説明

Fターム[5H730BB11]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778)

Fターム[5H730BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H730BB11]に分類される特許

81 - 100 / 230


【課題】入力コンデンサの充電電位の検出精度を向上させる。
【解決手段】入力コンデンサ40への突入電流を抑制する抵抗素子31−5と、突入電流の導通切替を行うスイッチ素子35を有する突入電流抑制回路であって、ツェナーダイオード32−1により、入力コンデンサ40の充電電圧を検出し、これが閾値を越えるとツェナーダイオード32−1が導通する。導通直後は、充電電圧が大きいため充電電流がダイオード33を通って流れるため、スイッチ35はオフ状態を保つ。充電電流が減少するとスイッチ35はオンとなる。入力コンデンサの充電電位を検出するツェナーダイオード32−1の経路では、従来の技術に比べ、温度依存性があるPN接合の素子を減少させたため、入力コンデンサの充電電位検出精度の向上が期待できる。 (もっと読む)


【課題】自動車の走行時に、瞬間的な電圧放出(ピーク出力)が要求される状況において、バッテリより速かに充電された電力を供給することができる自動車用バッテリの瞬時ピーク電圧安定装置を提供する。
【解決手段】高容量かつ耐熱性のリップル電圧除去コンデンサ(10)および充放電コンデンサ(12)を具備し、CPU(40)が、感知されるバッテリの電圧値によって充放電電解効果トランジスタ(FET;50)および充放電トランジスタ(Tr;51)を制御することにより、パルス幅変調(PWM)方式で通電率(Duty ratio)に対応するように回路設計がなされており、瞬間的な電圧上昇の時には、充放電コンデンサ(12)に電気を充電し、電圧降下の時には、充電された電荷を放出させる。 (もっと読む)


【課題】回路部品の特性のばらつきや変動がある場合においても、出力コンデンサのリップル電流を低減する。
【解決手段】出力コンデンサCoに対してコンバータConv11、Conv21を互いに並列に接位し、位相差設定部31は、各フェーズシフト制御部11、21によるスイッチング制御間に位相差θを設定し、フェーズシフト制御部11、21は、直流が極性を交互に反転されながら共振回路12a、22aに印加されるようにスイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のスイッチング動作をそれぞれ制御するとともに、共振回路12a、22aに印加される直流の極性が反転される間の期間に直流が共振回路12a、22aに印加されるのをバイパスさせるようにスイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のスイッチング動作をそれぞれ制御する。 (もっと読む)


【課題】効果的にノイズ発生を低減すると共に、これに伴う発熱を有効に解消できるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】直流モータM、電流平滑用コイルL3、及びダイオードD6の直列接続を含んで構成された閉回路と、前記閉回路とグランドラインの間に配置されたパワーMOSFETと、パワーMOSFETをON/OFF制御する駆動部とを有するモータ制御装置CTLである。パワーMOSFETを搭載した第1回路基板11と、駆動部を構成するマイコンMICを搭載した第2回路基板10とを別基板とし、第1回路基板11の熱伝導率が、第2回路基板10の熱伝導率より高くなるよう構成する一方、前記2つの回路基板を、隣接して単一のヒートシンク12に載置している。 (もっと読む)


