説明

Fターム[5H730AS00]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 用途 (11,272)

Fターム[5H730AS00]の下位に属するFターム

Fターム[5H730AS00]に分類される特許

81 - 100 / 302


【課題】DCリンク電圧の電圧検出回路において素子の一部が短絡故障しても、当該異常を報知しながら動作を安全に継続できるパワーコンディショナを提供する。
【解決手段】電圧検出回路8においてDCリンク部4の電圧を降圧する抵抗R1〜RNの短絡故障の判定にあたり、制御部6は、制御デューティー比を固定した状態でコンバータ部2の出力が一定になるように制御し、その状態で、制御部6に入力される電圧に基づいてDCリンク部4の電圧を演算する。そしてこの電圧値と、抵抗R1〜RNのいずれかに短絡故障があるとの想定の下で制御部6が入力電圧に基づいて演算するであろうDCリンク部の電圧予測値に基づいて異常判定閾値を設定し、この閾値と実際に制御部6が演算したDCリンク部4の電圧とを比較して、演算したDCリンク部の電圧≧異常判定閾値の関係が成立する場合に、抵抗R1〜RNのいずれかに短絡故障があると判定する。 (もっと読む)


【課題】電圧変換用ICを内蔵させた多層配線板上に、入力側コンデンサ、並びに出力側コンデンサ及びインダクタを配列してなる電圧変換モジュールにおいて、入力電圧に重畳されるノイズを低減して、安定した出力電圧を得る。
【解決手段】互いに離隔して順次に積層されてなる複数の配線パターン、これら複数の配線パターン間それぞれに位置する絶縁部材、及び前記複数の配線パターン間を電気的に接続する層間接続体を有し、電圧変換用IC15が内蔵された多層配線板10上において、第1のコンデンサ16、第2のコンデンサ17及びインダクタ18を実装し、第1のコンデンサの入力部と記インダクタとの間に、第1のコンデンサにおける他方の電極部又は第2のコンデンサにおける電極部の一方を位置させ、他方の電極部又は電極部の一方を電気的にグランドに設定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ以外の電源を車両に搭載する際、その車両の設計自由度が低下することを抑えることが可能な電源ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリと電気的に接続される電気接続箱側入力端子4−1と、複数の負荷と電気的に接続される電気接続箱側出力端子4−2とをジャンクションボックス2に備え、電気接続箱側入力端子4−1と直接接続され、バッテリの電圧をジャンクションボックス2を介して入力するための電源側入力端子5−1と、電気接続箱側出力端子4−2と直接接続され、制御後の電圧をジャンクションボックス2を介して複数の負荷に出力するための電源側出力端子5−2とを電源3に備えて電源ユニット1を構成する。 (もっと読む)


【課題】リアクトルを含む昇圧型DCDC電源回路において、遮断スイッチを作動させてもリアクトルの過大な逆起電力が半導体トランジスタにかからないようにすることである。
【解決手段】昇圧型DCDC電源回路の昇圧回路部の出力側の第2スイッチ素子52の一方側端子とVOUT端子との間に出力側遮断素子54が設けられると共に、第2スイッチ素子52と出力側遮断素子54の接続点とリアクトル46のVIN側との間にバイパス用スイッチ素子56が設けられる。出力遮断状態のときは、EN端子16からのEN信号がHレベルからLレベルに変化するので、出力側遮断素子54がオフされると共に、バイパス用スイッチ素子56がオンして、リアクトル46−ダイオードD2の順方向−バイパス用スイッチ素子56−蓄電装置12のルートが形成され、リアクトル46の逆起電力が回生される。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】高圧制御部100は、発振器90から出力されるクロックCLKを分周して駆動パルスS100を出力する。圧電トランス駆動回路210は、駆動パルスS100に基づき、圧電トランス220を駆動してAC高電圧を出力させる。AC高電圧は、整流回路230によりDC高電圧に変換される。この時、出力電流供給手段241は、整流回路230に対して電流を供給する。この電流は、電流電圧変換手段310により電圧に変換され、この出力電圧S240がADC102に入力されてデジタルデータに変換される。高圧制御部100は、ADC102で変換されたデジタルデータと、プリンタエンジン制御部60から指示された目標電流相当電圧値に相当するデジタルデータとを比較し、両者が等しくなるように、出力する駆動パルスS100の出力周波数を制御する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子の駆動時に発生するEMIノイズによる周囲の機器への影響を低減する。
【解決手段】スイッチング制御装置100は、PWM信号生成部210と、バッファ230,231とを備え、制御指令に応じてスイッチング素子TR1を駆動する。PWM信号生成部210は、オシレータ220からのパルス信号と制御指令とに基づいて、スイッチング素子TR1を駆動するためのタイミング信号を生成する。バッファ230,231は、タイミング信号に応答して、スイッチング素子TR1のゲートに供給するゲート電流を周期的に変更してスイッチング速度を変化させる。これによって、スイッチング制御装置100は、スイッチング素子TR1のスイッチング動作時に発生するEMIノイズの周波数を分散化させる。 (もっと読む)


