説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

6,841 - 6,860 / 8,868


【課題】よりユーザが好みの経路を選択できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】出発地から目的地までの経路を探索する条件が固定されている一つの固定探索条件「有料道優先」に基づいて、複数の経路(有料道優先その1、その2、その3)を探索し、探索した3本の経路を、固定探索条件名称「有料道優先」と対応付けて表示装置に表示する。また、固定探索条件「推奨」、「一般道優先」、「距離優先」、「その他」に基づいてそれぞれ1本ずつの経路を探索する。このようにすると、記憶されている探索条件の数よりも多くの経路が探索・表示されることになり、また、一つの探索条件名称に対して一つの経路が表示される場合に比較して、探索条件名称に対して表示される経路の数が多くなる。従って、ユーザにとっては経路の選択肢が多くなるので、より好みの経路を選択できるようになる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作により配車等を行い得る車両配車システムや、車両配車方法、及び車両配車プログラムを提供すること。
【解決手段】車両10はGPS受信部11で現在の車両位置を検出して移動端末11でセンタ20に送信する。センタ20の表示部60には現在の車両位置を示す車両マーカーが表示される。顧客から連絡があるとデータ制御部40は顧客情報DB75を検索して顧客の住所を抽出する。そして、顧客の住所を示す配車場所の目印を表示部60に表示させる。画面上で車両マーカーをドラッグして配車場所の目印へ又は、配車場所の目印をドラッグして車両マーカーへ移動させることで配車が決定する。データ制御部40は、顧客情報と車両番号とを車両10に送信する。 (もっと読む)


【課題】他車両の周囲の障害物の有無に基づいて、自車両の挙動を制御することの可能な車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】外部情報検出装置により他車両の自動変速機のシフト情報を検出するシフト情報検出手段(ステップS11,S12)と、他車両の自動変速機のマニュアルダウンシフトが検出された場合に、自車両の自動変速機の変速段を他車両の自動変速機の変速段と同一の変速段までダウンシフトすれば所定の車間距離を維持できるか否かを判断し、肯定された場合には、自車両の自動変速機の変速段を他車両の自動変速機の変速段と同一の変速段にダウンシフトし、否定判断された場合には、自車両の自動変速機の変速段を他車両の自動変速機の変速段よりも1段高い変速段にダウンシフトするとともに、他車両の減速を自車両の運転者に警告する挙動制御手段(ステップS13〜S15)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 車両が遭遇する天候を予測して天候情報を提供する天候情報センタ、走行中に遭遇すると予測された天候情報を運転者に報知する経路情報提供装置、を提供すること。
【解決手段】 天候情報を提供する天候情報センタにおいて、車両から目的地までの走行ルートを受信する走行ルート受信手段と、走行ルート受信手段により受信した走行ルートの天候情報を予測するルート天候予測手段と、ルート天候予測手段により予測された予測天候情報を車両に送信するルート天候情報送信手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 経路案内情報として利用価値が比較的低いことが想定される経路情報を道路情報としての登録対象から外す。
【解決手段】 地図データ記憶部3と、走行経路認識部7と、走行経路認識部7において認識した走行経路に応じて該地図データ記憶部に記憶されている道路データの更新を制御する制御部10と、をそなえ、制御部10が、該走行中の経路が、地図データ記憶部3で記憶されておらず、かつ該車両の往来交通用となる道路であるか否かを判定する道路判定部11と、該道路であると判定された経路については地図データ記憶部3に新規の道路データとして記憶する一方、該道路でないと判定された経路については地図データ記憶部3への記憶を行なわない記憶制御部12と、をそなえるように構成する。 (もっと読む)


【課題】コーナに対する減速制御が行われる場合に、運転者に与える違和感を最小限に抑制することが可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】車両前方のコーナを検出する手段(S101)と、車両の減速制御を行う手段(S108)と、前記コーナの大きさと前記コーナを旋回するときの目標横加速度とに基づいて目標車速を求める手段(S103)と、前記目標車速と実車速との差が所定範囲内であるときに前記減速制御を終了する手段(S107)とを備え、前記所定範囲は、前記コーナの大きさに基づいて異なる値に設定される(S104、S106)。 (もっと読む)


【課題】 案内経路上の現在位置から次に到達するガイダンスポイントと、それより先の各ガイダンスポイントに関する表示を容易に識別可能にする。
【解決手段】 携帯端末装置30は、ドライブモードで動作している場合に、画像作成手段37が表示手段33に表示する背景画像とガイダンス画像からなる表示画像を作成し、ガイダンスポイント選択手段は、連続ガイダンスポイント表示が指定されると、案内経路データに基づいて現在位置検出手段35が検出した現在位置から次に到達するガイダンスポイントと、順次その先の目的地までのガイダンスポイントを選択して画像作成手段37に送出し、画像作成手段37は、目的地までの案内経路上において、現在位置から次に到達するガイダンスポイントにおける表示画像と、更にその先のガイダンスポイントにおける表示画像とで、その背景画像の色を異ならせた表示画像を作成し、表示手段33に表示する。 (もっと読む)


