説明

Fターム[5J062AA02]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 初期設定 (251)

Fターム[5J062AA02]に分類される特許

201 - 220 / 251


【課題】 携帯電話の端末装置や携帯情報端末に組込まれるなどして、使用者によって所持され、GPS測位を行うとともに自律測位も併用するようにしたセキュリティ端末において、常に良好な測位結果を得られるようにする。
【解決手段】 GPS受信手段11およびGPS測位手段12によるGPS測位結果と、自律測位測位手段13による自律測位結果とを、制御手段15が選択的に採用して、無線通信手段14から通信ネットワーク2を介してセンター装置3へ送信するセキュリティ端末1において、前記制御手段15は、GPS測位を行う度に、GPS測位結果と自律測位結果とから、それぞれに予め設定されるエラー値判断基準に基づき、より正確と推定される方の測位結果を、前記自律測位手段13の初期位置に設定する。したがって、逐次更新され、しかもGPS測位結果をそのまま採用する訳ではなく、初期位置精度を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 従来より少ない消費電力で間欠動作し、且つ休止状態からの復帰後、速やかに測位を行えるようにした測位用信号受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 RTC部11を動作させたまま、TCXO4の動作を所定の休止時間だけ休止状態にし、且つ休止時間終了後に前記休止状態から復帰させる間欠動作を繰り返す間欠動作制御手段と、休止時間前の所定時間での、TCXO4のクロック信号のカウント数とRTC部11のクロック信号のカウント数とのカウント比を求めるカウント比決定手段と、前記カウント比および、前記休止時間でのRTC部11のカウント数から、前記休止時間でのTCXOのクロック信号の擬似カウント数を求め、且つ前記休止時間終了時のTCXOのクロックを、前記擬似カウント数で補間する基準クロック計数値補間手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク設備および利用可能な帯域幅、取得できるGPS情報114、あるいは利用者やシステム要件に応じて異なるモードで動作可能なGPSシステム100を開示する。
【解決手段】モードには、移動通信機器104が機器の位置を計算するスタンドアロンモード、計算された位置を移動通信機器104が通信ネットワーク内のサーバー108、アプリケーション110、または PSAP112へ送信する自律モード、移動通信機器104が機器の位置を計算するのをネットワークが支援するネットワーク支援モード、ネットワークベースモード、およびその他のモードが含まれる。 (もっと読む)


【課題】測位の命令を受けてから測位を完了するまでの時間を短縮することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】位置情報衛星からの位置関連信号に基づいて、現在位置の測位を行う測位装置40であって、通信基地局を介して通信するための通信手段と、接続中の通信基地局である接続中基地局を判断する接続中基地局判断手段と、接続中基地局が変更したか否かを判断する接続中基地局変更判断手段と、接続中基地局変更判断手段の判断結果に基づいて、位置関連信号を受信する接続中基地局変更時位置関連信号受信手段と、接続中基地局変更時位置関連信号受信手段によって受信した位置関連信号に基づいて、位置情報衛星の衛星軌道を示す衛星情報を生成する衛星情報生成手段と、衛星情報を格納する衛星情報格納手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】測位精度を確実に高くするように衛星を選択することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】上空衛星数情報に示される上空衛星数が前記受信チャンネルの数よりも多いか否かを判断する上空衛星数評価手段と、上空衛星数評価手段の判断結果に基づいて、すべての上空衛星から位置関連信号を受信して、各上空衛星からの位置関連信号の信号強度を示す信号強度情報を生成する信号強度情報生成手段と、信号強度情報に示される信号強度に基づいて、受信チャンネルに上空衛星を割り当てる受信チャンネル割り当て手段と、受信チャンネルによって受信した位置関連信号に基づいて、測位装置の位置の測位を行う測位手段と、を有することを特徴とする測位装置20。 (もっと読む)