【課題】ターンオフ損失だけでなくターンオン損失も低減可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】スナバコンデンサCsは、昇圧用ダイオードD1のアノードと昇圧用スイッチング素子Q1の電流入力端と主リアクトルL1とに接続された一端を有する。第1スナバダイオードDs1は、スナバコンデンサCsの他端に接続されたカソードと、ダイオードD1のカソードに接続されたアノードとを有する。第2スナバダイオードDs2は、第1スナバダイオードDs1のカソードとスナバコンデンサCsの他端とに接続されたアノードを有する。スナバリアクトルLsは、第1スナバダイオードDs1のアノードに接続された一端と、第2スナバダイオードDs2のカソードに接続された他端とを有する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池ユニット等の発電装置の発電電圧が比較的高く、昇圧を行うためにPW
M制御を行うスイッチング素子がオフ状態になりやすいコンバータ装置を用いる場合でも
、電力損失を極力抑制し、ひいては、効率の良い電力利用を図る
【解決手段】太陽電池ユニット11の直流入力電圧を昇圧して直流出力電圧とする昇圧型
のコンバータ装置12において、リアクトル素子34およびスイッチング素子であるMO
SFET33を有する昇圧部と、MOSFET33のオフ時にリアクトル素子34を介し
て太陽電池ユニット11からの電流が流れるリアクトル素子電流流路と並列に、太陽電池
ユニット11からの電流の一部をバイパスするリアクトル素子電流流路より低電流損失の
バイパス電流流路として第2ダイオード39を設ける。 (もっと読む)


【課題】回路面積を削減しつつ、出力電圧をより安定させることが可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ100は、出力端子Toutと、第1導電型の第1のMOSトランジスタM1と、第2導電型の第2のMOSトランジスタM2と、第1導電型の第3のMOSトランジスタM3と、第2導電型の第4のMOSトランジスタM4と、第1のインダクタL1と、第2のインダクタL2と、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、第3のキャパシタC3と、第1の抵抗R1と、第2の抵抗R2と、制御回路100aと、を備える。制御回路100aは予め設定された第1の基準電圧Vref1と出力電圧Voutが等しくなるように、第1の抵抗R1の他端および第2の抵抗R2の他端に第1のバイアス電圧Vbnを印加する。 (もっと読む)


【課題】 デバイスや回路の電気的状態を判定する電力供給回路、及びその回路を備えた機器を提供する。
【解決手段】 デバイスへ電力供給を行う電力供給回路であって、前記デバイスへ電力を供給する電力供給ラインに接続されたコンデンサと、前記電力供給ラインへ第1電圧を供給する電圧を生成する第1電圧生成手段と、前記第1電圧より低い第2電圧を生成し、前記第2電圧を前記電力供給ラインへ供給する第2電圧生成手段と、前記第2電圧生成回路へ電圧生成の開始指示を出力し、前記電力供給ラインの電圧と閾値電圧とを比較を行い、前記電力供給ラインの電圧が閾値電圧より高ければ前記第1電圧生成回路へ電圧生成の開始指示を出力し、前記出力部の電圧が閾値電圧より低ければ前記第1電圧生成回路へ電圧生成の停止指示を出力する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 安全にデバイスや回路の電気的状態を判定する電力供給回路、及びその回路を備えた機器を提供する。
【解決手段】 デバイスへ電力を供給する電力供給ラインに接続されたコンデンサと、コンデンサへ第1電圧を供給する電圧を生成する第1電圧生成手段と、第1電圧より低い第2電圧を生成し、第2電圧を電力供給ラインへ供給する第2電圧生成手段と、電力供給ラインの電圧を測定する測定手段と、第2電圧生成手段により第2電圧の供給を開始した後、第1電圧生成手段により第1電圧の供給の制御を行う供給制御手段と、供給制御手段の制御により第2電圧の供給を開始した後、測定手段により測定した電圧と第2電圧に関する閾値とに基づき、電力供給装置の状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】ヒステリシス制御方式のスイッチングレギュレータの、軽負荷時における出力電圧の上昇を抑制する。
【解決手段】軽負荷検出部30は、コイル電流Iの転流を検出し、軽負荷状態を検出する。フィードバック経路13は、演算増幅器12にヒステリシスを設定するために、演算増幅器12の出力端子と演算増幅器12の反転入力端子の間に設けられる。フィードバック経路13は、その時定数が、第1の値と、第1の値より大きな第2の値で切りかえ可能に構成される。時定数は、軽負荷状態において、通常状態よりも大きく設定される。 (もっと読む)