【課題】 四象限可逆チョッパ回路においてデッドバンドを排除して連続的に電圧変換率が設定できる補償方法と装置を提供する。
【解決手段】 半導体スイッチ素子にダイオードを逆並列に接続したアームを2個直列に接続したレグを入力側と出力側でそれぞれ直流回路と接地回路の間に設けて両レグのアーム接続点の間にリアクトルを接続して形成したパルス幅変調方式のスイッチ回路において、直流回路の短絡を避けるために設けるデッドタイムTdに制約を受けて一方のレグにおける半導体スイッチ素子をオンすることができないデッドバンドでは、他方のレグにおける通流率を1から下げて、これに対応して一方のレグにおける通流率を決定することにより、電圧変換率を連続的に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
本願発明の目的は、電圧変動する蓄電池の上流側とIGBTのコレクタが接続されるスイッチング装置において、サージ電圧を効果的に抑制するサージ電圧抑制回路を提供することである。
【解決手段】
IGBTのスイッチング回路に設けられた各IGBTのコレクタとベース間に、ツェナーダイオードとスイッチング素子が配され、ツェナーダイオードのカソード側がIGBTのコレクタに接続され、ツェナーダイオードのアノード側はスイッチング素子のコレクタに接続され、スイッチング素子のエミッタはIGBTのベースに接続され、かつ、スイッチング素子のベースは蓄電池の上流側に接続されてなり、IGBTの動作時に、IGBTのコレクタ電圧が、蓄電池の電圧とツェナーダイオードのツェナー電圧の合計より大きくなると、スイッチング素子がオンされる。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー効率を向上させることができるスイッチング電源回路を提供すること。
【解決手段】 入力電圧Vinによりスイッチング動作を行い、入力電圧Vinより低い所定電圧を電源供給のために出力するスイッチング電源回路において、入力電圧Vinの印加により電流が流れ始めるとともに、スイッチ駆動信号により駆動して、スイッチ動作を行うスイッチSW1と、入力電圧Vinの印加により流れ始めるスイッチSW1の電流Iswにより動作し、スイッチ駆動信号を出力する駆動パルス発生回路21を備えた。 (もっと読む)


【課題】1つのコンバータ回路を用いて、損失を抑制しながら、電圧制御のランプと電流制御のランプを駆動する。
【解決手段】コンバータ回路は、制御回路12によって定電圧制御される。また、制御回路12は負荷の過電流を防止するために、検出した負荷電流に基づいて過電流制御を行う。ハロゲンランプ13使用時には、過電流制御の閾値として、ハロゲンランプ13に流れるべきでない電流値を設定する。一方、負荷にLED14が接続された場合には、過電流制御の閾値としてLED14に通常流すべき電流値を設定する。これにより、LED14使用時には、常に電流制御されることになる。こうして、電圧制御のハロゲンランプと電流制御のLEDとを1つのコンバータ回路によって駆動することができる。 (もっと読む)


【目的】小型、薄型の多出力磁気誘導素子およびこれを備えた複数の電圧が出力される小型、薄型で低コストの多出力超小型電力変換装置を提供する。
【解決手段】コイル導体12a,12b,13a,13bをトロイダル形状にすることで、磁性基板11に磁気分離層を形成することなく複数のインダクタを低コストで集積した、多出力磁気誘導素子100、およびこれを備えた多出力超小型電力変換装置を形成することができる。これにより、出力に応じて複数必要であった電力変換装置を1つにすることができ、実装面積の減少、コスト低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】二台並列に動作するチョッパ回路の合成電流に基づいてチョッパ回路の一台の停止を検出して他方の回路を故障から保護することにより、回路の小型化に有利なチョッパ回路の保護回路を提供する。
【解決手段】チョッパ回路101、102が、それぞれ位相が異なる三角波に基づいて生成されたゲート信号g1、g2にしたがって動作することにより、チョッパ回路101、102の合成電流のリプル周波数が三角波の2倍の周波数を有し、合成電流を検出する電流検出器110、検出された合成電流に含まれるリプル電流の1/2の周波数成分、すなわち三角波の周波数を中心として所定の範囲の周波数分を通過させるバンドパスフィルタ104を有し、このバンドパスフィルタ104にて検出したリプル電流の周波数成分が、予め設定されている閾値を越えた場合に、チョッパ回路101、102を停止させる制御回路109によって保護回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】車両のヘッドランプのように複数の負荷が同時に駆動される負荷制御装置の電源線には、左右のヘッドランプの負荷電流が電源線にまとめて流れるが、左右のヘッドランプの負荷電流(パルス電流)が重なってしまうため、電流変動が複雑になって高周波成分が増加しノイズが増加してしまう。
【解決手段】複数の半導体スイッチング素子6、7をスイッチング制御し前記半導体スイッチング素子6、7のそれぞれに対応した負荷8、9に供給される電力を制御する負荷制御装置1において、ゲート駆動手段4、5により前記半導体スイッチング素子6のターンオン遅れ時間とターンオフ遅れ時間を他の前記半導体スイッチング素子7のターンオン期間とターンオフ期間の近傍においてほぼ同量ずらして負荷電流の変動率を抑え、ノイズを抑制する。 (もっと読む)