【課題】 各GPS衛星からの受信レベルの閾値と、衛星の相互関係に基づくDOPの閾値を適切に設定し、できる限り高精度の測位を行うことができるGPS受信器とする。
【解決手段】 測位計算部17ではオールインビュー方式でGPS衛星の信号を受信するGPS衛星信号受信部12からの各衛星の受信信号を入力し、所定の測位演算を行う。そのとき衛星の受信レベルが受信レベル閾値設定部24の設定閾値より低いため測位計算判別部20が測位を行うことができないと判別したとき、閾値変更処理部26が受信レベル閾値設定部24の閾値を徐々に緩和する。その結果測位計算ができたときには、測位計算を行った衛星の配置によってDOP値を求め、DOP閾値設定部25で設定した閾値と比較し、DOP値判別部22で閾値をクリアしていないと判別したときにはDOP閾値を徐々に緩和する。このようにして測位解が得られたときには、測位条件と共に出力する。 (もっと読む)


【課題】測位の命令を受けてから測位を完了するまでの時間を短縮することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】情報提供装置20は、最新の衛星情報を継続的に放送する衛星情報放送手段を有し、測位装置40は、情報提供装置20が放送する衛星情報を受信する衛星情報放送受信手段と、情報提供装置20から取得した衛星情報を格納する衛星情報格納手段と、情報提供装置20から前回の衛星情報を取得した時刻から、あらかじめ規定した衛星情報受信間隔時間が経過したか否かを判断する受信間隔時間経過判断手段と、受信間隔時間経過判断手段の判断結果に基づいて、情報提供装置20から衛星情報を取得する受信間隔時間衛星情報取得手段と、衛星情報格納手段に格納している衛星情報を使用して、測位を行う測位手段と、を有することを特徴とする測位システム10。 (もっと読む)


【課題】測位結果を短時間で取得することができる測位装置、測位方法、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム及び測位装置の制御プログラムを記録した記録媒体を提供すること。

【解決手段】位置情報衛星から位置関連信号を受信して現在位置を測位する測位手段と、通信可能な基地局の数及び識別情報を含む通信可能基地局情報を生成する通信可能基地局情報生成手段と、通信可能な基地局の数が2以上である場合に、通信網を介して情報提供装置から通信可能範囲情報を取得する通信可能範囲情報取得手段と、通信可能範囲情報に基づいて重複範囲情報を生成する重複範囲情報生成手段と、重複範囲情報に含まれる点の中から初期位置情報を生成する初期位置情報生成手段と、を有することを特徴とする測位装置40。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機等の端末装置の記録手段の負担増加及び地形情報の送受信の処理負担を低減しつつ、地形情報を利用して高精度の測位計算をすることができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、情報提供装置20から、一つの分割地形情報を取得するための粗測位位置情報を生成する粗測位位置情報生成手段と、情報提供装置20に対して粗測位位置情報に示される粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を要求する分割地形情報要求手段と、分割地形情報に含まれる高度情報を使用して、高精度測位位置情報を生成する高精度測位位置情報生成手段を有し、情報提供装置20は、端末装置50から取得した粗測位位置情報に示される粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を選択する分割地形情報選択手段と、端末装置50に対して粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を送信する分割地形情報送信手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】 電源投入後や長時間無測位状態からの測位開始時に、精度の高い初期位置を得ることができる「移動体の位置算出装置および算出方法」を提供する。
【解決手段】 GPS受信装置は、測位開始時に、差分距離Lを算出するステップと、少なくとも差分距離Lが閾値より小さいか否かを判定するステップと、閾値よりも小さいと判定されたとき、測位データから算出された位置を初期基準点位置と決定し、閾値以上であると判定されたとき、前回測位時の基準点位置に今回測位時の速度ベクトルを加算した値を暫定的な基準点位置と決定するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 記憶容量の増大を抑制しつつ、地球中心を1個のGPS衛星と見立てて測位計算を精度よく行えるようにする。
【解決手段】 動端末107a、107bからGPSサーバ102への接続が確立すると、移動端末107a、107bが接続したアクセスポイントの情報を専用プロトコルによって送信パケットに付加し、GPSサーバ102に伝達し、GPSサーバ102は、移動端末107a、107bが接続したアクセスポイントの情報に基づいて高度テーブル103aを検索することにより、現在の移動端末107a、107bの位置に対応した高度情報を取得し、移動端末107a、107bに送信し、測位手段108a、108bは、現在の移動端末107a、107bの位置に対応した高度情報を取得すると、地球中心を衛星と見立てて測位計算を行う。 (もっと読む)


