説明

Fターム[5H115TD00]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 位置検出 (641)

Fターム[5H115TD00]の下位に属するFターム

Fターム[5H115TD00]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】充電ステーションにおける充電設備に直接は隣接しない電気自動車に非接触で電力を供給することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】電気自動車10は、非接触で電力を受電する車載受電部11と、非接触で電力を給電する車載給電部12と、車載受電部11で受電した電力により充電されるバッテリ15と、車載受電部11で受電した電力をバッテリ15に充電するか又は車載給電部12から給電する車載充電制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】環境を考慮して走行モードやエンジン出力を制御する車両制御装置及びハイブリッド車両を得る。
【解決手段】現在位置を検出する位置検出部21と、地図データを記憶する地図データベース22と、地図データ内の特定区間の閾値のリストを記憶する記憶部25と、特定区間規模判定部24と、車両制御部28とを備える。特定区間規模判定部24は、位置検出部21からの現在位置が地図データベース22からの地図データにおける特定区間の場合、この特定区間の規模を判定する。車両制御部28は、特定区間規模判定部24からの情報と記憶部25からの閾値のリストを基に車両の走行モードとエンジン出力を制御する駆動制御部17に車両を電動機走行モード及びエンジン出力低下の少なくともいずれかとする制御信号を出力するものである。 (もっと読む)


【課題】遅延回復を図るために、各列車に目標を定めた運転を実施する場合に、目標を達成するために加減速の繰り返しが発生し、省エネルギーとは必ずしもいえない。このため、省エネ達成する適切な目標を定め、それに準じた制御を実施する。
【解決手段】地上装置と、前記地上装置が管理する領域内のすべての各列車上にある車上装置とをネットワークにより結んだ地上車上連携システムにおいて、前記地上装置は、前記各列車上にある車上装置から列車走行情報を入手し、内部にある処理装置にて、該当する後続列車に対する目標情報を作成し、前記各列車上にある車上装置に送付することで、前記各列車上にある車上装置は、送付されてきた、前記該当する後続列車に対する目標情報に従い走行することで解決する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるバッテリレスの場合であっても坂道発進時に所要の加速性を確保可能な車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】主駆動輪を駆動する内燃機関と、その内燃機関で駆動される発電機と、発電機の電力で駆動されて従駆動輪を駆動可能なモータ4とを備える車両の駆動力制御装置である。車両がロールバック若しくはロールフォワード状態では、アクセルペダルが踏まれる前であってもモータ4の回生電圧がモータ4側の損失を越えない範囲のモータ回転数に、当該モータ4を回転数制御する。 (もっと読む)


【課題】直流電力発生手段と電力蓄積装置を有し、この両手段のうち少なくとも一方が発生する電力を利用した鉄道車両の駆動装置において、より簡易な構成で、時々刻々変化する路線状況に応じた電力蓄積装置の蓄電量管理を行い、エネルギ効率の高い鉄道車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】車両の走行速度から演算される運動エネルギと車両の走行位置に対する基準速度情報から演算される基準運動エネルギの差から、路線の勾配状況によって生じる蓄電量の余剰分または不足分を予測する。予測した蓄電量の余剰分または不足分に基づいて、電力蓄積装置の充放電量を調整する。 (もっと読む)


【課題】バッテリとキャパシタとを備える車両において、加速性能を確保するとともに、回生エネルギを最大限に回収する。
【解決手段】ECUは、ブレーキ圧に基づいて、回生電力値Pを算出するステップ(S100)と、バッテリ充電電力制限値WIN(B)を算出するステップ(S102)と、キャパシタ充電電力制限値WIN(C)を算出するステップ(S104)と、回生電力値PがWIN(B)とWIN(C)との和より大きいと判断されると(S106にてYES)、バッテリ100を優先的に充電してもキャパシタ700を満充電状態にできるような、大きな回生エネルギが発生すると推定するステップ(S108)と、バッテリ100を優先的に充電するように、昇圧コンバータの出力電圧をキャパシタの電圧以下にする制御信号を送信するステップ(S110)と、を含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】車両が一時停止すると燃料電池を一時停止モードにし、燃料電池スタックが搭載された車両の位置情報に基づき、短時間の内に車両が再び一時停止することを予測すると、燃料電池を一時停止モードに保持するようにして、燃料電池の起動及び停止の繰り返しを回避し、エネルギ消費量を低減することができるようにする。
【解決手段】燃料電池に遮(しゃ)断可能に接続された車両駆動モータと、車両駆動モータに対して燃料電池と並列に接続された蓄電手段と、燃料電池スタックが搭載された車両の位置情報を取得するナビゲーション手段と、車両が一時停止すると、燃料ガス流路への燃料ガスの供給を停止して燃料電池を一時停止モードにし、車両の位置情報に基づき、短時間の内に車両が再び一時停止することを予測すると、燃料電池を一時停止モードに保持する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信の通信不能領域に列車が停止しないように制御することが可能な無線列車制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 列車は、あらかじめ路線マップに沿って走行した時の列車通信レベルマップを記録する。列車通信レベルマップでは、無線による情報の送受信に支障がない最低の通信レベルを閾値として、閾値以下の場所を通信不能領域とする。列車が、中央制御システムからの運転指令や進行方向の障害物検知等によって通信不能領域に停止しようとすると、停止位置計算装置が通信不能領域の位置や列車の位置、速度、ブレーキ性能などから無線通信のアンテナが通信不能領域に止まらないような停止位置を求め列車運転制御装置に指示を出す。列車運転制御装置は、停止位置に止まるような運転制御手段を求め列車駆動装置に指示を出す。列車駆動装置は、運転制御手段に従いブレーキをかけて列車を停止する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8