説明

Fターム[5H115TO11]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | その他の検出 (15,876) | 電気的変量検出 (4,425)

Fターム[5H115TO11]の下位に属するFターム

電流 (1,610)
電圧 (1,703)
電力 (1,085)

Fターム[5H115TO11]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】変周式地上子とトランスポンダ地上子とを、一台で検査でき、したがって、保守点検作業員の負担を軽減し得る地上子検査装置を提供すること。
【解決手段】変周式地上子を検査する第1の検査回路部1と、トランスポンダ地上子を検査する第2の検査回路部2と、回路切替え手段4とを含む。変周式地上子は、車上に備えられた車上子と結合したとき、車上子から送信された周波数信号を、予め定められた共振周波数に変周するものであり、トランスポンダ地上子は、車上子と結合したとき、デジタル情報である電文として送信するものである。回路切替え手段4は、第1の検査回路部1及び第2の検査回路部2を択一的に選択する。 (もっと読む)


【課題】台車ユニットの走行時に、外部からの操作により台車ユニットを停止させることができる物品搬送装置を提供すること。
【解決手段】搬送経路に沿って配設された走行レール3と、走行レール3を走行可能な台車ユニット4と、を備え、物品2を台車ユニット4に積載して搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置1において、台車ユニット4は、台車ユニット4を走行させる駆動手段17と、駆動手段17に電力を供給する蓄電手段5と、蓄電手段5から駆動手段17に供給される電力の制御を行う制御回路29と、制御回路29に接続される台車用無線モジュール41と、を有し、台車用無線モジュール41は、受信される操作信号に基づいて、制御回路29の操作を行う。 (もっと読む)


【課題】現在の運転の状況・仕方で航続可能距離がどの位伸びる運転ができているか否かを知る航続距離表示装置を提供する。
【解決手段】
満充電からの航続距離Dと今回航続可能距離Dmとの和で構成される今回総航続距離Dmtと、前記満充電からの航続距離Dと瞬間電費及びバッテリの残電気量に基づき算出した瞬間航続可能距離Diとの和で構成される瞬間総航続距離Ditと、前記満充電を検出したときに算出される今回総航続距離である過去総航続距離Dpt1と、を比較できるように表示部に表示したので、現在の運転目標の指針を明確にすることができる。 (もっと読む)


【課題】供給制御手段が設けられていない住宅に対しても、電動車両からの電力を供給することが可能な車載充放電装置を提供する。
【解決手段】蓄電部11と車両用電力変換部12と車両用供給管理部15とを備えて車載充放電装置1を構成し、車両用供給管理部15によって、蓄電部11から車両2の外部への電力の供給動作、および車両2の外部から蓄電部11への電力の供給動作を制御する。たとえば車載充放電装置1を搭載した車両2が住宅3に接続される場合、車両用供給管理部15によって、蓄電部11から住宅3への電力の供給動作、および住宅3から蓄電部11への電力の供給動作を制御する。これによって、たとえば、太陽光パネル33が発電できない夜間に商用電源が停電した場合、および住宅3に住宅用供給管理部35が設けられていない場合でも、車両2から住宅3に電力を供給して、車両2の電力を利用できるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】判定精度が高く、商品性や燃費に悪影響を及ぼさない燃料電池の膜破損検知方法を提供する。
【解決手段】燃料電池1の発電停止時に、燃料電池1のアノード極3に供給された水素の圧力を、予め定めた膜破損検知用圧力とした後、ガス供給弁17、遮断弁18、排水弁25、パージ弁27、掃気排出弁29を閉じて、アノード極3に連なる燃料ガス流路を封止し、この封止後に封止した燃料ガス流路内の水素の圧力を初期圧力値として取得し、前記封止から所定時間が経過したときに封止した燃料ガス流路内の水素の圧力を経過後圧力値として取得し、初期圧力値と経過後圧力値との差が前記所定時間に応じて予め定められた閾値以上の場合に、燃料電池1の固体高分子電解質膜2が破損していると判定する。 (もっと読む)


