説明

Fターム[5H180FF32]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630)

Fターム[5H180FF32]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF32]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,254


【課題】車両間の通信の衝突を回避して、1つの車両が複数の車両に対して同報送信を行うことのできる車々間通信装置を提供する。
【解決手段】自車位置を検出する自車位置検出手段1と、自車位置に基づいて、車々間通信が必要であるか否かを判定する車々間通信要否判定手段2と、車々間通信要否判定手段2が、車々間通信が必要であると判定したときに、他車と車々間通信する車々間通信手段3とを備え、車々間通信手段3が通信データの送信権を順次与える送信順位表を通信エリア内に存在する全ての車両に共有させる構成を有している。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって移動に要する負担が少ない目的地を検索する。
【解決手段】目的地の検索に必要な情報(検索情報)を入力し(S1)、検索情報に基づく検索条件に合致する目的地の検索を実行し(S2)、その検索で得られた全ての目的地について目的地判別処理を実行する(S3〜S7)。この目的地判別処理では、自宅位置と目的地との距離Lが制限値L1を超えているか否かを判断し(S5)、超えている(YES)と判断するとその目的地を検索結果から除外する(S6)。目的地判別処理により抽出した目的地を出力する(S8)。 (もっと読む)


【課題】 不必要な運転支援制御を適切に防止すること。
【解決手段】 本発明による車両用運転支援装置は、自車位置検出手段と、進行方向前方の一時停止地点を検出する一時停止地点検出手段と、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記検出された自車位置と一時停止地点の位置との距離を演算する距離演算手段と、少なくとも前記検出された走行状態及び前記演算された距離に基づいて、運転者に対して該一時停止地点での一時停止を促す注意喚起出力手段と、前記検出された走行状態及び前記演算された距離に基づいて、該一時停止地点の手前所定距離内で所定の一時停止状態が少なくとも1回形成されたか否かを判定する一時停止実績判定手段と、前記一時停止実績判定手段により一時停止状態が少なくとも1回形成されたと判定された場合に、該一時停止地点における前記注意喚起出力手段による注意喚起を禁止する。 (もっと読む)


【課題】表示モニタに表示される道路地図のスクロール量が大きくなっても、スクロール前に表示されていた道路地図の方向や距離を認識することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】スクロール操作される前の表示モニタ16に表示された道路地図の中心座標を検出する。次にスクロール操作が行われた後の表示モニタ16に表示された道路地図21cの中心座標41を検出する。そして、スクロール操作前後の中心座標より、道路地図の移動距離を算出する。次に、中心座標間を矢印51で結び、移動距離に基づいて、矢印51の鏃部51aの大きさおよび矢柄部51bの太さを決定する。ここで、移動距離が大きくなるにしたがって、矢印51の鏃部51aは大きくなり、矢柄部51bは太くなる。そして、スクロール操作された後の道路地図21cに矢印51を表示する。 (もっと読む)


【課題】プログラムとデータの対応関係の管理を容易に行なうことができ、プログラムと地図データが相互に対応しないものとなる事態の発生を軽減するナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置を動作させるプログラムとこのプログラムにより処理されるデータを書き換え可能な情報記録手段を備えるナビゲーション装置において、プログラムに対応可能な複数のデータのバージョンに、データのバージョンが対応するかどうかを判断するデータバージョン判断手段(S103)と、データに対応可能な複数のプログラムのバージョンに、プログラムのバージョンが対応するかどうかを判断するプログラムバージョン判断手段(S103)とを備え、いずれの判断手段においても対応すると判断された場合に起動を完了する(S105)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる周辺施設検索装置を得ることを目的とする。
【解決手段】進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリアP内に配置する施設配置処理部11を設け、その施設配置処理部11により施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する。 (もっと読む)


【目的】ドライバが必要とする地点のリアルタイム画像を自動的に取得して表示する「ナビゲーション装置」を提供することである。
【構成】所定の地点の風景を撮影するカメラC1,C2を特定するカメラ特定データと該カメラが撮影した映像を提供する映像提供元の電話番号を記憶し、いずれかのカメラが撮影した映像を表示する情況になったとき、該カメラを特定し、該特定されたカメラが撮影した映像の提供元電話番号を取得し、該映像提供元に発呼してカメラで撮影したライブ映像を取得して地図と共に表示する。たとえば、外部より提供される道路交通情報が特定する混雑道路であって目的地への誘導経路GR上の道路に設置されたカメラC1が撮影したライブ画像および混雑道路を迂回する迂回道路RDP上に設置されたカメラC2が撮影したライブ画像を表示して、ドライバの道路選択の参考にさせる。 (もっと読む)


