説明

Fターム[5H180FF03]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249)

Fターム[5H180FF03]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF03]に分類される特許

101 - 120 / 207


【課題】自車両に起因する様々なリスクを区別して運転者に分かりやく伝達する車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】車両用運転操作補助装置は、自車両を要因とする複数の異なるリスクについてリスクポテンシャルをそれぞれ算出する。自車両の運動エネルギに起因するリスクポテンシャルは、リスクポテンシャルが増大するに従って徐々に増加する反力をアクセルペダルから発生させることによって、運転者に伝達する。自車両の走行規則に起因するリスクポテンシャルは、そのリスクが発生したときに不連続に変化する付加反力をアクセルペダルに付加することによって運転者に伝達する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイを注視することなく、自車両とレーンマーキングの相対位置関係を理解しやすいように運転者に情報提供する情報提供装置を得る。
【解決手段】撮像装置101及びレーンマーキング認識手段106により構成される自車走行位置検出手段110により、自車走行レーン内の自車の走行位置を検出し、この検出された自車走行レーン内の自車の走行位置に基づいて、相対距離演算手段107によって自車両の中心からレーンマーキングまでの距離を演算し、表示手段108により、相対距離演算手段107によって得られる自車両の中心からレーンマーキングまでの距離に応じる位置に、レーンマーキング及び自車をシンボル表示して、レーンマーキングと自車両の位置関係を運転者に情報提供するようにした。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話中での安全運転を適切に確保する。
【解決手段】運転手がハンズフリー通話を開始すると、オフ状態の運転支援機能をオン状態に切替えるので、運転支援機能が動作することにより、運転手に十分な注意を喚起することができ、ハンズフリー通話中での安全運転を適切に確保することができる。また、オートクルーズ機能よりも普及度が高いナビゲーション機能を利用して実現することができるので、実現性をも高めることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車輌に関する車輌情報及び車輌の走行に伴う走行情報をユーザ(ドライバーや同乗者)に確実に通知することができる車載型ナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置1は、制御に伴う音声アナウンス情報を読み出す制御等を行うマルチメディアマイコン5と、マルチメディアマイコン5が有する記憶部4とを備え、記憶部4に記憶された各種テーブルには、通知の必要性を緊急度と新鮮度にて重み付けされた各音声アナウンス情報についてのデータベースと、音声アナウンス情報の出力パターンについてのデータベースとが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】 移動履歴からユーザの移動先を予測し、予測先に関連する情報を取得する技術において、移動先の予測の精度を、従来よりも向上させる。
【解決手段】 カーナビなどの情報取得装置において、履歴蓄積DB104はユーザの移動履歴を蓄積する。条件決定部107は精度良く予測を行うための検索用条件を決定し、予測部108はこの検索用条件を用いて移動先に関する予測を行う。提示情報決定部110は予測部108によって予測された移動先に関する情報を、受信情報DB802などから取得する。 (もっと読む)


【課題】車両の速度を計測しなくても、車両の通過又は車両の存在を感知するセンサを設置するだけで、信号機の感応制御を行えるようにする。
【解決手段】車両感知器の車両感知信号を受信し(S3)、前記車両感知信号に基づいて車両を感知した時刻から所定の観測区間通過時間UGが経過するまでに次の車両を感知しなかった場合に、前記交差点の停止線と前記車両感知器との間に設定されている観測区間に走行車両が存在しないものとみなして、最小青時間T1が経過したことを条件に青信号を打ち切る(S8)。 (もっと読む)


【課題】数十センチメートルから十数メートル程度の範囲において、視覚障害者がどの方向に進むべきであるのかを案内することを可能とする指向性音声案内システムを提供する。
【解決手段】街灯1には街灯に対応した位置情報ID発信機3が設置されている。信号機2には信号機に対応した位置情報ID発信機3が設置されている。視覚障害者9が白杖4を街灯1に向けると、白杖4についている指向性アンテナが発信機3からの電波を受信し、モジュール6は、携帯電話機6とID情報管理センター7を経由して街灯に対応した位置情報IDに対応した音声情報を取得する。イヤホン8は、音声情報を基にした音声を出力する。白杖4を信号機に向けると、同様にして、信号機に対応した音声をイヤホン8が出力する。 (もっと読む)


