説明

Fターム[5H180BB06]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 信号伝送手段、信号伝送方法の限定 (10,726) | 信号変換(変調・復調等)の限定 (121)

Fターム[5H180BB06]に分類される特許

1 - 20 / 121


【課題】複数の無線方式により運転支援情報が提供される場合に、車両等に状況に応じて適切な運転支援情報を取得することができる車載通信装置を得ること。
【解決手段】地図情報を保持する地図情報提供部6と、自車両の現在位置を含む位置情報を取得する位置取得部7と、自車両の走行速度を含む走行情報を取得する走行情報取得部8と、現在位置の周辺の地図情報を前記地図情報提供部6から取得し、位置情報と周辺情報と走行情報と、に基づいて、使用する無線通信処理手段とアンテナの組み合わせを選択し、選択した組み合わせを指示する無線制御部5と、無線制御部5の指示に基づいて無線通信処理部3−1〜3−nとアンテナ1−1,1−2,2を接続するアンテナ切り替え部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信資源の有効利用を図ることができる通信制御装置、路側通信機、移動通信機、及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信制御装置は、複数の路側通信機2の内の一の路側通信機2が送信すべき提供情報D1が、一のタイムスロットの間に送信可能な情報量であるか否かを判定する判定部23aと、判定部23aの判定結果に応じて、前記一の路側通信機2が送信すべき提供情報D1の一部を他の路側通信機2に送信させ、提供情報D1の一部以外の部分を前記一の路側通信機2に送信させる送信制御部23bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 弱い正規信号やノイズの到達後に、より強い後の正規信号が連続して到達した場合でも、必要な正規信号を確実に受信できるようにする。
【解決手段】 本発明に係る無線信号の受信機1Rは、複数の受信系1A,1Bと、複数の受信系1A,1Bにおける受信レベルの上昇によって受信信号の到達を検出可能な検出部110Aと、到達が検出された受信信号が正規のPDUであるか否かの判定を行う判定部110Cと、正規と判定されたPDUのデータ復調を行う復調部110Dとを備えている。検出部110Aは、受信レベルの複数回の上昇により、レベルが異なる複数の無線信号の到達を検出可能である。また、判定部110Cは、複数の受信信号の到達が検出された場合に、それらの受信信号が各々正規の前記PDUであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信において他のシステムに与える影響を低減しつつ空き周波数帯を利用して無線通信を行う技術を提供する。
【解決手段】本発明に係る車車間通信システムは、所定の周波数帯のうちの利用可能な周波数帯を用いて車載通信装置同士が無線通信を行うシステムであって、前記所定の周波数帯の利用状況をスキャンして車車間通信で利用可能な周波数帯を検出する監視システムと、検出された利用可能な周波数帯を無線通信により車載通信装置に通知する通知システムと、前記通知システムからの通知を受信する受信手段と、通知された周波数帯を利用して無線通信を行う通信制御手段と、を備える車載通信装置と、を含む。 (もっと読む)


【課題】タクシー配車システムにおいて、乗務員が自分の車両を離れて事務所内で待機している場合、管理センタからの配車指示を受信しても気づかず、配車が完了しないため、管理センタから配車指示を再送したり、あるいは他の車両に配車指示を行うなどし、配車の効率を向上させることが困難であるという課題があった。
【解決手段】複数の移動局と、基地局を介して移動局に対する配車指示を行う管理センタとを備えたタクシー配車システムにおいて、管理センタからの配車指示に対して応答する配車応答装置を設置し、配車応答装置で、管理センタからの配車指示情報を受信した後、該配車指示が配車応答装置により応答可能な移動局への配車指示であった場合は、配車応答装置から配車了解操作が行われると、配車了解情報を管理センタへ送信する。 (もっと読む)


【課題】信号情報の更新タイミングに関わらず信号灯色の切替タイミングと同期した信号情報を車両へ提供することができる交通信号情報提供システム、信号制御装置及び情報提供装置を提供する。
【解決手段】カウンタ35は、所定時点1Gから受信部32で確定時限表を受信するまでの経過時間T2を計時する。補正部34は、受信部32で不確定フラグを受信した場合、その後、受信部32で受信した確定時限表の表示秒数からカウンタ35で計時した経過時間T2(すなわち、所定時点1Gから確定時限表を受信するまでの経過時間)を減算して、確定時限表の表示秒数を補正する。制御部31は、補正後の時限表を車載機へ提供すべく光ビーコンへ送信する。 (もっと読む)


【課題】路側器の通信可能範囲内に、通信機が搭載された複数の移動体が存在しても、各通信機と路側器間で通信可能な通信システム及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】通信システム1は、路側器(20、30)と、複数の通信チャネルの何れかを利用して路側器と通信する移動体通信機(10−1〜10−4)とを有する。移動体通信機は、各通信チャネルについて、路側器から出力された無線信号の受信状態を表す受信状態測度を測定し、各通信チャネルの受信状態測度に基づいて決定された、路側器から出力された無線信号を受信する受信チャネルの候補である候補チャネルの情報を路側器へ通知する。一方、路側器は、候補チャネルの中から受信チャネルを割り当て、受信チャネルを移動体通信機へ通知する。 (もっと読む)


