説明

Fターム[5H730AS13]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 用途 (11,272) | 電動機駆動用 (979)

Fターム[5H730AS13]に分類される特許

201 - 220 / 979


【課題】スイッチング素子の電力損失を低減することのできるスイッチング素子補償回路の提供を図る。
【解決手段】スイッチング素子1の制御端子に制御パルスを与えてスイッチング制御するスイッチング素子補償回路であって、前記スイッチング素子を介して制御される出力電圧Voutから該スイッチング素子の閾値電圧の変動を検出する第1閾値電圧変動検出部2,24,25と、該第1閾値電圧変動検出部の出力に応じて第1制御信号を生成する第1制御信号生成部22,23,26,27と、前記第1制御信号生成部の出力に応じて前記制御パルスの振幅を制御する振幅制御部21,28,29と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電力変換手段の温度を正常に検出できなくなった場合でも、その電力変換手段の動作を継続させる。
【解決手段】ステップS1において、DCDCコンバータの変圧部の温度を検出する温度センサの診断処理が行われる。ステップS2において、温度センサが異常であると判定され、ステップS9において、低圧バッテリのSOCが閾値St以上であると判定された場合、ステップS12において、DCDCコンバータの出力が停止される。一方、ステップS3において、温度センサの状態が不定であると判定された場合、ステップS6において、温度センサの検出結果を用いずに変圧部の出力電圧の制御が行われる。本発明は、例えば、電動車両用のDCDCコンバータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】小型、高効率および高エネルギー密度のDCDCコンバータを実現する。
【解決手段】1次側直流電圧源V1および2次側直流電圧源V2との間に接続されるDCDCコンバータ1は、各直流側入出力端子P1−1およびP1−2が1次側直流電圧源の正極端子および負極端子にそれぞれ接続され、直流と交流との間で相互に電力変換する1次側電力変換部11と、一方の直流側入出力端子P2−1が2次側直流電圧源の正極端子に接続され、もう一方の直流側入出力端子P2−2が1次側直流電圧源の正極端子に接続され、直流と交流との間で相互に電力変換する2次側電力変換部12と、各1次側端子R1−1およびR1−2が1次側電力変換部11の各交流側入出力端子Q1−1およびQ1−2にそれぞれ接続され、各2次側端子R2−1およびR2−2が2次側電力変換部12の各交流側入出力端子Q2−1およびQ2−2にそれぞれ接続された変圧器13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで、配線抵抗によるDCDCコンバータの出力電圧の電圧降下を適切に補償できるようにする。
【解決手段】DCDCコンバータ12は、イグニッションスイッチ16を介して低圧バッテリ13に接続され、イグニッションスイッチ16により始動する。変圧部21は、高圧バッテリ11から入力される電圧を変圧して低圧バッテリ13に供給する。制御回路24は、イグニッションスイッチ16が接続されたときにイグニッションスイッチ16を介して低圧バッテリ13から入力される電圧、並びに、変圧部21の出力電圧および出力電流に基づいて、変圧部21と低圧バッテリ13間の配線抵抗を算出し、算出した配線抵抗に基づいて変圧部21の出力電圧の指令値を補正し、変圧部21の出力電圧を制御する。本発明は、例えば、電動車両用のDCDCコンバータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】たとえ架線からの受電が停止もしくは不安定になっても自力走行できる。
【解決手段】電気車3の制御装置において、直流電力を蓄積するための蓄電器18と、インバータ9の平滑コンデンサ6側端の直流電力の一部を蓄電器18に充電し、蓄電器に蓄積された直流電力をインバータの平滑コンデンサ側端に放電する充放電回路14と、車両7の通常運転時に充放電回路14を充電制御し、車両の異常運転時に充放電回路を放電制御して蓄電器に蓄積された直流電力をインバータを介して交流電動機12に供給させる充放電制御部21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】放熱性に優れるリアクトルを提供する。
【解決手段】リアクトル1は、巻線2wを巻回してなる一つのコイル2と、コイル2の内外に配置されて閉磁路を形成する磁性コア3と、コイル2と磁性コア3との組合体を収納するケース4とを具える。コイル2の端面形状がレーストラック状であり、コイル2の軸方向が、ケース4の外底面41oに平行するように、コイル2がケース4に収納されている。コイル2の外周面の一部が磁性コア3(外側コア部32)に覆われ、磁性コア3に覆われていない箇所がケース4の内底面41iに接している。コイル2の外周面の一部(主として直線部22)がケース4の内底面41iに直接接触することで、コイル2の熱をケース4に直接放出でき、ケース4を介して、ケース4が設置される水冷台といった設置対象に放熱できる。従って、リアクトル1は、放熱性に優れる。 (もっと読む)


