説明

Fターム[5H730XC06]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 起動、停止 (1,521) | 起動 (1,263) | 電源全体の (755) | ソフトスタート (643) | シーケンス起動するもの (116)

Fターム[5H730XC06]の下位に属するFターム

Fターム[5H730XC06]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】消費電流を抑えつつ、起動信号の状態と監視電圧の状態に応じて適切に起動シーケンスを実行することができる低電圧誤動作防止回路を提供する。
【解決手段】監視対象電圧に基づいて集積回路のシーケンスを制御する低電圧誤動作防止回路であって、外部からの集積回路起動信号により動作がオン又はオフされ、監視対象電圧がしきい値電圧より高いか否かを判断し、当該判断結果を示す電圧検出信号を出力する電圧検出回路と、上記電圧検出回路からの電圧検出信号に基づいて上記電圧検出回路のしきい値電圧を制御するしきい値電圧制御回路と、上記電圧検出回路からの電圧検出信号と、上記外部からの集積回路起動信号とに基づいて、上記集積回路のシーケンスを制御するシーケンス制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源の動作を開始させる際におけるスイッチング電源の誤動作を防止すること。
【解決手段】スイッチング電源1は、放電回路部10および制御部20を備える。放電回路部10は、出力端子OUT1と出力端子OUT2との間に設けられ、NチャネルMOSFETで構成されるスイッチ素子Q1と、スイッチ素子Q1に直列接続された抵抗R1と、を備える。制御部20は、スイッチング電源1の動作を終了する際と、スイッチング電源1の動作を開始する際と、にスイッチ素子Q1をオン状態にする。 (もっと読む)


【課題】デジタルインタフェースを具備しない電源装置においても電源の制御を容易に、且つ、小型で実現可能な給電システムを提供する。
【解決手段】電源部101、102、120に対応するデジタルインタフェースを具備する制御部103、104、121と、制御部103、104、121との間で通信を行う中央処理部105とを具備する。制御部102、104、121は、中央処理部105から送信された電源部101、102、121を制御するための命令に従い、電源部101、102、120の投入タイミング、停止タイミング、出力電圧監視、出力電圧調整を制御する。 (もっと読む)


【課題】従来の問題を解決できる太陽光インバータを提供する。
【解決手段】コントローラ31、補助電源32および緩衝素子33を備える太陽光インバータ30が提供される。補助電源はコントローラ31に電力を供給する。緩衝素子33は、太陽光パネル38と補助電源32との間に接続されて、先ず起動周期において太陽光パネル38から出力されたエネルギーを蓄積し、次いで起動周期に続く第1の周期において太陽光パネル38から出力されたエネルギーの蓄積を停止すると共に、蓄積したエネルギーを補助電源32に供給することにより、コントローラによる太陽光パネルへの最大電力点追従が実行されるようにし、かつ第1の周期に続く第2の周期において太陽光パネル38から出力されたエネルギーを補助電源32に送り込むことにより、コントローラ31による太陽光パネル38への最大電力点追従制御が引き続き実行されるようにする。 (もっと読む)


【課題】システムの負荷を低減することが可能な電源装置、及び、これを用いた電子機器の提供。
【解決手段】各々別系統の出力電圧V1〜V7を生成する複数の電源部A〜Gと、イネーブル信号EN1の入力を受けて所定の順序で複数の電源部A〜Gのオン/オフ制御を行うシーケンス制御部Xと、を有する。 (もっと読む)


【課題】動作電源を遮断した直後に当該動作電源を再投入しても、出力電圧の再起動までに大きな遅延時間が発生しないスイッチング電源装置を実現する。
【解決手段】スイッチング電源装置(1)は、第2の電源回路(23)の出力電圧が第1の電源回路(21)の出力電圧よりも所定値以上小さくなるとON状態になって第1の電源回路(21)の電圧出力と出力検出回路(22)の電源入力との間を電気的に接続するスイッチ(SW)が設けられたスイッチ手段(24)を備えている。 (もっと読む)


【課題】制御回路の動作電圧のバラツキに関わらず、制御回路に供給される電源のオン/オフにあわせて、並列されたコンバータを同時にオン/オフする。
【解決手段】主回路用制御手段と副回路用制御手段とが共用の補助電源を備え、主回路用制御手段は副回路用制御手段へ動作開始・停止命令を与え、その補助電源が立ち上がると、副回路用制御手段が動作の開始可能状態となり、主回路用制御手段が動作開始した後に、主回路用制御手段からの動作命令を受けて副回路用制御手段の動作の開始を行い、補助電源が立ち下がるときには、主回路用制御手段が動作停止した後に、主回路用制御手段からの動作命令が無くなることにより副回路用制御手段が停止する。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの入力端子と出力端子との間で短絡が起きた場合でも、プリント回路基板内のデバイスを確実に保護することができる直流電源装置を提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータ5の入力端子と出力端子との間の短絡によってDC/DCコンバータ5の出力電圧に異常が生じたとき、MOSFET3をオフしてDC/DCコンバータ5への通電路を開くとともに、サイリスタ32をオンしてヒューズ31を溶断する。 (もっと読む)


