説明

Fターム[5H180CC11]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 音波、亜音波、超音波、雑音を利用するもの (544)

Fターム[5H180CC11]に分類される特許

1 - 20 / 544


【課題】車両の接近をより適切に報知することのできる車両接近報知システムを提供する。
【解決手段】制御装置20は、撮像装置10から入力された画像情報に基づいて歩行者の有無及び顔の向きを検出し、歩行者を検出できたが歩行者の顔を検出できなかったことに基づいて車両の接近を報知する必要があると判断する。また、制御装置20は、当該制御装置20に接続された接近音出力装置30に対し、車両の接近を報知する必要の有無についての判断結果を出力し、接近音出力装置30は、車両の接近を報知する必要があるとの判断結果が入力された場合には車両接近音を出力する一方、車両の接近を報知する必要がないとの判断結果が入力された場合には車両接近音を出力しない。 (もっと読む)


【課題】表示面を大型化することなく、しかも、見る者に交通安全情報を強く印象付けることができる態様で、電柱設置の電子広告を利用して交通安全情報を提供すること。
【解決手段】交差点Xをなす二本の道路RDの交差点X付近にある一対の電柱11に電柱広告塔101を設置する。電柱広告塔101は、交差点Xに進入する方向から見られるように電柱11に取り付けられた電子的な表示装置Dを備え、交差点Xに向かう物体Oが交差点Xの手前所定距離まで近づいたことを検出する近接検出と交差点Xに至ったことを検出する到来検出とを実行し、近接検出に応じて警告開始信号を、到来検出に応じて警告終了信号を、死角となる道路RDの側に設置される別の電柱広告塔101に向けて送信出力する。表示装置Dに広告情報を表示させている時、警告開始信号を受信してから警告終了信号を受信するまでの間、表示装置Dの表示を広告情報から警告情報に切り替える。 (もっと読む)


【課題】障害物を検出する各センサにおいて、障害物検出処理が困難な環境条件に対して適合的に調整を行い、安定性の高い障害物の検出を実現する。
【解決手段】処理パラメータを参照して、超音波により障害物のセンシングを行う超音波センサ101と、処理パラメータを参照して、センサ出力値に基づいて障害物の情報を検出する超音波信号処理部102と、処理パラメータを参照して、障害物の映像を撮影するカメラ103と、処理パラメータを参照して、撮影された映像に基づいて障害物の情報を検出する映像処理部104と、超音波信号処理部102により検出された障害物の情報と映像処理部104により検出された障害物の情報とを統合して映像を生成する障害物統合検出部105と、生成された映像を表示する表示装置106と、障害物の情報に基づいて、処理パラメータを調整するパラメータ調整部109とを備えた。 (もっと読む)


【課題】検出結果の正確性を明確にし、運転者が物体の存在する位置を直感的に把握することができるように報知する車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両周辺監視装置100は、車両の周囲の物体を検出する物体検出部11と、車両の上方を視点とする車両のイメージ画像を生成する車両イメージ画像生成部14と、車両のイメージ画像を含む、車両の周囲のイメージ画像を生成する周囲イメージ画像生成部15と、物体検出部11の検出結果に基づいて周囲のイメージ画像において対応する位置を演算する位置演算部13と、物体検出部11の検出結果の確証度が予め設定された判定閾値以上である場合に、周囲のイメージ画像での対応する位置を明示すると共に、検出結果の確証度が判定閾値未満である場合に、周囲のイメージ画像での対応する領域を明示する明示部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示される情報が過多とならず、運転者が直感的に自車と障害物との距離感を把握可能な車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両に設けられた撮影装置12により撮影された車両の周辺画像を取得する画像取得部1と、車両の周辺にある障害物及びその位置を検出する障害物検出部2と、車両の走行状態を検出する走行状態検出部6と、走行状態検出部6で検出した車両の走行状態に基づいて予測進路線を生成する予測進路線生成部4と、予測進路線で規定される予測進路領域に障害物が存在する場合に、予測進路領域のうち障害物を含む一部領域の強調表示を決定する強調表示決定部3と、周辺画像に予測進路線及び強調表示を重畳し、重畳した画像を車両の車室内に設けられた表示装置20に表示する表示制御部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車室内にアレルギー物質がある場合に、警告タイミングを調整することができる車両用警告装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る車両用警告装置1は、所定の条件下で、運転者に対して警告をだす警告部5を備える車両用警告装置であって、車室内のアレルギー物質を検出するアレルギー物質検出部3と、アレルギー物質検出部3による検出結果に応じて、警告部5の警告タイミングを決定する警告タイミング決定手段としてのECU2とを備え、警告部5がECU2によって決定された警告タイミングで警告をだすため、警告部5の警告タイミングを、車室内にアレルギー物質がある場合に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】センサの検出範囲外から自車両に接近する他車両が存在する可能性を考慮した案内を行うことができる、案内装置、案内方法、及び案内プログラムを提供すること。
【解決手段】案内装置50は、自車両に搭載される案内装置50であって、検出範囲内の他車両を検出する他車両検出部51と、他車両検出部51によって他車両が検出されない場合に、検出範囲外に存在し、且つ対象車線に存在する仮想車両の車速を推定する車速推定部52aと、自車両の車速と車速推定部52aが推定した仮想車両の車速とに基づき、対象車線に関する案内情報を出力する出力部52bとを備える。 (もっと読む)