【課題】そのときの状況に適応した送信方式を採用し、電波干渉の抑圧と通信性能の維持とを、できるだけ両立させることが可能となる無線通信装置を提供する。
【解決手段】特定の周波数帯を用いた無線通信を行う無線通信装置であって、他の周波数帯を用いる無線通信システムとの電波干渉の度合が、所定基準より高くなると見込まれるエリアとして特定された、特定エリアの情報が記録されている記録部と、自機の現在位置を検出する位置検出部と、自機が前記特定エリア内に位置しているかを判断し、位置していないと判断した場合には、前記無線通信の送信方式を、所定の通常方式に設定し、位置していると判断した場合には、前記無線通信の送信方式を、通常方式より前記無線通信システムとの電波干渉の度合を低減させる干渉低減方式に設定する、送信方式設定部と、を備えた無線通信装置とする。 (もっと読む)


【課題】隣接チャンネル接続による通信品質の低下を回避し、受信情報以外に新たな入力を必要とすること無く受信チャンネルの決定時間を短縮することのできる車載器およびチャンネル決定方法を提供する。
【解決手段】車載器4のFCMC判定部43が、受信部41が受信したフレーム情報に含まれる指定チャンネルと受信チャンネル決定部40が設定したチャンネルとが一致しないと判定した場合、受信チャンネル決定部40は、受信部41が受信したフレーム情報内のチャンネル識別子FTIの値のチャンネルを受信チャンネルに決定する。 (もっと読む)


【課題】情報提供装置との通信を優先しながら互いに通信する。
【解決手段】通信装置は、返信パケットの受信タイミングに基づいて、車車間用送信禁止期間を設定する車車間用送信禁止期間設定部14と、他端末からのデータパケットの受信タイミングに基づいて、路側機の次回以降のデータパケットの送信タイミングを、路車間送信禁止期間として設定する路車間用送信禁止期間設定部16と、他端末からのデータパケットの検出結果を示す返信パケットを生成する返信パケット生成部18と、他端末からのデータパケットの受信タイミングが路車間用送信禁止期間である場合に、生成された返信パケットの送信を禁止し、受信タイミングが路車間用送信禁止期間以外の期間である場合に、生成された返信パケットを送信し、車車間用送信禁止期間及び路車間用送信禁止期間以外の期間にデータパケットを送信する送信回路20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】路車間通信システムにおいて、路側通信装置から車両への情報送信が成立する可能性を可及的に高くするための技術を提供する。
【解決手段】通信装置を備える車両と、サービス提供エリアの車両と情報の送受信を行うことが可能な路側通信装置とを含む路車間通信システムであって、路側通信装置は、情報送信時の指向性、出力強度および変調方式のうちいずれか1つ以上を制御して情報送信エリアを制御する送信制御部と、車両の位置情報と移動情報とを含む車両情報を取得する情報取得部と、前記車両情報を利用して個別に情報を提供すべき車両の有無および位置を判断する判断部とを備え、前記送信制御部は、個別に情報を提供するべきと前記判断部によって判断された車両がある場合は、全域への情報送信に加えて、当該車両に特に情報送信するような路車間通信システムを用いる。 (もっと読む)


