説明

Fターム[5H730BB14]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778) | BOOST型 (2,695)

Fターム[5H730BB14]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,695


【課題】スイッチング電源装置の出力電圧の変動に対する制御の応答性を高めることである。
【解決手段】出力電圧Vout1が基準電圧Vth以上か否かを判別する(S12)。出力電圧Vout1が基準電圧Vth以上のときには、制御量Δdを算出するための比例項の係数Kpとして通常より大きい値を採用し、積分項の係数Kiとして通常より大きい値を採用し、それらの係数を用いて制御量を算出する。これにより、出力電圧の変動が大きいときには、制御量を大きく変化させて出力電圧を目標電圧に短時間で収束させることができる。 (もっと読む)


【課題】電気二重層コンデンサの電圧が0Vあるいは0Vに近い低電圧の状態からでも、リアクトルの通電電流が発散することなく充電を可能とする電気二重層コンデンサを適用した電力変換装置およびその充電方法を提供する。
【解決手段】抵抗3とスイッチ2からなる並列体と、スイッチ2をドライブするスイッチドライブ信号発生器9と、スイッチング素子10をドライブするスイッチング素子ドライブ信号発生器8と、電気二重層コンデンサ1の電圧、主回路電圧、初期充電目標電圧設定値、充電目標電圧設定値に基づいてスイッチング素子10のオン時間、オフ時間の演算、及びスイッチ2のオンオフの判断を行い結果をスイッチング素子ドライブ信号発生器8及びスイッチドライブ信号発生器9に出力する演算装置7と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】簡便な回路構成でスイッチング損失及びサージノイズの低減する。
【解決手段】DC−DCコンバータ10は、結合インダクタ16と、第1スイッチング素子30と、第2スイッチング素子40とを有する。第1スナバダイオード34及び第1スナバキャパシタ36との第1スナバ直列回路を第1スイッチング素子30に並列接続し、接続点P1から二次インダクタ16bまでの間に第1回生ダイオード38を設ける。二次インダクタ16bの他端を出力端子To1に接続する。第2スナバダイオード44及び第2スナバキャパシタ46との第2スナバ直列回路を第2スイッチング素子40に並列接続し、接続点P2から三次インダクタ16cまでの間に第2回生ダイオード48を設ける。三次インダクタ16cの他端を端子To2に接続する。 (もっと読む)


【課題】バッテリと帰還経路とを備えており省電力及び誤動作の防止が得られる電力供給装置を提供する。
【解決手段】
電力供給装置1は、バッテリ13及び負荷を接続する接続線L1、L2、L3と特定電位との間にコンデンサC1、C2、C3が設けられている。電源回路16をオンにして電力の供給が行われる場合に、切替回路11はバッテリ13、電源回路16及び負荷を直列に接続し電力が負荷に供給されている間にコンデンサC1、C2、C3に蓄積電荷が生じる。一方、電源回路16をオフにして電力の供給が停止された場合に切替回路11は、昇圧回路15を備えた帰還経路、充電回路12及びバッテリ13を直列に接続し、コンデンサC1、C2、C3の蓄積電荷による電圧を昇圧回路15で昇圧し、蓄積電荷を充電回路12に帰還して、バッテリ13を充電する。 (もっと読む)


【課題】リアクトルを含んで構成された電力変換装置において、リアクトルのインダクタンスが所定領域から外れて変動したことを検知する。
【解決手段】制御回路30は、各電圧変換器31〜33中のリアクトルL1について、電圧センサ6,12,36のうちの少なくとも1つの出力および、電流センサ35の出力に基づき、リアクトル電圧VLおよびリアクトル電流ILを検知する。さらに、制御回路30は、検知したリアクトル電流の時間的変化およびリアクトル電圧に基づきリアクトルL1のインダクタンスを逐次算出するとともに、算出したインダクタンスが予め定められた所定領域外となったときにリアクトルL1の故障を検知する。 (もっと読む)


