説明

Fターム[5H180FF03]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249)

Fターム[5H180FF03]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF03]に分類される特許

21 - 40 / 207


【課題】車両が現在走行している国を特定し、特定した国特有の道路環境に絞り込み、絞り込んだ道路環境の中から車両が現在走行している道路環境を認識して車線維持支援を行うことで、処理負荷を低減した効率的な車線維持支援を行うことができる車線維持支援装置を提供する。
【解決手段】国と当該国の道路環境とを関連付けて記憶する道路環境記憶部と、車両が現在走行している国を示す国情報を取得する国情報取得部と、国情報取得部が取得した国情報に基づいて、道路環境記憶部を参照し、車両が現在走行している国の道路環境の情報を取得する道路環境取得部と、道路環境取得部が取得した情報の示す道路環境に絞り込み、当該絞り込んだ道路環境の中から車両が現在走行している道路環境を認識する道路環境認識部と、道路環境認識部が認識した道路環境に対応する車線維持支援を行う車線維持支援部とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転操作を適切に支援して利便性を向上させる。
【解決手段】車両運転支援装置10は、自車両の外界周辺領域を撮像して画像を出力する複数の各カメラ11a,…,11dと、各カメラ11a,…,11dから出力される画像に重畳して、自車両の駐車動作時の運転支援用の駐車ガイド線PLと、舵角センサ32から出力される検出信号に応じて予測される車両の走行軌跡を示す予測ガイド線EL又は自車両から予め設定された所定距離だけ離間した位置に表示される目安ガイド線DLの少なくとも何れか一方とを、表示装置19に表示可能な表示制御部45とを備え、表示制御部45は、自車両の所定駐車動作の実行時に予測ガイド線ELおよび目安ガイド線DLの表示を禁止する。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転操作を適切に支援して利便性を向上させる。
【解決手段】車両運転支援装置10は、自車両の外界周辺領域を撮像して画像を出力する複数の各カメラ11a,…,11dと、各カメラ11a,…,11dから出力される画像と、自車両の駐車動作時の運転支援用のガイド表示とを重畳して、表示装置19に表示する表示制御部45とを備え、表示制御部45は、駐車動作の実行時の運転操作を指示するヘルプ表示を、運転操作を構成する複数の操作工程に対応したヘルプ表示の箇所のみを順次強調しつつ、表示装置19に表示する。 (もっと読む)


【課題】同じ運転者でも、その時々に応じた運転支援を可能とすると共に、安全度を向上するための情報に対する運転者の対応度に応じて情報内容を設定する。
【解決手段】検出されたドライバの運転行動指標に基づいて運転を支援するためのメッセージをメッセージ作成部15で作成して提示すると共に、過去に運転を支援するためのメッセージを提示したときのドライバの受容性レベルを受容性算出部17で算出し、その算出されたドライバの受容性レベルに基づいて運転を支援するためのメッセージを設定する。ドライバの受容性レベルが高いほど、運転支援メッセージの明確さ指標を低く設定し、明確さ指標が高いほど、安全度を向上するためのメッセージの明確さを高め、ドライバの受容性レベルが低いほど、運転支援メッセージの提示機会を大きくする。過去に情報を提示したときのドライバの運転行動に基づいて、それまでの受容性レベルを修正する。 (もっと読む)


【課題】
1つの突発事象について、複数の突発事象情報が生成された場合でも、突発事象の状況を容易に把握できるようにする。
【解決手段】
突発事象情報を受信した場合、既に受信した突発事象情報があれば、新たに受信した突発事象情報がこの既に受信した突発事象情報と同一の突発事象から生成されたものかを、突発事象の発生時刻と発生場所に基づき判断し、複数の突発事象情報が同一の突発事象情報から生成されたと判断した場合、複数の突発事象情報の検出信頼度情報を比較し、高い信頼度情報をもつ高信頼度突発事象情報を基準にして、この高信頼度突発事象情報の下流に位置する低信頼度突発事象情報は削除し、上流の前記低信頼度突発事象情報は高信頼度突発事象情報と空間的に融合して、1つの融合突発事象情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】従来の車の運転手に対して体調が不調なときは警告することはおこなわれていたが、守られずに無視される場合があった。
【解決手段】運転手端末と管理者端末とがネットワークで結ばれ、管理者端末は自動車に設けた生体情報出力部から指示情報を所定時間毎に出力し、運転手が守らなければ警告し、車両の位置情報を基に停止したかどうかを停止したかどうかを判断し、もし停止していなければ停止するよう警告車を発車する。また警告に対して課金を行い、警告レベルに応じて課金のレートを変化させて運転手の安全を期するものである。 (もっと読む)