【課題】高速道路関連施設に関する有意義な情報を表示すること等が可能なデータ表示装置及びデータ表示方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ表示装置は、移動体が走行している路線を特定する特定手段と、前記特定された前記路線に存在する施設であって、前記移動体の進行方向前方にある施設を検索する検索手段と、前記検索された複数の第1施設の名称を基準初期化位置を基準に選択可能に所定数配列表示し、入力手段を介してユーザにより指示があった場合には、前記配列表示された少なくとも一つの前記第1施設の名称に代えて、前記配列表示された複数の第1施設の名称以外の少なくとも一つの第2施設の名称を選択可能に配列表示する配列表示手段と、を備え、前記第2施設の名称を含む配列表示がなされている状態において、入力手段を介してユーザにより表示初期化指示がなされた場合には、前記配列表示手段は、前記複数の第1施設の名称の配列表示状態に戻して表示する。 (もっと読む)


【課題】容易に適合され得るようにフレキシブルなアーキテクチャに基づく運転者支援システムを提供する。
【解決手段】
車両の環境から入ってくる外部信号を感知する第1のインターフェイスと、車両の内部信号を感知する第2のインターフェイスと、車両の環境についての表現を生成するために第1のインターフェイスの出力信号及び第2のインターフェイスの出力信号を融合する第1のサブシステムと、第2のインターフェイスの出力信号が供給され、車両の現在状態をモデル化する第2のサブシステムと、運転者の動きをモデル化する第3のサブシステムと、第1のサブシステムによって表現された現在のシーンを解釈して、車両の現在の外部状況の特徴的な状態を決定する第4のサブシステムと、第2、第3及び第4のサブシステムの出力信号に基づいて、車両のアクチュエータへの働き掛け、及び/又は、運転者への働き掛けを生成する第5のサブシステムと、を備える。
(もっと読む)


【課題】 OSによりGPS測位手段による測位情報取得が制御される携帯端末装置を備えたナビゲーションシステムにおいて、OSから所定の時間測位情報が取得できない場合に利用者にその旨を告知できるようにする。
【解決手段】 携帯端末装置20は、経路探索サーバ30から配信された地図または案内経路と、GPS測位手段24が測位した現在位置を示す現在位置マークと、GPS測位手段24による現在位置情報取得状況を示すGPSアイコン画像と、を表示する表示手段28と、タイマ手段29と、を備え、ナビゲーション制御モジュール223がタイマ手段29を参照し、所定の時間経過する間にGPS測位手段24が測位した現在位置情報を取得できなかった場合と、所定の時間経過する間にGPS測位手段24が測位した現在位置情報を取得できた場合とで、異なるGPSアイコン画像を表示手段29に表示する。 (もっと読む)


【課題】施設内において施設の出口方向、若しくは出口方位を案内するとともに、施設の出口から向かうべき方向の案内を行うこと。
【解決手段】 施設内の道路を進入道路とし、施設外の一般道路を退出道路とし、双方の道路が接続関係にあるノードを施設出口案内ポイントとし、自車の進行方向に対する施設出口案内ポイントの方向、若しくは方位を案内する。また、自車が施設出口案内ポイントに接近した場合には、案内開始状態にある経路へ向かう方向を案内する出口分岐案内を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、タクシーを依頼する前に目的地までの料金及び所要時間を確認することができるタクシー配車システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、総合管理システムを導入した総合管理センターのサーバと、配車管理システムを導入した各タクシー会社のサーバと、顧客の端末とからなり、総合管理システムが顧客の端末から送信された情報を基にタクシーの経路探索を行い、料金算出を行って顧客の端末に画面返送する問合せ手段と、問合せ手段に対し顧客の端末から申し込まれた申込情報を、総合管理システムが配車管理システムに転送するタクシー申込み手段と、及びタクシー申込み手段からの申込情報に対し配車管理システムがタクシー割当を行い、乗車場所に最も近いタクシーを配車する手配手段とを有することを特徴とするタクシー配車システムの構成とした。 (もっと読む)