【課題】昇圧スイッチング素子のスイッチング制御信号を生成することなく、回路構成を単純化させる昇降圧コンバータを提供する。
【解決手段】スイッチング制御信号によって降圧スイッチング素子をスイッチング制御し、降圧モードで、昇圧スイッチング素子をオフ動作させ、昇圧モードでは、降圧スイッチング素子のスイッチング動作によりその出力端に現れるスイッチ出力信号を昇圧スイッチング素子のスイッチング制御信号として、昇圧スイッチング素子を降圧スイッチング素子に同期させてスイッチング制御する。 (もっと読む)


【課題】簡便な回路構成でスイッチング損失及びサージノイズの低減する。
【解決手段】DC−DCコンバータ10は、結合インダクタ16と、スイッチング機能部18と、補助インダクタ22と、ダイオード23とを有する。2つの入力電源端子Ti1とTi2との間で、結合インダクタ16の一次インダクタとスイッチング素子30が直列接続されている。一次インダクタ16aとスイッチング素子30との接続点P01から出力電源端子To1までの間にダイオード23と補助インダクタ22が設けられている。スイッチング機能部18では、スナバダイオード34及びスナバキャパシタ36とのスナバ直列回路をスイッチング素子30に並列接続し、接続点P1から二次インダクタ16bまでの間に回生ダイオード38を設ける。二次インダクタ16bの他端を出力端子To1に接続する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電流検出することなく整流器の短絡状態を確実に検出して、DC−DCコンバータにおけるスイッチ素子を保護とすることを目的とする。
【解決手段】本発明のDC−DCコンバータは、保護回路が、整流器とスイッチ素子との接続点電位を検出し、駆動信号がスイッチ素子をオンさせる状態において、接続点電位が所定電位以上であるとき、スイッチ素子を確実にオフさせるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】充電装置の運転時や装置の稼働率によるコンデンサ容量Cまたはリアクトル値Lの変動にも、コンデンサの粗充電電圧を適切な値に逐次補正する。
【解決手段】直流チョッパ型の急速充電回路の電圧制御回路8は、コンデンサ7の容量変動による急速充電電圧の変化を、コンデンサ自体の温度計測値、または周囲の温度計測値から算出し、この算出したコンデンサ容量Cの変動に出力電流iの制御で補正する。
LC共振型の急速充電回路に適用したことを含む。コンデンサの容量変動または急速充電回路がもつリアクトルのリアクトル値変動による急速充電電圧の変化を、温度や回路定数、電圧や電流、動作期間を演算要素とする演算によって求め、この演算結果から急速充電回路の出力電流や目標電圧を制御することも含む。 (もっと読む)


【課題】コンバータ通過電力に応じて駆動相数を変更して電圧変換を行う際に、その駆動相数に適したフィードバック制御を可能とすることである。
【解決手段】第1電源としての2次電池10と、第2電源としての燃料電池12との間に、3つのコンバータ回路を並列接続して構成されるコンバータ装置30が設けられる。制御部40は、PID制御によってコンバータ装置30を制御し、所望の電圧変換を実行させるPID制御モジュール42と、コンバータ装置30の通過電力の状態を判定する状態判定モジュール44と、コンバータ装置30の通過電力に応じてコンバータ装置30の駆動相数を変更する駆動相数変更モジュール46と、駆動相数を変更する際に、PID制御の積分項補正関数を切り換える積分項補正関数切換モジュール48とを含む。駆動相数の変更は、通過電力の状態等を考慮して行われる。 (もっと読む)


【課題】最小デューティ比を充分小さな値まで絞ることができ、最大デューティ比の設定が容易なカレントモード制御方式の昇圧コンバータの提供を目的とする。
【解決手段】整流器4の電流に応じた電流検出信号Vcを生成する電流検出器9と、出力直流電圧Voに応じた誤差信号Veを生成する誤差増幅器8と、前記電流検出信号Vcと前記誤差信号Veに基づいて前記主スイッチ3をオンオフする制御回路10を備える。制御回路10は比較器11とタイマー回路12を備える。この構成によって、主スイッチ3のオン時間は所定値に設定され、三角波状に増減するインダクタ電流の谷値を制御するので、出力安定化のために調整されるのは主スイッチのオフ時間となる。主スイッチのオン時間の設定は自由であり、最小デューティ比をゼロもしくは充分小さな値まで絞ることができる。 (もっと読む)


