説明

Fターム[5H730DD03]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スイッチング素子の種類 (7,572) | トランジスタ (7,429) | 絶縁ゲート型バイポーラ(IGBT) (905)

Fターム[5H730DD03]に分類される特許

141 - 160 / 905


【課題】交流電源のOFFを過電流として検出することが防止でき、負荷が急変した時に過電流を速く検出できる。
【解決手段】負荷15に供給される出力電圧が抵抗R1およびR2によって分圧され、分圧電圧が3端子レギュレータ16に供給され、基準電圧Refと比較される。比較出力に応じてフィードバック電流FBが流れる。共振制御部10は、フィードバック電流FBの大きさに応じて発振周波数を制御し、出力電圧を安定化する。電流検出回路14は、1次側を流れる電流を検出する。1次側に所定値以上の電流が流れると、共振制御部10が異常検出を行い、過電流保護動作がなされる。共振制御部10が共振周波数に連動して過電流検出ポイントを可変させる機能を持つようになされる。したがって、負荷条件に合わせて最適な過電流検出ポイントを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】昇圧回路のリアクトル素子の発熱を抑制する。
【解決手段】低電圧系電圧VLが電圧V1より大きく且つ電圧V2未満の範囲内の電圧であるときには、低電圧系電圧VLが電圧V1または電圧V2になるようDCDCコンバータを制御する(ステップS100〜S120)。これにより、リアクトルのリプル電流の増大を抑制することができ、昇圧回路のリアクトルの発熱の増大を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車両搭載用の電力供給システムにおいて、電気回路に接続された電力伝送線に現れるノイズを低減することを目的とする。
【解決手段】車両搭載用電力供給システムは、電気回路ユニットに電力を伝送する正極バスバー30Pおよび負極バスバー30Nを備える。正極バスバー30Pおよび負極バスバー30Nは、これらのバスバーが互いの板面を向き合わせて平行に配置された平板対向区間を有する。正極バスバー30Pは、上側の板面がユニットケース26の内面に向けられ、下側の板面が負極バスバー30Nの上側の板面に向けられるよう配置されている。負極バスバー30Nは、下側の板面がユニットケース26の内面に向けられ、上側の板面が正極バスバー30Pの下側の板面に向けられるよう配置されている。 (もっと読む)


【課題】ヒートシンク上へ複数のパワースイッチング素子を実装する際の作業を簡略化して作業効率を向上することが可能な電力変換装置を得る。
【解決手段】電力変換装置2は、所定のブリッジ回路を構成する複数のパワースイッチング素子15と、複数のパワースイッチング素子15の放熱を行うためのヒートシンク22と、パワースイッチング素子15の外形に対応する形状の複数の凹部41が所定方向に沿って形成された押さえ板21と、を備え、各凹部41に各パワースイッチング素子15が嵌め込まれた押さえ板21を、ヒートシンク22の所定の箇所に固定することにより、複数のパワースイッチング素子15がヒートシンク22に接触する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの充電および放電にIRドロップ分による補償制御ができ、充放電電力の利用効率の向上および内部抵抗の変化にも充放電電圧精度を確保できる。
【解決手段】直流源の平滑コンデンサ2と電力用キャパシタ6との間の充放電を二象限チョッパ本体4と直流リアクトル5で制御し、直流源の電圧を目標値に自動制御する充放電電圧制御系(AVR)と、この電圧制御系から得る充放電電流指令にキャパシタ6の充放電電流を自動制御する充放電電流制御系(ACR)を備えた二象限チョッパの制御装置において、充放電電流制御系に、キャパシタまたは直流源の充放電終期に近くなるほどキャパシタの充放電電流を低い値に制限する電圧降下分抑制用電流リミッタLIMic、LIMidを備え、充放電停止時または開始時のキャパシタ電圧V2のステップ的変化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】電流リップルの影響を少なくすると共に、電流応答速度を高速化し、LC共振を抑制した並列多重チョッパ装置を提供する。
【解決手段】複数台のチョッパ部を並列接続し、360度をチョッパ部の台数で除算した値を位相差として運転する並列多重チョッパ装置において、移動平均幅Tcを、PWMキャリア信号の周期Tcarryをチョッパ部の台数で除算した時間とすると共に、PWMキャリア信号のピーク値と同期させる。また、サンプリング間隔Tsmpを、前記移動平均幅Tcの2分の1以下とし、PWMキャリア信号と同期させる。 (もっと読む)