【課題】安全運転支援情報の必要性に応じて優先的にランダムアクセス用スロットを選択することができるランダムアクセス用スロット処理方法および装置を提供する。
【解決手段】車載情報端末装置14a等が路側機16から受信したダウンリンク通信に含まれる所定の通信制御情報と、GPS等の位置検出手段により得られた車載情報端末装置14a等の位置情報とに基づく所定の選択基準(登録優先度)により、車載情報端末装置14a等から路側機16へのアップリンク通信に用いるランダムアクセス用スロットを車載情報端末装置14a等側に選択させる。所定の選択基準としては、路側機16から車載情報端末装置14aまでの距離Raと路側機16のカバー範囲との比に応じて、選択するランダムアクセス用スロットの位置に重み付けさせ、最も高く重み付けされたランダムアクセス用スロットを選択させる基準とする。 (もっと読む)


【課題】車載機器の指示入力等に用いる音声認識の技術において、操作性と認識率を改善し、あわせて運転の安全性も向上すること。
【解決手段】辞書限定部14の受付部がタッチパッド部6で入力を受け付け、判定部が、操作パタン記憶部12を参照することにより、前記受付部の受け付けた入力の該当する操作パタンを判定し、その操作パタンに対応する前記操作階層を特定する。限定部が、関連記憶部13に記憶された属性又はインデックスを参照することにより、前記判定部の特定した操作階層に関連付けられた各特徴データを、入力音声との照合対象範囲として限定する。音声認識部15は、マイク部7を含む前記音声入力部が入力を受け付けた入力音声を、前記照合対象範囲の各特徴データと照合することにより、発話された単語を認識する。 (もっと読む)


【課題】地名検索の結果表示について、簡易な技術で現在地を効果的に反映させた順序を実現すること。
【解決手段】ソート手段8は、検索手段7による検索の結果が複数だった場合、自車位置検出手段6が検出した現在の自車位置から近い順に、各対象を並べ替えたうえでリスト表示する。具体的には、ソート手段8は、検索した全ての対象すなわち地名データの住所に対応する都道府県コードについて、自車位置の属する都道府県の都道府県コード、の差を計算し、この計算結果である差同士を比較して、差の小さい順に並べ替え、それを表示手段9が、グラフィックIC4に表示データを転送し、グラフィックIC4は、ディスプレイ5への画像表示によりリストを表示する。 (もっと読む)


【課題】
会員番号を登録した顧客に対し効率よく配車情報を送信でき、平等で、効率の良い配車ができ、また、乗務員の業務効率を向上させるAVMシステムの実現が望まれている。
【解決手段】
基地局と上記基地局に複数の各移動局の情報をポーリングにより収集する方式の無線通信システムにおいて、上記基地局は、中央処理装置および上記中央処理装置に結合される会員登録データベースを有し、上記中央処理装置は、上記移動局から送信される顧客番号に基づいて上記会員登録データベースの会員情報を検索する機能および上記検索された会員情報を上記移動局に送信する機能を有し、上記各移動局は、表示部を有し、上記中央処理装置は、上記基地局から送信される顧客番号の確認後に上記検索された会員情報を上記移動局に送信するように構成される (もっと読む)


【課題】 自動車の異常をセンターに通報し、センターより処置方法等の情報提供を受ける自動車安全走行支援システムを提供する。
【解決手段】 自動車の異常検出センサーからの異常による自動警報と、人の操作による手動警報をセンターに通報し、センターより最寄のサービスセンター等の情報及び処置方法の提供を受ける自動車安全走行支援システムを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の位置ないしは車両と自動車専用道路の本線に対して接続される接続道路との位置関係を正確に判定することが可能な車両位置判定装置を提供する。
【解決手段】自動車専用道路の本線から分岐して前記自動車専用道路の本線に接続される接続道路を走行する車両に対して駆動力制御が行われる予め設定された制御領域と車両との位置関係を判定する車両位置判定装置であって、前記分岐の場所の前後で前記自動車専用道路の本線の走行車線の数が変化するか否かを検出する手段(S5、S6)と、前記分岐の場所の前後で前記自動車専用道路の本線の走行車線の数が変化する場合(S6−Y)であって、車両が前記自動車専用道路の本線の走行車線のうち前記接続道路側の走行車線における予め設定された範囲にいる場合には、車両は前記制御領域にいると判定する判定手段(S7)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】注意地点の風景画像を注視することなく、その中の注目地点を容易に認識することができるようにする。
【解決手段】案内経路上の運転に注意を要する所定の注意地点に対し、所定の距離に近づいたとき、注意地点の風景を示す画像を表示するナビゲーションシステムにおいて、注意地点の風景を示す画像24を、その中の注目すべき地点25を直ちに認識させるための所定の処理が施されたものとする。風景画像の表示は所定の画像データに基づいて行い、注目すべき地点を直ちに認識させるための処理は、その画像データにおいて予めなされている。 (もっと読む)