【課題】入力電圧を昇圧および降圧可能な電源制御システムにおいて、不安定な出力を回避する手段を提供する。
【解決手段】誤差出力モニタ13において、コンパレータが誤差増幅器9の出力と昇圧動作時のDuty検出レベルとを比較する。コンパレータが、誤差増幅器9の出力と降圧動作時のDuty検出レベルとを比較する。それぞれのコンパレータの出力は、それぞれチャタリング除去回路を介して安定した状態になってから出力される。誤差増幅器9の出力が昇圧動作時のDuty検出レベルよりも高い場合、電源制御判定手段14は降圧DC−DCブロック5をオフにする。一方、誤差増幅器9の出力が降圧動作時のDuty検出レベルよりも低い場合、電源制御判定手段14は昇圧DC−DCブロック6をオフにする。電源制御判定手段14は、クランプ回路15に指令を与えて、降圧DC−DCブロック5および昇圧DC−DCブロック6への三角波の供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】軽負荷のときのPFM制御から重負荷のときのPWM制御に移行する際のリップル電圧を低減して円滑な制御モードの移行を実現し得るスイッチング電源回路を提供する。
【解決手段】PWM制御信号S3のパルス幅がPFM制御信号S4のパルス幅より小さいことを条件として、PWM制御信号S3のパルス幅とPFM制御信号S4のパルス幅との差に対応する差分時間を表わす差分時間信号S7を形成する差分時間発生手段9を有し、差分時間信号S7に基づき前記差分時間に応じて、PWM制御信号S3を形成するための基準となる基準信号S6の発振周波数を低く制御するように構成した。 (もっと読む)


【課題】昇圧コンバータにおける電流供給経路に追加的な素子を挿入することなく、出力側の短絡や過負荷による過電流から昇圧コンバータを保護する。
【解決手段】インダクタ(1)の充放電をスイッチング制御することで直流入力電圧を昇圧し、当該昇圧した電圧をコンデンサ(3)で平滑化して直流出力電圧を得る電源装置は、インダクタ(1)とコンデンサ(3)との間に接続され、整流作用を呈するトランジスタ(2)と、直流入力電圧及び直流出力電圧を参照してこれら電圧の高低を判定する出力電圧判定回路(6)と、出力電圧判定回路(6)によって直流出力電圧が直流入力電圧よりも低いことが示されているとき、トランジスタ(2)に流れる電流を所定値にする電流制御回路(7)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】回路構成が複雑化するのを抑制しながら、負荷を流れる電流が急激に増加することに起因して出力電圧が低下するのを抑制することが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】この電源装置30は、乾電池1と、エネルギーを蓄積するとともに、蓄積されたエネルギーを出力するインダクタ2と、インダクタ2を制御するためのnチャネルトランジスタ3と、昇圧された電圧をモータ41に出力する出力部6と、出力部6側から乾電池1側に電流が逆流するのを防止するためのダイオード4と、一方端5a側が出力部6とダイオード4のカソード4bとの間に接続され、他方端5b側がインダクタ2と乾電池1との間に接続された抵抗5とを備えている。そして、出力部6から昇圧された電圧がモータ41に供給されている状態で、抵抗5の一方端5a側と他方端5b側との間に約2.3Vの電位差が発生するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの高圧側負荷として3相インバータを接続した場合、DC/DCコンバータから平滑コンデンサに流れる電流と、平滑コンデンサから3相インバータへ流れる電流が影響し合って、平滑コンデンサに流れる電流値が増大し、平滑コンデンサが大型化する問題があった。
【解決手段】インバータ20の直流側入力電流Ipがゼロとなる期間に、平滑コンデンサCs1〜Cs3に充電された電荷を放電する期間を設け、平滑コンデンサに流れるリップル電流を最小にし、平滑コンデンサ小型化して電力変換装置の小型化を実現するようにした。 (もっと読む)


