説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

6,701 - 6,720 / 8,868


【課題】 画面上に情報を表示する情報表示手段を2つ組み合わせて用いることで視認性と操作性の両方を向上させ、状況に応じて各表示手段に表示させる情報内容などに変更を加えることで2つの情報表示手段をより多様に利用できるようにする。
【解決手段】 視認情報を表示する第1画面G1を有する第1モニタD1と、第1画面に表示する視認情報を操作するための操作情報を表示する第2画面G2を有する第2モニタD2と、第2画面の操作情報への乗員の操作を検出する操作検出手段Pdと、操作信号に基づいて第1画面上での情報の表示状態を制御する表示制御部31と、乗員の操作に応じて、第1画面への操作情報の表示及び/又は前記第2画面への視認情報の表示を行わせるアシスト制御部36とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で、より確実に、ETCカードの挿入確認を促すことができる技術を提供する。
【解決手段】地図データに基づいてルート探索を行うルート探索手段を備えたナビゲーション装置において、探索されたルート上に有料道路が存在する場合、又はETCシステムに対応した箇所が存在する場合、関連するETC車載器に対するETCカードの挿入の有無に関係なく、該ETCカードの挿入の確認を促す旨の所定の出力を行う出力手段(ステップ21〜25)を設ける。出力手段は、前記所定の出力を、たとえばルート探索が行われた直後に行うことができる。 (もっと読む)


【目的】 ETC割引を反映した新たな便益を利用者に提供するナビゲーションシステムを提案する。
【構成】 この発明のナビゲーションシステムは、選択された経路からETC割引の対象となる有料道路を抽出する手段と、抽出されたETC割引対象有料道路の通行目論見がETC割引条件を満足するように案内を行うETC割引実行手段と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 経路案内サービスを複数の場所で提供するにあたり、過去に通った移動経路と同じ移動経路の往来を極力排除した経路案内を提供できるようにする。
【解決手段】 読取手段(1013)と、出力手段(1016)と、を備える複数の画像形成装置(101)が、ネットワーク(107)を介してサーバ(102〜106)に接続され、利用者に経路案内を提供する経路案内提供システムであって、利用者が画像形成装置(101)の設置場所に移動するまで履歴情報を、読取手段(1013)により読み取られた原稿に基づいて取得する手段(1021)と、利用者の目的地情報を、該原稿に基づいて取得する手段と、追加目的地情報を取得する手段と、前記目的地情報と前記追加目的地情報と前記履歴情報とに基づいて、経路案内を探索する探索手段と、を備え、出力手段(1016)は、前記探索された経路案内を印刷することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利用者の所持する携帯端末装置で簡易構成により方位情報を得ることができ、当該携帯端末装置を介して利用者に対して利用者が向かっている方位およびこれに関連する各種の情報を提供できる方位関連情報提供システムを提供する。
【解決手段】 この方位情報提供システムは、所定場所に固定配置されかつ指向性を有する可視光26を特定方向に出力する光通信用送信機11と、移動する利用者13に所持されかつ可視光を受信する光通信用受信機12とから成る。光通信用送信機は、可視光を出射する発光部21と、可視光を方位関連情報で変調する変調器23を備え、光通信用受信機は、表示部33と、可視光を受光する受光部31と、可視光を復調して方位関連情報を取り出す復調器32と、この復調器による復調で取り出された方位関連情報を表示部に表示する表示処理部34を備える。 (もっと読む)


【課題】車両を方向転換するか否かにかかわらず、推奨経路の表示を適切に行ってドライバによる車両の運転を補助できるようにする。
【解決手段】ナビゲーションコントローラ1が自車の現在位置から目的地までの推奨経路を探索するにあたって、自車の現在位置から車両前方に向かって進む経路である第1推奨経路L1と、自車の現在位置から車両後方に向かって進む経路である第2推奨経路L2との2通りの推奨経路を探索する。そして、第2推奨経路L2のコストが第1推奨経路L2のコストよりも小さい場合に、これら第1推奨経路L1を示す経路ラインと第2推奨経路L2を示す経路ラインとの双方を地図画像上に重畳したナビゲーション画像を表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 仮想先行車画像を表示することで運転支援を適切に行いながらも、運転手が実在先行車の存在や位置を適切に把握できるようにする。
【解決手段】 仮想先行車画像表示システム1は、運転手が実在先行車を運転手前方のフロントガラスを通して視認するときの運転手の視線位置と仮想先行車画像の表示位置とが重なっていると、その両者が重なっている箇所の透過度を両者が重なっていない箇所の透過度よりも高くして仮想先行車画像を表示する。仮に運転手の視線位置と視線位置と仮想先行車画像の表示位置とが重なったとしても、その両者が重なっている箇所の透過度を両者が重なっていない箇所の透過度よりも高くすることにより、運転手が実在先行車を視認し易くできる。 (もっと読む)


