説明

Fターム[5J062AA02]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 初期設定 (251)

Fターム[5J062AA02]に分類される特許

141 - 160 / 251


【課題】移動局の動きによらず、慣性航法機器の初期化を可能にする。
【解決手段】回転レバー,移動レバーの状態により、初期化方法を選択する測位装置として、直行する3軸の角速度と加速度を出力する慣性センサ手段と、測位情報の信号により位置及び速度を出力する受信手段と、クローラを稼動させる移動レバーがオフで、クローラの上にある筐体を回転させる回転レバーがオンである場合、受信手段からの出力位置をもとに筐体の位置,方位及び姿勢を計算し、移動レバーがオンである場合、受信手段の出力位置及び速度,慣性センサ手段の出力角速度及び加速度をもとに出力角速度及び加速度のドリフト量と、位置,速度,方位及び姿勢の誤差量を計算し、ドリフト量及び誤差量だけ補正して、筐体の位置,方位及び姿勢を計算する演算手段を備える。 (もっと読む)


【課題】サイクルスリップ等が発生した場合に対して、整数値バイアスの確定処理を一からやり直す必要を無くすこと。
【解決手段】本発明による位置検出装置は、移動局が所定周期毎に観測する衛星信号の搬送波位相の積算値に含まれる整数値バイアスを推定して移動局の位置を検出する位置検出装置であって、整数値バイアスの推定に用いる共分散行列を、前回周期で導出した各衛星に係る共分散を用いて更新し、今回周期で新たな衛星が観測可能となった場合、前記共分散行列に、該新たな衛星に係る共分散として所定の初期値を追加することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 受信不可エリアにおいてはGPS受信部に対して電源の供給を遮断することで消費電力の削減を可能とするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 GPS衛星からの電波を受信するGPS受信部と、該GPS受信部へ電源を供給又は遮断する電源切替部と、GPS衛星からの電波が受信できる道路か否かの情報を有する地図データを記憶した地図記憶部と、該地図記憶部に記憶された地図データに基づき出発地から目的地までの経路を探索し、前記GPS受信部の出力に基づき現在位置を算出し、現在位置の前記経路前方にGPS衛星からの電波が受信できない道路があるか否かを検出し、GPS衛星からの電波が受信できない道路がある場合は所定時間前記電源切替部に前記GPS受信部への電源供給を遮断させる制御部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


モバイル通信デバイスは、異なる出来事の間に取得されてもよい衛星輸送手段のような複数の参照基地局および/または基地局からの測量値を用いて初期設定されるカルマンフィルターのような測位フィルターを含む位置決定に関する方法を用いる。したがって、当該測位フィルターは、同じ測量の出来事の間の少なくとも3つの異なる信号の第1の取得を必要することなく、位置の推定値に関して用いられてもよい。
(もっと読む)


【課題】本発明は全衛星概略軌道情報を、日を跨いで分割取得することなく、連続的に取得しつつ、電力消費を低減することができる測位装置、測位方法及び測位装置を有する時計を提供することを目的とする。
【解決手段】位置情報衛星から時系列に連続して送信される航法メッセージ情報に基づき自己の位置を測位する測位装置10であって、全衛星概略軌道情報を含む送信情報区画の受信開始時と受信終了時を識別する信号識別部28を有しており、信号識別部28が識別した全衛星概略軌道情報を含む送信情報区画の受信時間に前記航法メッセージ情報を間欠受信する受信部11を有する測位装置10。 (もっと読む)