【課題】運転者が情報の格納方法を設定することができ、これにより通知された情報を再確認できるようにしたDSRC車載器を得る。
【解決手段】路上機との間でDSRC通信を行う無線通信制御部2と、この無線通信制御部2により路上機から受信した情報を運転者が認識できる状態で出力する報知装置7と、路上機から受信した情報を格納するメモリと、運転者が路上機から受信した情報のメモリへの格納方法を示す設定を入力するHMI5と、このHMI5により入力された設定に基づき、路上機から受信した情報のメモリへの格納方法を判定する優先度判定装置9と、これらを制御するマイコン3とにより構成され、優先度判定装置9の判定に基づき、路上機から受信した情報がメモリに格納されるので、運転者が情報のメモリへの格納方法を設定することができ、運転者が残しておきたい情報をDSRC車載器1に残しておくことができる。 (もっと読む)


【課題】自分の好みや感覚に合わせて経路誘導の音声案内の内容を変更することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16に交差点音声案内設定画面40が表示される。交差点音声案内設定画面40には、交差点略図41a〜41cと、経路誘導を受ける際の交差点の案内メッセージ候補42a〜42cとが表示される。交差点略図41a〜41cは、交差点の典型的な形態を表しており、交差点を進入して退出する方向が矢印として表されている。使用者は交差点略図41a〜41cを参照して、案内メッセージを変更する交差点の形態を選択する。そして、案内メッセージ候補42a〜42cの中から自分の好みや感覚に合った案内メッセージを選択する。 (もっと読む)


【課題】 車両やナビゲーション装置が盗難された場合でも、ナビゲーション装置のHDDに保存された個人データの流出、漏洩を防止することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 車両の現在位置から目的地を設定して経路案内を行い、個人データが保存されたナビゲーション装置であって、前記車両に設けられ車両の盗難を検出する盗難検出手段と、前記車両の利用者を認証する認証手段と、前記盗難検出手段の検出時に前記認証手段で認証を行うと共に、前記認証結果に基づいて前記ナビゲーション装置の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】GPS測位手段が現在位置の測位をすることができない経路上のガイダンスポイントにおけるガイダンスを適切に実行できるようにする。
【解決手段】探索用ネットワークデータ317は、GPSによる測位が可能であるか否かを示す属性情報をリンクごとに含むリンクデータを備え、案内経路データ作成手段314は案内経路における各リンクの属性情報を案内経路データに付加し端末装置20に配信する。端末装置20はガイダンス実行ポイント制御手段214を備え、リンクの属性データに基づいてガイダンスポイントノードおよび当該ガイダンスポイントノードに対するガイダンス実行ポイントがGPSによる測位が不可能な位置にあるか否かを判定し、GPSによる測位が不可能な位置にある場合、ガイダンス実行ポイント制御手段214は、ガイダンス実行ポイントを調整し、調整されたガイダンス実行ポイントにおいてガイダンスを実行する。 (もっと読む)


【課題】3次元表示可能な電子地図データにおいて、リアリティを損ねることなく、視覚的に情報提供を行う。
【解決手段】電子地図データ供給装置は、ナビゲーション装置に、建物や道路などの固定物を3次元的に表示するための固定物データと、車両や立て看板などの可動物を3次元的に表示するための可動物データと、電子地図データの閲覧者に可動物の少なくとも一部と一体化された状態で視覚的に提供されるべき付加情報を記憶した付加情報データとを備えるデータ構造を有する3次元表示可能な電子地図データを配信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイに周囲映像を表示する地図上のモニタ領域を可変にして,制御装置のメモリ容量の減少を可能にし,またディスプレイの使い勝手の向上を図る。
【解決手段】車両Vに取り付けられて周囲映像を撮像するカメラ1と,車両Vの現在位置を検出する車両位置検出手段3と,地図データを表示するナビゲーション装置4と,車両Vの運転席近傍に配置されてカメラ1で撮像された周囲映像と他の映像を切換表示するディスプレイ5と,地図データ上にモニタ点P1…を設定するモニタ点設定手段6と,地図データ上に設定されたモニタ点P1…を登録し,このモニタ点P1…を中心とする所定半径Rのモニタ領域A1…内に車両Vが進入したことを判定したとき,ディスプレイ5に周囲映像を表示させる制御装置7とを備える車両用表示装置において,制御装置7が決定するモニタ領域の広さを変更し得るモニタ領域可変手段9を制御装置7に接続した。 (もっと読む)


