説明

Fターム[5H180FF23]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732) | 概略図、デフォルメされた地図 (315)

Fターム[5H180FF23]に分類される特許

141 - 160 / 315


方法は、慣性位置情報、GPS情報、及び測距情報を、位置推定装置を使って受け取ることを含む。この方法は、慣性位置情報、GPS情報、及び測距情報の組み合わせに基づいて、位置推定装置の位置の推定を判断する。
(もっと読む)


【課題】所望の地点の住所が検索リストに登録されていなくてピンポイントに住所検索ができない場合でも、その所望の地点が地図上のどこであるかを容易に絞り込むことが可能な「ナビゲーション装置および行き先検索方法」を提供する。
【解決手段】検索リストに登録されている各階層の番地のうち、操作部の操作により入力された番地と一致する階層の地図エリア32を表示するとともに、当該地図エリア32内において、検索リストに登録されていない番地の家形図33を、検索リストに登録されている番地に対応する家形図と識別可能な態様にて強調して表示することにより、ユーザが検索したい所望の番地が検索リストに登録されていなくてピンポイントで住所検索できない場合でも、強調表示された家形図を見ることで、ユーザの所望する番地がどこであるかを容易に絞り込むことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能や現在位置の監視機能を簡便且つ手軽に利用可能とする。
【解決手段】携帯情報端末装置に搭載された位置特定機能を用いて現在位置の緯度および経度を時系列的に記憶することで移動経路を予め記憶しておく。この移動経路を通る場合には、位置特定機能を用いて現在位置を計測し、現在位置が移動経路から閾値距離以上離れている場合には、その旨を所定の連絡先に連絡する。あるいは、移動経路上を始点方向または終点方向の何れの方向に誘導するかを設定しておき、現在位置が移動経路の近傍にある場合には、移動経路上を設定した方向に進むための方向を出力し、現在位置が移動経路から閾値距離より離れた場合には、移動経路に戻るための方向を出力する。こうすれば、地図データを用いることなく、鑑別に携帯情報端末装置の現在位置を監視したり、目的地まで誘導することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 距離計によって現在位置を計測しながら導水路などの点検を行う巡視作業において、効率的かつ確実な点検を行うための巡視支援システムを提供することを目的としている。
【解決手段】 基準点からの距離を計測する距離計測手段10と、基準点からの距離に応じて特定地点をあらかじめ記録した記憶手段26と、前記距離計測手段10によって計測した距離と前記特定地点とを比較する比較手段27と、前記比較手段27の判断結果に応じて前記特定地点に関する情報を報知する出力手段22、23、24とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等のように表示画面が小さな端末装置に対しても屋内のルート案内地図を効率良く配信し、表示させることができる地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る地図情報配信装置システムは、多層階建物内の現在地の位置情報を取得可能であり、かつ目的地の位置情報を選択可能な携帯端末と、現在地の位置情報および目的地の位置情報と共に携帯端末から送信される地図画像の取得要求に基づいて、現在地から目的地へ至る多層階建物内の各フロアのフロア地図画像を生成し、携帯端末に配信する地図情報配信装置と、を備え、フロア地図画像には、特定の他のフロアのフロア地図画像の送信を要求するコマンドがリンク情報として埋め込まれており、地図情報配信装置は、携帯端末の操作によって送信されるコマンドを受信したときは、他のフロアのフロア地図画像を携帯端末に配信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】転者の優先する欲求、及び車両への負担を考慮しつつ、運転者への負担を極力低減した、簡単な車両の誘導が可能となる車両用誘導経路探索装置を提供する。
【解決手段】本発明は、車両の初期位置から目標位置までへの誘導経路を当該車両の運転者に提示する車両用誘導経路探索装置である。運転者は、自らの望む誘導経路の選択基準を入力しておく。初期位置から目標位置までへの誘導経路を複数割り出す誘導経路割り出し(S103)、割り出された誘導経路それぞれの誘導経路の特性を計算する(S104)。本発明の車両用誘導経路探索装置は、誘導経路の特性計算結果に基づいて入力された選択基準に沿う誘導経路を運転者に提示する。 (もっと読む)


