説明

Fターム[5J062AA09]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 測位データの評価、統計的処理 (675)

Fターム[5J062AA09]に分類される特許

101 - 120 / 675


【課題】将来のGPS信号のナビゲーションデータを予測する。
【解決手段】サブフレームがタイムヘッドを設定してそれをTOWに加算し、TOWの値に基づいたTLMメッセージを設定し、予測されたサブフレームのCRCを発生するアルマナックのサブフレームであるか否かを決定することができる処理装置と、予測されたサブフレームを記憶するメモリとを含む。メモリは予測されたサブフレームの数に基づいてサイズを変化する。処理装置はさらにメモリの予測されたサブフレームの位置を計算し、有効なフラグを設定して、TOWの値が週の秒数より少ないか否かを決定することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の主な目的は、前記全地球測位システムの測位効果を向上させ、測位効果が悪くなること避けることができることができる衛星状態判断方法を提供することにある。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明では、現在の目標衛星の第一観測時間の内の第一信号変化スロープを検出するステップと、前記第一信号変化スロープによって現在の目標衛星が遮蔽すべき衛星であるかどうかを判断するステップと、現在の目標衛星が遮蔽すべき衛星である場合に相関する状態を提示するステップを含む衛星状態判断方法を提供する。使用者が測位装置を使う時に衛星の信号強度と信号を接収する状態によって、現在の目標衛星が遮蔽すべき衛星であるかどうかを判断することができるので、衛星の信号強度が弱くなる時に測位効果が悪くなること避けることができる。 (もっと読む)


【課題】飛行体に搭載された追尾アンテナと地上アンテナとの相対的な位置姿勢関係の変動値と互いの位置関係から制御モードを判定し、追尾アンテナ目標値を生成し、空間上を互いに移動する無人機と地上局に対して追尾アンテナ制御を実施する。
【解決手段】飛行体は飛行体位置推定信号と地上局情報予測信号に基づいて飛行体アンテナ制御モード信号を生成する飛行体アンテナ制御モード判定手段と、飛行体位置推定信号、地上局情報予測信号、飛行体アンテナ制御モード信号に基づいて飛行体アンテナ目標値信号を生成する飛行体アンテナ目標値生成手段を備え、地上局は地上局位置推定信号と飛行体情報予測信号に基づいて地上局アンテナ制御モード信号を生成する地上局アンテナ制御モード判定手段と、地上局位置推定信号、飛行体情報予測信号、及び地上局アンテナ制御モード信号に基づいて地上局アンテナ目標値信号を生成する地上局アンテナ目標値生成手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイムの高精度測位およびナビゲーションをより現実的なものにすること。
【解決手段】 本発明は、ローカルRTKシステムと、地域、広域、またはグローバル差分搬送波位相測位システム(WADGPS)を組み合わせて利用する方法を含んでおり、別個に利用された際にRTKおよびWADGPSナビゲーション技術に付随する短所が回避される。本方法には、静止しているユーザー受信器の既知の位置を用いるか、あるいはユーザー受信器が移動中である場合、RTKシステムを用いてWADGPSシステムにおける浮動バイアス値を初期化することを含んでいる。その後で、ユーザーGPS受信器において取得された屈折補正された搬送波位相測定値が、対応する初期浮動バイアス値を含めることにより調整され、後続の処理において浮動バイアス値が周知の(分散が小さい)として扱われてWADGPSシステム内でユーザー受信器を測位する。 (もっと読む)


【課題】AGCゲインを調節しクロスコリレーションを排除する受信信号判定方法、プログラム、測位装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】受信信号判定方法は、受信した第1測位信号のSNRが所定値以上の信号であるか否か(ステップS40)、第1測位信号と第2測位信号とが同じ情報であるか否か(ステップS50)、第1測位信号と第2測位信号とが同じ周波数であるか否か(ステップS60)、及び第2測位信号のSNRが所定値以下であるか否か(ステップS70)を判定することで、第1及び第2測位信号間でクロスコリレーションが発生しているか否かを判定すること、を含み、クロスコリレーションが発生していると判定した場合、第2測位信号のSNRが受信される通信信号のSNRの範囲の最低値未満になるように、AGCを制御する。 (もっと読む)


