説明

Fターム[5H420NB03]の内容

電気的変量の制御(交流、直流、電力等) (13,664) | 出力部 (2,015) | 出力変量 (586) | 電流出力 (206)

Fターム[5H420NB03]に分類される特許

1 - 20 / 206



【課題】コストの低減を図りつつ、かつ、精度よく基準電流を生成することが可能な半導体装置、光ディスク装置及び半導体装置のテスト方法を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、基準電流を生成する電流生成回路と、記生成された基準電流をテスタ300へ出力する外部端子T1と、基準電流の電流値を制御するための電流制御データを、外部端子T1から出力された基準電流に応じてテスタ300により設定される外部端子T2と、テスタ300により設定された電流制御データにしたがって、電流生成回路により生成される基準電流が所定値となるように調整する電流制御部14と、を備える半導体装置。 (もっと読む)


【課題】過電流保護値に適切な負の温度特性を持たせる。
【解決手段】過電流保護回路18は、抵抗値の異なる抵抗A1、A2を含む抵抗部Aと、抵抗A1、A2に現れる電圧V1、V2を比較して過電流保護信号S1を生成する比較部Bと、抵抗A1、A2にスイッチ素子12の降下電圧(SW−PGND)を印加する入力部Cと、電流値の等しい電流I1、I2を生成して抵抗A1、A2に供給する電流生成部Dとを有し、電流生成部Dは、抵抗A1、A2と同一の温度特性を有しており、温度特性のフラットな基準電圧BGから基準電流Ixを生成する抵抗D10と;スイッチ素子12と同一の温度特性を有しており、基準電流Ixから基準電圧Vxを生成する抵抗D7と;負の温度特性を有しており、基準電圧Vxから基準電流Iyを生成する抵抗D8と;基準電流Iyから電流I1、I2を生成するカレントミラー(D1〜D4)と;を含む。 (もっと読む)


【課題】付加する起動回路を小面積とし、高電源電圧でも低消費電流を実現した定電流回路を提供すること。
【解決手段】PNP型のトランジスタQ1,Q2からなる第1のカレントミラー回路と、NPN型のトランジスタQ3,Q4、抵抗R1からなる第2のカレントミラー回路より構成された起動回路において、PNP型のバイポーラトランジスタQ5とN型のJFETトランジスタJ1からなる起動回路を設けた。 (もっと読む)


【課題】高温時でもエンハンスメント型Nチャネルトランジスタが弱反転状態で動作できる定電流回路を提供する。
【解決手段】カレントミラー回路と定電流生成ブロック回路とオフリーク回路を備えた定電流回路において、オフリーク回路は、ゲートとソースが接地端子に接続され、ドレインが定電流回路の出力に接続される第一のエンハンスメント型Nチャネルトランジスタで構成される。これにより、定電流を生成するエンハンスメント型Nチャネルトランジスタのゲート−ソース間電圧の上昇を抑えることで、弱反転状態での動作を保つ。 (もっと読む)


【課題】電流値の設定が容易であり、且つ、装置構成を簡素化することが可能な定電流回路の出力設定装置を提供する。
【解決手段】基準電流Irefを流す基準電流発生回路11と、基準電流Irefに比例した電流を流すカレントミラー回路を少なくとも一つ備えた、4個のカレントミラー回路群、即ち、第1〜第4のカレントミラー回路群21〜24を備える。そして、各カレントミラー回路群21〜24は、それぞれ、基準電流Irefに対してα倍、2α倍、4α倍、8α倍となる電流を出力する。そして、各カレントミラー回路群を適宜選択して負荷に接続することにより、該負荷に供給する電流値が所望の電流値となるように設定することが可能となる。このため、操作性を容易とし、且つ、装置構成を簡素化することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】温度特性の校正に必要なパラメータの可変範囲を小さくすることが可能な基準信号発生回路を提供する。
【解決手段】第1の基準電圧を発生する第1の非線形素子1と、第2の基準電圧を発生する第2の非線形素子2と、出力電圧Voに基づいて第1の非線形素子1および第2の非線形素子2に流れる電流を制御する電流制御回路3と、電流制御回路3の出力電圧Voの温度特性を別個に調整する温度特性調整素子6−1、6−2とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源の立ち上がりが遅くても安定に動作する半導体集積回路を提供する。
【解決手段】PチャンネルMOSトランジスタMP1のソース電極Sを電源に接続し、そのドレイン電極DにデプレッショントランジスタND1のドレイン電極Dを接続する。さらに、デプレッショントランジスタND1のソース電極Sを、抵抗R1を介して電位VSSとするとともに、PチャンネルMOSトランジスタとデプレッショントランジスタ双方のゲート電極Gを電位VSSとした電源起動回路部11を設ける。そして、PチャンネルMOSトランジスタMP1のドレイン電極DとデプレッショントランジスタND1のドレイン電極Dの相互接続点を定電流回路部12及びスタートアップ回路部14の電源ノードとして、定電流回路部12及びスタートアップ回路部14に動作電源を供給する構成とする。 (もっと読む)