【課題】到来する航空機等の対象物を適当な停止点まで正確且つ能率的に追跡する。
【解決手段】到来する対象物(12)を追跡するためのシステムは、光パルスを発生する手段(20)と、そのパルスを外方に、到来する対象物に投射し、その対象物からそのパルスを反射させる手段(21,22,24,25)と、その対象物から反射した光パルスを収集する手段(20)と、所定点から延びる仮想軸線に対する位置を検出し、その対象物とその所定点の間の距離を検出して、その対象物の位置の追跡を可能とする手段(62)と、を有し、レーザ走査に関する情報を反映し既知の形状を表わす輪郭テーブルと比較される比較テーブルを生成し、各反射パルスについて対象物のノーズから測定装置までの距離の分布を記録する距離分布テーブルを生成し、予定停止位置までの平均距離を計算する。 (もっと読む)


【課題】 流出路のボトルネック箇所で発生した渋滞が交差点まで延伸するのを防ぎ、渋滞が連鎖的に生じるのを防止することのできる信号制御システムを提供する。
【解決手段】 信号制御システム1は、交差点の交通状況を検出する交差点交通状況検出装置2と、流出路の交通状況を検出する流出路交通状況検出装置3と、信号機Tの信号点灯時間を制御する信号制御装置4とを備える。流出路交通状況検出装置3のボトルネック検出部11が、流出路のボトルネック箇所を検出した場合には、信号制御装置4が、青信号の点灯時間中における流出路の滞留台数が滞留許容台数以下となるように青時間の点灯時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】トイレルーム等の施設で視覚障害者を大便器ブース等の目的設備へ案内する。
【解決手段】トイレルーム110内の点字案内路110上の各分岐/屈曲点で立ち止まった又は杖を振る人を、ドップラセンサ114、116で視覚障害者として検出する。トイレルーム110内の複数箇所に設けたスピーカ122A、122B中から、視覚障害者の検出位置に応じたスピーカを選び、選んだスピーカから、特定の空きブース106へ導く音声案内を出力する。案内途上で、その空きブース106が使用中になった場合、別の空きブース106を探し、視覚障害者の検出位置に応じたスピーカから、その別の空きブース106への音声案内を出力する。視覚障害者が案内路110を外れたか否かも監視し、外れた場合には、案内路110へ戻すための音声案内を出力する。 (もっと読む)


【課題】車両を減速させたとき予め定めた車速に到達する位置、到達するまでの距離及び時間のうち少なくともいずれか1つを、運転操作に支障が生じないタイミングで表示するようにした車両の運転支援方法及び運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1のCPU2は、ブレーキペダルが操作されると、その時々のブレーキ操作量θnの実変化量Δθnを求める。CPU2は実変化量Δθnの絶対値|Δθn|が基準変化量Δθkより小さくなったとき、ブレーキ操作が落ち着いた操作状態になったとして、車両Cの停止位置と制動距離を支援用ディスプレイ6に表示する。従って、運転者のブレーキ操作が、運転操作に支障が生じない落ち着いた状態になったタイミングで、停止位置及び制動距離が表示されることから、それらを余裕をもって運転者は視認できる。 (もっと読む)


【課題】トイレルーム等の施設で視覚障害者を大便器ブース等の目的設備へ案内する。
【解決手段】トイレルーム110内の点字案内路110上の各分岐/屈曲点で立ち止まった又は杖を振る人を、ドップラセンサ114、116で視覚障害者として検出する。トイレルーム110内の複数箇所に設けたスピーカ122A、122B中から、視覚障害者の検出位置に応じたスピーカを選び、選んだスピーカから、特定の空きブース106へ導く音声案内を出力する。案内途上で、その空きブース106が使用中になった場合、別の空きブース106を探し、視覚障害者の検出位置に応じたスピーカから、その別の空きブース106への音声案内を出力する。視覚障害者が案内路110を外れたか否かも監視し、外れた場合には、案内路110へ戻すための音声案内を出力する。 (もっと読む)


【課題】道路において突発事象が発生したか否かを正確に判定可能な交通情報処理装置と交通情報処理方法とを提供すること。
【解決手段】道路LKを複数の道路リンクL1〜道路リンクL5に区分けして交通情報を算出する交通情報処理装置1であって、車両により収集されたプローブ情報を取得するプローブ情報取得手段11と、プローブ情報取得手段11により取得された被測定車両4のプローブ情報に基づいて、被測定車両4の走行位置と予め算出された基準走行位置との差分値を、複数の連続する道路リンクL〜道路リンクLによって成る走行区間Lpqにわたって累積して差分累積値「SL」を算出し、この差分累積値「SL」と被測定車両4の走行速度とに基づいて、走行区間Lpqにおける突発事象の発生の有無を推定する推定手段15とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 207