【課題】発電装置によって発電された電力の電圧を昇圧する昇圧装置において、発電装置から十分な電力が供給されない場合に、限られた電力でも昇圧制御回路を起動させる。
【解決手段】昇圧制御部121が、昇圧制御回路120を構成する複数の機能ブロックおよび複数のサブ機能ブロックそれぞれに対して設定された優先順位にしたがって、各機能ブロックおよび各サブ機能ブロックを順次起動させる。また、昇圧制御部121が、起動させた機能ブロックまたはサブ機能ブロックのうち、昇圧回路110が電圧の昇圧を行ううえで不要な機能ブロックまたはサブ機能ブロックを停止させる。 (もっと読む)


【課題】出力段にFETを備えたオープンドレインのシーケンサICのプルアップ抵抗の抵抗値を大きくしても、電源ユニットを確実に動作させることができる電源シーケンス回路を提供する。
【解決手段】起動信号ENがハイレベルになったとき、タイミング発生回路12が順次遅延パルスtp1、tp2、tp3を発生し、シーケンス制御回路13がFET14、15、16を順次オフにする。これにより、DC/DCコンバータ2、3が順次駆動される。次に、FET16がオフし、アンド回路5の出力端子がハイレベルとなった場合、DC/DCコンバータ4が駆動されるとともに、デジトラ6、出力FET7がオンし、電源電圧の+12Vがそのまま出力される。 (もっと読む)


【課題】急激な負荷電流の変動に際しても随時柔軟に対処し、常に必要な電力を過不足なく供給させる。
【解決手段】負荷回路Rが接続された動作状態での出力電圧及び出力電流を記憶する電圧記憶部13a、電流記憶部12aと、負荷回路Rの切断時に上記記憶内容を維持し、負荷回路Rの再接続に先立って上記記憶内容を読出して再現した後に負荷回路Rを再接続させる第2の制御回路13、第1の制御回路12、及び負荷回路制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】高密度化した配線基板上の配線領域を圧迫することなく、負荷回路に対する電源の投入順序の制御を精度よく実行すること。
【解決手段】電源制御回路100は、パルス信号発生回路120から一本の制御信号配線をDCDCコンバータ130〜150に接続し、各DCDCコンバータ130〜150が、パルス信号発生回路120により発生するパルス信号のパルス数を計数して電圧を出力するタイミングを調整することで、負荷回路160に対する電源投入を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電部を搭載した電源システムにおいて、蓄電部間に過大な電流が流れるのを抑制する。
【解決手段】第1コンバータ制御部210は、第1コンバータを電圧制御モードに従って制御し、第2コンバータ制御部230は、第2コンバータを電流制御モードに従って制御する。第2コンバータ制御部230は、対応の蓄電部の電流値を電流目標値と一致させるための電流フィードバック制御要素と、対応の蓄電部の電圧値と電圧目標値との比に応じた値を加算する電流フィードフォワード制御要素とを含む制御演算により、第2コンバータを制御するためのデューティー比指令Duty_sを生成する。上下限値制限部250Aは、第1コンバータを制御するためのデューティー比指令Duty_mに応じてデューティー比の上下限値を設定するとともに、該上下限値内となるようにデューティー比指令Duty_sを制限する。 (もっと読む)


