気車において,駆動装置は回転運動を拘束するための吊りリンクを有し,前記吊りリンクは前記駆動装置と車体との間を接続し,2台の電動機に逆方向のトルクを重畳することにより前記吊りリンクに上下力を発生させることにより車体に直接上下力を発生させて、車体の振動制御を行うことを特徴とする電気車制御装置。 (もっと読む)


【課題】地絡誤検知を検出することができる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】パンタグラフ100を介して供給される電力を車両が走行するための駆動電力に変換する電力変換器105と、電力変換器105とパンタグラフ100の間に接続されパンタグラフ100から供給される電力の遮断を可能とする接触器104と、電力変換器105の筐体と前記筐体に取り付けられた接地点108との間に接続され電流を検出する電流検出器107と、電流検出器107に接続される電流検出器動作確認回路109に模擬電流を流す電流検出器異常検出手段1000と、を備え、電流検出器異常検出手段は、電流検出器異常検出手段の結果に基づき、接触器104を開放または投入させる。 (もっと読む)


【課題】加速走行時における加速時間及び減速走行時における制動距離を短縮するとともに、電気駆動車両の振動を抑制する。
【解決手段】駆動輪3,6と、従動輪7,8と、駆動輪を駆動又は制動する電動機1,4と、電動機を制御する電動機制御器33とを備える電気駆動車両において、駆動輪及び従動輪の車輪速度を検出する車輪速度検出器9〜12と、駆動輪及び従動輪の車輪速度から駆動輪のスリップ率を演算する演算手段と、スリップ率がスリップ率判定値を超える場合に駆動輪がスリップしていると判定する判定器とを備える。判定器において、従動輪の車輪速度が設定速度より小さいとき、スリップ率判定値を、従動輪の車輪速度が設定速度より大きいときに利用される値と符号が同じで絶対値が大きい値に変更する。 (もっと読む)


【課題】電動二輪車において、放電抵抗等のような大きな部材を必要とすることなく、走行中にメインスイッチがオフ状態となった場合においても、過剰な回生電力の発生を防止できる電力供給システムを得る。
【解決手段】サブバッテリ5と、電源供給ライン22と、モータ8の出力制御及び発電制御を行うモータ駆動部2と、電力供給ライン22を介して電力供給されてモータ駆動部2の制御を行う制御部1とを備え、電源供給ライン22に対して分岐して接続されたスイッチ制御ライン21と、スイッチ制御ライン21に接続されたメインスイッチS1が一旦オン状態となった時に制御部1からの指示によりオン状態が維持されるリレースイッチS2を備えて電力供給ライン22から制御部1に電力供給を行う自己保持電力供給部7とを設け、制御部1はスイッチS1がオフ状態で前記モータ8が発電機として機能する場合の発電量を低減させるようにモータ駆動部2を駆動する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理の負担を減らして帯域を有効に使い、車両編成情報生成に要する時間を短縮しながら任意の車両で車両編成情報を得られる車両ネットワークシステムおよび車両ネットワーク制御装置を提供する。
【解決手段】車両ネットワーク制御装置が、各車両の1端側の隣接車両の車両ネットワーク制御装置との間で情報の送信および受信を行う第1の通信手段と、各車両の2端側の隣接車両の車両ネットワーク制御装置との間で情報の送信および受信を行う第2の通信手段と、自らが搭載された車両の自車両情報および前記隣接車両に搭載された前記車両ネットワーク制御装置から前記通信手段を介して取得した前記隣接車両の隣接車両情報を自隣接車両情報として蓄積する車両情報取得蓄積手段と、を備え、車両ネットワークシステムが前記自隣接車両情報から得られる車両編成の全車両の車両情報に基いて前記各車両に搭載された前記端末装置を監視制御する。 (もっと読む)


【課題】原動機となる電気モータのトルク変動が小さい電気自動車において、車両状態を把握し易くしたり、車両点検を行い易くしたりする装置を提供する。
【解決手段】電気自動車1を駆動する電動モータの駆動トルクにおいて、前記電動モータが本来的に発生するトルク変動以外のトルク変動を付加的に生じさせることにより、前記電気自動車1の走行中における車両状態を把握し易い状態にするトルク変動発生手段21と通報手段23を備える。 (もっと読む)


【課題】電気ブレーキと空気ブレーキとの配分に応じて複雑な調整を必要とせず、且つ外乱にも強い自動列車運転装置を提供する。
【解決手段】列車の速度を検出する速度検出部31と、列車の走行位置を演算する位置演算部32と、列車の目標速度を規定する速度パターン生成部33と、速度パターンと列車速度に基づきノッチ指令ntを生成するノッチ制御部34と、ノッチ指令ntに基づき列車速度を減少させる電気ブレーキ及び空気ブレーキからなるブレーキ装置35と、ブレーキ装置35が発生する減速力を推定する減速力推定部(ブレーキモデル)37a及び列車の減速度を演算する減速度演算部(車体逆モデル)37bを有しており、これら減速力及び減速度に基づき外乱τd^を推定する外乱推定器37とを備え、減速力推定部は、電気ブレーキと空気ブレーキの動作状態に応じてブレーキ装置35のパラメータを調整する。 (もっと読む)


