説明

Fターム[5J062DD23]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903) | 演算 (1,068)

Fターム[5J062DD23]の下位に属するFターム

精度 (225)

Fターム[5J062DD23]に分類される特許

181 - 200 / 843


【課題】マルチパスの影響を低減し、測位精度を向上させること。
【解決手段】GNSS衛星から送信される測位信号に基づいて測位演算を行うGNSS受信装置は、GNSS衛星からの測位信号に基づいて、測位演算を行う測位演算部と、GNSS衛星からの測位信号以外の情報に基づいて、当該GNSS受信装置の位置を推定する位置推定部と、直接波と反射波との間の経路差の変化率を推定する経路差変化率推定部と、経路差の変化率に基づいて、測位演算結果と位置推定結果との間の重み付けを設定する重み付け設定部と、設定された重み付けに従って、当該GNSS受信装置の位置を求める位置演算部とを有する。 (もっと読む)


【課題】マルチパスの影響を低減し、測定精度を向上させること。
【解決手段】GNSS衛星から送信される測位信号に基づいて測位演算を行うGNSS受信装置は、当該GNSS受信装置が同一のGNSS衛星からの測位信号を捕捉した状態において、直接波と反射波との間で位相差が生じるように配置される複数のアンテナと、同一のGNSS衛星からの測位信号に含まれるコードを用いて、該GNSS衛星と当該GNSS受信装置との間の擬似距離を求める擬似距離計算部と、各擬似距離の差分を求める擬似距離差分計算部と、該差分に基づいて、前記GNSS衛星からの測位信号がマルチパスの影響を受けていることを判定する判定部と、GNSS衛星からの測位信号以外の情報に基づいて、当該GNSS受信装置の位置を推定する位置推定部と、マルチパスの影響を受けていると判定された場合に、前記位置推定部により推定された位置情報を出力する位置情報出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】位置算出装置に提供する衛星軌道データのデータ量を削減するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】位置算出システム1において、サーバーシステム3は、外部システム2から取得した衛星予測暦を用いて、長期間有効なエフェメリスである長期予測エフェメリスを生成する。この際、サーバーシステム3は、衛星軌道モデル式のパラメーター、時計誤差モデル式のパラメーター、衛星軌道の信頼性を示すパラメーターのそれぞれについて、当該パラメーター値の時間変化に基づいて圧縮方法を決定する。そして、決定した圧縮方法に従って、各パラメーターのパラメーター値を表すビット列を削減して圧縮パラメーター値を算出し、各パラメーター値の圧縮方法の識別情報とともに、圧縮長期予測エフェメリスとして携帯型電話機4に提供する。 (もっと読む)


【課題】測位側が自方の電波送信を行う送信アンテナを不要とし、他のセンサに自身の位置等を探知される被探知確率の軽減化を図る。
【解決手段】目標電波源1が放出する送信信号2を中央センサ3および周辺センサ6a,6bで受信し、当該送信信号2に受信時刻を付加して記録する。当該受信時刻のデータと、目標電波源1と中央センサ3との伝搬距離および目標電波源1と周辺センサ6a,6bとの伝搬距離の違いとにより決定付けられる電波の各到来時間差を算出し、算出された到来時間差を用いて、等時間差線を求め、それの交点を目標電波源1の位置として特定する。 (もっと読む)


【課題】位置算出の正確性とセンサー部の消費電力とのバランスを考慮した適切な位置算出を実現すること。
【解決手段】移動体に保持或いは搭載される携帯型電話機1において、ホストCPU40は、移動体の移動状態を検出するセンサー部90を所定の間欠動作周期で間欠的に動作させるが、この間欠動作周期をGPS衛星信号の受信状況に基づいて可変に制御する。そして、間欠動作周期で動作したセンサー部90の検出結果を用いて所定の慣性航法演算を行って慣性航法演算位置を算出し、GPS算出位置と慣性航法演算位置とを合成して出力位置を決定する。 (もっと読む)


加重最小二乗最適化を組み込んだ無線位置検出システムの結果を改良する方法は、最大事後(MAP)確率メトリックを用いて、特定の測位問題(例えば、UTDOA)の特性を組み込むことによって、加重最小二乗法を一般化する。加重最小二乗法は、通例、TDOA、ならびにTDOA/AOAおよびTDOA/GPS混成システムを含む、関連のある位置検出システムによって用いられる。組み込まれる特性には、TDOA誤差についての経験的情報、および他のネットワーク・エレメントに対する移動体の位置の確率分布が含まれる。TDOA誤差分布および事前移動体位置をモデリングする技法を提供する。この新しい確率分布モデルを用いて、MAP判断メトリックを計算する方法を提供する。フィールド・データを用いる検査は、この方法が既存の加重最小二乗法に対してかなりの改良をもたらすことを示す。 (もっと読む)