【課題】画像から検出された物体の判別精度を向上させることを課題とする。
【解決手段】入力画像から判別の候補となる候補物体を検出した場合には、ニューラルネットワーク手法を用いた大まかな判別(すなわち、検出された物体が判別の対象となる歩行者の可能性があるか否か判別)を行う。大まかな判別の結果、入力画像から検出された物体について歩行者の可能性があると判別した場合には、ニューラルネットワーク手法を用いた詳細な判別(すなわち、検出された物体が判別の対象である歩行者であるか否か判別)を行う。続いて、詳細な判別結果(例えば、「歩行者である」という判別結果)等に応じて、警告の報知や車両の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】移動体の利用者に対して、経路の効率的な記憶又は学習をさせつつ、経路探索や経路案内を行うことを実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置(10)は、目的地に到着するまでの経路を探索し、当該経路を移動体の利用者に提供する経路提供手段(21等)と、経路に対応した案内情報を、利用者に提供する案内手段(22等)と、利用者が前記経路を記憶している度合いを示す学習度を判定する判定手段(19)と、判定される学習度に基づいて、(i)経路を提供するように経路提供手段を制御する、又は(ii)案内情報を提供するように案内手段を制御する制御手段(19や20等)と、を備える (もっと読む)


【課題】交通情報の移り変わりを利用者の要求に応じて切り替えて表示することができる交通情報表示装置を提供する。
【解決手段】地図情報を取得する地図情報取得手段101と、指示を入力するための入力手段102と、予測された交通情報を取得する交通情報取得手段103と、交通情報取得手段で取得された交通情報を記憶する交通情報記憶手段104と、交通情報記憶手段から読み出した交通情報に基づき作成した画像を、地図情報取得手段で取得された地図情報に基づき作成したデフォルメ地図上に重畳する制御手段107と、制御手段における重畳によって得られた画像を、入力手段から入力された指示に応じて表示方法を切り替えて表示する表示手段105を備えている。 (もっと読む)


【課題】オフルートの検出に応じて設定された再探索経路そのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかをユーザが容易に判断して選択可能な「ナビゲーション装置およびUターン情報提供方法」を提供する。
【解決手段】オフルートの発生に応じて設定された再探索経路上にUターン地点を設定し、Uターンをしてオフルート地点まで戻ってくるUターン経路を探索するUターン経路探索部34と、Uターン地点に表示するUターンマークを発生するマーク発生部25と、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離に関する情報を発生するUターン情報発生部26とを備え、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離をUターンマークと共に画面表示することにより、再探索経路をそのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかを判断するために有用な情報をユーザに提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】経路上の通過地点における予測通過時刻と、実際の通過時刻の差分を計算し、余裕時間を推定する。
【解決手段】本発明は、予め、位置情報と該位置情報毎の推定通過時刻を位置情報通過予定時刻対応データベースに蓄積しておき、現在地の位置情報を測定し、現在時刻を取得し、現在地の位置情報及び現在時刻に基づいて、位置情報通過予定時刻対応データベースを参照して、該現在地における推定通過時刻を取得し、該推定通過時刻と該現在時刻の差分を算出し、該差分を余裕時間として出力する。 (もっと読む)


【課題】 GPS機能付き携帯情報通信装置、特に携帯電話機やPHSのようなパームサイズかそれ以下のサイズであるGPS機能付き携帯情報通信装置をカーナビゲーション用に使用できるようにし、しかも、その際の操作や地図画像の読み取りを運転者自身が行うことができるようにする。
【解決手段】 GPS信号を受信する無線通信手段と、プログラムとデータファイルを格納する記憶手段と、プログラムに基づきGPS信号と地図情報データとを処理することにより自位置地図画像のデジタル表示信号を生成するデータ処理手段と、該デジタル表示信号に基づき自位置地図画像を表示するディスプレイ手段とを備えた携帯情報通信装置において、外部ディスプレイ手段を伴う周辺装置を接続し、該周辺装置に対して前記デジタル表示信号に基づき外部表示信号を送信するインターフェース手段A1を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両が合流を開始してから終了するまでの間における自車両と周囲車両との位置関係を自車両の運転者に直感的に把握させ、最適な運転操作を正しく選択できるようにする。
【解決手段】コントローラ1の経路予測演算部14が、自車両把握部11、周囲車両把握部12、道路状況把握部13からの情報をもとに、所定経過時間内における自車両及び周囲車両の予測経路を算出する。そして、表示画像生成部15が、経路予測演算部14からの情報をもとに、所定時間間隔ごとの自車両及び周囲車両の予測到達位置をそれぞれ算出し、同時刻での自車両及び周囲車両の予測到達位置を関連付けて表した表示画像を生成して、表示装置9に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自身のいる場所やこれから訪れる場所の情報を入力するような煩雑な操作を行うことなく、ある場所における統計的なデータに基づいて、行き先候補に関連した適切な情報を提供する。
【解決手段】移動端末は、ある場所において所定の条件に合致した場合、その場所に対する他の各場所の関連の度合いに関する統計データを外部から取得し、この統計データに基づいて、関連性が高い場所に関する条件情報を生成し外部のサーバに送信する。移動端末は、当該サーバから前記条件情報に基づいて抽出された情報を受信して表示する。前記ある場所から移動した場合、さらに所定の条件に合致したとき、その移動先の場所に対する他の各場所の関連の度合いに関する統計データを外部から再取得し、この再取得した統計データに基づいて関連性が高い場所に関する条件情報を再生成して、外部のサーバに送信し、当該サーバから情報を受信して表示する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に送信する3次元表示のためのポリゴン、テクスチャーのデータ量を抑制することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、面ごとのポリゴンデータと各ポリゴンに貼り付ける複数のテクスチャー画像を蓄積した3次元表示用データベース318、ポリゴン選択手段319、テクスチャー処理手段321を備える。ポリゴン選択手段319が視点位置から見えるオブジェクトの面を選択し、テクスチャー処理手段321は、ポリゴン選択手段319が選択したポリゴンに対応するテクスチャーから共通する画像データであるテクスチャーをテクスチャーグループとして抽出し、抽出したテクスチャーグループにユニークな識別符号を決定し、代表テクスチャーを画像データで、他の共通テクスチャーは識別符号に置き換え、ポリゴンとともに端末装置20に配信する。 (もっと読む)


