説明

Fターム[5J055EZ43]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 機能的回路 (8,211) | 機械要素 (139) | 機械スイッチ (77)

Fターム[5J055EZ43]の下位に属するFターム

Fターム[5J055EZ43]に分類される特許

1 - 20 / 72


【課題】設定に用いる端子数を減らすことができ、且つ回路規模の小型化を図りうるモード選択回路を提供する。
【解決手段】モード選択回路1には、通電経路5の電流状態に応じた定電流を複数の電流比較経路7に流す定電流生成回路9が設けられている。更に、複数の電流比較経路7に対してそれぞれ比較電流を流す定電流源40が設けられ、定電流源40によって複数の電流比較経路7に流される比較電流が互いに異なる電流値となるように構成されている。更に、電流比較部20は、それら複数の各比較電流と前記定電流とを比較したときの比較結果をモード判定部30に出力しており、モード判定部30はこのような比較結果を得ることで通電経路5の状態に応じたモードに設定している。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しながら、コネクタに接続されたチャージャーの種類を的確に認識する。
【解決手段】電源検出回路12は、VBUS端子への外部からの給電を検出する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の電圧を検出することにより、チャージャーの種類を特定する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の少なくとも一方のオープン、プルアップ、プルダウンまたは両端子間のショートを検出する。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスと、オーディオデバイスを制御するための複数の受動Spスイッチを有するオーディオアクセサリとを提供すること。
【解決手段】電子デバイスを制御するように適合されているシステムであって、システムは、電子デバイスに結合されているオーディオアクセサリを含み、オーディオアクセサリは、複数の抵抗型スイッチを有し、電子デバイスは、バイアス抵抗器とグラウンド接続とを介して抵抗型スイッチに電力を提供するように適合されているバイアス電圧供給源と、測定モジュールとを含み、測定モジュールは、バイアス電圧供給源と抵抗型スイッチとの間の接続上のバイアスポイントを監視することと、オーディオ出力によって引き起こされるグラウンドオフセット電圧を決定することと、グラウンドオフセット電圧を補償することと、スイッチのどれが係合しているかを決定することとを行うように適合されている。 (もっと読む)


【課題】出力バッファーの面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能な出力バッファー回路を提供する。
【解決手段】第一駆動信号LINを伝達する第一入力経路4a、第二駆動信号RINを伝達する第二入力経路4b、第一入力経路4aと対応する第一出力バッファー6a及び第二入力経路4bと対応する第二出力バッファー6bを備える出力バッファー回路1において、入力経路切り替え手段8が、ステレオモード及びモノラルモードのうち、モノラルモードでは、第一入力経路4aと第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bとを電気的に接続させ、出力経路切り替え手段10が、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bと、第一入力経路4a及び第一出力バッファー6aと対応する第一負荷2aとを、電気的に接続させる。 (もっと読む)


【課題】同じタイプの特性量を有し、この特性量の値が相互に比例するいくつかの機能ブロックを備える電気回路をコンフィギュレーションする。
【解決手段】機能ブロックは、同様のタイプの少なくとも1組の電気素子(102a〜102d、104a〜104d)と、前記電気素子を互いに接続するおよび/もしくは電気回路100の残部に接続するための手段(106a〜106d、108a〜108d、110a〜110d)とにより構築され、テストされる1組の接続コンフィギュレーションのそれぞれに対して、電気回路のパラメータの値を測定するステップと、テストされる結合コンフィギュレーションの中から、測定されたパラメータの値が、少なくとも1対の機能ブロックの特性量の値間の不整合が最小の1つのコンフィギュレーションを選択するステップと、選択されたコンフィギュレーションに従って、接続する手段をポジショニングするステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】出力端子をシンク型又はソース型に切換える場合に、基板を交換する必要がなく、また出力端子に誤って電源を接続してもスイッチング素子の破損を防止することができる出力回路及び該出力回路を備える出力装置を提供する。
【解決手段】ディップスイッチ81にてソース型出力対応モードを選択した場合に、第2スイッチング素子32を常時オンにし、第1スイッチング素子31のオン/オフ制御によって、外部機器への出力をオン/オフ制御する。ディップスイッチ81にてシンク型出力対応モードを選択した場合に、第1スイッチング素子31を常時オンにし、第2スイッチング素子32のオン/オフ制御によって、外部機器への出力をオン/オフ制御する。またソース型出力対応モードを選択した状態で、第2出力端子32に誤って外部電源を接続した場合、第2スイッチング素子32に大電流が流れるが、直ちにヒューズ35が切断される。 (もっと読む)