【課題】地図データを保持したり、通信基地局と通信する必要がなく、かつ、多様な受信環境に応じて衛星信号を効果的に使用して測位を行うことができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】SPS(Satellite Positioing System)衛星からの衛星信号を受信して現在位置を測位する測位装置20であって、衛星信号に基づいて、衛星信号の位相、信号強度を含む測位基礎値を算出する測位基礎値算出手段と、複数のSPS衛星からの衛星信号の受信状態に基づいて、衛星信号の受信環境を判断する受信環境判断手段と、受信環境に基づいて、測位基礎値を使用して測位を行う測位手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ドップラー偏移の誤差に応じて、各SPS衛星を迅速かつ効率的に捕捉することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】複数のSPS(Satellite Positioning System)衛星からの衛星信号を使用して測位を行う測位装置20であって、各SPS衛星の軌道上の衛星位置を算出する衛星位置算出手段と、測位装置20の初期位置P0と各SPS衛星の軌道上の衛星位置Pvとの相対位置を算出する相対位置算出手段と、相対位置に基づいて、各前記衛星信号の周波数のドップラー偏移の誤差であるドップラー偏移誤差を算出するドップラー偏移誤差算出手段と、ドップラー偏移誤差に基づいて、各衛星信号を受信するための周波数範囲を算出する周波数範囲算出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】マルチパスを判断し、マルチパスの場合には通信基地局におけるコードフェーズを使用するよりも精度よく測位することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】通信基地局40は、測位装置20の初期位置を算出する初期位置算出手段と、通信基地局40における衛星信号のコードフェーズと初期位置における衛星信号のコードフェーズとの推定差分を算出する推定差分算出手段と、衛星信号に基づいて算出したコードフェーズと推定差分に基づいて、初期位置における推定コードフェーズを算出する推定コードフェーズ算出手段等を有し、測位装置20は、推定コードフェーズと衛星信号を受信して算出した端末コードフェーズとのコードフェーズ差分を算出するコードフェーズ差分算出手段と、コードフェーズ差分に応じて、推定コードフェーズ又は端末コードフェーズを使用して測位を行う測位手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アシストデータを送信するための情報提供装置の構成を複雑にすることなく、当該アシストデータを取得できる通信端末を提供する。
【解決手段】通信端末100が実行する処理は、アシストデータ要取得基地局バッファ領域(領域430)と待受け基地局バッファ領域(領域410)に、取得した識別子を格納するステップ(S716)と、受信した信号から無線基地局の識別子を取得して、RAM346に格納するステップ(S724)と、変化後の無線基地局の識別子を待ち受け基地局バッファ領域に格納するステップ(S732)と、待受け基地局バッファ領域に格納されている識別子がアシストデータ要取得基地局バッファ領域に格納されていない場合に(ステップS740にてNO)、待受け基地局バッファ領域に格納されている識別子を、アシストデータ要取得基地局バッファ領域に格納するステップ(S742)とを含む。 (もっと読む)


【課題】測位開始のトリガが発生したときに車載緊急通報装置がGPS測位を速やかに開始できるようにする。
【解決手段】車載ナビゲーション装置2は、ACCスイッチがオン状態であるときにはGPS同期を実施して取得したアシスト情報を車載緊急通報装置3に出力する。車載緊急通報装置3は、ACCスイッチがオフ状態からオン状態に切替わった後に例えば振動センサやドア開閉センサが検知して車両に異常が発生した旨を検出すると、車載ナビゲーション装置2から入力した最新のアシスト情報が有効であるか否かを判定し、最新のアシスト情報が有効であれば、その有効なアシスト情報を利用してGPS測位を開始する。 (もっと読む)


【課題】
移動通信端末装置の現在位置の測位に際して、適切なアシストサービスを移動通信端末装置に対して提供する。
【解決手段】
移動通信端末装置の現在位置の測位に際して、アシストサーバが、移動通信端末装置が在圏している領域の識別情報である領域IDを含むGPSアシスト要求を受けると、アシストサーバ内の領域判定部64が、当該領域IDに関するデータベース部63内の登録情報におけるサービス可否情報が「否」であるか否かを判定する。この判定の結果が肯定的であった場合には、領域判定部64は、アシストを拒否すべきであると判断し、その旨をアシスト情報返送部65に報告する。この報告を受けたアシスト情報返送部65は、アシスト拒否を、GPSアシスト要求を行った移動通信端末装置へ返送する。 (もっと読む)


【課題】 受信した衛星暦情報からドップラー情報を導出し、このドップラー情報から少なくとも1つの擬似距離を含む衛星の位置情報を計算する移動ユニットを提供すること。
【解決手段】移動ユニットは、セルラーサイトからセルラー通信リンクを介して移動ユニットの視野の中にある複数の衛星の衛星暦情報を受け取り、衛星暦情報からドップラー情報を導出する。 (もっと読む)