【課題】低ノイズ化を実現可能な降圧型スイッチングDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】直流電源Eに接続する入力コイルL1、負荷Rに接続する出力コイルL2、両者のコイルの接続をON/OFFするスイッチS、出力電圧を平滑化する出力コンデンサCを備え、かつ、入力コイルL1とスイッチSとの接続点から第1の中間コンデンサC1と第1の中間コイルLm1との直列回路、また、出力コイルL2とスイッチSとの接続点から第2の中間コンデンサC2と第2の中間コイルLm2との直列回路を接続し、第1の中間コンデンサC1と第1の中間コイルLm1との接続点から、スイッチSと相補的にON/OFFするスイッチング素子のダイオードDを介して、第2の中間コンデンサC2とスイッチSとの接続点を接続し、かつ、入力コイルL1と第1の中間コイルLm1とを、また、出力コイルL2と第2の中間コイルLm2とを、それぞれ、電磁結合する。 (もっと読む)


【課題】低コスト,低損失で、双方向動作においてソフトスイッチングが可能な電力変換装置を提供する。
【解決手段】第1のスイッチング素子15と並列にコンデンサ31と、ダイオード7,変圧器22の一次巻線および第3のスイッチング素子17からなる直列回路とを接続し、第2のスイッチング素子18と並列にコンデンサ71と第4のスイッチング素子20と変圧器22の一次巻線およびダイオード13からなる直列回路とを接続し、さらに直流出力端子間にダイオード10と前記変圧器22の二次巻線との直列回路を、前記変圧器一次巻線と並列に電圧クランプ手段30を接続し、双方向の電力変換を可能とする。 (もっと読む)


【課題】マイコン等の特別な制御回路が不要で、しかも無線送受信回路で使用する周波数に関係なく、スイッチングノイズの影響を無視できるレベルまでスイッチングノイズを軽減することができる発振周波数制御回路、その発振周波数制御回路を有するDC−DCコンバータ及び半導体装置を得る。
【解決手段】アップ/ダウン制御回路11は、第1クロック信号CLKAと第1分周クロック信号CLKB1との周波数を比較する第1周波数比較回路12と、第1クロック信号CLKAと第2分周クロック信号CLKB2との周波数を比較する第2周波数比較回路13の各出力信号UP及びDOWNに応じて、第2クロック信号CLKB2の周波数が所定の下限値から所定の上限値の間を連続的に変化しながら往復するように、発振回路2に対して、第2クロック信号CLKBの周波数制御を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】バッテリを複数個搭載したモバイル機器において、それぞれのバッテリ放電容量を効率よく使用することのできる電源回路装置を提供する。
【解決手段】ユーザー交換不可能な複数の内蔵バッテリ1、2あるいはユーザー交換可能な複数の交換バッテリ1、2と、前記おのおののバッテリ出力に対して内部寄生ダイオードのアノードを向かい合わせるようにそれぞれ1個ずつバッテリ側および回路側とに配置されたMOSFET16〜19と、これらのMOSFET16〜19のオンオフ制御端子11〜14とを備え、内部寄生ダイオードを用いたバッテリ間の逆流電流を防止するようにMOSFET16〜19を制御することで、バッテリ残容量を効率よく使用できるモバイル機器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング補助ネットワーク内に散逸する恐れのあるエネルギーを回収し、これを電気システムの別な部分に戻すか、熱の管理がより簡単な部分に戻す方法を提供する。
【解決手段】各スイッチング段を、共通結合点PCC1〜PCC8のそれぞれ一つと、第1および第2の主dcラインDC1、DC2との間に接続する。各クランプ段を、共通結合点PCC1〜PCC8のそれぞれ一つと、第1および第2の副dcラインDC3、DC4との間に接続する。電圧クランプ回路は、また、第1主dcラインDC1と第1副dcラインDC3との間に接続した第1キャパシターC1、および第2主dcラインDC2と、第2副dcラインDC4との間に接続した第2キャパシターC2を有する。エネルギー回収回路は、dc/dcコンバーター手段を備え、第1および第2の主dcラインDC1、DC2に対して第1および第2のキャパシターC1、C2を選択的に放電する。 (もっと読む)


