説明

Fターム[5J062DD21]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903)

Fターム[5J062DD21]の下位に属するFターム

衛星の選択 (197)
演算 (1,068)
推測 (233)

Fターム[5J062DD21]に分類される特許

81 - 100 / 405


【課題】ドップラー周波数の変動を考慮して、相関処理を適切に行うことを可能にすること。
【解決手段】INSユニット50及びGPSユニット60により算出された速度と、速度/方位センサーユニット70,80により検出された速度とが統合されて位置算出システム1の速度が算出される。また、INSユニット50及びGPSユニット60により算出された速度誤差と、速度/方位センサーユニット70,80により検出された速度誤差とを用いてドップラー誤差が決定される。そして、GPA15により決定された速度を用いてドップラー周波数が決定されるとともに、決定されたドップラー誤差を用いて相関積算時間が決定される。そして、INSユニット50及びGPSユニット60により算出された位置が統合されて、位置算出システム1の位置が算出される。 (もっと読む)


【課題】起点信号発信手段の位置を高精度で特定できる位置特定システムを安価に実現する。
【解決手段】起点信号を含む無線信号を、バースト信号として、間欠するための起点信号発信手段101と、起点信号を含む無線信号を、同一周波数を用いて、時分割であり、割付けられたタイムスロットで中継しあるいは再発信する複数の中継手段102a〜102dと、起点信号発信手段101、複数の中継手段102a〜102d、あるいはこれらの両方から無線信号を受信して位置を特定するための位置特定手段103とから構成される。 (もっと読む)


【課題】広域のサービスエリア内を移動する携帯端末の位置を高精度で特定できる、広域位置特定システムを安価に実現する。
【解決手段】広域のサービスエリア内に、単一の基準局と複数の中継局とを1組として複数組を設け、縦方向と横方向、もしくは任意の方向に、間隔を置いて、離散的にもしくはメッシュ状に配置し、広域位置特定システムを、バースト信号としてかつ間欠的に、無線信号を発信するための基準局101a、101bと、前記無線信号を受信し、同一周波数でかつ時分割で中継しあるいは再発信するための中継局102a〜102gと、基準局101a、101bと中継局102a〜102gから発信されあるいは中継される無線信号を、広域のサービスエリア100内を移動しながら受信して、自局の位置を特定するための携帯端末103とから構成する。 (もっと読む)


【課題】 移動体の移動速度が様々に変化する場合でも、常に適切な間隔で位置データを記録していくことのできる測位装置、位置データの記録方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 移動体に保持されて現在位置の測定が可能な測位手段と、この測位手段による現在位置の測定を所定間隔で行わせる測位制御手段(S1〜S11)と、前記測位手段の測定によって順次取得される一連の位置データのうち一部の位置データの記録を省いて一部の位置データの記録を行う記録制御手段(S12〜S16)とを備え、移動体の移動速度が大きいときには位置データの記録を省く割合が大きくなり、前記移動体の移動速度が小さいときには位置データの記録を省く割合が小さくなるように、前記一連の位置データの記録制御を行う。 (もっと読む)