【課題】パワースイッチング素子の放熱効率を向上することが可能な電力変換装置を得る。
【解決手段】電力変換装置2は、所定のブリッジ回路を構成する複数のパワースイッチング素子15と、複数のパワースイッチング素子15の放熱を行うためのヒートシンク22と、を備え、ヒートシンク22は、互いに離間することによって電気的に絶縁された複数のブロック22Aに分割されており、各パワースイッチング素子15は、ブロック22Aとの間に絶縁シートを介在させることなく、各ブロック22Aに接触して取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】電極先端電圧の算出に用いる抵抗値やインダクタンス値の測定値の良否判断や、主電路上に用いるパワーケーブルの適合性判断等を容易に行うことができる溶接用電源装置を提供する。
【解決手段】先端電圧の算出にかかる電極12の先端までの合計抵抗値Rと合計インダクタンス値Lとを測定する測定モードにおいて、電源装置11と電極12間の主電路上に使用するパワーケーブル14の使用種類毎の抵抗値、インダクタンス値の適正範囲が記憶装置35内にデータベース化されて保持される。制御装置31の処理部32は、現在用いているケーブル14の抵抗値、インダクタンス値の適正範囲から、実際に測定した抵抗値Rやインダクタンス値Lがその適正範囲内かの判定(異常値判断)を行う。 (もっと読む)


【課題】制御における応答性の向上と、スイッチング素子のエネルギー損失および発熱の抑制を両立させたチョッパ装置を提供する。
【解決手段】チョッパ部5,6を複数個直列に接続し、前記複数のチョッパ部5,6のうち少なくとも一つを、その他のチョッパ部5と比較して高いキャリア周波数に設定した高キャリア周波数チョッパ部6とし、この高キャリア周波数チョッパ部6の制御周期を短く設定する。また、前記その他のチョッパ部5により、前記チョッパ装置の電圧指令値となる電圧を出力する。そして、前記高キャリア周波数チョッパ部6により、前記電圧指令値と前記チョッパ装置の出力電圧検出値との偏差電圧を出力する。 (もっと読む)


【課題】電源と負荷との間で絶縁を確保しながら電力供給を行いつつ、負荷に高すぎる電圧が供給されることを防ぐことが可能な電力変換装置を得る。
【解決手段】電力変換装置101は、入力電圧を分圧して分圧電圧を生成する分圧回路11と、分圧電圧を第1の直流電圧に変換する昇圧回路12と、分圧電圧を第2の直流電圧に変換する昇圧回路13と、第1および第2の直流電圧を負荷202に供給する電力伝達用絶縁回路14とを備え、電力伝達用絶縁回路14は、キャパシタC5と、スイッチ素子Q3,Q4を含み第1の直流電圧をキャパシタC5に供給する入力スイッチ部21と、スイッチ素子Q5,Q6を含み第2の直流電圧をキャパシタC5に供給する入力スイッチ部22と、スイッチ素子Q7,Q8を含みキャパシタC5に蓄えられた電力を出力する出力スイッチ部23とを含む。 (もっと読む)