【課題】ドライバーの視界を補いつつ走行中の車両に起こりうる衝突の危険性を広範囲に検出すること。
【解決手段】車両の進行方向における前面および左側面を監視可能な位置に配設されており1つ以上の前記監視センサからなる監視センサユニットの向きを左右および/または上下方向へ可動可能に保持するセンサ保持部(右)と、車両の進行方向における前面および右側面を監視可能な位置に配設された監視センサユニットの向きを左右および/または上下方向へ可動可能に保持するセンサ保持部(左)とを備え、監視方向変更指示部が、地図情報および車両の現在位置に基づき、監視センサユニットの監視方向の変更をセンサ保持部(右)およびセンサ保持部(左)に対してそれぞれ独立に指示するようにセンサ制御システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】地図描画を行う際に本来利用すべきデータの一部が取得できていない場合において、取得できていない情報の位置に対応する代替情報が存在しない場合であっても、利用者に対して、その領域に関する地理的な情報を提供する。
【解決手段】地図描画装置1201は、地図データ管理装置1301から受信した地図データにおいて、一部のメッシュの地図データが受信できなかった場合に、利用者が現在移動中の道路と同一名称の同一道路を保持している地図データから抽出し、地図データ管理装置1301から地図データが受信できていない未取得メッシュが介在し現在移動中の道路と同一道路とが分断された状態の地図が表示される場合に、現在移動中の道路と同一道路とを対応付けることにより、現在移動中の道路と同一名称の道路が他の場所に存在することを利用者に情報提供することができる。 (もっと読む)


【課題】地震等の自然災害の発生時に、被害地域に位置する移動端末装置の緊急連絡先へ移動端末装置の現在位置に関する現在地情報を確実に配信することができる情報提供装置、情報提供方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報配信センタ3のCPU11は、震度6弱以上の地震が発生した緊急地震速報を受信した場合には、所定予想震度6弱以上の被害地域を特定し、被害地域内に位置する各ナビゲーション装置2を緊急連絡先データテーブル180から抽出して、震源地に近いものから順にソートする。そして、CPU11は、このソートした順番に従って、被害地域内に位置する各ナビゲーション装置2に対して地震速報を配信すると共に、各ナビゲーション装置2の被害地域内に位置する緊急連絡先51Dへ、震度の大きいエリア順に現在地情報を配信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが簡便に操作でき、ユーザに現状に即した避難経路を提供でき、ユーザを安心させて安全に避難誘導するシステムを実現する。
【解決手段】避難経路取得システム100では、携帯端末装置101と複数の表示装置111…とを無線ネットワーク110で接続している。複数の表示装置111…は、それぞれ、対応する記憶装置212…と接続している。携帯端末装置101は、複数の表示装置111…との位置関係を演算する演算部104と、演算部104にて演算した結果に基づき、前記複数の表示装置111…の中から所定の表示装置111を選択する送信先選択部105と、送信先選択部105にて選択した所定の表示装置111に要求データを送信し、当該表示装置111が対応する記憶装置212から読み出した当該表示装置111の設置位置に応じた避難経路情報を受信する通信部102と、受信した避難経路情報を表示する表示部106とを備えている。 (もっと読む)


【課題】自車が走行車線から逸脱して対象物に衝突することを防止することができる衝突防止装置を提供する。
【解決手段】衝突防止装置であって、自車の走行車線を認識する走行車線認識部と、走行車線認識部が認識した走行車線上に仮想逸脱ラインを設定する仮想逸脱ライン設定部と、仮想逸脱ライン設定部が設定した仮想逸脱ラインから自車が逸脱したときに、逸脱していることを警報によりユーザに知らせる逸脱警報部と、ドライバの閉眼状態を検知する閉眼状態検知部とを備え、仮想逸脱ライン設定部は、閉眼状態検知部がドライバの閉眼状態を検知しなかったときに、走行車線上のデフォルトの位置に仮想逸脱ラインを設定し、閉眼状態検知部が閉眼状態を検知した場合、前記走行車線上のデフォルトの位置よりも内側に仮想逸脱ラインを設定する。 (もっと読む)


【課題】誤作動を防止して外部から防犯機能を制御できる安価な車載情報機器を提供する。
【解決手段】携帯型の通信機器3との間で直接に無線通信を行う通信モジュール部14と、通信モジュール部で受信された信号に基づき防犯機能を作動させる制御部17を備えている。 (もっと読む)


【課題】車車間通信を用いて大容量データを適切に送受信する技術を提供する。
【解決手段】前記自車経路情報と前記自車位置情報とに基づいて、自身の車両が走行可能な領域を、複数の小領域に分割する。そして、前記複数の小領域のうち、その車両が通ることが予測される通過予定小領域を特定する。そのうえで、他車の経路情報と他車の位置情報とに基づいて、通過予定小領域のうち、他の車両が通る通信対象小領域を予測する。また、予測された前記通信対象小領域を通る他の車両と、車車間通信を実行して、新たな更新対象データを取得する。そして、更新対象データを、前記新たな更新対象データに更新する。 (もっと読む)