【課題】駆動回路やトランジスタにおいてばらつきがあっても、PWM駆動信号の駆動デューティ成分が小さい場合にも、上側トランジスタと下側トランジスタのシュート・スルー(貫通状態)を防止する。
【解決手段】入力端子の第2レベルまたは第1レベル信号に応じてスイッチングデバイスの制御端子に駆動電流をシンク出力するシンク回路と、スイッチングデバイスのオフ期間中に制御端子を経て容量性の電流をシンクする電流シンクトランジスタと、入力端子の信号に応じてソース回路の入力駆動信号と、シンク回路あるいは前記シンクトランジスタへの入力駆動信号とを生成するI/F回路と、シンク回路または前記シンクトランジスタへの入力駆動信号をシンク回路かあるいはシンクトランジスタのどちらに入力駆動信号として出力するかを選択するセレクタと、この選択動作を制御するセレクタへの選択信号を受ける入力端子とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増加および抵抗素子数の増加を抑制しながら、入力操作が容易な入力回路を提供する。
【解決手段】この入力回路100は、抵抗素子11、12および13を含む第1回路部10と、第1回路部10に対して並列的に設けられ、抵抗素子21および22を含む第2回路部20と、第1回路部10のノードN1〜N3と、第2回路部20のノードN4〜N6とを接続することにより電源110からグランド120に至る互いに異なる複数の電気経路を個別に形成可能であるとともに、各々が通常状態で非接続状態となるように構成された複数のスイッチ30a〜30iと、複数のスイッチのうちの1つのスイッチが接続されることにより所定の電気経路が形成された場合に所定の電気経路に対応する第1回路部10の抵抗素子および第2回路部20の抵抗素子により分圧された電圧を出力する出力端子40とを備える。 (もっと読む)


【課題】LSI内部での動作モジュールの切り替え、動作周波数の変更時の急激な電流変動に伴うバウンスノイズにより、電源電圧を動作保証範囲内に抑える事が困難になってきている。また、LSI外部の電圧測定結果に基づき、LSIの動作モジュール、周波数切り替え等を実施する事が可能であるが、パッケージの影響を受け、正確な電圧測定が困難となる。
【解決手段】半導体集積回路に集積され、電源電圧の特定時間内の最大電圧ないし最小電圧を測定する測定手段(042)と、この測定の結果を保持する測定結果保持手段(041)と、測定結果保持手段(041)から測定の結果を読み出すための読み出し手段とを備える。このような構成を備えることで、半導体集積回路内での動作モジュールの切り替え、動作周波数の変更時にも、LSI電源電圧の変動を動作保証電圧範囲内に抑える事が可能となり、LSIの安定動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】入力信号電圧が変化する場合にも、オン抵抗の変動によって入力信号波形に生ずる歪みを低減し、入力連続信号の広い周波数帯域に渡ってオン抵抗を一定に保つことができるアナログスイッチ回路を提供することを課題とする。
【解決手段】ソースが第1のスイッチ端子に接続され、ドレインが第2のスイッチ端子に接続される第1の電界効果トランジスタ(MN)と、電荷を充電するための第1の容量(CP)と、電荷を充電するための第2の容量(CA)と、直流電圧ノードと基準電位ノードとの間に第1の容量を接続するための第1のスイッチ回路(S1HP,S1LP)と、第1の容量及び第2の容量を並列に接続するための第2のスイッチ回路(S1HS,S1LS)と、第1の電界効果トランジスタのゲートとソースとの間に第2の容量を接続するための第3のスイッチ回路(S2HS,S2LS)とを有するアナログスイッチ回路が提供される。 (もっと読む)


