説明

Fターム[5H730DD02]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スイッチング素子の種類 (7,572) | トランジスタ (7,429)

Fターム[5H730DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H730DD02]に分類される特許

121 - 140 / 1,088


【課題】LEDの多灯化に伴う部品点数や実装面積の増加を抑制することができると共に、LEDをバックライトとする液晶パネルの画面の明るさにムラが生じるのを回避できる電源制御用半導体集積回路を提供する。
【解決手段】インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子(SW1)を駆動しインダクタに流れる電流を整流してLEDの駆動電流を生成するLED駆動用電源装置を構成する電源駆動用半導体集積回路において、複数のLEDユニットのそれぞれから電流を引き込む複数の外部端子と、該複数の外部端子にそれぞれ接続された複数の電流源(CS1,CS2)と、前記複数の外部端子の各電圧と所定の参照電圧との電位差をそれぞれ差動増幅する複数の増幅回路(11a,11b)とを備え、該複数の増幅回路の出力のうち、前記複数の外部端子の電圧の中で最も電圧が低いものに対応した出力に基づいてスイッチング素子の制御パルスを生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】入力電圧が変動した場合においても補正による適切な過電流検出を行うことができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Viの両端に接続され、スイッチング素子Qhとスイッチング素子Qlとが直列に接続された第1直列回路と、スイッチング素子Qlに並列に接続され、共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスT1の1次巻線Npとが直列に接続された第2直列回路と、トランスT1の2次巻線Nsの電圧を整流平滑する整流平滑回路と、スイッチング素子Qhとスイッチング素子Qlとを交互にオン/オフさせる制御回路と、スイッチング素子Qhがオン時の共振コンデンサCriに流れる電流を検出する電流検出部と、電流検出部により検出された電流を電圧信号に変換するとともに、電圧信号の電圧値が第1基準電圧値以上である期間に電圧信号を積分する積分回路と、積分回路による出力電圧が第2基準電圧値以上である場合にスイッチング素子Qhをオフさせる過電流保護部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 圧電トランスを用いた画像形成装置用の電源ユニットにおいて、回路発振することのない安定した電圧制御を実現し、もって画像形成装置の印刷品質の低下を防止する。
【解決手段】 圧電トランス(101)と、圧電トランス(101)の出力電圧を検出する出力電圧検出回路(206)と、出力電圧設定信号(Vcont)を入力すると共に、出力電圧検出回路(206)からの出力電圧検出信号(Vsns)をフィードバック入力して、両者の比較を行う比較回路(203)と、比較回路(203)での比較結果に応じて圧電トランス(101)の駆動周波数を発生してこれを圧電トランス(101)に供給する駆動周波数供給回路(110,204)とを備え、出力電圧設定信号(Vcont)の時定数を、出力電圧検出回路(206)の応答時間より長くする。 (もっと読む)


【課題】昇降圧チョッパの損失低下と制御応答の高速化を目的とする。
【解決手段】昇降圧チョッパ制御装置のデューティ演算器において、第1スイッチング素子のオンデューティの最大制限値をd1とし、第3スイッチング素子のオンデューティの最大制限値をd2とし、第1直流電圧源の電圧をV1とし、第2直流電圧源の電圧をV2として、電圧指令Vrefにd2・V2−d1・V1を加算して新たな電圧指令Vrを求め、Vr≧0の場合はD1=d1およびD2=d2−Vr/V2とし、Vr<0の場合はD1=d1+Vr/V1およびD2=d2とする。 (もっと読む)


【課題】イグニッションオフ時のコンデンサの電荷をより適正な態様で処理する。
【解決手段】イグニッションオフされたときにおいて、処理モードとしてバッテリ優先モードが設定されているときには、充電条件が成立していることを条件としてリレーがオンの状態でコンデンサの電荷を昇圧コンバータを介してバッテリに充電する充電制御を実行し(S120〜S140)、その後に、空調条件が成立していることを条件としてリレーがオフの状態でコンデンサの電荷を昇圧コンバータを介して用いて空調装置のコンプレッサを駆動する空調制御を実行する(S150〜S200)。一方、処理モードとして空調優先モードが設定されているときには、空調条件が成立していることを条件として空調制御を実行し(S220〜S270)、その後に、充電条件が成立していることを条件として充電制御を実行する(S300〜S320)。 (もっと読む)


【課題】CPUによる比較動作を行うことなく、かつ、電力・電流の消費を抑えて適切に昇圧手段の昇圧機能を診断することができる、昇圧システム、診断方法、及び診断プログラムを提供する。
【解決手段】イニシャライズ動作により、比較回路14のコンデンサC1に電源電圧VCCと、自己閾値電圧Vxとの差(電源電圧VCC−自己閾値電圧Vx)が充電された状態にし、かつコンデンサC2に定電圧Vrefの電圧と、自己閾値電圧Vxとの差(定電圧Vref−自己閾値電圧Vx)が充電された状態にする。比較動作では、昇圧電圧VCCUPが入力されるように昇圧部12とコンデンサC1とを接続し、GND電圧VSSが入力されるようにGNDとコンデンサC2とを接続し、出力OUT=Lレベルならば、昇圧回路20に故障が無いと診断し、出力OUT=Hレベルならば、故障が有ると診断する。 (もっと読む)


