説明

Fターム[5H180BB05]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 信号伝送手段、信号伝送方法の限定 (10,726) | 電話網、自動車電話を利用するもの (3,276)

Fターム[5H180BB05]に分類される特許

21 - 40 / 3,276


【課題】携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末の現在地を示す現在地情報を取得する現在地情報取得部と、携帯端末の加速度を測定する加速度測定部と、所定の情報に基づいて携帯端末のユーザが列車に乗車するまたはしているか否かを判定する乗車判定部と、携帯端末のユーザが列車に乗車するまたはしており、かつ加速度測定部が所定値以上の減速を検出した場合、現在地情報に関連付けられた駅の識別情報を取得する駅情報取得部と、駅の識別情報に関連付けられた駅の周辺の施設に関する情報である地域情報を取得する地域情報取得部と、表示部と、取得された地域情報を表示部に表示させる表示制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単な配送管理装置を低コストで実現する。
【解決手段】GPS機能とバーコード読取機能とを備えた携帯電話機6を、配送車両5に搭載する。配送管理端末装置4で、携帯電話機6に通過地点情報を登録する。携帯電話機6は、通過地点において位置情報と時刻情報と登録地点通過情報とをサーバー装置2に送信する。サーバー装置2は、携帯電話機6から送られて来た位置情報と時刻情報とイベント情報を受信して、マップマッチング法を用いて経路情報を作成し、インターネット11経由で配送管理端末装置4に送信する。配送管理端末装置4は、経路情報を受信して地図上に経路を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの位置を密に計測することが困難でも、滞在場所を推定可能とする。
【解決手段】滞在場所抽出処理部32により、先ず期間グループLi ごとにその位置データに対しクラスタリングを行って滞在エリアの集合を抽出し、この抽出された滞在エリア集合に含まれる滞在エリア間の距離が近いもの同士を統合して共通滞在エリアとする。次に、上記共通滞在エリアに含まれる位置データの各々について、当該位置データが出現する期間グループの数をカウントして、そのカウント値がしきい値以上となる位置データを含む共通滞在エリアの集合を抽出する。そして、滞在系列抽出処理部33により、推定対象の期間グループで計測された位置データと、上記抽出された共通滞在エリアの集合に含まれる滞在エリアとの間の距離を計算し、この距離がしきい値以下となる滞在エリアとこれに含まれる位置データの系列を選択し、これらの情報を滞在系列データとする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムで経路案内をする際、案内ルート走行中の車輌に、走行速度と通過可能な信号機付交差点とを関連付けて案内するナビゲーション装置及びその方法を提供する。
【解決手段】この発明のナビゲーション装置40は、ナビゲーションシステムが探索した案内ルート走行中の車輌が信号機付交差点で停止したと判定すると、一の信号機付交差点から別の信号機付交差点までの特定区間を停止することなく走行可能な最適速度と当該特定区間に関する特定区間データとを関連付けて、特定区間−最適速度データとして保存する特定区間−最適速度保存部から、停止した当該信号機付交差点を始点として、上記案内ルート上に当該特定区間の終点を有する該特定区間の特定区間−最適速度データを抽出し、抽出された当該特定区間−最適速度データに関連付けられた最適速度を表示走行速度と特定し、該表示走行速度に関する情報を案内する。 (もっと読む)


【課題】地図を部分的に更新可能なナビゲーション装置において、地図のどの部分がどのように更新されたかをユーザが更新後に知ることができるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、配信サーバから配信される更新地図データに基づいて、HDD13に記憶されている地図データを部分的に更新する。また、過去の日付を更新日として指定し、この更新日における地図データの更新内容を表す更新履歴地図を表示モニタ17において表示する。 (もっと読む)


【課題】デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行う。
【解決手段】ナビゲーションサーバ100において、地図データ記憶部132は、現実の地図の電子地図データ、および、デフォルメ地図の電子地図データが、それぞれ複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、複数の分割デフォルメ電子地図データとを、それぞれ対応付けて記憶する。座標ずれ量記憶部134は、分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、分割デフォルメ電子地図データにおいて、上記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、単位領域ごとに記憶する。制御部120は、携帯電話機の現在地を示す位置情報を取得し、その位置情報に基づいて、上記現在地を含む分割デフォルメ電子地図データを特定し、その分割デフォルメ電子地図データ上における上記現在地の座標値を上記ずれ量に基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が、GPS衛星からの信号を受信できない地下鉄の車両内や駅構内に存在する場合であっても、現在位置から目的地までの適切な経路をユーザに提示する。
【解決手段】携帯端末装置10は、自装置10が地下鉄等の車両内に存在する場合には、車両内の車両識別情報送信装置40から送信されている車両識別情報を含んだ現在位置取得要求を運転情報サーバ20へ送信する。運転情報サーバ20は、現在位置取得要求中の車両識別情報によって特定される車両の運転情報と現在時刻とに基づいて携帯端末装置10の現在位置として現在の停車駅または次の停車駅の駅識別情報を求め、返信する。また、地下鉄等の駅構内に存在する場合は、自装置10内で管理している滞在駅情報を自装置の現在位置とし、それ以外の場所に存在する場合は、GPSにより、自装置の現在位置を求める。そして、求めた位置を出発地とした経路検索要求を経路検索サーバへ送信する。 (もっと読む)