【課題】長方形のサービスエリア内の長い辺に沿って移動する携帯端末の位置を、中継局を設けて、高精度で特定できる位置特定装置を安価に実現する。
【解決手段】基準局101から起点信号と方向測定信号を発信し、中継局102において、受信し再生した起点信号と同期した位置特定信号と別に生成した方向測定信号とを発信し、携帯端末103において、基準局101から発信された方向測定信号の位相を測定し、かつ基準局101から直接受信し再生した起点信号を基準として、中継局102から受信して再生した距離測定信号の位相と方向測定信号の位相とを測定し、前記位相の測定結果から、三角法によって、自局の位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】適切な基地局を選択することにより、より安定して測位精度を向上できる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局から送信される当該基地局の位置情報を収集する位置情報収集部31と、基地局から受信する電波状況を測定して収集する電波状況収集部32と、位置情報収集部31及び電波状況収集部32により位置情報及び電波状況が収集された基地局の配置に関する情報が第1の条件を満たす場合に、当該配置内のうち、第2の条件を満たす基地局を選択する基地局選択部33と、基地局選択部33により選択された基地局の識別データを測位サーバへ通知し、当該基地局を介して、測位サーバから受信される測位用補助データを用いてGPS測位処理を実行する測位部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両の他車両に対する相対位置を高精度に算出する。
【解決手段】相対位置算出装置100は、自車両の測位位置を取得する測位位置取得手段110と、他車両が取得する他車両の測位位置を他車両から受信する他車両位置受信手段122と、他車両が他車両の測位位置を取得するために利用する測位衛星を示す他車両測位利用衛星情報を他車両から受信する他車両衛星情報受信手段123と、測位位置取得手段が自車両の測位位置を取得するために利用する自車両測位利用衛星と他車両測位利用衛星とが互いに異なる場合には、測位利用衛星を一致するように変更する測位利用衛星変更手段124と、変更された自車両測位利用衛星を利用して測位位置取得手段によって取得された自車両の測位位置と他車両位置受信手段によって受信された他車両の測位位置とに基づいて、自車両の他車両に対する相対位置を算出する相対位置算出手段125とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線を用いて位置を測位するのに好適な無線測位システム等を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線測位システムは、移動端末と無線通信を行う通信部と、移動端末と無線通信が行われるいずれかの基地局の位置と、当該移動端末の位置と、の距離を測定して算出する測距算出部と、各基地局と移動端末との距離を示す測距データを、累積して記憶する記憶部と、複数の測距データのうち、所定範囲に含まれるデータを、代表距離データとして抽出する抽出部と、各基地局に対応付けられる各代表距離データに基づいて、当該各基地局と移動端末との各代表距離を算出し、当該各代表距離に基づいて、当該移動端末の位置を測位する測位部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体が存在する施設領域を正しく検知して正確な動線(移動履歴)を作成する移動体追跡システムを得る。
【解決手段】移動体を検知した受信機20が送信する移動体検知情報21を追跡サーバ30の受信部31が受信する。移動判定部32が、移動体検知情報21から生成した受信移動点から動線情報保持部40が保持する動線情報に含まれる最新移動点までの施設経路に沿った接続距離を、施設の経路に沿って受信機間の接続関係を定義した受信機配置情報より求め、この接続距離と両移動点間の検知時刻差より同一移動体が両移動点間を移動可能であるか判定する。動線作成部33が、移動可能と判定された受信移動点を動線情報に追加する。 (もっと読む)


【課題】 GPSによる位置測位が成功しない場合等であっても、高精度の測位結果を得る
【解決手段】 測位サーバ10は、位置と当該位置おけるGPS衛星40からの信号の受信が可能か否かとの関係を示す情報をGPS衛星40毎に保持したGVMデータベース12と、セルラ端末20において信号が受信されたGPS衛星40を示す受信GPS情報を取得するGPS情報取得部13と、GVMデータベース12に保持された情報に基づき、受信GPS情報からセルラ端末20の位置の候補を推定する候補推定部14と、セルラ端末20におけるセルラ基地局30からの電波の受信状態を示す受信状態情報を取得する受信状態情報取得部15と、候補推定部14によって推定されたセルラ端末20の位置の候補、及び受信状態情報からセルラ端末20の位置を推定する基地局測位演算部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが地下鉄などで移動していることを判断することができる位置測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る位置測定方法は、衛星測位システムの測位用電波が不達で現在位置の測位が不能であるとき、且つ通信基地局間の移動の際に前記通信基地局との間で送受信される通信電波に途切れが生じたとき、現在位置の測位を停止させる。GPSは測位可能か否かを判断する。測位可能である場合、GPSは測位する。測位不可の場合、無線部はユーザの移動中に通信電波が途切れたか否かを判断する。通信電波の途切れがあった場合、CPUはGPSに対して測位を中止させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を実現しつつ、使用者が使用を開始した際に新しい測位結果が得られるまでの時間を短縮すること。
【解決手段】携帯情報端末であって、第一測位間隔と、第一測位間隔よりも長い時間間隔を表す第二測位間隔と、を記憶する測位間隔記憶部と、GPSによる測位を行うGPS測位部と、自装置が使用状態であるか非使用状態であるか検出する使用状態検出部と、自装置が所持状態であるか非所持状態であるか検出する所持状態検出部と、自装置が使用状態であると検出された場合、及び自装置が非使用状態であり且つ所持状態であると検出された場合には、測位間隔記憶部から第一測位間隔を読み出し、第一測位間隔で測位を行うようにGPS測位部を制御し、自装置が非使用状態であり且つ非所持状態であると検出された場合には、測位間隔記憶部から第二測位間隔を読み出し、第二測位間隔で測位を行うようにGPS測位部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


複数のスポットの種類を定義および決定することと、複数のスポットをそのようなスポットに関連する信号伝播特性に少なくとも部分的に基づいてカテゴリー分けすることとに関連する1つまたは複数のプロセスまたはオペレーションを容易にするまたはそうでなければサポートするために利用され得る例示的な方法、装置、または製品が、本明細書において開示される。
(もっと読む)