【課題】電子装置およびその外部電源供給装置の制御方法を提供する。
【解決手段】本発明による電子装置1は、オン状態とオフ状態を有する外部電源供給装置5と電気接続し、該電子装置はスイッチモジュール2と、内部電源モジュール3とを含み、スイッチモジュールが触発されると、スイッチ信号を生成する。内部電源モジュールは、スイッチ信号を受信し、トリガ信号を生成して、外部電源供給装置に伝送することにより、外部電源供給装置をオフ状態からオン状態に切り換え、該外部電源供給装置は、電子装置に電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】プルアップ/プルダウン回路にて消費される電流の量を低減することによって、発熱量の低減及び電源の必要能力の低減等を実現することができるスイッチ状態検出装置、及び電位接続回路を提供する。
【解決手段】プルアップ回路(電位接続回路)20に電源電位への接続/遮断を行う複数の接続部21、22を設け、第1の接続部21が抵抗R1、R2を介してスイッチ51、52を電源電位に接続すると共に、第2の接続部22が抵抗R3、R4を介してスイッチ53、54を電源電位に接続する。接続信号出力部23は、異なるタイミング及び/又は異なる周期で接続を行わせる複数の接続信号を生成して各接続部21、22へ出力する。これによりプルアップ回路20は、スイッチ51、52とスイッチ53、54とを異なるタイミング及び/又は異なる周期でプルアップする。 (もっと読む)


【課題】スイッチのオン/オフ状態の検出精度を低下させることなく、処理回路を低電力動作状態へ移行させることができ、消費電力を低減することができる処理装置を提供する。
【解決手段】4つのスイッチ51〜54をプルアップ回路20によりプルアップするタイミングの制御を行うタイミング制御回路30を設ける。タイミング制御回路30は、CPU10がスリープモードの場合、CPU10からの接続信号より短い周期の接続信号を生成し、プルアップ回路20へ出力する。またCPU10がスリープモードの場合、パラレル/シリアル変換回路40がスイッチ51〜54の状態変化を検出し、割り込みによりCPU10へ状態変化を通知する。通知を受けたCPU10は、スリープモードから通常モードへ移行し、スイッチ51〜54の状態に応じた演算処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】受動キーパッドにおける入力範囲間での区別化をする。
【解決手段】スイッチS1...Snを有する受動回路網100のスイッチ投入を処理する方法および回路。受動回路網100は、スイッチ投入に応じて出力電圧を発生する。この回路は、受動回路網に結合され、出力電圧を基準電圧と比較する比較回路206を備えている。比較回路に結合されたデコーダ212は、出力電圧が所定の範囲内にある場合、スイッチ投入を復号化し、出力電圧が所定の範囲内にない場合、前記スイッチ投入を復号化しない。この回路は、意味あるキープレスの適切な処理ができると同時にうっかりとやったあるいは不注意なキープレスを無視し、それによって電力およびプロセッサ時間を確保する受動回路網キーパッドの入力範囲間で区別する。 (もっと読む)


【課題】少ない制御線で複数個のスイッチの自在な制御を実現する。
【解決手段】電子部品装置は、複数個のスイッチSW−1〜SW−Nと、スイッチ制御回路1とを備える。スイッチ制御回路1は、複数のスイッチ制御パタンを記憶するスイッチ制御パタン記憶部11と、外部から入力されるスイッチ制御パタン選択信号に応じて複数のスイッチ制御パタンのうち1つのスイッチ制御パタンを選択してスイッチSW−1〜SW−Nに出力するスイッチ制御パタン選択回路12とから構成される。 (もっと読む)