【課題】十字路、Y字路及びT字路等の種々の形態の交差点の路面中央に埋め込んで、一式の検知用センサによって交差点への全進入路における車両や歩行者の進入及び位置を検知し、交差点に進入する夫々の車両や歩行者に対して他の進入路における車両や歩行者の進入及び位置情報を発信することが可能な交差点衝突防止警告装置を提供することにある。
【解決手段】本体2に回転自在に設けられた回転台4に取り付けられ該回転台4の回転により交差点の全進入路に対して車両や歩行者を検出する1つの検出用センサ7と、回転台4に取り付けられ反射部と非反射部が回転台の周方向に交互に周期的に設けられた光学スケール9と本体2に設けられた回転角検出器10とにより構成されて回転台4の回転量を検出するエンコーダと、本体2に設けられ交差点に進入する車両や歩行者の存在を警告する警告灯3を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 前方車両が後退して自車両に接近してくるような場合に衝突を回避することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】 自車両の停止状態が検出され、かつ前方障害物との距離LFRが第1所定距離L1以下で、かつ後方障害物との距離LRRが第2所定距離L2以上であり、かつステアリングホイールの操舵角θSTRの絶対値が所定舵角θS以下であるときに、自車両を低速で後退させるように制御する。前方車両が後退して自車両に接近してくるような場合に、運転者の意図しない方向へ自車両が後退することなく、後方障害物との衝突を回避しつつ前方車両との衝突を確実に回避することができる。 (もっと読む)


【課題】車両と人間との接触を確実に回避することが可能な車両用警報装置を提供する。
【解決手段】車両用警報装置10は、スピーカ12と受信部13と物体検知部15と出力制御部16とを備える。スピーカ12は、車両1の外部へ超音波と可聴音波とを出力可能である。受信部13は、スピーカ12が出力した超音波の反射波を受信する。物体検知部15は、受信部13が受信した反射波に基づいて車両の周囲の所定範囲の物体を検知する。出力制御部16は、物体検知部15が物体を検知したときに、スピーカ12から可聴音波を出力させる。 (もっと読む)


【課題】対象物と車両とが衝突する直前に保護装置を作動させるか否かを精度よく判定することが可能な衝突被害軽減装置を提供する。
【解決手段】衝突被害軽減装置2の制御部20では、監視センサ11からの入力情報に基づいて、TTC算出部22が衝突予測時間(TTC)を算出し、第1判定部23が、対象物と車両との衝突可能性のレベルが第3レベル(TTC≦第1閾値時間)であるか否かを判定する。ここで、TTCが第1閾値時間以下であると判定すると、車両制御部26が自動ブレーキを作動させるとともに、速度推定部24が、自動ブレーキによる車両の減速度に基づいて、対象物と車両との衝突時の相対速度である衝突速度を推定する。そして、第2判定部25によって、衝突可能性のレベルが第4レベル(衝突速度≧閾値速度,且つ,TTC≦第2閾値時間)であると判定すると、車両制御部26が保護装置を作動させるためのACT15〜17を駆動する。 (もっと読む)


【課題】料金所付近での渋滞の発生を抑制する渋滞抑制システムを提供する。
【解決手段】料金所Aから上流側に離れた位置にある車両C1,C2を、料金所Aへの進入を禁止する禁止状態と、料金所Aへの進入を許可する許可状態とを相互で切り替えて誘導する車両誘導器1と、料金所A付近に存在する車両数の情報を取得する取得部2と、車両誘導器1による前記切り替えの制御を行う切り替え制御部3Aとを備えている。切り替え制御部3Aは、取得部2が取得した情報に基づいて、車両が走行しながら車線変更が可能となる車線変更可能領域7に存在する車両数を制限するように、車両誘導器1による前記切り替えの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 対象車両の走行抑止をプログラム形成制御のパラメータ変更によって実行できるようにして、対象車両の走行を広範囲で抑止する。
【解決手段】 本発明は、複数の交差点Jiを対象として信号制御パラメータを変化させるプログラム形成制御を実行する制御手段401Aを備えた交通信号制御装置に関する。制御手段401Aは、走行を抑止させたい対象車両5Aが走行する可能性がある複数の交差点Jiについて、当該対象車両5Aが交差点Jiごとに赤信号で停止し易いようにオフセットを変更するオフセット制御を実行可能である。 (もっと読む)