【課題】測定精度を向上させること。
【解決手段】GNSS受信装置は、GNSS衛星からの測位信号に含まれるコードを用いて、当該GNSS受信装置により観測すべきデータを求める手段と、GNSS衛星からの測位信号に含まれる軌道情報に基づいて、GNSS衛星の位置を算出する手段と、測位信号以外の情報に基づいて、当該GNSS受信装置の位置を推定する手段と、算出されたGNSS衛星の位置と、推定された当該GNSS受信装置の位置とに基づいて、GNSS衛星と当該GNSS受信装置との間で観測すべきデータを推定する手段と、当該GNSS受信装置の有する誤差に起因する観測データの誤差を推定する手段と、観測データと、観測データ推定値と、受信装置誤差推定値に基づいて、観測データに含まれる誤差を推定する観測データ誤差推定部と、推定された観測データ誤差が所定の閾値以下である観測データを用いて測位演算を行う手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 装置の周辺の状態に関わらず位置を正確に検出すること。
【解決手段】 携帯型ナビゲーション装置は、GPS無線信号を受信するGPS信号受信部(S01)と、GPS信号に基づいて第1現在位置を決定する第1現在位置決定部(S02)と、移動方位を検出する方位検出部(S09)と、移動距離を検出する移動距離検出部(S10)と、基準位置と移動方位と移動距離とに基づいて、第2現在位置を決定する第2現在位置決定部(S11)と、装置周辺の状態を検出する状態検出部(S16)と、検出された状態と第1現在位置に基づいて(S17でNO)、基準位置を設定する基準設定部(S18)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信信号の合成によって発生するアンテナゲインパターンのNullの発生を防止し、可視性の高い測位装置を得る。
【解決手段】飛しょう体に搭載された複数の受信アンテナからの受信信号を、各受信信号の信号強度により重み付けして平均した位相になるように、それぞれの相関値ベクトルの位相を回転させて一致させ、位相が揃えられたそれぞれの相関値ベクトルの合成を行い、合成された信号に基づき受信信号の追尾を行う。 (もっと読む)


【課題】観察者の所望の時間において、大きな災害が発生する箇所を緊急に判定することのできる災害緊急地盤変動解析装置を提供する。
【解決手段】通信ネットワークによって接続され複数の異なる地点に固定設置された座標計測装置のそれぞれが位置観測用衛星から受信した衛星測位信号であって、座標計測装置のそれぞれが所定の時間間隔で24時間分取得した衛星測位信号を、所定の間隔毎に通信ネットワークを介して受信する。そして、受信した24時間分の衛星測位信号に基づいて、座標計測装置それぞれの24時間平均の地心直交座標を算出し、所定の間隔毎に24時間平均の地心直交座標の算出結果を表示した地心直交座標変動結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】異常な測位方位を検出し、該測位方位を無効とすることで、最終的な測位結果の精度を向上させることが可能な測位方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の衛星から送信されるGPS(Global Positioning System)信号を用いて測位を行う測位方法であって、受信したGPS信号から、受信機の速度および方位を測位する速度測位ステップと、速度測位ステップによる測位方位が、測位に使用されなくなった衛星の方位に対して直交している場合に、該測位方位を無効とする無効ステップと、を含む方法。 (もっと読む)


位置決定を提供する方法は、信号の特性に基づいて、ユーザ装置に関連するセルラ通信ネットワークの信号の特性を表すデータを取得するステップ(210)を有する。方法は、ユーザ装置に対する空間多重のためのプリコーダ選択を表すデータを取得するステップ(212)をさらに備える。ユーザ装置の位置の決定(214)は、プリコーダ選択を表すデータにも基づく。位置決定を提供する装置も開示される。
(もっと読む)


【課題】マルチパスの影響を低減し、測定精度を向上させること。
【解決手段】GNSS衛星から送信される測位信号に基づいて測位演算を行うGNSS受信装置は、指向性を有し、該指向性を異なる方向に向けて配置される複数のアンテナと、各アンテナにより受信された同一のGNSS衛星からの測位信号に含まれるコードを用いて、該GNSS衛星と当該GNSS受信装置との間の擬似距離を求める擬似距離計算部と、該擬似距離計算部により求められた各擬似距離の差分を求める擬似距離差分計算部と、該擬似距離差分計算部により求められた差分に基づいて、前記GNSS衛星からの測位信号がマルチパスの影響を受けていることを判定する判定部と、該判定部により、マルチパスの影響を受けていると判定された擬似距離に対する重み付けを変更し、測位演算を行う測位演算部とを有する。 (もっと読む)


