説明

Fターム[5H180CC04]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 光を利用するもの (7,372) | 撮像手段を利用するもの (5,550)

Fターム[5H180CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5H180CC04]に分類される特許

5,461 - 5,473 / 5,473


【課題】走行中の振動や周囲温度の変化などによって車載カメラの撮影光軸がずれた場合、そのずれ量を自動的に検出し、この検出に基づいて運転支援システムを動作させることができる車載カメラの光軸ずれ検出装置を提供すること。
【解決手段】フロントガラスなどに設けたマ−ク指標と、カメラ11の撮影画像からマ−ク指標の画像位置を選び、この画像位置情報をフレ−ムメモリに保存するカメラ制御部12と、フレ−ムメモリから読み出した基準となる画像位置情報と、新たに撮影されたマ−ク指標の画像位置情報を比較し、これら画像位置情報の差が所定の範囲内のときはフレ−ムメモリを新たな画像位置情報に更新し、所定の範囲外となるときは警告ブザ−などを起動させ、運転支援システム機能を停止させる車輌制御部14を備えた構成となっている。 (もっと読む)


【課題】夜間やトンネルなど後側方が暗い場合であっても、1つの撮像手段で接近物監視及び白線監視の両者を行うことができる車両用後側方監視装置を提供する。
【解決手段】CPU22Aが、後側方に向けて自車両に搭載されたカメラ10により撮像された画像信号を画像処理して、自車両に近づいてくる接近物を監視する。また、CPU22Aは、カメラ10により撮像された画像信号を画像処理して、自車両が走行する自車線の両側に位置する白線を監視する。CPU22Aは、さらに、白線監視時のカメラ10の光感度が、接近物監視時のカメラ10の光感度より高くなるように、カメラ10の光感度を制御する。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者等の個人がより確実に目的地に到達することのできる個人ナビゲーションシステムを得ること。
【解決手段】携帯電話機205の使用者212は地点211Aから目的地としてのB地点211Bまで移動するとき、インターネット網201に接続された誘導装置216にそのルートを検索させ、最適なものを選択する。選択されたルートの地図、施設、交通機関等のデータが監視装置215に送られ、それ以後、監視装置215は使用者212の移動を監視しガイドする。移動の途中で異常事態が発生した場合、監視装置215は通告により管轄の警察や消防署に連絡することができる。携帯電話機205に付属したデジタルカメラを利用したサポートも可能である。 (もっと読む)


【課題】駐車カードが不要で、駐車場の予約を可能にしたことにより、駐車場の利便性を向上させた駐車場管理システムを提供する。
【解決手段】駐車を希望する車の車両ナンバーを送信手段で駐車場に送る。駐車場では、送られた車両ナンバーと、車が到着したときにカメラで撮った車両ナンバーとをもとに駐車場への入場を許可する。 (もっと読む)


【課題】運転者のブレーキタイミングの特性や車両を取り巻く状況に柔軟に対応することができる車両制御を提供する。
【解決手段】車両制御装置は、自車両の外部の画像を撮影する撮影手段と、他車両の接近を検出するためのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段を有する。テンプレートは、運転者のブレーキ操作に基づいて適宜更新される。車両制御装置は、撮影した画像とテンプレートとを比較して、前方を走行する車両が相当接近してきたために、自車両の減速や停止が必要であるか否かの判断を行う認識処理手段をさらに有している。認識処理手段によって減速や停止が必要と判断され、かつ、運転者によってアクセルペダルを戻したりブレーキペダルを踏むなどの衝突回避の操作が行われなかった場合は、動作指示手段によって自車両に衝突回避操作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 交通事故の発生を適切な緊急連絡先に容易に通知すること。
【解決手段】 車両10が走行する道路に設置されている路側アンテナ3から電波を介して出力される緊急連絡先情報を検出して記録する緊急連絡先検出部33と、車両10に搭載される事故センサ11からトリガを検出する事故検知部34と、トリガの検出に応答して携帯電話機5を用いて車両10が交通事故に遭遇したことを示す緊急情報を緊急連絡先情報が示す緊急連絡先サーバ7−iに送信する緊急情報送信部36とを具備している。車両10の乗員は、車両10が交通事故に遭遇したときに、交通事故の場所と、その場所を管轄する緊急連絡先22−iを検索する必要がない。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を特徴とする視覚障害者認識機能により、視覚障害者への負担のない支援を実現する。
【解決手段】 映像撮影装置1から1フレーム分の映像データを静止画イメージデータとして取得する映像取得部31と、その取得した静止画イメージデータのエッジを検出するエッジ検出部32と、その検出したエッジ部のコントラストを強調したコントラスト強調画像を得るスケーリング部33と、そのコントラスト強調画像に対応する静止画イメージデータから、所定の色の範囲のグレイ値を有する画素を検出する領域検出部34と、その検出された画素から、互いに連結する画素の集合を抽出し、該抽出した連結画素の集合に、所定の形状の特徴を有する集合がある場合に、該集合を白杖であると判断して視覚障害者を認識する特徴量抽出部36とを有する。検出結果通知部37から出力装置5へ白杖認識の結果を通知し、支援機能の稼動を行なう。 (もっと読む)