【課題】 同一経路を繰り返し走行する場合において燃料残量と燃料消費量から自車に給油を行う給油タイミングを決定し、その案内を行うことにより、利用者の利便性を向上させた給油案内システムを提供する。
【解決手段】 通勤等の用途で頻繁に走行する経路を登録走行経路として登録し(S4、S9)、その登録走行経路を繰り返し走行すると仮定した場合において、予め利用する給油地点として登録した(S24)一又は複数の給油地点の内、給油回数が最小限となるように給油を行う為の給油地点と、その給油タイミングを特定し(S31〜S38)、利用者に対して案内する(S39)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、走行中に立ち寄りそうな施設が沿道に多い道路を優先的に経路に用いることにより、途中で予期せず施設に立寄ることになっても、迂回や時間のロスを最小限で済ませる。
【解決手段】施設数判断部41が、地図データに含まれる施設データ及び道路データから、各道路の周辺における施設数を判断する。このように判断された施設数の多い道路を、経路計算部42が、優先的に採用して経路計算を行う。このように、沿道に施設が多い道路を優先的に経路に用いることにより、途中で予期せず施設に立ち寄ることになっても、迂回や時間のロスが最小限で済む。 (もっと読む)


【課題】共通の表示部で異なる方向からそれぞれ異なる画像を視認できる車載用表示装置において、車両内の明るさに応じた画像の明るさ調整によるクロストーク発生を最小限に抑えることができる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】車両のイルミネーションがオフされた状態では(ステップST1:N)、第1の画像IM1を昼表示用の明るさで表示させ(ステップST4)、イルミネーションがオンされた状態でかつ第1及び第2の画像のソースが同一の場合には(ステップST1:Y,ステップST2:Y)、第1の画像IM1を夜表示用の明るさで表示させ(ステップST3)、イルミネーションがオンされた状態でかつ第1及び第2の画像のソースが異なる場合には(ステップST1:Y,ステップST2:N)、第1の画像IM1を昼表示用の明るさで表示させる(ステップST3)。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネル機能を有してなる表示パネル部に表示される画像を、必要に応じてより柔軟な方式で拡大表示させる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ハードスイッチの1つを拡大指示スイッチ11として機能させ、タッチパネル7bを備えた表示部8に表示される特定の画面に表示形態指定領域を設定する。そして、制御回路2は、拡大指示スイッチ11が押圧操作された以降に、表示画面の表示形態指定領域(入力キーパッド)内部にタッチ操作が行なわれると、その領域の画像を特定の形態で拡大表示させる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の運転負荷が所定負荷未満である場合に車両の制御に係る制御量の妥当性を問う質問を出力し、その応答に基づいて制御内容を変更することにより、利用者の運転指向を反映した車両の制御を行うことを可能にした車両制御装置を提供する。
【解決手段】 道路のカーブが接近したことに基づく車速の推奨車速への減速制御を行った後であって利用者の車両の運転に対する運転負荷が所定負荷未満であり、車両の挙動も安定していると判定された場合(S26:YES、S27:YES)に、実行された制御量の妥当性を問う質問を利用者に対して出力し(S28)、それに対する利用者の応答から補正制御量を設定し(S35)、次回以降において設定された補正制御量に基づいて新たに算出された推奨車速への減速制御を行う(S42)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】地図情報を記憶する車載コンピュータにおいて、これまでよりも短時間で、かつ過不足なく必要な範囲の最新の地図情報の付加情報を入手できるようにする。
【解決手段】地図情報を記憶する車両に搭載可能なコンピュータにおいて、ネットワークを介して接続されたサーバ・システムから前記地図情報の付加情報を取得する方法であって、車両の位置情報を記憶するステップと、前記位置情報に基づいて、前記車両の移動可能範囲を決定するステップと、前記車両の移動可能範囲を特定する情報を前記サーバ・システムに送信し、地図情報の付加情報を要求するステップと、前記サーバ・システムから前記車両の移動可能範囲内の前記地図情報の付加情報を取得するステップとを含む方法、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム、当該方法が使用されるコンピュータを提供する。 (もっと読む)


