説明

Fターム[5H180DD02]の内容

交通制御システム (133,182) | 交通量の検出、処理、表示 (1,633) | 交通量及びその変動の検出 (1,256) | 方向別、車線別に検出するもの (318)

Fターム[5H180DD02]に分類される特許

1 - 20 / 318


【課題】交通流の監視業務に用いられるカメラ設置条件での映像を用いて、効率よく交通流を計測する交通流計測装置を得る。
【解決手段】所定の周期で道路状態を撮像する画像撮像部10により撮像された画像内の車線毎に車両検出領域を形成し、車頭車尾検出部12は、この車両検出領域の最新画像と画像撮像部10により1周期前に撮像された画像を順次ずらしながら対向させ、両画像の各画素の輝度の差分を累積するシフトマッチング手法により、車両の車頭および車尾を検出し、交通流計測部20によって、車頭車尾検出部12による車頭及び車尾の検出結果を用いて、車線ごとの車両通過台数を計測するようにした。 (もっと読む)


【課題】交通状況の予測精度を高めることができる。
【解決手段】交通状況予測演算装置は、観測された交通量情報に基づいて、入口ごとに入口から流入する車両の台数を流入車両台数として算定する入口交通量予測部と、車両の移動に支障となりうる事象を示す支障情報に基づいて車両が選択しうる出口を推定し、入口から出口までの標準的な移動状態を示す標準起終点情報に、推定された出口に基づいて生成された転換率を乗じて補正された起終点情報を生成する突発事象対応部と、補正された起終点情報に基づいて、前記リンクごとに車両の移動状況を算定するベースシミュレーション部と、算定された流入車両台数と移動状況とに基づいて、車両が予め定められる所定の時間までに移動する移動先までの交通状況を算定する予測シミュレーション部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 交通情報板が設置道路のいずれの方向に走行する車両に交通情報を提供しているかを容易に把握することができる交通関連情報表示装置等を提供する。
【解決手段】 交通情報板7「TIB1」、「TIB4」は、表示面が設置道路区間の上り方向に走行する車両に向けられているマルチパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB2」、「TIB3」は表示面が設置道路区間の下り方向に走行する車両に向けられているマルチパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB6」は、表示面が設置道路区間の上り方向に走行する車両に向けられているセミフリーパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB5」は表示面が設置道路区間の下り方向に走行する車両に向けられているセミフリーパタン式交通情報板のアイコンで表示されている。 (もっと読む)


【課題】路線単位などの指定範囲の道路を対象として、気象を代表とする環境条件及びリアルタイムの道路交通状況を考慮した事故危険性などを判断するための危険レベル情報を提供できる道路交通情報提供システムを提供することにある。
【解決手段】道路上の指定範囲における道路交通上の危険レベルを判定する道路交通情報提供システムが開示されている。道路交通情報提供システムは、道路交通状況情報及び気象情報を考慮した危険レベルを判定する道路交通状況危険レベル判定部12を有する。道路交通状況危険レベル送信部14は、危険レベル情報をネットワーク1を介して外部に送信する。 (もっと読む)


【課題】車群走行を行う際に車群を形成するか否かを判定する構成において車載装置が自律的に車群を形成するか否かを判定できるようにする。
【解決手段】車載装置は、車載機受信処理にて、自車両の外部から車群走行すべきか否かを判断するために必要な情報を表す判断情報を取得する(S360)。そして、判断情報を利用して、自車両が他車両との車群を形成するか否かを判定し(S370)、この判定結果を出力する(S380)。このような車載装置によれば、自車両にて判断情報を利用して車群を形成するか否かを判断することができる。つまり、自車両が自律的に車群を形成するか否かを決定することができる。 (もっと読む)


【課題】道路リンクの交通情報を適切に予測する。
【解決手段】交通情報予測装置1の学習システム12は、予測対象道路リンクになり得る道路リンクに関して取得された実測値に基づく交通情報と、当該実測値の取得時よりも前に取得されている他の道路リンクの交通情報との組み合わせを学習用データとして用いて、予測用パラメータを学習する。交通情報予測装置1の予測システム11は、学習して得られた予測用パラメータを用いて、後に到来する所定時刻における予測対象道路リンクの交通情報を、当該所定時刻よりも前に取得されている道路リンクの交通情報に基づいて予測する。 (もっと読む)