【課題】カレントミラー回路によって、複数の回路を電流駆動させる場合に、各回路の動作に対するばらつきを低減することができる電源回路を提供する。
【解決手段】FET1、2、3と、スイッチング素子であるスイッチ6〜9とで電源回路を構成している。FET1、2、3でカレントミラー回路を構成している。スイッチ6、7、8、9によって選択回路50が構成される。選択回路50は、スイッチ6〜9の切り替えにより、ミラー電流Ib2をオペアンプ4又はオペアンプ5のいずれかに供給し、さらに、ミラー電流Ib1をオペアンプ4又はオペアンプ5のいずれかに供給する。すなわち、ミラー電流Ib1とミラー電流Ib2とを入れ替えて交互に、オペアンプ4、5にそれぞれ供給する。 (もっと読む)


【課題】安定に動作する半導体集積回路を提供する。
【解決手段】ラッチ回路部105は、ダイオード接続されたトランジスタM7と、そのトランジスタM7からの電流が流入する静電容量素子C1との接続点であるノードN4の電位上昇に応じて、定電流回路部12へ起動電流を供給するトランジスタM5を駆動制御する。ラッチ回路部105内のインバータT1に入力されたノードN4の電位が論理“H”と認識され、インバータT1の出力が論理“L”となって、ラッチ回路部105内のトランジスタM8が導通状態になることで、トランジスタM5の非導通状態が維持され、ノードN4の電位が電源電圧に保持される。 (もっと読む)


【課題】何れかのバンドギャップ電圧基準回路内のバイポーラ素子に格子欠陥等の不具合が発生しても、基準電流の供給先の回路を安定に動作させることができる電流源回路を得ることを目的とする。
【解決手段】シリコンSiのバンドギャップ電圧を利用して、基準電流Iref1,Iref2を出力するバンドギャップ電圧基準回路2,4と、バンドギャップ電圧基準回路2,4から出力された基準電流Iref1,Iref2の総和を基準電流Irefとして出力する電流出力回路5とを備える。 (もっと読む)


【課題】動作の信頼性の向上を図る。
【解決手段】定電流源回路は、複数のPMOSトランジスタを含む第1カレントミラー回路11、複数のNMOSトランジスタを含む第2カレントミラー回路12を備え、正の温度特性を有する第1電流を発生する第1電流発生回路10と、前記複数のNMOSトランジスタの閾値電圧に依存し、負の温度特性を有する第1電圧が入力され、前記第1電圧と等しい第2電圧を出力するフィードバック回路21を備え、前記第2電圧に基づいて負の温度特性を有する第2電流を発生する第2電流発生回路20と、前記第1電流と前記第2電流とを加算することで、任意の温度特性を有する定電流を発生する電流合成回路30と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 1つのトリミング抵抗により出力電流の増加方向と減少方向の両方向の調整が可能な定電流回路を提供する。
【解決手段】 トリミング抵抗TR11と抵抗R11の電圧降下をトランジスタ対Q14、Q15により比較し、トリミング抵抗TR11の電圧降下が抵抗R11より小さい場合は、トランジスタQ11にトリミング抵抗に流れる電流のみを流し、トリミング抵抗TR11の電圧降下が抵抗R11より大きい場合は、トランジスタQ11にトリミング抵抗に流れる電流に加えて、トランジスタQ17から電流を供給する。この回路構成により、トリミング抵抗の抵抗値の増加に従い、出力電流Ioutが減少した後、増加する特性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】負荷回路の温度依存性を低減することができる電流源回路及びその調整方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様である電流源回路100は、出力端子3、端子5、NチャネルMOSトランジスタNM1〜NMn、抵抗R1及び選択回路1を有する。NチャネルMOSトランジスタNM1〜NMnは、出力端子3及び端子5間に並列に接続され、ゲートに定電圧Viが印加され、それぞれ異なるディメンジョンを有する。抵抗R1は、NチャネルMOSトランジスタNM1〜NMnと端子5との間に接続される。選択回路1は、抵抗R1と出力端子3との間でNチャネルMOSトランジスタNM1〜NMnと直列に接続され、NチャネルMOSトランジスタNM1〜NMnと直列に接続され、NチャネルMOSトランジスタNM1〜NMnいずれかに選択的に出力電流を出力させる。 (もっと読む)