【課題】可変電圧、可変周波数インバータにより誘導電動機を駆動する電力変換器において、インバータの発生する交流電圧を上昇させて誘導電動機の高速側の特性を拡大し、力行及び回生ブレーキの性能向上を図る駆動制御装置を提供する。
【解決手段】インバータの入力の接地側に、インバータに流入もしくは流出する電流を処理可能な容量の蓄電装置を有する直流電圧源を直列に挿入し、この出力電圧をゼロから連続的に制御して架線電圧に加算してインバータに印加する。 (もっと読む)


【課題】1つのPWMモジュールを内蔵するマイコンを用いて、2つの異なるPWM信号に基づいて負荷を駆動制御する負荷駆動装置を安価に提供する。
【解決手段】本発明に係る負荷駆動装置は、1つのPWMモジュール12を内蔵するマイコン14を含む制御回路部10aを有し、制御回路部10aは、PWMモジュール12のPWMマスター信号出力端子PWM1Hと接続される第1のスイッチング素子Q1と、PWMモジュール12のPWMスレーブ信号出力端子PWM1Lに接続され、PWMスレーブ信号sをオン/オフ制御する第1のスイッチSW1とを備え、PWMマスター信号mとは位相およびデューティ比の一方または両方が異なるPWM信号を発生させることにより、2つのPWMモジュールを内蔵するマイコンを含む制御回路部と同等に動作する。 (もっと読む)


【課題】駆動状態が変化する単相交流モータを駆動するに際して、スイッチング素子の損失を低減し、スイッチング素子や放熱器の小型化を図る。
【解決手段】スイッチング素子を有し、前記直流電源からの供給電力の電圧を全波整流により中間電圧に変換して出力するコンバータ回路12と、スイッチング素子を有し、コンバータ回路12の出力信号に同期して当該出力信号の直流/交流変換を行って単相交流モータ15に供給するインバータ回路14と、単相交流モータ15の回転状態および設定された単相交流モータ15の目標回転状態に基づいてコンバータ回路12の出力信号の周波数を制御する周波数制御信号を出力する加算器20と、周波数制御信号に基づいて、コンバータ回路12およびインバータ回路14を制御するコンバータ制御部13及びインバータ制御部16を備える。 (もっと読む)


【課題】サブスイッチSsがオン状態に切り替わるタイミングに対するメインスイッチSmがオン状態に切り替わるタイミングの遅延時間の制御によってオン状態への切り替えがソフトスイッチングとされるものにあって、メインスイッチSmに対するオン状態への切り替え指令と実際のスイッチング状態の切り替わりとの時間差のばらつきによってソフトスイッチングの制御性が低下すること。
【解決手段】上記時間差のばらつきに基づき、ソフトスイッチングを行ううえで適切な遅延時間を設けるべく、遅延時間の補正データを記憶するEEPROM52aを備えた。サブスイッチSsのオン状態への切り替え指令タイミングに対するメインスイッチSmのオン状態への切り替え指令タイミングの遅延時間は、補正データに基づき設定される。 (もっと読む)


【課題】入力側の電源の電圧及び出力側の電圧が、負荷で大きく変動するような状況で使用可能なDC−DCコンバータであって、大容量の電源あるいは大容量の二次電池を使用せずに、負荷が大きいときには、電源から供給される電力を超える電力を出力することが可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】交流電源の出力を整流する整流回路からの出力を蓄電するコンデンサと、前記コンデンサと並列に接続された二次電池と、前記コンデンサと前記二次電池の間に直列に接続された主チョークコイル及び主スイッチと、を含むDC−DCコンバータ。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチSmのオン状態への切り替えタイミングが基準タイミングに対して有する遅延時間の制御によってオン状態への切り替えがソフトスイッチングとされるものにあって、メインスイッチSmに対するオン状態への切り替え指令と実際のスイッチング状態の切り替わりとの時間差のばらつきによってソフトスイッチングの制御性が低下すること。
【解決手段】メインスイッチSmの操作信号gmは、フォトカプラ60を介してコンデンサ80の充電電圧としてドライブユニットDUに伝達される。フォトカプラ60の1次側にコンデンサ72を接続することで、フォトカプラ60から上記切り替えの指令信号が出力されるまでの時間を調節する。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチSmのオン状態への切り替えタイミングが基準タイミングに対して有する遅延時間の制御によってオン状態への切り替えがソフトスイッチングとされるものにあって、メインスイッチSmに対するオン状態への切り替え指令と実際のスイッチング状態の切り替わりとの時間差のばらつきによってソフトスイッチングの制御性が低下すること。
【解決手段】メインスイッチSmの操作信号gmは、フォトカプラ60を介してコンデンサ80の充電電圧としてドライブユニットDUに伝達される。抵抗体76の抵抗値を調節することで、上記時間差の誤差を低減する。 (もっと読む)