【課題】スイッチと判定部とを接続する電線の削減、並びに小型化及び軽量化が可能なスイッチ装置の提供。
【解決手段】複数のスイッチの各接点SW1,SW2,・・・SWnに信号を与えて、スイッチのそれぞれのオン/オフ状態を検出するスイッチ装置。各接点SW1,SW2,・・・SWnは並列に接続されており、各接点に同一の信号を与える信号出力部2と、各接点SW1,SW2,・・・SWn及び固定電位部間に接続された互いに異なるインピーダンス回路Y1,Y2,・・・Ynと、信号出力部2が与えた信号を検出する信号検出部1と、信号検出部1が検出した信号に基づき、スイッチのそれぞれのオン/オフ状態を検出する状態検出部3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 半導体集積回路においてコストの増大を伴うことなく外部端子の異常状態(出力短絡状態および入力開放状態)を検出する技術を提供する。
【解決手段】 半導体集積回路(MCU)は、複数の入出力回路(IO1〜IO4)、監視対象指定回路(DPSEL)および異常検出回路(PCDET)を備える。複数の入出力回路(IO1〜IO4)は、複数の外部端子(P1〜P4)に対応して設けられる。監視対象指定回路(DPSEL)は、複数の外部端子(P1〜P4)の中から監視対象外部端子を可変指定する。異常検出回路(PCDET)は、監視対象外部端子に対応する入出力回路が出力回路として機能している場合に監視対象外部端子の出力短絡状態を検出し、監視対象外部端子に対応する入出力回路が入力回路として機能している場合に監視対象外部端子の入力開放状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】シリーズラインの電子スイッチがオフのときのアイソレーション特性を向上させることができ、かつ、高速動作するスイッチ回路を提供する。
【解決手段】入力端子1と出力端子2との間に接続される第1電子スイッチ4と、第1電子スイッチ4がオンするときに互いにオフし、第1電子スイッチ4がオフするときに互いにオンする第2電子スイッチ8と機械スイッチ9とが並列接続されたものであり、入力端子1と出力端子2との間とグランド5との間に接続されるシャント回路7とを有する構成とする。これにより、第1電子スイッチ4がオフしている間、シャント回路7の第2電子スイッチ8および機械スイッチ9をオンすることでリーク電流をグランド5に流す。また、第1電子スイッチ4を高速スイッチングすることでスイッチ回路を高速動作させる。 (もっと読む)


【課題】順列出力が可能で、かつ、各信号経路間、ポート間の特性の均一性が得られる4×4スイッチを提供する。
【解決手段】2×2スイッチを5個用い、信号入力端子1〜1を接続する第1、第2の2×2スイッチ12,12と後段に配置する第3、第4の2×2スイッチ12,12との間を第1〜第4の伝送線路521〜524で接続し、第3、第4の2×2スイッチ12,12それぞれの一方の出力端子を第5の2×2スイッチ12に、他方の出力端子を抵抗425,426を介して第5、第6の伝送線路525,526の一端に接続する。第3、第4の2×2スイッチ12,12の他方の出力端子および第5、第6の伝送線路525,526の他端を、信号出力端子2〜2に接続する。さらに、第5、第6の伝送線路525,526の他端と第1、第4の信号出力端子2,2との接続点に第1、第2のオープンスタブ531,532を接続する。 (もっと読む)


手動で作動する電気SPDTスイッチに接続されたAC器具の電源回路に遠隔操作SPDTリレーを追加して接続するための方法であって、前記AC器具はホームオートメーションネットワーク内に組み込まれ、それぞれの前記リレーおよび前記SPDTスイッチは極端子と二重トラベラ端子とを備え、前記リレーは標準電源ボックス内への取り付けに適合するACスイッチに類似した形状およびサイズを有する、方法を提供する。
(もっと読む)


1 - 20 / 72