【課題】従来の地図情報システムにおいては、ユーザが提供する地図を利用して、地図情報サービスを提供したり、経路案内を行ったりできなかった。
【解決手段】1以上の第一端末装置のユーザが、自身で作成したり、準備したりした手書きの地図や、イラスト地図などの地図をサーバ装置に登録し、1以上の第二端末装置のユーザが利用できる地図情報システムであり、当該地図にランドマーク等のオブジェクトの情報である地理情報を付与できる地図情報システムにより、ユーザが提供する地図を利用して、地図情報サービスを提供したり、経路案内を行ったりできる。 (もっと読む)


【課題】データベースに蓄積された経路探索結果を利用して商圏分析等の分析を行うことができる、探索情報提供システム、サーバ装置、探索情報提供装置、探索情報提供方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、各地点に関連付けた交通網を規定するネットワークデータに基づいて算出した、経路探索条件を満たす経路探索結果を記憶し、入力部を介して地点に関する地点情報を少なくとも含む分析要求を利用者に入力させ、分析要求に基づいて地点情報の地点に到達する経路探索結果を抽出することにより、探索情報を生成し出力部を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】移動時の安全をより確実に確保することができる通信システム及び携帯通信装置を提供することにある。
【解決手段】自身の位置情報を取得する第1位置情報取得部及び他の通信装置と通信を行う第1通信部を備える少なくとも1つの携帯通信装置と、自動車に搭載され、自身の位置情報を取得する第2位置情報取得部及び他の通信装置と通信を行う第1通信部を備える少なくとも1つの車載通信装置と、携帯通信装置及び前記車載通信装置と通信を行い、取得した位置情報を記憶し、記憶した位置情報を携帯通信装置または車載通信装置の少なくとも一方に送るサーバと、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】高額な通信使用料が発生する事態を回避できるとともに、処理を中断することなく、所望の情報を継続して取得できるデータ通信処理装置を提供する。
【解決手段】情報配信サーバ12からネットワーク11を介して所望の情報を取得する通信手段24と、取得した情報を記憶する情報記憶手段21と、情報を取得するための通信使用料を累計する通信使用料累計手段(制御手段13)と、通信使用料の限度額を設定する限度額設定手段(入力手段25)と、通信使用料が限度額に達しているか否かを判定する使用料判定手段20と、通信使用料が限度額に達していると判定された場合、通信手段24による情報配信サーバ12へのアクセスを禁止するアクセス禁止手段(制御手段13)と、前記情報配信サーバへのアクセスが禁止されると情報記憶手段21に記憶されている情報を検索する情報検索手段19と、処理結果を出力する出力手段26を備える。 (もっと読む)


【課題】従来、手書きの地図等の上に地理的な情報を付加して閲覧することができなかった。
【解決手段】1以上の端末装置とサーバ装置とを具備する地図情報システムであって、端末装置は、出力している地図の地図識別子と現在位置情報とを有する端末情報を、サーバ装置に送信する端末情報送信部と、地図上の地点に関する情報である地点情報をサーバ装置から受信する地点情報受信部と、地点情報に対応する情報である出力情報を出力する情報出力部を具備し、サーバ装置は、絶対位置情報と相対位置情報との組である位置対応情報を地図識別子ごとに格納している地図情報格納部と、端末情報を受信する端末情報受信部と、端末情報を用いて、地点情報を取得する地点情報取得部と、地点情報を端末装置に送信する地点情報送信部を具備する地図情報システムにより、手書きの地図等の上に地理的な情報を付加して閲覧できる。 (もっと読む)


【課題】高額な通信使用料が発生する事態を回避できるデータ通信処理装置を提供する。
【解決手段】スケジュールを記憶するスケジュール記憶手段28と、情報配信サーバ12から情報を取得する通信手段24と、情報を記憶する情報記憶手段21と、通信使用料を累計する制御手段13と、スケジュールが登録されているか否かを判定する制御手段13と、スケジュールが登録されていると判定された場合、累計された通信使用料と設定した限度額との差額が所定値以下であるか否かを判定する差額判定手段20と、差額が所定値以下であると判定された場合、通信手段24による情報配信サーバへ12のアクセスを禁止するアクセス禁止手段(制御手段13)と、前記アクセス禁止手段により前記情報配信サーバへのアクセスが禁止されると情報記憶手段21に記憶されている情報を検索する情報検索手段19と、情報の処理結果を出力する出力手段25とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両からの電源供給線を接続することなく、完全にコードレスで使用でき、例えば、待受け画面を常時表示させることができるなど、機能に制限をかけることもなく、年間を通じてソーラー充電のみでの完全使用することができる車載用電子機器を提供する。
【解決手段】表示部5は1.4インチの画素メモリ液晶であり、ケース本体1のユーザ側を表示面としている。表示部5には、メモリ液晶を照明するフロントライトを備え、フロントライトは、ソーラーパネルの起電力の状態に基づいて点灯と非点灯とを切り替える構成としている。本レーダー探知機の内部には、充電式のバッテリーを備え、ソーラーパネルから給電を受けて充電を行うとともに、制御部18、GPS受信機8、マイクロ波受信機4、無線受信機15、リモコン受信器16、表示部5、ランプ6、スピーカ20、メモリカードリーダ13、赤外線受信機7等の各部への電源供給を行う。 (もっと読む)