【課題】 道路表示等の粗さを改善し、直感的に認識し易い地図表示を可能にする。
【解決手段】 位置座標を有する地図データを記憶した情報記憶手段(3)と、前記情報記憶手段に記憶された地図データを読み出し、その位置座標を格子により定められる格子点の座標へ座標変換することにより離散的な位置座標に座標変換する制御手段(4)と、前記制御手段により座標変換された座標に基づいて地図を表示する表示手段(6)とを備え、前記制御手段は車両の現在位置と目的地の位置座標に応じて前記格子の幅を設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】見通しの悪い交差点に進入する他車を早期に確認でき、安全性が向上する運転支援システムを実現する。
【解決手段】自車の情報を送信すると共に、他車から情報を取得する車車間通信装置と、前記車車間通信手段により取得した他車情報を提供する情報提供手段65と、を有する車両用運転支援システムであって、自車が進入する進入交差点を特定する交差点特定手段61と、特定された前記進入交差点に進入し前記自車と交差するため前記自車と衝突する可能性のある他車を特定する他車特定手段62と、特定された前記進入交差点の道路情報を算出する交差点情報算出手段63と、前記道路情報に基づいて、前記情報提供手段による前記他車情報の情報提供タイミングを変更する情報提供タイミング制御手段64と、を有する。 (もっと読む)


【課題】出発点から到達点までの複数の経路を表示するデフォルメされた要約地図において、自車と地物との位置関係を明瞭にする。
【解決手段】1以上の経路を要約した要約地図を生成し、生成した要約地図を表示し、入力部4を介して、地物の位置を確認する要求を入力されると、当該要求に対応する地物に関する表示制御を行う表示制御部24を備えること特徴とする要約地図表示装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】駐車場10内の地点(地図データベース未登録)から自宅60等の駐車場10外の目的地(地図データベース登録済み)までの出口経由の適切な誘導経路を探索する。
【解決手段】自動車側誘導装置80は、入り口12において路側機24からDSRC27により駐車場画像28、駐車場画像28の各部位特定する区分図30、区分図30における出口升目、及び出口13a〜cの緯度経度に係る情報を受信する。誘導経路は駐車場内誘導経路部分と駐車場外誘導経路部分とに分けて探索する。駐車場外誘導経路部分は、各出口の緯度経度と地図データベースとに基づき探索する。駐車場内誘導経路部分は、駐車升目から駐車場外誘導経路部分の始点となっている出口升目までの経路を受信情報に基づき探索する。駐車場10内では、駐車場画像28上に駐車場内誘導経路部分を表示し、出口通過後は、地図データベースの地図上に駐車場外誘導経路部分を表示する。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の死角領域に対する画像を提供し、死角への不安感を軽減するとともに、運転者の視点に近付けた位置からの撮像画像を生成することにより、画像を通じて車両と周囲の障害物との位置関係を、運転者に把握し易くする。
【解決手段】車体に設けられた死角カメラで写した画像A0を、運転者の視点位置で撮影した場合の画像に視点変換して変換外部画像A2を生成し、運転者の視点位置近くに設けられた運転者視点カメラで、視点画像B0を取得し、この視点画像B0から死角領域を除いた視認領域画像B1を生成する。視認領域画像B1に変換外部画像A2を合成して、死角領域部分を補った合成画像を得る。さらに、得られた合成画像に、車両形状を象徴する車両輪郭線6を合成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 315