【課題】待機電力を低減させるためのスイッチングモード電源供給装置及びそれを制御する方法、画像形成装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の電源供給装置は、少なくとも1つのトランスフォーマを含む画像形成装置用スイッチングモード電源供給装置(SMPS)であって、トランスフォーマに印加される電圧をスイッチングするスイッチング部と、スイッチング部に連結されたスナバ回路と、スナバ回路のオン/オフ動作を制御する第1スイッチ素子と、画像形成装置の状態がレディモードであるか又は電源節約モードであるかによって、第1スイッチ素子のオン/オフ動作を制御する第2スイッチ素子と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 マルチ入力型電源のように複数の入力電圧を持つ電源回路において、どの入力電圧条件においても最適な位相特性を持つことを可能にした電源回路を提供すること。
【解決手段】 入力電圧の定格が相異なる複数の入力部11,12を有する電源回路は、入力電圧検知回路30と、位相定数調整回路40とを有する。入力電圧検知回路30は、上記複数の入力部11,12のうちのいずれかに印加された入力電圧を検知する。位相定数調整回路40は、入力電圧検知回路30で検知された入力電圧に応じて電源回路の位相定数を調整する。 (もっと読む)


【課題】 高電圧発生装置で、オーバーシュートやアンダーシュートを発生せずに、且つ、短時間で出力電圧を目標値に到達させる。
【解決手段】 所定極性の前記直流電圧を出力している状態から所定極性とは逆極性の直流電圧を出力するように極性を切り替える際に、逆極性の目標電圧に達するまでの過渡状態の期間で、直流電圧を所定極性の直流電圧と目標電圧とに応じた変化量で立ち上げるように設定することを特徴とする高電圧発生装置。 (もっと読む)


【課題】コンバータ回路の性能を向上させ、コンバータ回路の寿命を長くする。
【解決手段】コンバータ回路は、コンバータおよびコントローラを備える。コンバータは、入力電圧を出力電圧に変換する。コントローラは、基準電圧を受信し、基準電圧が第1のレベルから第2のレベルに変化する場合に、実質的に一定である第1のスルーレートを有するスルー電圧を発生させ、実質的に一定である第2のスルーレートで第3のレベルから第4のレベルに出力電圧を変化させるために、スルー電圧に基づいてコンバータを制御する。 (もっと読む)


【課題】共通のクロック信号に基づくデューティー制御による一次側の電圧生成回路構成を維持し、かつ変圧トランスの巻数比を変更したり、二次側の高圧電圧を分圧することなく、個別に出力電圧を調整する。
【解決手段】抵抗(Rn)336及び抵抗(Rm)340は、メインクロック信号に基づいて、FET338の駆動電圧を決定するためのパルス信号を生成するものであり、この分圧比によって、信号波形が変化する。当初(標準)設定時のFET338のゲートに入力されるパルス信号では、ほぼ方形の波形となり、設計どおりのタイミングでFET338がオン・オフ駆動する。一方、標準の方形波に対して、裾部分が拡がると、FET338の駆動しきい値レベルの信号のパルス幅が変化し、設計(標準)に対して若干ずれたタイミング(オン時間が増加したタイミング)でFET338がオン・オフ駆動することになる。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置用電源回路の電力効率の向上と小型化とをともに実現する。
【解決手段】主電源81と副電源82とを有し、主電源81は、第1の二次巻線L812と第2の二次巻線L813とを有する主電源用スイッチングトランスT81と、第1の二次巻線L812の電圧を整流する第1の整流部812と、第1の整流部812の出力電圧が一定となるように制御する主電源用スイッチング制御部S81とを備え、副電源82は、第3の二次巻線L822と第4の二次巻線L823とを有する副電源用スイッチングトランスT82と、第2の二次巻線L813の電圧と第3の二次巻線L822の電圧との大きいほうの電圧を整流する第2の整流部822と、第4の二次巻線L823の電圧を整流して第2の整流部822の出力電圧に重畳する第3の整流部823と、第3の整流部823の出力電圧が一定となるように制御する副電源用スイッチング制御部S82とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電圧が高く、かつ送電線のインダクタンスが低い条件において、固体電力コントローラの固体スイッチのパルス幅変調によって実施された電流制限が妨害されない電力生成システムを提供する。
【解決手段】電力生成システム100が、固体電力コントローラ108A,108B,108Cを有した電力供給モジュール107によって、直流負荷109A,109B,109Cに電力を供給するように構成された発電102と、該発電機102と電力供給モジュール107との間に接続され、互いに直列に接続される抵抗および固体スイッチと並列に接続されたインダクタを備えてなる減結合フィルタ106と、を備えている。減結合フィルタ106の固体スイッチは、固体電力コントローラの電流制限条件において開き、固体電力コントローラの電流制限条件でないときには閉じるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ACコンセント間に接続される放電抵抗をなくし、待機時の消費電力を低減できる起動回路。
【解決手段】交流電源ACの交流電圧を整流平滑した電圧を制御回路1によりオンオフさせてトランスTの一次巻線Pと二次巻線Sとに高周波電圧を発生させ二次巻線の高周波電圧を整流平滑して直流出力電圧を得るスイッチング電源装置に設けられ、電源起動時に交流電圧を整流した整流電圧により制御回路を起動する起動回路であって、整流電圧が所定電圧以下を検出する検出回路ZD3,Q4,Q6と、整流電圧が所定電圧以下から所定時間を計測するタイマー20と、タイマーで計測する所定時間内に整流電圧が規定電圧以下になっていない場合には整流電圧を放電させる放電回路R10,Q7とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 302