【課題】より精度良く現在位置を算出する「衛星測位装置」を提供する。
【解決手段】各時点tにおいて、直前の時点で算出した現在位置P(t-1)と衛星測位部14で算出された時刻tの衛星測位位置Ps(t)に基づく時刻tの移動ベクトルVs(t)と、速度ベクトル算出部15において算出された時刻tの速度ベクトルV(t)に基づく時刻tの時刻t-1に対する移動量と移動方向を表す移動ベクトルVd(t)とを求め、移動ベクトルVs(t)と移動ベクトルVd(t)の差分ベクトルの大きさがしきい値Th以上であるかどうかを調べる。そして、差分ベクトルの大きさがしきい値Th以上であれば、衛星測位位置Ps(t)に誤りが発生しているものと見なして、衛星測位位置Ps(t)に代えて、直前の時点で算出した現在位置P(t-1)に時刻tの速度ベクトル基準移動ベクトルVd(t)を加えた位置を時刻tの現在位置P(t)として算出する。 (もっと読む)


【課題】 無線基地局の位置変化を検出する。
【解決手段】 無線基地局100は、無線端末400と通信可能であって、無線端末より送信される無線端末の位置情報及び無線端末が受信する当該無線基地局からの受信電力を含む信号を受信する受信部115と、位置情報及び受信電力とに基づいて、当該無線基地局の位置を推定する位置推定部117とを備える。 (もっと読む)


【課題】広域の監視対象エリアから監視対象(電波発射源)の位置を推定する際に、複数の方位センサの中から最適な方位センサを自動で選択する。
【解決手段】監視対象エリア1における監視対象2の位置を特定する位置特定情報(緯度・経度等)20bを、位置関連情報(住所・郵便番号等)20aと関連づけてデータベース20に登録する。位置検索部17は、監視対象2の位置関連情報20aを基にデータベース20を検索し、監視対象2の概略位置を特定する。最適センサ選択部18は、位置検索部17により特定された監視対象2の位置から各方位測定部(方位センサ)15までの距離を算出し、監視対象2からの距離が近い順に方位測定部15を2つ以上選択する。発射源位置推定部19では、選択された各方位測定部15により測定されたそれぞれの発射源方位の交点を求めることにより、監視対象2の位置を推定する。 (もっと読む)


【課題】複数のGPS衛星の中から、当該GPS衛星から送信されるエフェメリスデータを測位に使用するGPS衛星を選択するための閾値を決定する閾値決定装置が、測位システムの健全性と、測位システムの継続性とを両立可能な閾値を得られるようにする。
【解決手段】閾値決定部が、設定される最大許容検出失敗確率と最大許容誤警報確率とに基づいてGPS衛星を選択するための閾値を決定する。最大許容検出失敗確率に基づくので、測位システムの健全性を満たすことができ、最大許容誤警報確率に基づくので、測位システムの継続性を満たすことができる。 (もっと読む)