【課題】簡素な制御処理によって混合燃料の点火精度を向上させ得る燃焼式打込装置を提供する。
【解決手段】制御マイコン174は、適正濃度到達時間Txを演算処理させた後(S203)、バッテリー電源の電圧値を参照しメモリ回路174aへアクセスし、信号出力時間Tkを選択させる(S204)。その後、S205の処理では、バッテリー電源の電圧値を参照し、当該メモリ回路174aに格納された適宜な放電準備時間Tgを選択させ、適正濃度到達時間Txから放電準備時間Tgを差し引いた差分時間を演算処理させる。かかる後、S206の処理では、差分時間に基づく判別処理が実施され、当該判別処理は、差分時間の演算結果が正とされる場合、オフセット時間Tdが差分時間と一致するものと判定し、一方、差分時間の演算結果が負とされる場合、オフセット時間Tdが或る一定時間であると判定する処理を実施する(S206)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外付け部品を要することなく、出力電圧を任意に調整することが可能な電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るシステム電源IC10は、入力電圧から所望の出力電圧を生成する電源部1−1〜1−nと、デジタルデータを揮発的に格納するレジスタ部4と、を集積化して成り、レジスタ部4は、電源部1−1〜1−nの出力設定に関する制御情報をデジタルデータとして格納し、電源部1−1〜1−nは、それぞれ、レジスタ部4から入力されるデジタルデータに基づいて、出力電圧V1〜Vnの電圧値を設定する。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの立ち上げ時における各種の不具合の発生を防止すること。
【解決手段】DC−DCコンバータ制御回路2は、放電部12および22と、立ち上げ制御部13および23とを備える。放電部12および22は、第1チャンネルおよび第2チャンネルのDC−DCコンバータの立ち上げに先立ち、放電用トランジスタTr1およびTr2を導通状態とすることで、平滑コンデンサC1およびC2に蓄積された電荷を放電する。コンパレータCOMP1およびCOMP2において、出力電圧Vo1およびVo2が0(V)以下の値となることが検出されることに応じて、第1チャンネルおよび第2チャンネルのDC−DCコンバータの立ち上げが開始される。 (もっと読む)


【課題】複数の電源回路の起動のタイミングを自由にコントロールできるようにする電源装置の制御回路を提供する。
【解決手段】セット端子Sとリセット端子Rとを有し、出力端子Qに各々の電源回路を接続して各々の前記電源回路の動作の開始を制御するN個のアールエスフリップフロップFF−1〜アールエスフリップフロップFF−Nを備える。また、N個の動作開始時定数回路を備える。各々の動作開始時定数回路は、抵抗RS−1とコンデンサCS−1、抵抗RS−2とコンデンサCS−2、抵抗RS−NとコンデンサCS−N、とで構成されている。そして、各々のセット端子Sに各々の動作開始時定数回路出を接続し、各々の動作開始時定数回路の入力側には電源回路の動作を開始する信号を供給する起動停止信号入力端子Tを備えている。 (もっと読む)


【課題】適正な無接点電力伝送を実行できる送電制御装置、送電装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】1次コイルL1と2次コイルL2を電磁的に結合させて送電装置10から受電装置40に対して電力を伝送し、受電装置40の負荷に対して電力を供給する無接点電力伝送システムの送電装置10に設けられる送電制御装置20であって、送電装置10を制御する制御部22を含み、制御部22は、送電装置10の送電シーケンスを制御する送電制御部31と、受電装置40に伝送する電力の大きさを可変に制御する電力制御部32と、を含み、送電制御部31は、送電装置10から受電装置40への通常送電の開始前に、送電装置10と受電装置40との間の情報通信のための仮送電を開始し、電力制御部32は、通常送電時の送電電力の大きさが仮送電時の送電電力の大きさに対して同一又は異なるように、通常送電時の送電電力を可変に制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電源チャンネルにおける起動/終了シーケンスに柔軟に対応すると共に、リセットタイミングを高精度で制御可能とする。
【解決手段】電源IC202は、複数の電源CH1〜6と、汎用ポート212及び213を有する。CPU204系に電源出力するCH1〜CH3及びCPU204にリセット信号を出力するポート212で第1の電源グループ、示部210に電源出力するCH4〜CH6及び表示用IC208にリセット信号を出力するポート213で第2の電源グループを形成する。SW203のオンで、電源IC202内のメモリに予め記憶された制御情報に従い、第1の電源グループの起動シーケンスが開始され、ポート212の通信によるCPU204のリセット解除、CH1〜CH3による電源出力が順次、行われる。第1の電源グループの起動シーケンスが完了すると、続けて第2の電源グループの起動シーケンスが開始される。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の寿命にあたえる悪影響が低減された車両の電源装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】車両の電源装置は、バッテリB1,B2と、バッテリB1と車両負荷に電力を供給する主正母線MPL,主負母線MNLとの間に設けられ電圧変換を行なう昇圧コンバータ12−1と、バッテリB2と主正母線MPL,主負母線MNLとの間に設けられ電圧変換を行なう昇圧コンバータ12−2と、昇圧コンバータ12−1,12−2の制御を行なう制御装置30とを備える。制御装置30は、昇圧コンバータ12−1,12−2をともに休止状態から作動状態に変更する場合には、昇圧コンバータ12−1を昇圧コンバータ12−2よりも先に作動状態に変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 53