【構成】危険運転予防意識判定システム10はコンピュータ12を含み、コンピュータ12は、たとえば、運転者の頭部に装着された角速度センサ14と右足先に装着された角速度センサ16から角速度データを取得し、位置検出装置18から現在の位置データを取得し、運転データ記録装置24にデータを記録する。自動車が無信号交差点のような危険箇所に近付いたときに危険運転予防のための動作として目視確認動作やブレーキの構えが行われたか否かが角速度データに基づいて判定される。たとえば、危険箇所に対する目視確認動作やブレーキの構えの判定結果が運転データ記録装置24に記録され、また、目視確認動作やブレーキの構えが行われなかったと判定されるとき、警報装置22から警報が発せられる。
【効果】運転者にさほど負担をかけずに左右確認動作やブレーキの構えを判定できる。運転者の危険運転予防意識を定量的に計測できる。 (もっと読む)


【課題】 小型の表示部を用いて、解像度を上げることなく、歩行コース状の現在位置を把握しやすいように表示すること。
【解決手段】 表示部104は、歩行距離に関するデータを表示するため、歩行コース全体を示す全体表示領域601と前記歩行コース上の一部区間の詳細を示す詳細表示領域602とを有している。全体表示領域601では、歩行コースの起点603から終点604に至るコース全体を複数のセグメントA1〜A8に分割して次の地点が含まれるセグメントが解るように表示する。詳細表示領域602のゲージ表示領域605では、次の地点が含まれるセグメントをコマゲージB1〜B7で表示し、既に歩いた地点や次の地点が解るような態様で各コマゲージB1〜B7を表示する。詳細表示領域602の地点名表示領域606には次の地点の地点名表示し、距離表示領域607には、現在位置から次の地点までの距離を表示する。 (もっと読む)


【課題】顧客が所定の端末を操作して送った相乗り希望情報などに基いて、タクシーの相乗りを計画的に成立させて乗り合いタクシーの手配などを行なうタクシー相乗り管理方法、その方法を使用するタクシー相乗り管理システム、タクシー相乗り管理プログラム及びタクシー相乗り管理装置を提供する。
【解決手段】相乗りを希望する第1顧客を既に第2顧客が乗車しているタクシーに相乗りさせるため、所定の端末から送信された第1顧客の相乗り希望情報と、タクシーに搭載されている車載端末から送信された乗車情報とに基いて、第1顧客に対する前記タクシーの乗車情報を抽出して相乗りタクシーの手配を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって各種条件の検索が容易でありかつその検索結果を把握可能な情報通知システム、電子ペンおよび情報通知方法を提供すること。
【解決手段】印刷媒体となる地図帳50上の位置を示す座標値に変換可能なパターンが印刷された地図帳50と、パターンを読み取り、取得データを出力する読取部となるペン型装置10と、ペン型装置10で取得した取得データを1次情報に紐付ける変換テーブルを利用して取得データを1次情報へ変換し、その1次情報と関連づけられたデータが保存されているデータベースと、1次情報とから2次情報を形成し、その2次情報を読取部となるペン型装置10に通知するデータ変換部となるナビゲーション装置30と、2次情報をユーザに通知する通知部となるLCD15またはスピーカ16を有する情報通知システム1としている。 (もっと読む)


【課題】ポリゴン道路地図がない地図画面上に誘導経路が表示されることによるユーザの不安を解消し、ナビゲーション装置の信頼を高めることができる「地図表示装置」とする。
【解決手段】道路を線で表す線地図データと、道路を面で表すポリゴン道路地図を含むポリゴン地図データと、線地図とポリゴン道路地図との結合を示す線地図ポリゴン地図リンクデータとを取り込み、地図画面上に表示する誘導経路部分の地図にポリゴン道路地図が存在するか否かを、線地図・ポリゴン道路地図リンクデータから判別する。表示しようとする地図における誘導経路表示部分の地図に、ポリゴン道路地図がないと判別したときには、地図表示縮尺を、線地図を表示することとなる縮尺領域まで広域表示に変更し、線地図上に誘導経路を表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】衝突事故発生時において衝突相手車両の情報を精度良く取得する事が可能な事故通報装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る事故通報装置200は、自車両の固有情報を記憶する自車両記憶手段102、自車両記憶手段102に記憶された自車両の固有情報を送信するとともに近隣車両が送信する近隣車両の固有情報を受信する車間通信手段103、車間通信手段により受信した近隣車両の固有情報を一定時間記憶する近隣車両記憶手段104、自車両の現在位置情報を検出する現在位置検出手段101、自車両の衝突を認識する事故認識手段100、外部と通信を行う通信手段105、事故認識手段100による衝突の認識をトリガとして、自車両の固有情報、近隣車両の固有情報、自車両の現在位置情報を、通信手段105を介して外部の通報センターへ通知する制御手段106を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の車両にルート案内を行って渋滞を回避させることができる一方で、各車両の燃費を考慮しながら全体としての排出ガス総量を低減させることができる経路案内装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、地図情報を記憶し、複数の車両から目的地情報と、当該車両に対応する燃費特性と、を取得し、取得された目的地情報に基づいて地図情報から経路探索を行う場合に、複数の車両毎の燃費特性に応じて、対応する車両に提供するルートを決定する。 (もっと読む)


21 - 40 / 207