【課題】 オフセット値の基準座標をアップリンク情報に含めなくても、路側で車両位置を特定できるようにする。
【解決手段】 本発明の交通情報通信システムは、光ビーコン6と、これにアップリンク情報ULを送信する車載装置2と、そのアップリンク情報ULを用いて情報処理を行う中央装置4とを備える。車載装置2と中央装置4は、光ビーコン6に対するアップリンク情報ULの送信位置と対応する基準座標Rをそれぞれ生成する。車載装置2は、自装置で生成された基準座標Rから始まるオフセット値によって1又は複数の車両位置を表現し、その値をアップリンク情報ULに含める。中央装置4は、自装置で生成された基準座標Rと、アップリンク情報ULに含まれるオフセット値とに基づいて車両位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】地点制御方式の交通信号制御機において、適応的な付加機能の実行/停止の切り替えを可能とすること。
【解決手段】地点制御方式の交通信号制御機30は、制御モードが「交通状態制御モード」の場合には、各感知器20からの感知信号に基づく交通状態(交通量及び占有率)に応じた制御パターンを選択し、該制御パターンに従った交通信号灯器10の制御を行う。それとともに、交通状態に応じたステータスを選択し、現在時刻が、選択したステータスに設定されている選択許容時間内ならば該ステータスに切り替え、選択許容時間外ならば所定のステータス(「標準」)に切り替え、その後、切り替えたステータスに設定されている付加機能を実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】車両等の移動体を検知する移動体検知システムにおいて、移動体に適切な移動方向を指示する。
【解決手段】車両等の移動体を検知する移動体検知システムにおいて、移動体検知手段(例えば、ミリ波レーダ装置)が検知範囲に存在する移動体を検知し、進行方向決定手段が前記移動体検知手段により検知された移動体に対して表示する進行方向を決定し、表示手段が前記移動体検知手段により検知された移動体に対して前記進行方向決定手段により決定された進行方向の情報(例えば、移動体を誘導するための矢印の情報)を表示する。 (もっと読む)


【課題】道路交通流シミュレーション方法を利用し、道路交通状況の変化を感覚的に理解し易い形態で表示し、かつ道路交通状況のデータ解析結果との関係を容易に把握できるようにした道路交通状況解析システムを提供することにある。
【解決手段】道路交通流シミュレーションの結果を利用して道路交通状況を表示できる道路交通状況解析システム100において、道路交通流シミュレーションの結果を示すアニメーション表示と連動して、交通量や、平均速度、密度等の特性を含む道路交通状況の解析結果をグラフ表示形態で表示するための道路交通状況アニメーション表示部13及び道路交通情報時系列データ表示部14を有する。 (もっと読む)


【課題】効率よく旅行時間を演算することが可能な交通情報収集システムを提供する。
【解決手段】車載機3は、走行中に通過地点の位置と時刻を離散的に記録したプローブ情報を作成し、車両IDと共にアップリンク情報に格納して路上通信装置2に送信する。プローブ情報処理装置1は路上通信装置2を介して受信した複数の車両からのプローブ情報に基づいて各道路リンクの旅行時間を算出する。この場合、車両IDが公共車両や特殊車両の場合には、そのプローブ情報を旅行時間算出処理の対象外とした。これにより、プローブ情報処理装置1の処理負荷を軽減しつつ好適な平均旅行時間を算出することができるようになった。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転状況の改善とともに、数km〜数十km程度の領域の道路交通状況(交通流率と安全性)の改善を目指した情報提供を行う道路運転情報提供システムを提供する。
【解決手段】道路側から入力される車両走行状態の情報から、道路の各区間における車両の平均速度、交通量、密度を含む路側データを路側データDB4に対して蓄積させ、かつ読み出す路側データ管理手段3を有する。路側データ解析手段5は、路側データDB4に蓄積された過去のデータを用い、区間毎の各密度における平均速度、及び各区間相互の平均速度の差を得ておく。推奨速度作成手段6は、路側から入力される現状の情報にもとづき、現状の密度と同程度の密度における平均速度のうちで、連続する複数区間での平均速度の差が予め設定した値より少なくなり、しかもより高速な推奨速度を作成する。そして、この推奨速度作成手段6により作成された推奨速度を提供情報送信手段9により路側に提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易で安価な構成で交差点を含む車両交通の流れを精度良く計測することができる交通流計測システムを提供する。
【解決手段】路側DSRC通信装置200の通信制限エリア内にあるとき、路側DSRC通信装置200との通信を制限するとともに、交差点手前に設置された路側光ビーコン装置100からの通知データに含まれる道路ID情報及びタイムスタンプ情報、自身で検出した自車両の運転操作情報、自車両が通信制限エリアに達した地点まで又は通信制限エリアを抜けた地点までの道程距離データを含む車両アップリンクデータを、路側DSRC通信装置200へ送信する車載器300を備え、路側DSRC通信装置200が、自身の通信エリア内の車両に搭載された車載器から受信した車両アップリンクデータを用いて、交差点における車両の交通流データを進路方向別に算出する。 (もっと読む)