【課題】マルチパスを適切に判定して、精度良く移動体の方位角を推定する。
【解決手段】複数のGPS衛星の各々から発信されたGPS情報を取得し、方位角推定部30で、GPS情報に基づいて自車両の方位角(推定方位角)を推定する。最適推定部62は、ジャイセンサ14の検出値に基づいて自車両の方位角(観測方位角)を算出し、推定方位角と観測方位角とを統合して最適値を推定する。精度判定部64は、最適値と推定方位角との残差の分散が閾値以下か否かに基づいて、最適値の精度を判定する。速度ベクトル算出部66は、最適値の精度が高いと判定された場合には、最適値を推定する方位角として採用し、最適値及び速度センサ16で検出された速度を用いて速度ベクトルを算出し、精度が低いと判定された場合には、過去に推定された方位角を用いてジャイロセンサ14の検出値を積算して算出した方位角を採用して、速度ベクトルを算出する。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機が内部に設けられていても、測位衛星の遮蔽状態を精度良く判定することができるようにする。
【解決手段】車両方向推定部30によって、各GPS情報と、検出された車速及びヨーレートとに基づいて、車両の進行方向の絶対方向を推定する。衛星方向推定部32によって、各GPS情報に基づいて、各測位衛星が存在する絶対方向を推定する。衛星方向推定部32によって、車両の進行方向の絶対方向、及び各測位衛星の絶対方向に基づいて、車両の進行方向に対する各測位衛星の相対方向を算出する。遮蔽判定部38によって、各測位衛星について、車両の進行方向に対する相対的な立体方向の範囲を分割した複数の分割範囲のうち、算出された相対方向が属する分割範囲に対して予め定められたS/Nの閾値を用いて、当該測位衛星の衛星信号のS/Nが、閾値以上であるか否かを判定して、当該測位衛星の遮蔽状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】衛星位置決めシステムの位置の計算に関する相互相関の影響を除去する。
【解決手段】相互相関結果を用いることを回避する、またはそのような結果を検出する試みにおいて衛星の健全に関する情報を使用する。この方法は、視野内のSPS衛星からSPS信号を受信し、健全な衛星であると示された第1SPS衛星に対応して、第1測定値が、移動SPS受信器の位置を解くために使用される測定値のセットから除去されるか否かを決定する。この決定は第1測定値がSPS信号から派生したものかどうかを試験する。 (もっと読む)


【課題】衛星信号を受信した受信信号の善し悪しを判定するための新たな仕組みの提案。
【解決手段】GPS衛星信号を受信した受信信号とレプリカコードとの相関演算を行う。そして、相関演算で求められたピーク位相におけるピーク相関値(第1の相関値)と、ピーク位相から所定位相遅れた位相における相関値(第2の相関値)とを用いて、マルチパス信号に含まれる間接波信号の直接波信号に対する遅延距離の指標値であるΔPL値を算出する。そして、所定の信頼度判定用閾値に対するΔPL値の高低を判定基準として、受信信号の信頼度を判定する。この際、信頼度判定用閾値を予め定められた衛星グループに応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】第2の測位方式による測位結果の実測値をもとに、第1の測位方式による測定位置における第2の測位方式による測位の可否を判定する測位システムにおいて、第2の測位方式による測位が不可と推定されたことにより、その測定位置での第2の測位方式による測位が行われないままになることを防止する。
【解決手段】測位制御部210は、第1の測位方式による測位で取得された測位要否判定対象である測定位置と測位情報記憶部220に記憶された測位情報とをもとに、第2の測位方式による測位が成功する確率と当該確率の推定精度とを算出し、第2の測位方式による測位が成功する確率の推定精度が所定の精度以下の場合、第2の測位方式による測位を行い、当該測位要否判定対象である測定位置と当該第2の測位方式による測位可否とを設定した測位情報を測位情報記憶部220に保存する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの位置をリファインするコンピュータ実行方法を提供すること。
【解決手段】移動デバイス(204)は、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)(222)を介して配置され得る。デバイスのロケーションはファジー理論を用いてリファインされ得る。不正確な入力(702)は、規則ベース(706)において特定の大きさを決定するよう進められる。規則ベースにおける規則は、大きさに基づき適用され、正確なロケーションを計算するために利用される論理演算結果を作成する。さらに、外部データベースにおけるユーザのプロファイル情報は、ロケーションをイネーブルにされ得る。データベース、外部キー、位置情報からプロパティを抽出するユーザのプロファイル情報、データソース情報、SQL命令文を有するスキーマ定義がデータベースに格納され、格納された情報へのアクセスが提供される。 (もっと読む)