【課題】交流電源及び直流電源のいずれが供給された場合においても所要の直流電源を出力することが可能な電源回路を提供する。
【解決手段】入力端子11には、交流電源及び直流電源の一方が入力される。整流回路13は、入力端子に接続されている。力率改善回路K11には、整流回路の出力電圧が供給される。DC/DCコンバータK12は、力率改善回路から出力される直流電圧のレベルを変換する。判定部C14は、整流回路の出力電圧に応じて入力端子に供給された入力電源が交流か直流かを判定する。第1の制御部C11は、判定部により前記入力電源が交流であると判定された場合、前記力率改善回路を力率改善モードで動作させる。第2の制御部C12は、判定部により入力電源が直流であると判定された場合、DC/DCコンバータの入力電圧に基づき力率改善回路を停止モード、又は昇圧モードで動作させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる不慮の電源遮断が行われた場合(例えばACコード抜けや、カートのスイッチオフなど)でも、データの保存を確実に行える電源装置を提供することである。
【解決手段】電源装置10は、コンバータ12と、整流回路13と、電圧周期検出回路14と、電源断信号出力手段15と、を備える。コンバータ12は、外部の電源より入力される交流電圧を直流電圧に変換し出力する。整流回路13は、外部の電源より入力される交流電圧を整流し、整流波形電圧を出力する。電圧周期検出回路14は、前記整流波形電圧が所定の閾値となる電圧周期を検出し、前記電圧周期が所定の周期より長いことを検出した時、電圧周期異常信号を出力する。電源断信号出力手段15は、前記電圧周期異常信号が入力された時、電源断信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】負荷への電力供給元が高電圧バッテリであるか低電圧バッテリであるかを判定できるようにする。
【解決手段】DC−DCコンバータ100は、高電圧バッテリ1の直流電圧をスイッチングして低電圧の直流電圧に変換する電圧変換部16と、電圧変換部16の出力側の電圧を検出する電圧検出部17と、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれているか否かを判別する制御部18とを備える。制御部18は、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれている場合は、電力供給元が高電圧バッテリ1であると判定し、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれていない場合は、電力供給元が低電圧バッテリ2であると判定する。 (もっと読む)


【課題】来るべき負荷変動に対する調整を電圧レギュレータが可能にするための技術が提示される。
【解決手段】来るべき負荷変動に対する調整を電圧レギュレータが可能にするための技術が提示される。いくつかの実施例では、関連するクロック信号を有するマイクロプロセッサ・コアのような機能ブロックに対して、少なくとも1つのスイッチング・タイプの電圧レギュレータによって電力が供給される。機能ブロックが電力レベルの増大を要求しようとするとき、低い周波数である通常の駆動信号をオーバーライドして、関連するクロックが少なくとも1つのレギュレータのスイッチを駆動するために提供される。このように、スイッチは、負荷変動に十分に先立って(例えば、少し前に)より高い周波数で駆動され、そうでなければ生じたであろう垂下量を低減させる。 (もっと読む)


【課題】所定値よりも低い入力電圧が供給された場合であっても、LEDを確実に消灯することができる発光ダイオード用駆動回路及びLED光源を提供する。
【解決手段】LED2を点灯するための発光ダイオード用駆動回路1であって、LED2を駆動するための電力を出力するインバータ20と、インバータ20の動作を制御するためのインバータ制御回路30と、を備え、インバータ制御回路30は、当該インバータ制御回路30に入力される直流電圧が所定値よりも小さい場合に、インバータ20の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】低出力時の出力安定化、省電力化に寄与することができるアーク加工用電源装置を提供する。
【解決手段】インバータ回路及び補助スイッチング回路の各スイッチング素子TR1〜TR5が十分にオン可能な所定狭パルス幅(最小パルス幅Wm0,Ws0)より大となるオンパルス幅Wm,Wsに設定されるような出力要求時にはPWM制御が実施される。一方、オンパルス幅Wm,Wsがその所定狭パルス幅より小となり得る低出力要求時には、オンパルス幅Wm,Wsをその所定狭パルス幅に固定した状態での制御パルス信号の位相調整を行うPSM制御に制御態様が切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】絶縁トランスの1次側との間に専用の絶縁機構を設けることなく、絶縁トランスの1次側の平滑コンデンサの充電電圧に起因する電源の異常を検出することが可能なインバータ装置を得る。
【解決手段】インバータ装置の制御回路4及び周辺機器を駆動する電源を生成する電源回路13と、平滑コンデンサ12の充電電圧を算出する電源異常検出部6を備える。電源回路13は、絶縁トランス14と、絶縁トランス14の2次側巻線18にダイオード22を介して接続される制御回路電源用コンデンサ25の電圧Vo3を監視し、電源制御部27からスイッチング素子19のオン・オフ信号を生成する。電源異常検出部6は、絶縁トランス14の2次側巻線18の端子間の電圧値V3を監視し、監視結果に応じて平滑コンデンサの充電電圧V1を算出する。 (もっと読む)