【課題】 使用者の健康状態に応じた経路を誘導できる経路誘導装置を提供する。
【解決手段】 経路誘導装置の一態様である携帯電話100は、GPSアンテナ102により受信される信号に基づいて位置情報を取得するGPS信号受信部104と、携帯電話100の加速度を検出する加速度センサ106と、携帯電話100の移動方向を検出する方位センサ108と、アンテナ112を介して外部の通信回線と通信するための外部ネットワーク接続部114と、外部からデータの入力を受ける入力部116と、時刻を計測するクロック118と、制御部120とを備える。制御部120は、データおよびプログラムを格納するROM132と、当該データおよびプログラムと入力されるデータとに基づいて、携帯電話100を実現するための動作を制御するCPU130とを含む。 (もっと読む)


【課題】燃料の残量に応じて給油施設を示す文字やアイコンなどの大きさや色を段階的に変えることにより、燃料残量の切迫度と給油施設の場所をわかりやすく出力する。
【解決手段】表示変更部36(表示変更手段)は、表示制御部35によって表示されている、地図データに基づく地図、又は、給油施設の表示要素(文字やアイコンなど)、の少なくともいずれかの表示状態を、燃料残量のレベルに応じて異なる複数の状態に変化させる(表示変更処理)。この変化は、具体的には、給油施設を示す表示要素について、大きさと、色と、を変化させることである。 (もっと読む)


【課題】車両の位置情報および地図情報を用いて車両の安全走行を支援する安全走行支援装置で、安全走行支援機能に対するドライバーの信頼を得ること。
【解決手段】安全走行支援判断部140が現在位置情報と地図情報を用いて進行方向前方に曲率半径が所定の値以下のカーブがあるか否かを判断し、カーブがあると判断した場合には、通過適正車速演算部150が通過適正車速を計算し、減速度演算部170が減速度βを計算し、警報判断部190が減速度βを基準減速度β1およびβ2と比較してβ1<β≦β2である場合には警報出力部195aが警報を出力して安全走行支援機能が動作するとともに、動作状態表示部180が安全走行支援動作開始の表示と安全度(β/β1)の表示を行うよう構成する。 (もっと読む)


【課題】コーナや登降坂路を含む道路環境に対する減速制御において、運転者の期待に対して、より合った制動力を付与することが可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】車両前方の道路環境を検出する手段(S101)と、前記道路環境に基づいて目標車速又は必要減速度を設定する手段(S104)と、前記目標車速又は必要減速度に基づいて車両の減速制御を行う手段(S106)と、前記減速制御による減速度に対する運転者の不満足感を検出または推定する不満足感検出/推定手段(S112)とを備え、前記不満足感検出/推定手段による検出又は推定結果に基づいて、前記目標車速又は必要減速度を補正する(S113)。前記不満足感検出/推定手段は、車両の駆動力を操作するための手段と運転者との位置関係を検出する手段を含む。 (もっと読む)


【課題】 交差点を安全且つ必要最低限の減速でスムーズに通過できるようにする車両制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両において制動制御を行う車両制御装置が、自車両前方交差点において自車両と交錯可能性を有する他車両(交錯車両)が検出されたときに、該交差点の通過に関して自車両及び該他車両に優先度を設定し、自車両が該他車両に対して非優先の場合(優先度が相対的に低い場合)、該他車両が上記交差点を通過してから自車両が該交差点を通過するように自車両の制動制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 路面標示の一部のみを検出することによって路面標示の認識を行うことにより、処理負荷の軽減を可能とした路面標示認識システムを提供する。
【解決手段】 車両2が走行する路面上に形成された「最高速度」の路面標示を検出する際において、先ず路面標示の境界線を抽出した後に後方カメラ3で撮像した画像中に「0」の形状を有する標示部分が存在するか否かを判定し(S24)、「0」の形状を有する標示部分が存在すると判定された場合(S25:YES)には、「最高速度」の路面標示が路面上に形成されていることを認識する(S26)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】 特別なハードウエアを追加することなく、ラウンドアバウトに進入した車のユーザに対してユーザの目的の出口の道路を正確に報知する。
【解決手段】 地図データ記憶部2の地図データに基づいてラウンドアバウトの直径情報を計算し、ジャイロセンサ12から得られる方向情報に基づいて車の向きを計算し、車速パルス13に基づいて走行距離を計算し、これらに基づいてラウンドアバウト内における車の位置を計算し(ステップS4)、次の出口がルートか否かを判断し(ステップS8)、Noの場合には「何番目の出口を出てください」というガイダンスを発生し(ステップS9)、他方、Yesの場合には「次の出口を出てください」というガイダンスを発生する(ステップS10)。 (もっと読む)


【課題】情報送信の緊急度合に基づいて、通信方式を決定する。
【解決手段】情報センター20から車載機1に情報を送信するシステムにおいて、情報センター20は、車載機1に送信する情報の緊急度合を判定し、緊急度合が高いと判定すると、通信速度の速いパケット通信方式で情報を送信する。
(もっと読む)


6,841 - 6,860 / 8,868