【課題】レーザレーダによる測距値と画像による測距値との最適な統合を複雑な演算等することなく素早く行い前方の立体物データとして素早く出力する。
【解決手段】距離データ統合部5cはレーザ距離データと画像距離データの統合を次のように行う。レーザ距離データが有効な場合、レーザ距離データが遠方の場合は最終的な距離データはレーザ距離データとし、レーザ距離データが中間距離の場合、画像距離データが有効で且つ画像距離データとレーザ距離データとの差が所定値以内の場合は最終的な距離データはレーザ距離データと画像距離データとの平均値とし、上述以外の場合はレーザ距離データとする。レーザ距離データが近距離の場合は最終的な距離データは画像距離データとし、レーザ距離データが極近距離の場合は最終的な距離データはレーザ距離データとする。またレーザ距離データが無効な場合は最終的な距離データは画像距離データとする。 (もっと読む)


【課題】 道路の混雑状態、道路の法律的又は地形的条件、ドライバーの生体状態、車の走行状態等から総合的に判断して、ドライバーに追い越し可能な旨の情報を提示する。
【解決手段】 移動体用ナビゲーションシステムは移動体の走行を制御するACC等の走行制御手段と、移動体の現在位置を検出するGPS等の現在位置検出手段と、検出された現在位置に対応する所定の範囲内の地図情報を提示するナビゲーションマップ等の地図情報提示手段と、検出された現在位置の経路状況情報を提示する無線等の経路状況情報提示手段と、地図情報及び経路状況情報に基づき移動体操縦者に対して追い越し可能である旨を情報を提示するCPU、スピーカ、ディスプレイ等の操縦路提示手段を具備する。更にドライバーの生体状態を検出する脈拍センサ等の生体情報検出手段を備え、ドライバーの肉体的、精神的状態を判断して追い越し可能な旨の情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】 高速道路のインタチェンジの合流部付近での車両の走行の安全性を高める車両の走行安全支援システムを提供する。
【解決手段】 高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、せいぎょ情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報をを作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として、表示する情報板とを具えた。 (もっと読む)


【課題】 透過率計を用いずに撮像手段を用いて視認状況を測定し、しかも、昼夜に渡って視認状況を適切に測定する。
【解決手段】 テレビカメラ1は、大気を挟んで所定距離だけ離れた位置に設置された指標2を撮像する。指標2は、色度の異なる2つの領域A,Bを有する。処理装置3は、テレビカメラ1からの画像信号に基づいて、前記所定距離だけ離れた位置の指標2の2つの領域A,Bの色度同士の相違の度合いを求める。また、処理装置3は、この求めた度合いと、大気の混濁の影響を実質的に受けない状態における指標2の2つの領域A,Bの色度同士の相違の度合いとの比から、視程を求める。 (もっと読む)


【課題】交差点等に進入するとき、交差する道路の交差点から奥まった位置までその状況を自車両から事前検出し、この検出結果に応じて衝突回避のための適切な措置を自車両側で自動的に講じる。
【解決手段】車両用衝突防止装置は、自車両に搭載され、他の移動体との衝突を回避するための措置を自車両側で採るようにした装置である。本装置は、広角の視野の画像を撮る広角カメラ12A,12Bと、これにより撮像された画像から移動中の移動体を抽出する手段23と、自車両が現状のまま走行を継続したときに移動体と衝突する恐れがあるか否かを判断する手段22と、衝突の恐れがあると判断されたときに衝突回避の措置を自動的に採る手段22,15〜17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像認識装置の信頼性を向上する。
【解決手段】 自動車などの車両に搭載したカメラ1によって走行方向前方を撮像し、道路の走行レーンを表示する白線を認識処理し、運転支援、自動運転を行う。条件検出手段は、カメラ1からの画像データを演算処理し、認識処理が不可能である条件、たとえば逆光、雨上がりなどによって画像が明るすぎるとき、夜間などで画像が暗すぎるとき、薄暮、雪などによって画像が低コントラストであるとき、さらに逆光などによるスミアが発生しているときなどの条件を検出する。報知手段12は、このような認識処理が不可能である条件を報知する。したがってカメラ1が故障などして異常であったか、またはカメラへの入力画像が異常、または不適切であったかを判断することができる。 (もっと読む)


5,461 - 5,473 / 5,473