【課題】 直列抵抗がなくとも突入電流を防止でき、コンデンサの電圧バランスをとった電源装置を提供する。
【解決手段】 直流電源と並列に接続され、第1接続点で接続したコンデンサ直列体と、直流電源に並列に接続され、第2接続点で接続したスイッチング素子直列体と、交流入力端子の一端を前記第1接続点を接続し他端を前記第2接続に接続した単相全波ダイオードブリッジと、単相全波ダイオードブリッジの直流出力端子間に接続した第3コンデンサと、第3のコンデンサと並列に接続された抵抗負荷と、スイッチング素子直列体を駆動制御する駆動制御部と、を備えた電源装置において、スイッチング素子にはエミッタ抵抗(12、13)を備え、、駆動制御部は、直流電源の中間電圧と第1接続点との電圧差を検出する電圧検出部(21)と、電圧差と三角波を比較しPWM信号を生成するPWM信号生成部(28)と、スイッチング素子を駆動するゲート駆動部(32、33)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】システムに搭載されたコンバータの電圧制御性を向上させることが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】コントローラは、DC/DCコンバータの通過パワーが現時点において設定されている駆動相数の応答性能低下領域に入っているか否かを判定する(ステップS302)。コントローラは、DC/DCコンバータの通過パワーが応答性能低下領域に入っていると判断すると、この応答性能低下領域での駆動を回避する相数を決定し(ステップS303)、決定した相数への切り換え指令(相切り換え指令)をDC/DCコンバータに出力する(ステップS304)。 (もっと読む)


【課題】少なくともDC/DCコンバータと蓄電部のいずれかの異常を判断できる高信頼な蓄電装置を提供すること。
【解決手段】蓄電部27に接続されたDC/DCコンバータ21と、それを制御する制御回路35とからなり、制御回路35は蓄電部27を充電、または放電している時に、入出力電圧検出回路19、入出力電流検出回路17、および蓄電部電圧検出回路29により、それぞれ検出される入出力電圧Vi、入出力電流値I、蓄電部電圧Vcから、DC/DCコンバータ21の効率Efを求めるとともに、温度センサ31により検出される温度Tを用いて、効率Efが、入出力電圧Vi、入出力電流値I、蓄電部電圧Vc、および温度Tに応じた所定範囲(EminからEmax)を超えれば、少なくとも蓄電部27、またはDC/DCコンバータ21のいずれかが異常であると判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】モータの力行運転と回生運転の切り替え時に、モータに対する電力供給の不足、及び回生電力の回収不足が生じることを抑制した車両用電源装置を提供する。
【解決手段】第1の入出力部3a,3bがPDU4の第2の入出力部4d,4eと接続されると共に、第2の入出力部3c,3dが燃料電池1及びキャパシタ2と接続された双方向性の第1のDC/DCコンバータ3と、第1の入出力部20a,20bがPDU4の第2の入出力部4d,4eと接続されると共に、第2の入出力部20c,20dがリチウムバッテリ21と接続された第2のDC/DCコンバータ20と、モータ5の力行運転時及び回生運転時に、第1のDC/DCコンバータ3又は第2のDC/DCのコンバータ20を直結状態とし、直結状態とした一方のDC/DCコンバータの出力電圧に応じて他方のDC/DCコンバータの出力電圧を制御する電圧制御手段31とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 230