【課題】少なくとも負電源回路が起動前に正電圧を出力することのない、安全性に優れた負電源回路を有する電源装置を提供する。
【解決手段】昇圧コンバータ10と負電源回路20は、基準電圧Vrを出力する基準電圧源6を共有し、出力端子2oと基準電圧源6の間に抵抗27と抵抗28と第1のスイッチ31の直列回路が接続される。第1のスイッチ31はコントロール信号Vcが「H」レベルでオン、「L」レベルでオフされる。誤差増幅器29は、反転入力端子に抵抗27と抵抗28間の接続点電位Vsを印加、非反転入力端子を接地し、出力はPWMコントローラ30に入力し、これに応じたオンオフ時間比のパルス信号で主スイッチ21を駆動する。負電源回路20の起動前において、昇圧コンバータ10が先に起動して基準電圧源6から基準電圧Vrが出力されても、第1のスイッチ31により基準電圧源6から抵抗27と抵抗28を介し正の電圧を出力することはない。 (もっと読む)


【課題】低入力から高入力までの広範な入力範囲で降圧電源回路等の主スイッチのオン電圧を低減した高効率な多出力電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置を、入力電源1の入力電圧Viを昇圧して第1の出力電圧Vo1を出力する第1の電源回路10と、入力電源1に接続した主スイッチ回路21を介して入力電圧Viから第2の出力電圧Vo2を出力する第2の電源回路20とを備え、主スイッチ回路21として、PMOSトランジスタの第1のスイッチ素子26とNMOSトランジスタの第2のスイッチ素子27を並列接続し、第2のスイッチ素子27のゲートに印加電圧を第1の出力電圧Vo1として構成する。これにより、入力電源が高入力時には第1のスイッチ素子26がオン電圧を低減し、低入力時には第2のスイッチ素子27がオン電圧を低減して、全入力電圧範囲で高効率に降圧電源回路20を動作できる。 (もっと読む)


【課題】小型で、効率の高いモータ駆動制御装置を提供する。
【解決手段】交流電源2を入力とする整流回路3の出力に接続され少なくとも第1のリアクタ10と第1のスイッチング手段11と第1のダイオード12とを有する第1の昇圧コンバータ回路4と、第1の昇圧コンバータ回路4と並列に接続され、少なくとも第2のリアクタ13と第2のスイッチング手段14と第2のダイオード15とを有する第2の昇圧コンバータ回路5と、第1の昇圧コンバータ回路4と第2の昇圧コンバータ回路5の出力に接続された平滑コンデンサ6と、平滑コンデンサ6に接続されモータ8を駆動するインバータ回路7とを備え、第1の昇圧コンバータ回路4と第2の昇圧コンバータ回路5の動作周期を交流電源2の周期より短くしたもので、インバータ回路7の動作電圧を昇圧し、モータ8の運転効率を高め、第1、第2のリアクタ10、11の小型・軽量化が図れる。 (もっと読む)


【課題】入力電源として低圧または高圧を使用することができ、高圧の入力電源を使用する場合、設定を変更することで低消費電力化することができる多出力電源装置用の半導体集積回路を提供する。
【解決手段】第1の電源回路(10A)は、入力端子(P1)と第1の出力端子(Vo1)の間に介装されたスイッチング手段(11,12,13,14)に、第1の出力電圧に応じた帰還電圧(Vf1)が目標値に近づくようにスイッチング信号を供給する第1の制御回路(17)を有しており、かつ第1の電源回路は、第1の電圧にかかわらず帰還電圧を規定の電位に設定する外部設定端子(P3)を有している。第1の出力を入力電源とした第2の電源回路(20)を有する多出力電源装置を構成し、第1の出力電圧相当の高圧の入力電源を使用する場合には、第1の入出力を短絡し、外部設定端子を接地することにより、第1の電源回路を停止し、第2の電源回路が動作できる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,695