【課題】電源電圧の変動に対する出力電流の変動が小さいカレントミラー回路を提供すること。
【解決手段】カレントミラー回路5は,トランジスタM12の第2のドレイン電流を第2の比率で複製した第2の複製電流を生成する第2の複製電流生成回路J2と,基準電流と第2の複製電流が流入する接続ノード接続ノードQ1とグランドとの間に設けられ,トランジスタM11の第1のドレイン電流を第1の比率で複製した第1の複製電流を生成する第1の複製電流生成回路J1とを有し,出力トランジスタM10のゲートとトランジスタM11,M12のゲートと接続ノードQ1とが接続されている。 (もっと読む)


【課題】面積の小さい定電流回路を提供する。
【解決手段】高い抵抗値の抵抗によらず、強反転領域の非飽和領域で動作するNMOSトランジスタ13の高い抵抗値のオン抵抗により、定電流回路の定電流IREFが少なくなる。NMOSトランジスタ13の面積はこのトランジスタのオン抵抗の抵抗値と同じ抵抗値の抵抗の面積よりも小さいので、定電流回路の面積が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】回路面積が小さな電流源回路を提供する。
【解決手段】この電流源回路では、直流電圧V1に応じた値の参照電流I1を生成し、その電流I1のうちの電流IrをダイオードD1に流し、残りの電流I1−IrをダイオードD2に流し、ダイオードD1,D2のアノードの電圧VR1,VR2を差動増幅回路のトランジスタQ1,Q2のベースに与える。また、直流電圧V2に応じた値の参照電流I2を生成し、その電流I2を差動増幅回路の駆動電流とする。トランジスタQ1のコレクタに流れる定電流Io=Ir・(V2/V1)が電流源回路の出力電流Ioとなる。したがって、外付け用の端子および外部抵抗器が不要となる。 (もっと読む)


【課題】基準電流の大きさを温度勾配を維持したまま調整することができる基準電流出力装置を提供する。
【解決手段】基準電圧・電流出力回路12により基準電流i3’を出力し、変換出力回路14により、基準電圧・電流出力回路12から出力された基準電圧を調整用電流i4に変換して出力し、重畳出力部16により、基準電流i3’に調整用電流i4を重畳して重畳電流i6を出力する。 (もっと読む)


【課題】スタートアップ回路を必要とせず、入力安定度の良い定電流回路及び基準電圧回路を提供する。
【解決手段】定電流回路は、定電流生成ブロック回路112と、差動増幅回路111と、デプレッション型NMOSトランジスタ13及び14で構成され、差動増幅回路111は、出力端子をデプレッション型NMOSトランジスタ13及び14のゲート端子に接続され、反転入力端子をデプレッション型NMOSトランジスタ13のソース端子と定電流生成ブロック回路112に接続され、非反転入力端子をデプレッション型NMOSトランジスタ14のソース端子と定電流生成ブロック回路112に接続される。定電流源ブロック回路112は、ゲート端子同士を接続したエンハンスメント型NMOSトランジスタ11及び12と、抵抗15を備えている。デプレッション型NMOSトランジスタ14のソース端子が定電流回路の定電流出力端子102に接続される。 (もっと読む)


【課題】負荷回路を一次電池で間欠的に駆動する場合でも一次電池の電池容量の低減を抑制する。
【解決手段】電池容量特性が放電電流IBに対してピークPを有する一次電池11を設け、定電流回路12により、一次電池11からの放電電流IBを、ピークPの際の最適放電電流IBs以下に制限して出力し、容量素子13により、定電流回路12から出力された放電電流IBを充電し、負荷回路20を駆動するための駆動電流ILとして供給する。 (もっと読む)


1 - 20 / 206