【課題】倒立型移動体の乗り物酔いを誘発する振動を抑制する、乗り物酔い抑制制御装置及びその制御手法を提供する。
【解決手段】乗り物酔い抑制制御装置200は、倒立型移動体の負荷状態と車輪状態を推定する負荷状態推定器206と車輪状態推定器207と、負荷状態と車輪状態に基づいて路面からの振動を支配する支配周波数を演算する支配周波数演算器208と、支配周波数が乗り物酔いを誘発する周波数かどうか判定し振動判定結果として出力する乗り物酔い判定器209と、振動判定結果に基づいて乗り物酔いしにくい負荷角度指令を出力する指令調整器202と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリを電源とした走行用モータを備えた車両に搭載されるものにあって、駐車場の検索を行う際に、バッテリの充電に関する適切な情報をユーザに提供する。
【解決手段】ナビECU7は、ユーザにより駐車場の検索が指示された際に、地図データベース9から現在地周辺の駐車場を検索する。このとき、バッテリ監視装置3から得られるバッテリ1の現在の残存容量、車載通信機5により情報サービスセンタ4から取得された充電関連情報、入力された予定駐車時間や目標充電量から、検索された各駐車場に関する、充電コストを求めて表示装置12の画面にリストとして表示する。充電コストは、予定駐車時間における、太陽電池2による充電量、外部充電設備を利用した場合の充電量及び支払うべき料金、予想充電率、駐車料金を含んだ全体の料金等を含む。 (もっと読む)


【課題】 ICカードを使用せず充電装置の利用者識別を行うことができる充電装置を提供する
【解決手段】 充電装置1にカメラ2を備え、停車した車両2の番号(カーナンバー)を読み取る。読み取った車両番号を画像処理により解析し、予め記憶した登録利用者の車両番号であるか否かを判定する。登録利用者であった場合のみ充電装置1の利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】コストアップが抑制された構成でモータを任意の回転速度で回転させて定速走行でき、モータの駆動に関して低消費電力化の向上が図られた駆動制御装置を提供する。
【解決手段】電動車両1のモータ13の駆動制御装置20は、モータ13の回転速度を計測する速度計測部25と、時間を計測する計時部24と、外部からモータ13の駆動についての加減速指令を受け付けるとともに、速度計測部25から得られるモータ13の回転速度が所定期間所定範囲内であるとき、モータ13の駆動制御を前記加減速指令に基づく制御から現在のモータ13の回転速度を目標速度とする定速走行制御に切り替える制御部21と、を備える。これにより、スロットル7を用いてモータ13を制御しているとき、モータ13の回転速度が所定期間所定範囲内である場合、現在のモータ13の回転速度を目標速度としたモータ13の定速走行制御が実現する。 (もっと読む)


【課題】アンプ及びスピーカを必要とせず、ワイヤーハーネスの増大及び部品コストの上昇を抑制しながら、擬似的走行音を発生させる走行音発生装置の提供。
【解決手段】押ボタンスイッチ6が操作されている期間、車載発電機2又はバッテリ3の出力電圧を印加されて警音を発生させる警音器1を備える車両の走行時の音を模擬的に発生させる走行音発生装置。車両の速度値を取得する速度値取得手段4と、速度値取得手段4が取得した速度値が所定速度値以下であるか否かを判定する手段4と、判定する手段4が所定速度値以下であると判定したときに、車載発電機2又はバッテリ3の出力電圧をPWM制御した電圧を、警音器1に印加するPWM制御手段4,7とを備え、PWM制御手段4,7がPWM制御した電圧を警音器1に印加することにより、警音より小さな走行音を模擬的に発生させる構成である。 (もっと読む)


【課題】確実な防水が可能でかつ配線の交換が容易な回路モジュールおよびそれを備えた電動車両を提供する。
【解決手段】本体ケーシング10Cの内部空間に回路基板が収容され、回路基板に電気的に接続されるバスバーBBが本体ケーシング10Cの外部に引き出される。バスバーBBは、本体ケーシング10Cの外部のターミナルホルダ11の内部領域に保持される。ハーネス21の一端がターミナルホルダ11の内部領域でバスバーBBに接続されるとともにハーネス21の他端が外部空間に引き出される。この状態で、ターミナルカバー12a,12cの接合領域が、ターミナルホルダ11の接合領域に接合される。 (もっと読む)


【課題】回路構成が複雑でなく、位相差信号に対する応答性が良好で、かつ、熱により信号変動が小さいモーター制御回路を提供する。
【解決手段】モーターの回転制御回路において、前記モーターのPWM制御回路と、前記モーターの回転速度センサと、基準信号発生回路10と、位相比較回路と、前記モーターの検出回転速度信号を分周する分周器とを備え、この分周器からの信号と前記基準信号に基づく信号との位相差を位相比較器で求め、この位相差信号を前記PWM制御回路に供給するように構成した。 (もっと読む)


【課題】制御伝送装置からのノッチ情報だけでなく、ブレーキ制御装置におけるノッチ情報の認識の適否を判定する機能を備えたモニタリング装置を提供する。
【解決手段】制御伝送中央装置20のノッチ情報取得手段21により、この入力されたノッチ情報を取得し、中央制御部22は、当該ノッチ情報を伝送処理手段23を通じてモニタリング中央装置10とブレーキ制御装置30に出力する。ブレーキ制御装置30は、このノッチ情報に従いブレーキ力データと、このノッチ情報をモニタリング端末装置10aを介してモニタリング中央装置10に送信する。モニタリング中央装置10では、検査制御部11のブレーキノッチ情報判定手段11cが、ブレーキ制御装置30が制御伝送端末装置20aから取得したノッチ情報を認識し、その適否を判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56