【課題】省電力を図りつつ自己位置の測位・更新を行うことを可能にする。
【解決手段】GPS信号処理部により位置情報が取得できたか否かを判断する(ステップS9)。ステップS10での比較結果に基づき、今回取得した位置情報と直近の位置情報との差が所定の距離以上あるか否かを判断する(ステップS11)。差が所定以上ある場合には、GPS信号処理部の操作開始間隔を短くなるよう設定する(ステップS12)。今回取得した位置情報と直近の位置情報との差が所定の距離以上ではない場合は、GPS信号処理部の操作開始間隔をそのままで維持する(ステップS14)。ステップS9の判断がNOであって、GPS信号処理部により位置情報が取得できなかった場合には、GPS信号処理部を頻繁に動作させても無意味であることから、GPS信号処理部の動作開始間隔を長くするよう設定する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】精度の高い時刻修正を行うことができるとともに駆動時間を延ばすことができる電子機器および電子機器の制御方法を提供する。
【解決手段】腕時計等の電子機器において、位置情報衛星からの衛星信号を受信するGPS装置10と、二次電池60Aと、二次電池60Aの残容量を計測する電圧計測部90と、GPS装置10による受信を制御して、GPS装置10で受信した衛星信号を用いて現在時刻を求める制御装置20とを備えさせる。制御装置20は、二次電池60Aの残容量が所定値以上の場合にGPS装置10での受信を第1の時間間隔で行う第1測時モードに制御し、二次電池60Aの残容量が所定値未満の場合にGPS装置10での受信を第1の時間間隔よりも長い時間間隔で行う第2測時モードに制御する。 (もっと読む)


【課題】屋外、屋内の双方で現在位置を取得する測位システムにおいて、屋内に設置された位置情報発信機に係るヌル点や信号の干渉の問題を克服して、測位誤差が大きくならないようにするとともに、測位時間の増大を防ぐ。
【解決手段】人工衛星から送信される測位のための無線信号である衛星測位信号と互換性を有し、特定の位置を示す位置データを含んだ無線信号である位置情報信号の、アンテナを介した発信を繰り返す無線発信部を有し、前記位置情報信号を受信した通信端末に前記位置データによって特定される位置を知らせる位置情報発信機2であって、互いに離間した複数の前記アンテナ28を備え、前記無線発信部は、同じ位置データを含んだ前記位置情報信号を、前記アンテナ28毎にそれぞれ異なるチャンネルで並列に発信し、又は、任意のチャンネルで前記アンテナ28単位に時分割して発信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は測位装置に関し、マルチパス多発地帯でも受信手段の出力の異常判定を正確に行い、測位装置の位置精度の低下を防ぐ方法および装置を提供する。
【解決手段】上記課題は、擬似距離から算出された受信位置と、ドップラ周波数から算出された受信速度及び受信方位を分けてそれぞれの有効性判定を行うことにより、受信状況が直達波,直達波と反射波の合成波,反射波であるかを判定し、直達波を受信している時には受信位置を測位位置とし、直達波と反射波の合成波を受信したときでも、受信速度及び受信方位を有効と判定できる場合には、直前の受信位置を基に受信速度及び受信方位から測位装置の位置を補正して測位位置を求めることにより解決される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、通信装置の電池の持ち時間が短くなるという課題を解決する通信装置及び通信システム及び測位方法及び測位プログラムを提供することにある。
【解決手段】本願発明の通信装置91は、基地局92から衛星93の航法データを含むアシストデータを用いて位置を測位する測位部11と、アシストデータを取得して測位部11に出力すると、測位部11が位置を測位し終わる前に基地局92との通信を終了する通信部12と、を備える。また、通信装置91はCPU部13を備え、本実施形態に係る通信装置の測位プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】測位処理による消費電力を抑制することができる移動通信端末を提供する。
【解決手段】移動通信端末10は、基地局と無線通信する通信部18と、通信部18の通信先を一の基地局から他の基地局へと切り替えるハンドオーバ処理を実行するハンドオーバ実行部13と、GPS測位部11と、GPS測位部11より測位精度が低くかつ消費電力が少ない方法で、測位情報を間欠的に取得するセクタ測位部12と、ハンドオーバ実行部13によってハンドオーバ処理が実行された頻度を示す頻度情報に基づいて、GPS測位部11またはセクタ測位部12のいずれか一方を測位情報の取得元として起動させ他方の消費電力を低減させる、または測位情報を取得する頻度を変更させる測位制御部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける遠隔ユニットの地理的位置を決定するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムでは、移動局の位置決めのために異なる種類の位置決め解が使用されうる。この位置決め解は、地上ベースすなわちネットワークベースの技術と、例えば衛星のような非ネットワークベースの技術を含む。移動局ユニットの位置決めを行う際に、異なる位置決め解による装置及び方法が、異なる解の良度示数に基づいて選択される。 (もっと読む)


81 - 100 / 405