【課題】直流出力電圧に含まれるリップルやノイズを抑制して高品質とし、かつ内部の消費電力および発熱を抑えた高い変換効率を有する直流電源回路を提供する。
【解決手段】変動する直流電源電圧(バッテリ電圧VB)が入力端子P1に入力され、直流電源電圧よりも小さい一定の直流出力電圧(負荷91の定格電圧VL)を出力端子P4から負荷91に出力する直流電源回路1であって、入力端子P1に接続されたスイッチングレギュレータ2と、スイッチングレギュレータ2と出力端子P4との間に接続されたシリーズレギュレータ5と、負荷91の消費電流Iおよび外部制御信号SGの少なくとも一方に基づいてスイッチングレギュレータ2の作動および停止を切り替え制御する制御回路6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】2つの入力端子及び出力端子を有するDC−DCコンバータの制御が可能で且つ動作モード切替時の出力ノイズを抑制することが可能な制御回路を提供する。
【解決手段】第1の制御信号生成部110は、出力端子OUT2の電圧に基づく信号VO2FBと基準信号BUCK_REFとの誤差を増幅した第1の誤差増幅信号と、入力端子IN1から出力端子OUT1に流れる電流に基づく信号IO1FBまたは入力端子IN1から出力端子OUT2に流れる電流に基づく信号IO2FBと基準信号IlimREFとの誤差を増幅した第2の誤差増幅信号のうち小さいほうの誤差増幅信号に基づいて第1の制御信号DTY_BUCKを生成する。第2制御信号生成部120は、出力端子OUT1の電圧に基づく信号VO1FBと基準信号BST_REFとの誤差を増幅した第3の誤差増幅信号に基づいて第2の制御信号DTY_BSTを生成する。 (もっと読む)


【課題】電流制御方式で出力電圧に依存する発振回路を用いたスイッチング電源回路において、コスト上昇を抑えつつソフトスタート時の出力電圧の発振を抑えることができるスイッチング電源回路を提供する。
【解決手段】ソフトスタート電圧Vssと基準電圧Vrefと帰還電圧Vadjを入力とするエラーアンプEA10は、ソフトスタート電圧Vssと基準電圧Vsとを比較するコンパレータ8の出力に応じてゲインを切替える。 (もっと読む)


【課題】通常のスイッチング動作時における制御回路の端子電圧を高く設定した場合であっても、電圧降下回路の作用により端子電圧を急激に降下させて過負荷の保護動作を早急に開始させる。
【解決手段】過負荷状態時にスイッチングトランス5を構成する補助巻線52の出力電圧が降圧されたとき、制御IC320の電源端子P320cに印加される端子電圧を過負荷状態時に降圧された出力電圧よりもさらに降下させることにより、通常のスイッチング動作時における端子電圧が高く設定された場合であっても、トランジスタ31のスイッチング動作を制御して、その動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】フォトトカプラでの遅延により、スイッチング電源の高速駆動に限界が生じ得る。
【解決手段】スイッチング電源は、第1のトランジスタ、及び第2のトランジスタを備えている。第1のトランジスタは、直流電圧発生源の正極に接続されている。第2のトランジスタは、第1のトランジスタと直流電圧発生源の負極との間に接続されている。第1のトランジスタと第2のトランジスタは、交互に導通される。第1のトランジスタのゲート端子には、正極に接続された当該第1のトランジスタの端子の電圧を基準にゲート信号が与えられる。第2のトランジスタのゲート端子には、負極に接続された当該第2のトランジスタの端子の電圧を基準にゲート信号が与えられる。第1のトランジスタと第2のトランジスタとは、異なる材質のワイドバンドギャップ半導体から構成されている。 (もっと読む)


【課題】ゲートリーク電流の発生及び耐圧の低下、又は電流コラプスの発生を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】キャップ層21に、n−GaN層6と、n−GaN層6上方に形成されたi−AlN層8と、i−AlN層8上方に形成されたn−GaN層10と、が設けられている。更に、n−GaN層6とi−AlN層8との間に形成され、i−AlN層8に近くづくほどAl組成が増加するAlGaN含有層7、又はi−AlN層8とn−GaN層10との間に形成され、i−AlN層8に近くづくほどAl組成が増加するAlGaN含有層9の少なくとも一方が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 昇圧トランス二次側の低耐圧化を図り、また、入力電圧が低下した場合には出力電圧の低下を回避する。
【解決手段】 昇圧回路(9)は、直流電圧を蓄積する蓄積要素(7)の端子電圧を一定の大きさの交流電圧に変換する第1変換手段(14〜17)、前記交流電圧を昇圧する昇圧トランス(18)、前記昇圧トランスの二次側に誘起した交流電圧を直流電圧に変換して出力する第2変換手段(20)、前記端子電圧を検出する検出手段(13)、前記検出手段の検出電圧が所定値を下回ったときに前記昇圧トランスの一次側の巻線数を減じる巻線数低減手段(19、25)を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,088