【課題】 地上子と車上子との距離などの状態にかかわらず、安定して信号を検知することのできる列車制御用信号検出装置および列車制御用信号検出方法を提供する。
【解決手段】 列車1に搭載される車上子2を介して入力された検知波形信号のピークレベルを算出するレベル算出部7と、車上子2を介して入力された検知波形信号のうちリミッタ8により一定のリミッタレベル以上の検知波形信号をリミッタレベル以下の検知波形信号に変換するリミッタレベル算出部11と、レベル算出部7から出力される検知波形信号に基づいてピーク周波数を検出してQ値を算出するとともに、リミッタレベル算出部11から出力される検知波形信号およびレベル算出部7から出力される検知波形信号をそれぞれ入力して、所定のしきい値と比較することにより、検知波形信号のレベル判定を行い、Q値およびレベル判定結果から信号の検出を行う信号検出部12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】フェールセーフ性能が向上された地上子情報読取装置の提供。
【解決手段】第1クロック信号に基づき送信信号および第1参照信号を出力する第1発振部と、第2クロック信号に基づき第2参照信号を出力する第2発振部と、第1クロック信号および第2クロック信号に基づいて、第1参照信号と第2参照信号とを同期させる同期手段と、第1参照信号に基づき、車上子の2次コイルが出力する検知信号を検波し、当該検波の結果に基づいて、地上子が発した地上子情報を示すデータを第1地上子情報として出力する第1受信部と、第2参照信号に基づき、検知信号を検波し、当該検波の結果に基づいて、地上子情報を示すデータを第2地上子情報として出力する第2受信部と、第1地上子情報および第2地上子情報を照合することによって、第1発振部および第2発振部の少なくともいずれか一方の故障を検知する照合監視部と、を有する地上子情報読取装置。 (もっと読む)


【課題】バッテリを充電している電源を判別可能な電気駆動式車両を提供する。
【解決手段】電気駆動式車両1は、走行用のモータ70と、互いに電源周波数が相違する商用電源及び発電装置により選択的に充電可能でありモータ70に電力を供給するバッテリ90と、バッテリ90を充電している商用電源又は発電装置の電源周波数を検出する周波数検出部68と、周波数検出部68の検出結果に基づいてバッテリ90を充電している電源を判別するECU50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理の負担を減らして帯域を有効に使い、車両編成情報生成に要する時間を短縮しながら任意の車両で車両編成情報を得られる車両ネットワークシステムおよび車両ネットワーク制御装置を提供する。
【解決手段】車両ネットワーク制御装置が、各車両の1端側の隣接車両の車両ネットワーク制御装置との間で情報の送信および受信を行う第1の通信手段と、各車両の2端側の隣接車両の車両ネットワーク制御装置との間で情報の送信および受信を行う第2の通信手段と、自らが搭載された車両の自車両情報および前記隣接車両に搭載された前記車両ネットワーク制御装置から前記通信手段を介して取得した前記隣接車両の隣接車両情報を自隣接車両情報として蓄積する車両情報取得蓄積手段と、を備え、車両ネットワークシステムが前記自隣接車両情報から得られる車両編成の全車両の車両情報に基いて前記各車両に搭載された前記端末装置を監視制御する。 (もっと読む)