【課題】昇圧用チョークコイルの大型化を抑えつつ、入力電流の高調波を抑制し得る電源装置及び電源装置を用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】交流電源PWから出力された電流を整流する整流回路11と、1対の昇圧用チョークコイルL1,L2を有し、該昇圧用チョークコイルL1,L2の動作を制御することによって、力率を改善するPFC回路12と、整流回路11の出力側とPFC回路12の入力側とを繋ぎ、昇圧用チョークコイルL1,L2同士の接続形態を変えるスイッチ13と、交流電源PWの電圧値に基づいて、スイッチ13を切り替える切替回路14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチSmのオン状態への切り替えタイミングが基準タイミングに対して有する遅延時間の制御によってオン状態への切り替えがソフトスイッチングとされるものにあって、メインスイッチSmに対するオン状態への切り替え指令と実際のスイッチング状態の切り替わりとの時間差のばらつきによってソフトスイッチングの制御性が低下すること。
【解決手段】メインスイッチSmのゲートには、充電用抵抗体94、および充電用スイッチング素子92を介して電源90が接続されている。充電用スイッチング素子92のゲートは、抵抗体102を介してバッファ回路100に接続されている。上記時間差の誤差を低減すべく、抵抗体102の抵抗値が調節される。 (もっと読む)


【課題】車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用できる電子制御装置の提供。
【解決手段】この電子制御装置は、入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部と、比較の結果、車両制御システムが要求するシステム動作電圧を供給すべく、昇圧制御信号又は降圧制御信号を出力する制御部とを有する。電圧変換回路部は、上記信号に基づいて前記入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧又は降圧する。車両制御システムは、変圧された入力電圧に基づいて車両制御機能を遂行する。 (もっと読む)


【課題】 トランスのサイズを大きくせず、かつ、スイッチングによる損失を増加させずに、軽負荷時にトランスから発生する唸り音を低減する。
【解決手段】 トランスの二次側に生じる電圧が所定電圧以下となる軽負荷時において、スイッチングのオフ期間をトランスが駆動される際の共振周期に応じて設定するスイッチイング電源。 (もっと読む)


【課題】小型化し得る電力変換器を提供する。
【解決手段】スイッチング素子(11)と整流素子(12)とを有する半導体素子(10)と、半導体素子(10)を冷却する冷却部材(37)と、半導体素子(10)と冷却部材(37)との間に介在して、両者の結合と相互の熱伝達を行う実装部材(28、36、32)と、を備え、実装部材は、熱伝導率の異なる少なくとも2つの充填部材(33、34)を内包し、充填部材(33、34)のうち熱伝導率が相対的に高い充填部材(34)はスイッチング素子(11)と冷却部材(37)の間に配置し、熱伝導率が相対的に低い充填部材(33)は整流素子(12)と冷却部材(37)との間に配置する。 (もっと読む)


【課題】電流センサを用いずにリアクトル電流を導出可能な負荷駆動装置を提供すること。
【解決手段】負荷駆動装置は、直電電源の出力電圧を異なるレベルの直流電圧に変換するコンバータと、コンバータの出力電圧を交流電圧に変換して回転型誘導性負荷に印加するインバータと、回転型誘導性負荷に関連するパラメータ及びコンバータに関連するパラメータに基づいて、コンバータとインバータの間を流れる負荷電流を算出する負荷電流算出部と、負荷電流及びコンバータに関連するパラメータに基づいて、コンバータに含まれるリアクトルを流れるリアクトル電流を算出するリアクトル電流算出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】リアクトルを効果的に冷却することができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】電力変換装置1は、電力変換回路の一部を構成する複数の半導体モジュール2と、複数の半導体モジュール2を両主面から冷却する複数の冷却管31とを積層してなる半導体積層ユニット4と、導体線510を巻回してなる巻回部511と巻回部511から導体線510を取り出してなる一対の取出部512とからなるコイル51と、コイル51への通電により発生した磁束の磁路を構成するコア52とを有するリアクトル5とを備えている。コイル51は、一対の取出部512が半導体積層ユニット4の冷却管31同士の間に挟持されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 979