【課題】 複数のドライバから情報提供の要求があった場合に、ドライバの応答を得ることができる適切なタイミングで発呼できる発呼タイミング制御装置を提供する。
【解決手段】 発呼タイミング制御装置10は、車両に搭載された車載装置50から、ドライバのワークロードに関するデータと車両の現在位置のデータを受信するデータ受信部11と、現在位置のデータと道路地図のデータとに基づいて車両が走行中の道路および進行方向を求め、車両の進行方向の道路区間における過去のワークロードの値に基づいて、ワークロードの変化を予測するワークロード予測部12と、情報を通知すべき車両が複数存在する場合に、ワークロードの低負荷期間に発呼し、かつ、複数の車両への発呼および情報の通知が最も早く終了するように、各車載装置への発呼タイミングを決定するスケジューリング部13と、発呼タイミングであることを出力するタイミング出力部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】車車間通信においても、送信制御をより容易に行うことが可能な車載通信装置および通信システムを提供する。
【解決手段】無線回路22の送信制御に関する指示の情報である送信制御指示情報を含む無線信号を、無線回路22を介して受信した場合に、当該送信制御指示情報に従って無線回路22の送信制御を行う制御部27を備えることによって、車両の外部から送信される無線信号に含まれる送信制御指示情報に従って無線回路22の送信制御を行うことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】路側機から大容量のデータを受信する場合において、ユーザに不快感を与えることなく、当該データの受信が完了するまでの時間が長くなってしまう可能性を低減することができるようにすることが可能な「無線通信装置および通信制御方法」を提供する。
【解決手段】車両が停止しており、かつ、DSRC路側機140との間でDSRC通信方式による無線通信を行っている場合、車両の移動開始が検出されたとき、携帯電話通信方式による無線通信への接続切り替えを開始することにより、DSRC通信方式による無線通信の受信電界強度を低下させる外的要因となる車両の移動開始が発生した場合に、実際に受信電界強度の低下が現れる前に、DSRC通信方式の無線通信による通信可能範囲外でもデータ通信することが可能な携帯電話通信方式による無線通信への接続切り替えが前もって行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】パケットがドップラーにより位相回転の影響を受けて誤りが発生した場合であっても、重要なデータを正確に受信する。
【解決手段】複数の車載器端末との間でパケットを無線通信する通信装置において、複数の車両情報を検知する検知手段と、検知手段によって検知された複数の車両情報を受信する受信手段と、複数の車両情報を第1のデータ、第2のデータに分割するデータ分割手段と、第1のデータに対する第1の誤り検出符号及び第2のデータに対する第2の誤り検出符号を生成する誤り検出符号生成手段と、第1のデータ及び第1の誤り検出符号を含む第1の部分と、第2のデータ及び第2の誤り検出符号を含む第2の部分とを含むペイロードを生成するペイロード生成手段と、第1の部分は第2の部分より前方に配置され、生成されたペイロードを含むパケットを生成するパケット生成手段と、生成されたパケットを送信するパケット送信手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】無線装置の数が増加しても、パケット信号の衝突確率の増加を抑制する技術を提供する。
【解決手段】抽出部164は、第1の期間において、複数の端末装置のそれぞれからパケット信号を受信する。ここで、受信した複数のパケット信号の報知元には、車両に搭載された第1種の端末装置と、歩行者に携帯された第2種の端末装置とが混在している。集約部168は、受信した各パケット信号に含まれた位置情報を集約する。変復調部154、RF部152、アンテナ150は、集約した位置情報が含まれたパケット信号を、前記第1の期間とは別の第2の期間において、報知する。 (もっと読む)


【課題】情報の正確性に及ぼす影響を抑制しながら情報を加工することによって、運転者に注意を喚起させる技術を提供する。
【解決手段】RF部52、変復調部54は、他の車両に搭載された無線装置からのパケット信号を受信する。抽出部302は、パケット信号から、他の車両の存在位置および走行状態に関する情報を抽出する。選択部310は、地図情報に合成可能な他の車両の数がしきい値以下になるように、地図情報に合成可能な他の車両を選択する。合成部306は、選択した他の車両の存在位置を地図情報に合成する。表示部308は、合成した地図情報をモニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】DSRC車載器とDSRC路上機との路車間通信が行われた場合に、受信電波の強度の波形から、DSRC路上機の通信エリア内での路車間通信なのかDSRC路上機の通信エリア外での路車間通信なのかを正確に判定すること。
【解決手段】受信電波の強度が下側閾値からピークに到達するまでに増加した値の絶対値を下側閾値からピークに到達するまでに経過した時間で除算することで上昇勾配値を算出し、受信電波の強度がピークに達した後に下限閾値に到達するまでに減少した値の絶対値をピークに達した後に下側閾値に到達するまでに経過した時間で除算することで下降勾配値を算出する(S135)。下降勾配値が上昇勾配値以下である場合には(S140:NO)、当該DSRC車載器30がDSRC路上機20の通信エリア外に位置すると判定する(S160)。 (もっと読む)


【課題】移動通信機に対して道路状況に応じた適切な無線通信を行わせる。
【解決手段】路側通信機2は、車載通信機3の無線信号の送信を禁止するとともに路側通信機2自身による無線信号の送信を許容する第1の時間スロットT1と、所定の優先条件を満たす車載通信機3による無線信号の送信を許容する優先時間スロットT21を含む第2の時間スロットT2と、を割り当てる割当部23aと、この割当部23aによって割り当てられた第1,第2の時間スロットT1,T2についての時間スロット情報を通信エリアA1内の車載通信機3に送信する送信部21とを備えることができる。 (もっと読む)


【課題】無線帯域で発生する電波干渉を抑止することを課題とする。
【解決手段】車載機は、車両内に持ち込まれた端末装置との通信が確立されると、当該端末装置を個別に識別する電話番号などの識別情報の登録要否をモニタに出力し、登録要求を受け付けた識別情報を登録し、識別情報が登録された端末装置に対して停波を要求するとともに、車載機を介したIP通信を行なうように指示し、端末装置からIP通信にかかる各種情報を受信した場合に、端末装置とITS用の基地局とのIP通信を中継する。 (もっと読む)


1 - 20 / 121