【課題】測位信号捕捉支援ウィンドウ評価のための方法およびシステム
【解決手段】システム及び方法はアシスト位置探索システムの測位信号捕捉支援ウィンドウの品質を検査する。捕捉支援ウィンドウの適合性は実観測に基づく移動局からの特定の位置測定の実観測に基づく知識あるいは仮想位置測定の知識を使用して検査される。基地局アルマナック管理装置は移動局測定データを捕捉支援ウィンドウ・データと比較し、ウィンドウ品質値(W)、或いは、ウィンドウ品質値の範囲を含む、該比較に基づく結果を記録する。捕捉支援ウィンドウの生成に使用されるソース・データは該ウィンドウ品質値に従って調整される。 (もっと読む)


【課題】測位装置が測位モードを選択するために必要な情報を簡便かつ低費用に作成し測位装置に提供することができる情報提供装置等を提供すること。

【解決手段】人口密度の地理的な分布を記述する電子的な情報である人口密度地図を格納する人口密度地図格納手段と、測位装置と情報提供装置の間の通信を仲介する基地局から測位装置の概略位置を示す測位装置概位置情報を取得する測位装置概位置情報取得手段と、初期位置情報が示す地点における人口密度を示す人口密度情報を人口密度地図に基づいて生成する人口密度情報生成手段と、人口密度情報に基づいて測位モード選択情報を生成する測位モード選択情報生成手段と、測位モード選択情報を測位装置に送信する測位モード選択情報送信手段と、を有することを特徴とする測位サーバ200。 (もっと読む)


【課題】前回の測位時から時間が経過している場合であっても、良好な測位精度の測位位置情報を取得するための位置情報衛星を選択することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置20は、上空位置情報衛星数情報に示される位置情報衛星の数が、端末装置20が位置関連信号を同時に受信することができる数である受信チャンネル数よりも多いか否かを判断する衛星数評価手段と、受信チャンネル数の位置情報衛星で構成される衛星組のすべてについて、衛星組を構成する位置情報衛星の上空における幾何学的配置によって規定される測位精度予測指標を示す測位精度予測指標情報を生成する測位精度予測指標情報生成手段と、測位精度予測指標に基づいて、最初に捕捉する前記衛星組である初期捕捉対象衛星組を選択する初期捕捉対象衛星組選択手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は測位装置に関し、マルチパスや回折による影響を補正し、測位可能率を保ったまま高精度な測位を可能にする装置及び方法を提供する。
【解決手段】
道路周辺の構造物や地形の三次元形状情報と、道路区間における測位衛星の直視可能時間の情報をもとに、測位装置の現在位置と各測位衛星の位置の情報から、測位装置の位置から直視可能な測位衛星を特定し、直視可能な測位衛星のみの擬似距離とマルチパスによる擬似距離の補正量を計算して測位位置を求めることにより、測位可能率を低下させずにマルチパスや回折による影響を抑える。 (もっと読む)