【課題】測位システムの不具合の原因究明及び不具合解消のための対応を迅速に行う。
【解決手段】本発明の測位データ管理サーバは、ネットワークに接続される通信装置と、前記通信装置に接続される処理装置と、前記処理装置に接続される記憶装置と、を備え、複数の領域に対応する複数のノードと、隣接する前記領域間を接続する通行可能な経路に各々が対応する複数のリンクと、の接続関係を示すネットワークデータを保持し、端末装置が位置する領域を示す位置情報と、前記位置情報が取得された時刻と、の複数の組を含む測位データを保持し、前記ネットワークデータと、前記測位データとを比較することによって、前記保持された測位データの連続性を判定し、前記連続性の判定結果に基づいて、測位の不具合が発生した領域を特定する。 (もっと読む)


【課題】 歩行体の移動に対する追従性が良好で、且つ、高精度な測位を行うことのできる測位装置、測位方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 歩行体に保持されて歩行運動と方位に関する検出を行う自律航法用センサと、自律航法用センサの出力と歩幅データとに基づいて歩行体の移動量を算出する移動量算出手段と、前記自律航法用センサの出力に基づいて一歩ごとの移動方向を算出する移動方向算出手段(ステップS1)とを備え、移動量算出手段は、自律航法用センサの出力に基づき左右の足の踏込み方向の違いに起因する移動方向の一歩毎のブレ角度(θ)を算出するブレ角度算出手段(S2〜S4)を有し、歩幅データの値をブレ角度(θ)が大きくなるに従って歩幅が大きくなるように補正して一歩ごとの移動量として算出するようにした(S5)。 (もっと読む)


【課題】観測距離に含まれる観測誤差の分布のピーク値の正方向のずれであるバイアス量を、複数の観測距離を用いて推定する。
【解決手段】バイアス誤差推定装置は、位置が既知である複数の基地局20a、20b、20cと、位置が未知である移動局10との距離である複数の観測距離に基づき基準位置を算出し、該基準位置から前記複数の基地局までの距離と前記複数の観測距離の差分を観測誤差として複数算出する処理を、所定回数を上回るまで繰り返す観測誤差算出部32と、観測誤差算出部による繰り返し処理の結果得られた複数の観測誤差に基づき、該観測誤差分布上の単峰性の山のピークの観測誤差0からのずれであるバイアス量を推定するバイアス推定部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】パルスが周期的に出現する場合を想定して、測角値の残差に加えてPRI情報(パルス送信周期)を併用することにより、グルーピングおよび測位精度を向上させた測位方法を得る。
【解決手段】移動プラットホームPから、発信源を有する複数のターゲットT1、T2に関する測角値θ(t)(k=1、2、・・・、K)を、各発信源にグルーピングして測位するために、発信源からの各パルスに基づく測角値θ(t)と、各パルスの送信周期に相当するPRI情報とを併用したグルーピングを用いることを特徴とした測位方法である。 (もっと読む)


【課題】擬似的距離測定値の選定による位置推定の修正方法を提供する。
【解決手段】改善された位置Xhuberが、ナビゲーション受信機とN基の衛星との間の測定距離に相当する、擬似的距離ρのN個の測定値(102)、及び前記受信機によってなされた前記受信機の位置の推定値Xprim(103)を用いて、ロバスト推定アルゴリズムの適用(104)により決定される。測定値ρからの擬似的距離の剰余Δρhuberよりのノルム剰余値Δrhuberを決定するステップと、N−k個のノルム剰余値Δrhuberを含むシグマ(ギリシア文字σの大文字)個の部分集合(105、106)を決定するステップ(111)と、最小の標準偏差σSEOを伴う部分集合SEOを選定するステップと、異常でない測定値を選定するステップ(107)と、選定された測定値からの位置の修正された推定値Xclnを決定するステップとを含む。 (もっと読む)


101 - 120 / 675