【課題】 コイン型電池やその他の小型の電池を電源として使用した場合でも、無駄な電力消費を回避して、電池の著しい電圧降下が発生して装置が機能停止になるような事態を招くことなく、衛星からのGPS信号を確実に受信して現在位置を検出する。
【解決手段】 CPU31は、RF制御部34によって、RF部2に対して非動作モードから動作モードに切り替える制御および動作モードから非動作モードに切り替える制御を行い、5個のサブフレームデータの全てが取得できなかったときは、取得できなかったサブフレームデータの送信に合わせて非動作モードから動作モードに間欠的に切り替え、5個のサブフレームデータの全てが取得できたときは、サブフレームデータに含まれている位置情報に基づいて現在位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】精度が高いドリフトを算出し、より迅速に測位衛星を捕捉して測位することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置30は、測位衛星を探索するための複数の探索手段40a1等と、 第1の捕捉対象となる少なくとも1つの第1捕捉対象衛星を決定する第1捕捉対象衛星決定手段と、探索手段を使用して、第1積算時間において、第1捕捉対象衛星の候補受信周波数を算出する候補受信周波数算出手段と、探索手段を使用して、第1積算時間よりも長い時間として規定される第2積算時間において、候補受信周波数の信頼性を確認する候補周波数確認手段と、探索手段を使用して、第2積算時間よりも長い時間として規定される第3積算時間において、確定周波数を算出する確定周波数算出手段と、各第1捕捉対象衛星に対応する予測同期周波数と、確定周波数との差分を示す第1差分を算出する第1差分算出手段等を有する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの第1GNSS受信機から衛星信号上の少なくとも1つのデータセットを受信し、各受信データセットは特定時刻に関連していることを含む方法に関する。この方法は、少なくとも1つの受信データセットに基づいて、各追加時刻に関連する少なくとも1つの追加データセットのためのデータを推定することをさらに含む。この方法は、少なくとも1つの第1GNSS受信機22の位置と相対的な少なくとも1つの第2GNSS受信機12の位置を決定するために、少なくとも1つの受信データセットからのデータに加えて、少なくとも1つの追加データセットからのデータを提供することをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】GPS衛星の配置からGPS衛星信号を捕捉する際に、統合形のGPS/無線端末ユニットを位置固定するのに必要な時間を低減するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】GPSのコードの位相サーチを狭めるための方法が含まれ、地理的位置の変数およびGPS時間に対する時間遅延を明らかにすることによって、狭いコード位相範囲を生成し、端末ユニットが必要なGPS衛星をより迅速に捕捉し、追跡し、それによって正確な位置情報を、要求しているエンティティへより迅速に供給できる。 (もっと読む)


【課題】自車位置の検出に要する時間を短縮することができるGPS受信装置を提供する。
【解決手段】複数の人工衛星から送信されるGPS信号を受信し、該GPS信号の測位情報より位置を算出するGPS受信装置に、所定の移動体から送信された情報を受信する受信手段と、前記情報から求められた位置を基準位置として初期サーチを行い、現在位置を特定する測位手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


GPS受信器(114、414、514、601、614)に情報を提供する方法には、見掛けの場所(116、416、516)を選択することと、複数の人工衛星(10)の位置に対応する位置情報(102、402、502、602)を受信することとを含む。その位置情報(102、402、502、602)を合成し、GPS受信器(114、414、514、601、614)が受信可能な無線周波数信号(112、412、512、612)として送信する。そのGPS受信器(114、414、514、601、614)がその無線周波数信号(112、412、512、612)を復調する場合、そのGPS受信器(114、414、514、601、614)が物理的にどこにあろうが、計算された位置はほぼ見掛けの場所(116、416、516)にあるだろう。
(もっと読む)


【課題】Almanac情報が受信できないことによる不具合を解消する。
【解決手段】記憶部2の記憶領域2aに記憶しておいたAlmanac情報を利用して、GPS受信機3が衛星探索範囲の絞り込みを行い、探索できた衛星からのC/Aコードへの同期とともに、受信できたEphemeris情報を用いて測位演算部4が測位演算を行うGPS測位装置1において、測位演算に使用するために受信できたEphemeris情報を、有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、変換部7が予め定める変換式で、前記Almanac情報と同様の精度での衛星位置演算を行なえる範囲で情報を簡略化した概略軌道情報を生成し、前記記憶領域2aに保存しておく。したがって、衛星からの信号の受信状態が悪かったり、測位完了後すぐに電源が遮断されるなどして、受信信号からAlmanac情報を取得する機会が少なくても、短時間で衛星を探索し、測位を行うことができる。 (もっと読む)


少なくとも1つのデバイス22を位置決定するための構成20は、インターネット通信に基づいたアシスト全地球測位システム技術を利用する。開示された例では、ネットワークサーバ26が、インターネット24上にあるデバイス22の存在を検出する。ネットワークサーバ26は、デバイス22に関するインターネット情報に基づいたデバイス位置の初期推定を行う。初期推定は、ロケーションサーバにより使用されて、デバイス22に提供されるアシスト全地球測位システム通信を生成する。デバイス22に付随するアシスト全地球測位システム受信機72は、受信された通信を使用して全地球測位システム32と相互作用する。次いでこの相互作用の表示は、実際のデバイス位置決定を行うためにネットワークサーバ26またはロケーションサーバ28によって使用されることが可能である。
(もっと読む)


141 - 160 / 251