【課題】 航空誘導システムにおいて望ましくない信号を除去する。
【解決手段】
航空誘導システムにおいて望ましくない信号を除去する方法は、振幅変調の第1の周波数を有する、少なくとも1つの第1の望ましい信号を受け取るステップと、振幅変調の第2の周波数を有する、少なくとも1つの第2の望ましい信号を受け取るステップと、前記第1と第2の望ましい信号の少なくとも1つと実質的に同じかあるいはその低調波である周波数を含む任意の周波数を有する少なくとも1つの望ましくない信号を受け取るステップを含む。前記振幅変調の第1と第2の周波数は位相が同期しており、前記望ましくない信号は前記第1と第2の望ましい信号の少なくとも1つと同期しない。この方法は、前記望ましくない信号を識別するステップと、当該望ましくない信号を除去するステップとも含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使い勝手のよいスクロール機能を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図表示の際、第1のスクロール方向にてスクロールし、第2のスクロール方向を受け付けた場合、第2のスクロール方向にスクロールして、第2のスクロール方向でのスクロールの停止指示を受け付けた場合、第2のスクロール方向を受け付けたときに表示していた領域Hからみて第1のスクロール方向にある領域hの方向にスクロールをし、領域hを表示するに至った場合、再び、第1のスクロール方向にスクロールする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して自車両と他車両との適切な距離を確保させることができなかった。
【解決手段】HDD12には、ナビゲーションプログラムの他に、走行履歴データを用いて土地鑑の評価を求めて土地鑑の評価に対応する土地鑑データを通信機に送信させる通信制御部、他装置側で送信された土地鑑データに対応する土地鑑の評価および自装置で求められた土地鑑の評価のそれぞれに係る案内を出力部に出力させる出力制御部としてCPU14を機能させるためのプログラムが記憶されている。さらに、HDD12には、位置、年月日および時間を対応付けた走行履歴データや案内音声および案内画像に対応する案内データなどが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】端末の使用者が、予定通りに行動することができなくなった場合、予定を変更するのに役立つ情報を端末の使用者に対して提供することを可能とする。
【解決手段】カーナビゲーション装置600には、目的地と目的地への到着予定時刻と目的地へ向かう目的とを示すデータが入力される。カーナビゲーション装置600は、目的地へ到着する時刻を予測し、到着予定時刻に目的地へ到着できないと判定した場合、到着予定時刻に目的が達成できる場所に関する情報を要求する旨の情報要求メッセージをサーバ装置400へ送信する。サーバ装置400は、到着予定時刻に目的が達成できる場所に関する候補地情報を検索し、候補地情報をカーナビゲーション装置600へ送信する。カーナビゲーション装置600は受信した候補地情報に基づいて、到着予定時刻に目的が達成できる場所に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 データ処理量を抑えて車両接近の予測を行うことができ、表示装置の小型化が図れ、自車両との接近が予想される他車両の速度や他車両との距離がどの程度であるかを直感的に把握することが可能な警告表示を行うことができる情報提供装置を提供する。
【解決手段】 道路地図の情報を用いずに、GPSセンサ13等から得られる自車両に関する現在時刻における情報と、通信装置14を介して取得される他車両に関する現在時刻における情報とに基づいて、将来時刻において自車両に接近する可能性が高い他車両を特定するECU11と、ECU11により特定された他車両をアイコンで表示するとともに、そのアイコンの大きさにより自車両から他車両までの距離を反映させ、アイコンの背景に他車両の速度を反映した縞模様を表示する表示器12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】誘導交差点の形状を表示した交差点拡大図において、その誘導交差点を通過する前に次の誘導交差点における車両の進行方向を運転者に知らせる。
【解決手段】対象誘導交差点に車両が近づくと、対象誘導交差点の周囲の所定の地図範囲について要約地図を作成し、その要約地図の上に車両が進むべき方向を誘導矢印マーク20によって表した交差点拡大図を表示する。そして、対象誘導交差点の次の誘導交差点について、ラウンドアバウトやロータリーに該当する道路であることを示す特定の道路種別情報が地図データにおいて記録されている場合は、次の誘導交差点が環状交差点であると判定し、その環状交差点における進路形状を図案化した環状交差点マーク25を表示する。 (もっと読む)


【課題】優先度を決めるためのテーブルを動的に変更できるようにして、状況やユーザの嗜好に応じたカテゴリーの情報を取捨選択することが可能となる。
【解決手段】車両に搭載されて、路上に設置されている路側通信装置(基地局)と通信を行う車載情報端末102は、当該路側通信装置との通信を行う送受信部1と、送受信部1が受信した路側通信装置からのデータを音声もしくは映像で出力する音声出力部3と、当該データに付加されて路側通信装置から送信されるデータの種類を表すカテゴリーの情報と音声出力部3がデータを出力する順位を決めるための優先度とを対応付けて記憶している優先度テーブルを有した制御部4とを備えている。優先度テーブルの優先度は可変であり、ユーザの操作による優先度設定スイッチ2からの信号または路側通信装置からの指示信号等に基づいて変更される。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,254