【課題】設置状況に拘わらず、電極先端電圧の算出に用いる抵抗値及びインダクタンス値の測定を容易に行うことができる溶接用電源装置を提供する。
【解決手段】先端電圧の算出にかかる電極12の先端までの抵抗値及びインダクタンス値を測定する測定モードへの切り替えの際、トーチTHとワイヤ供給装置13の操作リモコン42とに備えられるトーチスイッチ41とインチングスイッチ42cとを組み合わせた規定操作を行うことで、その操作したスイッチ41,42cの本来の対応動作とは別にその測定モードへの切り替えが行われる。つまり、電極12の付近にあるこれらトーチTHや操作リモコン42のスイッチ41,42cの規定操作により、測定時に電極12の先端部分の状態を確認しながら測定を容易に実施でき、また電極12との距離が大きく離間するような電源装置11自体の設置状況であっても、その測定を容易に実施可能である。 (もっと読む)


【課題】入力側および出力側間を絶縁しながら電力を伝達する回路において、簡易な構成でスイッチ素子の故障を検出することにより、回路の信頼性を向上させることが可能な電力伝達用絶縁回路および電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力伝達用絶縁回路101は、スイッチ素子Z1およびZ2を含む入力スイッチ部21と、スイッチ素子Z3およびZ4を含む出力スイッチ部22と、スイッチ素Z1子ないしスイッチ素子Z4のうち少なくともいずれか2つの温度を検出するための温度検出部15と、温度検出部15によって検出された各スイッチ素子の温度を比較し、比較結果に基づいて入力スイッチ部21または出力スイッチ部22におけるスイッチ素子の故障を検出するための制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気蓄電装置の充電と放電が切り換わるときにおける双方向コンバータの応答性を改善する。
【解決手段】目標電圧設定部101は負荷装置の電圧の目標を示す目標電圧VDCを設定する。電圧PI制御部103は設定された目標電圧VDCと負荷装置の電圧VDCとの差に基づくPI制御により電気蓄電装置の充電時および放電時に流れる電流の目標を示す目標電流Iを求める。電流PI制御部106は目標電流Iと電気蓄電装置の充電時および放電時に流れる電流Iとの差に基づくPI制御により補正電圧ΔVを求める。デューティ比決定部110は補正電圧ΔVに応じて電気蓄電装置の電圧と負荷装置の電圧の変換の程度を指定するデューティ比を求める。電圧変換部は、求められたデューティ比に応じて電圧の昇圧または降圧を行い、電気蓄電装置の電圧と負荷装置の電圧とを変換する。 (もっと読む)


【課題】損失の偏りを抑制することで、スイッチ素子の信頼性を向上させ、放熱部品の簡素化が可能な電力伝達用絶縁回路、電力変換装置、および電力伝達回路を得る。
【解決手段】電力伝達用絶縁回路101は、キャパシタC1と、スイッチ素子Z1,Z2を含みスイッチ素子Z1,Z2において受けた電力をキャパシタC1に供給する入力スイッチ部11と、スイッチ素子Z3,Z4を含みキャパシタC1に蓄えられた電力をスイッチ素子Z3,Z4から負荷へ供給する出力スイッチ部24と、スイッチ素子Z1〜Z4を制御する制御部13とを備え、制御部13は、スイッチ素子Z1,Z2のオンオフの切り替えにおいて、スイッチ素子Z1,Z2をオンまたはオフするタイミングをずらす、またはスイッチ素子Z3,Z4のオンオフの切り替えにおいて、スイッチ素子Z3,Z4をオンまたはオフするタイミングをずらす制御を行う。 (もっと読む)