【課題】車線の交通状況に応じて車線変更を容易とする案内を行うことができる、車両案内装置、車両案内方法、及び車両案内プログラムを提供すること。
【解決手段】車両案内装置10は、所定の車線における車間距離であって、車線変更の基準地点までに存在する車両3相互間の車間距離を特定する車間距離特定部12aと、特定した車間距離に基づき、基準地点に至るまでに所定の車線へ車線変更すべき推奨区間を特定する推奨区間特定部12bと、特定した推奨区間に基づいて所定の車線への車線変更に関する案内情報を出力する通信部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に日照変化、日向及び日陰の領域の混在、低コントラスト、並びに移動体の部分的な重なり等が生じた場合であっても、多大な計算を必要とせずに、移動体の移動先を精度よく追跡することができる移動体追跡装置、追跡方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車輌追跡装置1は、t番目の画像から車輌を含む正サンプルを抽出して、この正サンプルから複数の画素ペアを抽出すると共に、正サンプルの周囲から複数の負サンプルを抽出して、各負サンプルから複数の画素ペアをそれぞれ抽出し、画素ペアの輝度値の大小関係に基づいて正サンプルと負サンプルとの判別精度が高い画素ペアをペア特徴として取得する。次いで、t+1番目の画像から複数の画像領域を移動先候補として抽出し、移動先候補から抽出した画素ペアの大小関係が正サンプルのペア特徴に最も類似する移動先候補を移動体の移動先に決定する。 (もっと読む)


【課題】光学窓による光減衰を考慮した光軸調整が可能な車両検知装置を提供する。
【解決手段】走行路を走行する車両を、複数の発光部34を有する発光装置21と当該発光装置21の発光部34に対向する受光部43を有する受光装置22とによって検出する車両検知装置であって、前記発光装置21は、前記発光部34に供給する発光制御電流を通常電流と前記発光部及び受光部間に介挿される光学窓による光減衰分に応じて制限した制限電流とに切替える電流切替手段36を備えている。 (もっと読む)


【課題】推定対象道路リンクの交通情報を適切に推定できるようにする。
【解決手段】他の道路リンクの交通情報に基づいて、推定対象道路リンクの交通情報を推定する交通情報推定装置1であって、他の道路リンクの交通情報及び推定パラメータを用いて、推定対象道路リンクの交通情報を推定する推定部11と、推定対象道路リンクになり得る道路リンクにおける実測値に基づく交通情報と、当該推定対象道路リンクの交通情報を推定するために用いられる前記他の道路リンクの交通情報との組み合わせを学習用データとして学習用データベース14を蓄積し、蓄積された学習用データを用いて前記推定パラメータを最適化する学習部20と、を備えている。前記学習部20は、蓄積されている学習用データのうち、所定のデータ廃棄基準に従って、学習用データを廃棄し、廃棄されずに残っている学習用データを用いて、前記推定パラメータを最適化する学習を行う。 (もっと読む)


【課題】推定対象道路リンクの交通情報を、推定用パラメータを用いて適切に推定できるようにする。
【解決手段】他の道路リンクの交通情報に基づいて、推定対象道路リンクの交通情報を推定する交通情報推定装置である。他の道路リンクの交通情報及び推定用パラメータを用いて、推定対象道路リンクの交通情報を推定する推定システム11と、推定対象道路リンクになり得る道路リンクにおける実測値に基づく交通情報と、当該推定対象道路リンクの交通情報を推定するために用いられる前記他の道路リンクの交通情報との組み合わせを学習用データとして蓄積し、蓄積された学習用データを用いて前記推定用パラメータを最適化する学習システム12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】横断歩道を一団で移動する複数の歩行者の個々の動きを認識でき、横断歩道での歩行者の流れや通行量を把握できる移動体検出方法及びレーザ距離測定装置を提供する。
【解決手段】レーザ光LTを投光する投光部1と、レーザ光LTを走査する走査部と、測定範囲内の歩行者で反射して戻った反射レーザ光LRを受ける受光部2と、受光部2からの受光信号Srにより歩行者の計測データDを作成して発信する信号処理部3と、計測データDを受信して測定結果を出力する制御部6を備え、信号処理部3では、連続して取得する歩行者の計測データDを距離条件でグループ化する処理と、計測データDを複数の高さの閾値で選別する処理と、高さの閾値による高さデータに基づいて歩行者を認識する処理と、歩行者を認識する毎にそれ以前に認識した歩行者との同一性を判定する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】料金所付近での渋滞の発生を抑制する渋滞抑制システムを提供する。
【解決手段】料金所Aから上流側に離れた位置にある車両C1,C2を、料金所Aへの進入を禁止する禁止状態と、料金所Aへの進入を許可する許可状態とを相互で切り替えて誘導する車両誘導器1と、料金所A付近に存在する車両数の情報を取得する取得部2と、車両誘導器1による前記切り替えの制御を行う切り替え制御部3Aとを備えている。切り替え制御部3Aは、取得部2が取得した情報に基づいて、車両が走行しながら車線変更が可能となる車線変更可能領域7に存在する車両数を制限するように、車両誘導器1による前記切り替えの制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 318