【課題】コンセントプラグが引き抜かれたときや漏電が検出されたときに電路を遮断して安全を確保できることはもちろん、半挿しの状態になったときにも確実に電路を遮断できる充電ケーブル用コンセントプラグ及び充電ケーブル用コンセントを提供する。
【解決手段】充電自動車用の充電ケーブルの先端に取付けられるコンセントプラグであって、電路を遮断できるリンク機構が収納されたケースの長手方向の後端面をケーブル導入面11とするとともに、ケースの先端面をコンセントタップとの当接面12とし、この当接面12の上方部には通電プラグ13を設け、下方部にはアースプラグ14をそれぞれ突設するとともに、アースプラグ14よりも上方位置にコンセントタップへの差込み検出部1を突設した。差込み検出部1は通電プラグ13よりも上側に配置した構造とすることが好ましい。同様の構造をコンセントタップ側に設けることも可能である。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された蓄電器の許容入出力範囲が狭い状態であっても、蓄電器が過充電又は過放電の状態に至らないよう制御可能な発電制御装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関の運転によって発電する発電機を備え、蓄電器を電源として駆動する電動機からの動力によって走行する車両の発電制御装置は、電動機に要求される出力を算出する要求出力算出部と、蓄電器の状態が所定の条件を満たしたとき、蓄電器の充電状態に応じた蓄電器の許容入出力範囲を導出し、電動機に要求される出力に対して蓄電器が電動機に出力する許容入出力範囲内の出力値を設定する蓄電器出力設定部と、電動機に要求される出力から蓄電器の出力値を引いた値を発電機の目標出力として算出し、発電機が目標出力を出力するために要する内燃機関のトルクを導出する要求トルク導出部と、内燃機関に対する要求トルクに応じて内燃機関の運転を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリを構成する複数組電池のセル電圧と充放電電流を、高圧側と低圧側とで別々に測定する場合に、両者の測定タイミングを同期させること。
【解決手段】メインマイコン33が電圧検出起動指令を出力した時点から、各電圧監視用IC21−1〜21−5が対応する単位セルBT1〜BT11,BT12〜BT22,BT23〜BT33,BT34〜BT44,BT45〜BT55の電圧をそれぞれ測定する時点までの所要時間を、予めメインマイコン33のRAM33aに待機時間として格納しておく。そして、電圧検出起動指令を通信線31に出力した後、RAM33aに格納した待機時間が到来する度に、二次電池13の充放電電流を電流センサ37を用いて測定する。同じタイミングで測定された電圧と電流は、関連付けられてメインマイコン33のRAM33aに記憶される。 (もっと読む)


【課題】同種のみならず異種の車両情報装置を搭載した編成間での併結を可能にする編成併結システムおよび併結方法を提供すること。
【解決手段】編成併結時に、伝送読替装置2は、編成種別情報出力部70から得られた編成種別情報と自身の保持するテーブルとに基づいて編成C用の伝送フォーマットを認識する。列車モニタ装置1aから車両情報管理装置12cへと車両情報が送信される場合は、当該車両情報の伝送フォーマットを編成A用の伝送フォーマットから編成C用の伝送フォーマットへ変換し、車両情報管理装置12cから列車モニタ装置1aへと車両情報が送信される場合は、当該車両情報の伝送フォーマットを編成C用の伝送フォーマットから編成A用の伝送フォーマットへ変換することにより、両編成間を通信可能に接続する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムを氷点下で始動させる際、必要に応じて急速暖機運転を行いつつ、熱集中による耐久性の劣化を抑える。
【解決手段】当該システムの前回運転の運転終了条件、始動時温度等のデータ、あるいは前回掃気時における生成水の残水量をメモリに記憶しておき、当該システムの始動時に該メモリから読み出したデータに基づき生成水の残水量を算出し、該残水量と始動時温度より、当該システムの急速暖機の要否の判断、および急速暖機が必要な場合に冷却水を無循環で始動させるかどうかの判断を行い、該判断手段による判断結果に基づき、冷却水を循環させながら又は循環させずに、燃料電池に供給される反応ガスが通常発電時に比して少なく尚かつ通常発電に比して電力損失が大きい低効率発電を実行する。データは、例えば、当該燃料電池の前回運転終了時のインピーダンスZe、該燃料電池の温度Te、掃気エア量Feである。 (もっと読む)