【課題】高負荷時の電流検出手段での損失を低減することにより電流検出手段の小型化が行なえ、かつ、低負荷時の制御を安定させる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置に備えられた昇圧コイル12とダイオード13との間には2個のスイッチング素子が整流回路11の出力側に対して並列接続されている。また、スイッチング動作時に常にオンオフ動作を行う第1スイッチング素子16にシャント抵抗18が直列接続されている。電源装置の負荷の大きさに応じて駆動するスイッチング素子数を決定するので、高負荷時のシャント抵抗18での損失を低減することによりシャント抵抗18の小型化が行なえる。また、高負荷時のシャント抵抗18での損失を低減することができるので、シャント抵抗18の抵抗値を大きくして低負荷時のシャント抵抗18での検出レベルを上げることができ低負荷時の制御を安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】所望の出力を確保しつつ、高電圧系での損失を抑制する。
【解決手段】電動車両用電源装置1は、第1ノードAと第2ノードBとの間に接続されたバッテリ11と、第2ノードBと第3ノードCとの間に接続された第1スイッチ14と、第3ノードCと第4ノードDとの間に接続された燃料電池スタック12と、第1ノードAと第3ノードCとの間に接続された第2スイッチ15と、第2ノードBに接続されたDC−DCコンバータ13とを備える。DC−DCコンバータ13は、第1ノードAを第3ノードCに接続可能にするようにして第2ノードBの電位を変更することで第2ノードBからバッテリ11を介した第1ノードAの電位VAを調整する、又は、第2ノードBを第3ノードCに接続可能にするようにして第2ノードBの電位VBを変更しており、第1ノードAと第4ノードDとの間から取り出される出力電力は電動機(M)2に供給される。 (もっと読む)


【課題】リップルを低減する。
【解決手段】メインリンク電圧生成部6mは2次電池1に供給される電圧Vbに応じた第1直流リンク電圧VDC_mを生成する。サブリンク電圧生成部6sは、2次電池1に供給される電圧Vbに応じた第2直流リンク電圧VDC_sを生成する。メインDC/DCコンバータ8mは、第1直流リンク電圧VDC_mを受け、それを昇圧または降圧して2次電池1に供給し、サブDC/DCコンバータ8sは、第2直流リンク電圧VDC_sを受け、それを昇圧または降圧して2次電池1に供給する。サブDC/DCコンバータ8sの電流リップルによってメインDC/DCコンバータ8mの電流リップルをキャンセルする。 (もっと読む)


【課題】従来のチョッパ回路では、直流電源又は直流出力の電圧が高い場合には、ダイオードが高速で逆回復し、またスイッチ素子が高速スイッチングすることになり、ダイオード逆回復時やスイッチ素子遮断時に大きなサージ電圧が発生し、ノイズ発生量が増加すると共に逆回復損失が大きくなる。
【解決手段】直流電源又は直流出力をコンデンサで分割し、スイッチ素子直列回路内部の接続点とコンデンサ直列回路内部の接続点との間に逆阻止形IGBT又は双方向スイッチを接続し、スイッチング波形を2ステップ動作波形とする。 (もっと読む)


【課題】 適切な電流制御を可能とする昇圧コンバータ制御装置を提供する。
【解決手段】 昇圧コンバータ制御装置1は、リアクトル電流ILのサンプリングを所定のタイミングで行うことによりリアクトル電流ILの電流値の平均値を取得するAD変換器123と、デッドタイムDTにおけるリアクトル電流ILの電流値に基づいて、リアクトル電流ILの電流状態を判定する電流状態判定部122bと、電流状態判定部122bの判定結果に応じて、リアクトル電流ILのサンプリングのタイミングを修正する起動タイミング生成部122aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】単一な高電圧の入力電圧で駆動し、電圧変換回路及び制御回路を有するDC−DCコンバータを得ること、及び、DC−DCコンバータの占有面積の増大を抑制する。
【解決手段】入力電圧が印加される入力端子と、入力端子と接続され第1のトランジスタを有する電圧変換回路と、電圧変換回路を制御し珪素材料をチャネル形成領域に有する第2のトランジスタを有する制御回路と、入力端子と制御回路との間に設けられ入力電圧を入力電圧より低い電圧である電源電圧に変換する第3のトランジスタとを有し、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタは酸化物半導体材料をチャネル形成領域に有するトランジスタであり、第2のトランジスタ、並びに、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタは、絶縁膜を介して積層されているDC−DCコンバータ及びその作製に関する。 (もっと読む)


141 - 160 / 905