【課題】低費用かつ簡便に測位装置に初期位置を設定することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】測位装置と、測位情報提供装置と、通信網と、基地局とを有する測位システムであって、測位情報提供装置は、測位情報提供装置側軌道情報取得手段と、測位情報提供装置側基準点情報格納手段と、衛星方向情報生成手段と、時刻情報生成手段と、側情報送信手段とを有し、前記測位装置は、測位装置側軌道情報取得手段と、測位装置側基準点情報格納手段と、測位情報取得手段と、衛星距離情報生成手段と、衛星概位置情報生成手段と、衛星現在位置情報生成手段と、基準点情報と時刻情報と衛星概位置情報と衛星現在位置情報とに基づいて初期位置情報を算出する初期位置情報生成手段と、を有することを特徴とする測位システム。 (もっと読む)


【課題】測位サーバと通信できないときに生成したすべての測位基礎情報に対応する測位結果を取得することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、情報提供装置20から、補助情報を受信する補助情報受信手段と、補助情報に基づいて、位置関連信号S1等を受信する信号受信手段と、位置関連信号S1等に基づいて、測位装置20が測位計算を行うために使用する測位基礎情報を生成する測位基礎情報生成手段と、測位基礎情報を保存する測位基礎情報保存手段と、端末装置50の位置が、測位装置20と通信可能な測位装置通信範囲内か否かを判断する測位装置通信範囲内外判断手段と、測位装置通信範囲内外判断手段の判断結果に基づいて、測位基礎情報保存手段が保存したすべての測位基礎情報を測位装置20に送信する測位基礎情報送信手段と、測位装置から測位位置情報を受信する測位位置情報受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】衛星信号に乗せられた軌道情報よりも有効期間が長い衛星予測位置情報を提供することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】情報提供装置20は、位置情報衛星101等の衛星軌道を示す衛星軌道情報252を取得する衛星軌道情報取得手段と、衛星軌道情報252に基づいて、衛星初期速度情報を生成する衛星初期速度情報生成手段と、衛星軌道情報252に基づいて、衛星初期位置情報を生成する衛星初期位置情報生成手段と、位置情報衛星の加速度に影響する物理量を示す加速度影響物理量情報を格納する加速度影響物理量情報格納手段と、衛星初期速度情報と衛星初期位置情報及び加速度影響物理量情報に基づいて、位置情報衛星の加速度を示す衛星加速度情報を生成する衛星加速度情報生成手段と、衛星初期速度情報と衛星初期位置情報及び衛星加速度情報に基づいて、衛星予測位置情報を生成する衛星予測位置情報生成手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】端末が測位結果取得形態を選択することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置60は、端末装置60自身が端末装置60の位置の測位計算を行う内部測位手段と、測位装置20に対して端末装置60の位置の測位計算を要求する外部測位要求手段と、端末装置60と情報提供装置20及び測位装置20の通信を仲介する仲介装置50との通信の通信電波の電界強度を示す電界強度情報を生成する電界強度情報生成手段と、電界強度が電界強度許容範囲内か否かを判断する電界強度許容範囲内外判断手段と、電界強度許容範囲内外判断手段の判断結果に基づいて、情報提供装置20に対して、端末装置60自身が端末装置60の位置の測位計算を行うための内部測位型支援情報、又は、端末装置60が測位装置20による測位計算に必要な測位装置用測位基礎情報を生成するための外部測位型支援情報を要求する支援情報選択要求手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】時刻非同期型の測位システムにおいて、支援情報が生成された時刻を補正して衛星時刻に基づいた測位時刻を取得することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置40は、支援情報に含まれる前記支援情報生成時刻を取得する支援情報生成時刻情報取得手段と、測位に使用した前記位置関連信号を受信した位置関連信号受信時刻を示す位置関連信号受信時刻情報を生成する位置関連信号受信時刻情報生成手段と、支援情報生成時刻と位置関連信号受信時刻との時刻差分を示す時刻差分情報を生成する時刻差分情報生成手段と、複数の時刻差分情報を統計基礎情報として格納する統計基礎情報格納手段と、統計基礎情報を統計処理して支援情報生成時刻情報を補正するための支援情報生成時刻補正情報を生成する支援情報生成時刻補正情報生成手段等を有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 251