【課題】この発明は、介助犬を伴う視覚障がい者にとって非常に有効となる移動体接近警告システム、同システムに用いられる移動体搭載用の超音波発生装置及び同システムに用いられる超音波受信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】移動体(11,19)に搭載されるもので、人間の可聴周波数帯域より高い犬の可聴周波数帯域に属する超音波を発生する超音波発生手段(12)と、視覚障がい者用の介助犬に装着されるハーネス(20)に取り付けられるもので、超音波発生手段(12)で発生された超音波を受信して振動に変換することにより、視覚障がい者に移動体(11,19)の接近を警告する超音波受信手段(21)とを備える。 (もっと読む)


【課題】自車両が隊列走行を行う際に、自車両の直前を走行する直前車両と自車両との車間距離を一定値に保持できるように自車両の挙動を制御する車両制御装置において、過大なコストを掛けることなく、自車両の挙動の制御遅れを改善できるようにする。
【解決手段】車両制御装置においては、直前車両によって送信された、直前車両の走行に関する情報を表す直前車両走行情報を取得し、自車両の走行に関する情報を表す自車両走行情報をこの自車両から取得する(S210)。そして、直前車両走行情報および自車両走行情報に基づいて、直前車両および自車両における単位時間当たりの移動距離を夫々算出し、各移動距離の差を算出する(S220,S230)。算出された各移動距離の差に基づいて、自車両から直前車両までの車間距離と車間基準値との差分を検出し(S270,S280)、この差分を抑制するように自車両を加減速させる(S290)。 (もっと読む)


【課題】 対象車両の走行抑止をプログラム形成制御のパラメータ変更によって実行できるようにして、対象車両の走行を広範囲で抑止する。
【解決手段】 本発明は、複数の交差点Jiを対象として信号制御パラメータを変化させるプログラム形成制御を実行する制御手段401Aを備えた交通信号制御装置に関する。制御手段401Aは、走行を抑止させたい対象車両5Aが走行する可能性がある複数の交差点Jiについて、当該対象車両5Aの走行方向に対応する流入路のスプリットを低下させるスプリット制御を実行可能である。 (もっと読む)


【課題】 暴走車両の速度抑制をより確実に行える交通信号制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、特定地点の交差点Jiを対象としてその交通信号機1の信号灯色を個別に切り替えるミクロ制御を実行する制御手段401Bを備えた交通信号制御装置に関する。制御手段401Bは、走行を抑止させたい対象車両5Aがその下流側の交差点Jiに到着するタイミングで当該交差点Jiを通行可能か否かを判定する第1判定と、この第1判定が肯定的である場合に当該交差点Jiでの対象車両5Aが流入する道路における青時間を短縮可能か否かを判定する第2判定とを行う。また、制御手段401Bは、交差点Jiにおける第2判定の判定結果が否定的である場合に、対象車両5Aが走行する方向を基準としたときの当該交差点Jiの下流側の次の交差点Jkについて、第1判定と第2判定を実行する。 (もっと読む)


【課題】道路上の車両を検知するセンサを用いて車両の追跡を行う際に、誤検出を減少して車両追跡処理の精度向上を図ることのできる車両追跡システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】運動軌跡算出手段12は、センサ11によって検出される道路上の各単位領域のいずれかが車両の存在の可能性を示す特定物理状態となっているとき、時間的な変化としての運動軌跡を算出する。車両追跡解析手段14は、この運動軌跡と誤検出割合登録手段13に登録した単位領域ごとの車両の誤検出の割合を用いて車両の走行経路を解析する。 (もっと読む)


【課題】 従来、ナビゲーション装置では、カメラ等のセンサを複数用いて、車両の周囲の情報を検知し、運転者の運転を支援する技術があるが、複数のセンサによる検知結果を用いて複雑な演算処理を行うために、処理負荷が高くなり、即応性が必要な他の処理が遅延してしまうこともある。そのため、センサで検知した情報について、処理範囲を一律に縮小させることで、演算処理量を減らして処理負荷を下げることが考えられている。しかし、一律に処理範囲を縮小すると、運転支援に必要な情報が得られないことがある。
本発明の目的は、運転の支援に必要な情報をより適切に得るセンサ制御技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明のセンサコントローラは、車両の走行状況に応じて、センサにより取得した情報の処理範囲を変更させて所定の処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信号待ちで停車中の先行車が発進し、後続する車両が追従発進する場合であっても、現在の信号灯色が赤色或いは黄色の場合は、先行車発進報知は行わず、不必要な支援情報の提供を省略することで、運転者に与える煩雑感を軽減する。
【解決手段】信号灯色が赤色或いは黄色と判定され(S3)、且つ信号待ちの先行車が発進と判定され(S7)、且つ先行車が先頭車と判定された(S8)場合、運転者に対して先行車発進報知は行わない(S9)。一方この状態から自車両が発進しようとした場合は(S10)、信号灯色が赤色或いは黄色である旨の注意を促す支援情報を運転者に報知する(S12)。 (もっと読む)


1 - 20 / 544