【課題】電動車両での要求出力に対する発電装置の出力と蓄電装置の出力との配分を適正に制御する。
【解決手段】電源システム10は、PDU16と、燃料電池スタック11と、直列に接続された第1ハイサイドアーム21aおよび第1ローサイドアーム21bと、直列に接続された第2ハイサイドアーム21cおよび第2ローサイドアーム21dとが、第1電力ラインL1と第2電力ラインL2との間に並列に接続され、直列に接続されたリアクトル22および蓄電装置12が、直列に接続された第1ハイサイドアーム21aおよび第1ローサイドアーム21bの接続点P12と直列に接続された第2ハイサイドアーム21cおよび第2ローサイドアーム21dの接続点P34との間に接続されている。 (もっと読む)


【課題】複数台の軌道走行車両が連結された状態で走行するときに発生する走行速度のオーバーシュートを低減可能な軌道走行車両の走行制御装置を提供する。
【解決手段】
鉄輪15と、鉄輪15を回転駆動する鉄輪駆動モータ16と、走行操作装置130,180と、コントローラ140と、速度センサ150とを備えた軌陸作業車1と、同様の構成の車両100と、軌陸作業車1と車両100を連結する連結棒70とを備え、コントローラ140は、軌陸作業車1および車両100が連結棒70により連結された状態で走行する際に、走行操作装置130,180の指令値に基づいて鉄輪駆動モータ16および116の駆動を制御し、さらに鉄輪駆動モータ16について、速度センサ150または250により検出された走行速度を検出し、走行速度を指令値に対応する目標速度とするように補正して鉄輪駆動モータ16の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】モータトルクを正確に算出することが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、エンジンと、モータジェネレータと、モータジェネレータにより回転制御される第1の要素と、第1の要素と係合する第2の要素と、を有するハイブリッド車両に適用され、所定のトルクをモータジェネレータに出力させることにより、第1の要素と第2の要素の回転位相を同期させる制御手段を有する。制御手段は、エンジン及びモータジェネレータの慣性質量と、モータジェネレータの回転数と、に基づいて、モータジェネレータのモータ軸のイナーシャトルクを算出し、所定のトルクをイナーシャトルクで補正してからモータジェネレータに出力させる。このようにすることで、前記第1の要素を目標回転数に正確に収束させることが可能なモータトルクを算出することができ、オーバーシュートの発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】発電要求がある場合における発電効率を向上させることの可能なハイブリッド車の制御装置を提供する。
【解決手段】動力分配装置の入力要素に接続された駆動力源と、動力分配装置の出力要素に接続された車輪と、動力分配装置の他の回転部材に接続された第1発電機と、出力要素に接続された第2発電機とを有し、駆動力源と駆動軸との間の回転速度比を無段階に変更可能に構成されているとともに、回転速度比を制御するモードとして、固定変速モードおよび無段変速モードとを切り替え可能に構成されているハイブリッド車の制御装置において、回転速度比を制御するモードとして固定変速モードが選択されている場合は、第1発電機または第2発電機のうち、発電効率が高い方の発電機で発電をおこなう発電制御手段(ステップS7,S8)を備えている。 (もっと読む)


【課題】路面勾(こう)配に応じて車両の目標加速度を制限することによって、坂道であっても車体が路面に接触することなく、適切にバランスを保つことができ、路面勾配に関わらず、車両の安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】回転可能に車体に取り付けられた駆動輪12と、該駆動輪12に付与する駆動トルクを制御して前記車体の姿勢を制御する車両制御装置とを有し、該車両制御装置は、路面勾配に応じて車両加速度の目標値を制限する。 (もっと読む)


【課題】組電池の短絡による発熱を防止することが可能な組電池を提供する。
【解決手段】組電池12と、組電池12を冷却するための冷却液23と、組電池12及び冷却液23を収容する電池収容ケース13と、冷却液23の電気抵抗を検出する電気抵抗検出器16と、電気抵抗検出器16により検出された電気抵抗値が10Ωmよりも低いか否かを判別する電池ECU51とを有する。電池ECU51は、電気抵抗値が10Ωmよりも低い場合には、電池保護回路52に組電池12から出力される電流の遮断を指示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 27