前方を走行する車両を位置測定するセンサシステム(12)と、車両(32)の速度を、追従走行モードにおいて前方を走行する車両に対する距離に従って、あるいは自由走行モードにおいて目標速度に制御する制御器と、走行するルート(40、42)に関する情報を準備するナビゲーションシステムへのインターフェイスと、準備された情報を用いて目標速度を制限する制限装置と、を有する自動車(32)の縦ガイド装置は、制限装置が、走行ルートの多義性が認識された場合に、各可能なルート(40、42)について目標速度のための限界値を計算し、これらの限界値の最大のものを目標速度を制限するために選択するように、形成されている。 (もっと読む)


【課題】視聴継続を要求するコンテンツの視聴の満了を図ること。
【解決手段】視聴要求情報入力部101は、コンテンツの視聴要求に関する情報(以下、「視聴要求情報」という)の入力を受け付け、再生所要時間取得部102は、視聴要求情報入力部101によって入力された視聴要求情報に基づいて、コンテンツの再生所要時間を取得する。そして、経路探索部103は、再生所要時間取得部102によって取得された再生所要時間に基づいて、コンテンツを満了まで視聴してから目的地点に到達する経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に対応すると共に、ユーザが置かれた状況やユーザの要望に応じた俯瞰図を表示可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明の車両誘導装置は、道路及び施設等に関する位置情報を含む地図データを用いて俯瞰図を描画し、描画される俯瞰図は、俯角が互いに異なる複数の矩形部分が、地上を連続的に示すように上下に並べられて構成されている。
また、本発明の車両誘導装置は、地図データを記録する記録部と、地図データの一部を読み出して俯瞰図表示用に変換する制御部と、変換された地図データの一部を用いて俯瞰図の画像データを作成する描画部とを具えており、地上を俯瞰する視野が上下に並んだ複数の矩形部分に分割されると、制御部は、各矩形部分について、その矩形部分に対して設定された俯角で地上を俯瞰した俯瞰図が作成されるように、地図データを記録部から読み出して変換する。 (もっと読む)


【課題】高いマッチング精度でマップマッチングを行うことができるようにする。
【解決手段】自車が過去に通過した道路の情報を道路通過履歴として道路通過履歴記憶装置7に記憶させておき、ナビゲーションコントローラ1がマップマッチング処理を行って自車位置マークの表示位置を地図の道路位置上に修正する際に、道路通過履歴記憶装置7に記憶された道路通過履歴を考慮して、自車位置マークの表示位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】 不要な中継を行うことを回避し、自車両の通信容量の増大を防止する。
【解決手段】 自車両が交差点から要中継距離の範囲内に位置しており、中継を必要とされる状況にあるかどうか(ステップS2)、周辺車両の他の車両との通信状況から自車両が中継すべき周辺車両の組み合わせが存在するかどうか(ステップS3)、周辺車両の予測進路に基づき周辺車両間が互いの走行情報を必要とする状況にあるかどうか(ステップS4)を判断し、これらを全て満足するとき(ステップS5)、自車両が中継を行う必要があると判断し、中継を行う必要のある周辺車両からの走行情報を、その中継先の周辺車両に対して送信する(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】 車両の制御に係る制御量の妥当性を問う質問に対する応答に基づいて車両の周辺環境に対応した補正制御量を設定することにより、様々な周辺環境毎に適した制御量により車両の制御を行うことを可能にした車両制御装置を提供する。
【解決手段】 道路のカーブが接近したことに基づく車速の推奨車速への減速制御を行った後に、実行された制御量の妥当性を問う質問を利用者に対して出力し(S25)、それに対する利用者の応答から補正制御量を設定し(S32)、次回以降において設定された補正制御量に基づいて新たに算出された推奨車速への減速制御を行う(S42)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】
携帯端末の利用者にナビゲーションサービスを提供する際に、スクリーンセーバーモードであってもナビゲーションサービスの提供が可能な、携帯端末によるナビゲーション方法に関する。
【解決手段】
携帯端末の利用者に対してナビゲーションサービスを提供する携帯端末におけるナビゲーション方法であって、携帯端末は、携帯端末で取得した位置情報をナビゲーションサービスを提供するナビゲーションサーバに送信することで、ナビゲーションサーバからナビゲーションに関する情報を受信し、携帯端末がスクリーンセーバーモードの場合には、ナビゲーションに関する情報のうち音声情報を再生し、画像情報の表示又は更新を行わない、携帯端末におけるナビゲーション方法である。 (もっと読む)


6,701 - 6,720 / 8,868