【課題】誤差のない高精度な測位を簡単な設置で実施可能にすることができる設置誤差推定装置を提供すること。
【解決手段】設置誤差推定装置100は、無線タグ300を設置して測位する観測点毎に、理論上の測位分布を予想して得られた予想測位分布の特徴的なパターンを算出して得られた予想測位分布パターンを取得する予想パターン取得部(観測点設定部110および予想パターン計算部120)と、無線タグ300に対するタグリーダ200の測位結果を観測データとして入力する観測データ入力部130と、観測データに基づいて、観測点毎に、測位結果を統計的に解析して得られた計測測位分布の特徴的なパターンを計測測位分布パターンとして算出する散布パターン解析部140と、取得された予想測位分布パターンおよび算出された計測測位分布パターンを用いて、ダグリーダ200の設置誤差を算出する設置誤差推定部150とを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局30の位置を推定すること。
【解決手段】記憶部23は、基地局30を識別する基地局識別子と該基地局30から送信される電波の受信強度と位置とが関連付けられた測位用データを記憶する。強度情報受信部21は、移動機10が基地局30から受信した電波の受信強度を示す強度情報と、該基地局30の基地局識別子と、を該移動機10から受信する。移動機位置算出部24は、強度情報及び基地局識別子に対応する測位用データを記憶部23から抽出し、該抽出された測位用データに含まれる位置を移動機10の位置として算出する。基地局位置算出部27は、移動機位置算出部24により算出された移動機の位置に基づいて、基地局の位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】受信可能衛星を捕捉した後に、ユーザ端末の自己位置を算出するための演算処理を短時間で行うことにより、TTFFを十分に短縮する。
【解決手段】衛星測位システム10は、GPS測位信号を送信する複数のGPS衛星1と、受信した測位信号に基づいて生成した補強データを補強情報生成アップリンク局に送信する観測局2と、受信した補強データに基づいて補強メッセージを生成して補強衛星に送信する補強情報生成アップリンク局3と、受信した補強メッセージの補強情報に基づいて、測位信号の搬送波と同じ周波数を補強メッセージでPSK変調し、δr、ψ、λ、δi及びδnの5種類のパラメータを含む信号をGPS補強ユーザ端末に送信する、例えば、準天頂衛星から構成された補強衛星4と、測位信号を受信するとともに補強衛星4からの信号を受信する補強ユーザ端末5から構成されている。 (もっと読む)


【課題】ディジタル高度モデルの圧縮されたインデックス付き高度を生成してアクセスするための方法と装置。
【解決手段】本発明の一態様では、第1の圧縮された高度データを生成するためにディジタル高度モデル(DEM)の第1の部分の高度データを圧縮する工程と、第1のインデックスによってポイントされた記憶場所にこの第1の圧縮された高度データを記憶する工程と、この第1のインデックスを記憶する工程とを含む。また他の態様では、第1のインデックスを使用してディジタル高度モデル(DEM)の第1の圧縮された部分を突き止める工程と、このディジタル高度モデル内の少なくとも1つのサンプル地点に関する第1の高度データを検索するために第1の圧縮された部分を復元する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの絶対移動経路を高精度に算出する。
【解決手段】携帯電話100に予め定められた基準軸が指し示す方位を地磁気センサ30を用いて所定のタイミングで検出した結果と、ユーザの移動距離を検出した結果とからユーザの相対移動経路を算出するとともに、絶対座標上における携帯電話100の絶対位置をGPSを用いて測位する。そして、その測位された絶対位置の数が例えば3つに達した場合に、それらの絶対位置(a,b,c)と当該絶対位置を測位した時点における相対移動経路上の地点(a’,b’,c’)との関係から補正値(β’、ε’、Δcx+deltx、Δcy+delty)を算出し、この補正値と相対移動経路とから、絶対座標上におけるユーザの絶対移動経路を算出する。 (もっと読む)


【課題】妨害波やマルチパスによる干渉を受ける基地局を除いた基地局を測位に用いる測位基地局として選択する測位基地局選択方法、及び測位基地局を用いて移動局を測位する移動局測位方法、移動局測位システムを提供する。
【解決手段】仮測位部56により、基地局組が設定され、基地局組を用いて移動局10の位置が仮測位結果として算出される。仮測位結果群抽出部60により、仮測位結果のうち、特定の基地局を含まない基地局組に対応する仮測位結果が仮測位結果群として抽出され、ばらつき算出部62により、各基地局12を特定の基地局とする仮測位結果群のばらつきσが算出され、測位基地局設定部64により、ばらつきσが最も小さい仮測位結果群の特定の基地局とされた基地局12を除いて測位基地局が設定される。移動局位置算出部66により、測位基地局により構成される基地局組を用いた仮測位結果に基づいて、移動局10の位置が算出される。 (もっと読む)


【課題】カルマンフィルタ処理を用いた位置算出の正確性を向上させること。
【解決手段】携帯型電話機1を保持又は搭載した移動体の移動可能性、不定及び停止可能性それぞれについて、センサ部70の加速度センサ71の検出値適合範囲を設定するとともに、移動可能性の検出値適合範囲を最も広く設定することで、移動体の停止判定用のメンバシップ関数を設定する。そして、メンバシップ関数を用いたファジィ推定演算により移動体が停止状態にあるか否かを判定し、カルマンフィルタを用いた位置算出演算を行う際の誤差パラメータである観測誤差共分散行列「R」及びシステムノイズ行列「Q」の値を、停止状態にあると判定したか否かに応じて変更する。そして、最小二乗法を用いた位置算出処理により算出した移動体の位置を、カルマンフィルタを用いた位置算出処理により補正することで、出力位置を決定する。 (もっと読む)


181 - 200 / 843