【課題】目的地までの経路探索時に、自動的に、より的確に地図データの更新の必要性の有無を判断するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地52までの経路探索に用いられた複数のエリア1、2、3の境界56、58に未接続リンク63を検出した場合に、更新の必要性が有ると判断して、地図データの更新を促すようにしたので、目的地52までの経路探索時に、自動的に、より的確に地図データの更新の必要性の有無を判断することができ、かつ必要性が有ると判断した場合には、地図データの更新を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】安価なカメラであっても、比較的確実に車間距離に基づく制御を行うことのできる車載用電子機器を提供する。
【解決手段】 ナンバープレートは、装着する車両の種別(大型/中型/小型)により、縦横比及びサイズが異なる。ナンバープレートを撮影した場合、同じサイズのナンバープレートであれば、ナンバープレートまでの距離が近いほど、大きく映る。そこで制御部は、車外撮影カメラから受け取った映像データから、その映像データ中に、ナンバープレートが存在する場合には、当該ナンバープレートのサイズ及び縦横比を求め、その縦横比とサイズに対応する自車両からそのナンバープレートを有する車両までの距離との関係をデータベースから読み出し、これに基づいて自車両からそのナンバープレートを有する車両までの車間距離を求め、その車間距離を車間距離表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】一部区画を選択して地図データを更新する際、地図フォーマット上の整合性を保つと共に、地図情報の意味上の整合性を考慮して地図更新する。
【解決手段】ナビゲーション装置が地図センタに対して更新要求エリアを指定し、地図センタでは基点更新原子収集部により更新要求エリアに紐付けられた、地図のフォーマット上の整合性を保つ更新データを特定し、関連更新原子収集部により、特定された更新データと地図データフォーマット上の参照関係は無いが意味的に関連する更新データを特定し、これらの更新データを車載機へ配信する。更新データに意味的な関連があるか否かの判定は、異なる更新データが、名称に関する同一のテキスト情報を共通して含むか、予め関連が定義された道路リンクを共通して含むか、予め関連が定義された施設カテゴリを共通して含むかを確認することにより判定する。 (もっと読む)


【課題】施設情報についてのユーザのニーズ(必要性や要求)を自動的に特定し、当該ニーズに応える施設情報を含む地図データを的確に更新するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザの入力に応じて表示部32に表示する施設情報を設定する表示施設設定部24によって設定された表示施設が、表示施設記憶部26に記憶される。更新情報取得部28は、表示施設記憶部26に記憶されている表示施設を参照し、更新対象とする施設を特定し、前記更新対象とする施設に関する更新情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】場所指定に特定の施設に加え、施設の集合を設定し、屋外、建物、フロア、部屋などを単位とした地図や経路を適切に切り替えることができるようにする。
【解決手段】出発地と目的地に施設又は施設の集合を設定するための入力部120、経路案内画面を表示する出力部130、自身の位置を測定する測位部140、データを格納した外部記憶部160、記憶部に格納されたデータを検索するデータ検索部152、経路案内画面に地図を表示する地図表示部153、入力部から入力された出発地から目的地までの経路探索を行う経路探索部154、経路表示部155を有する。記憶部には、屋外空間の形状を示す屋外地図データ161、出発地や目的地に設定する施設を含む施設データ162、構造物の屋内空間を表現する構造物データ163、経路探索に必要なネットワークデータ164、構造物・施設対応データ165、及び構造物・ノード対応データ166を格納する。 (もっと読む)


【課題】 屋内または屋外での緊急通報において、実際に通報を行った位置と登録されている自宅住所との位置との差異を把握でき、救急車の要請など的確に行える通報受信装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ登録してある利用者の携帯端末からの通報を受信する通報受信装置であって、携帯端末からの通報を受信する受信手段と、受信した通報を解析し、利用者を特定する利用者特定手段と、前記携帯端末のGPS情報を収集し、通報のあった位置情報を生成する利用者位置情報生成手段と、登録している利用者自宅住所の位置情報と前記利用者位置情報とを比較して位置の差異を計数する通報位置差異計数手段と、登録している自宅位置情報と通報のあった利用者位置情報とを表示する位置情報表示手段とを備えた通報受信装置。 (もっと読む)


21 - 40 / 3,276