説明

Fターム[5J062DD23]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903) | 演算 (1,068)

Fターム[5J062DD23]の下位に属するFターム

精度 (225)

Fターム[5J062DD23]に分類される特許

161 - 180 / 843


【課題】より正確な移動体の速度ベクトルを出力することが可能な移動体用測位装置を提供すること。
【解決手段】衛星電波を用いて移動体の位置を算出する位置演算手段と、衛星電波又は慣性航法により前記移動体の速度ベクトルを算出する速度演算手段と、道路が複数のリンクで表現された地図データを記憶した記憶手段と、前記速度ベクトル算出手段により算出された速度ベクトルを、前記リンクのうち移動体が存すると推定されるリンクに投影した投影速度ベクトルを出力する投影手段と、前記投影手段により出力される投影速度ベクトルの採用の可否を判定する投影可否判定手段と、を備え、該投影可否判定手段により前記投影速度ベクトルを採用すべきと判定された場合に、前記投影速度ベクトルを前記移動体の速度ベクトルとして出力することを特徴とする、移動体用測位装置。 (もっと読む)


フィンガープリンティング法による位置検出システム及び方法であって:複数のフィールドデバイスと一つのターゲットデバイスとに関連する領域の中の複数のノードを定義する段階と;前記複数のノードにおける前記フィールドデバイスからの予測信号強度を決定する段階であって、特定のノードにおけるそれぞれの予測信号強度は、前記フィールドデバイスの一つと関連する、段階と;前記ターゲットデバイスと通信する前記フィールドデバイスのそれぞれのための、前記ターゲットデバイスにおける前記フィールドデバイスからの実信号強度を測定する段階であって、それぞれの実信号強度は前記フィールドデバイスの一つと関連する、段階と;特定のフィールドデバイスの実信号強度より大きいか又は等しい、特定のフィールドデバイスの予測信号強度を有する前記ノードを有効なノードとして指定する段階と;前記有効なノードのうち、前記フィールドデバイスの実信号強度が、前記フィールドデバイスの予測信号強度と一致する、少なくとも一つの有効なノードを決定する段階と;を有する。
(もっと読む)


【課題】効率的に精度よく測位データを取得することができる電子機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】GPS付き腕時計は、位置情報衛星からの衛星信号を受信する受信手段と、受信した衛星信号を用いて位置情報を求める測位手段21と、位置情報に対応する高度情報が記憶された高度情報記憶部とを備える。測位手段21は、受信手段を制御して衛星信号を受信する受信制御手段211と、3個以上の衛星信号を受信した場合に、受信した衛星信号と予め設定された高度情報を用いて緯度および経度からなる二次元位置情報を求める二次元測位手段212と、求められた二次元位置情報に対応する高度情報を、高度情報記憶部から取得する高度情報取得手段213と、取得した高度情報を用いて二次元位置情報を再度求めて測位結果とする再測位手段214とを備える。 (もっと読む)


【課題】屋内の測位手段を乗り継いで利用する。
【解決手段】端末装置と、測位統合装置と、を備える位置情報サービスシステムであって、前記測位統合装置は、移動体端末の位置を示す複数の座標系に基づく複数の座標値を保持し、前記各座標系に基づく座標値を所定の統一座標系に基づく座標値に変換するための変換パラメータを保持し、前記複数の座標値の一つを選択し、前記選択された座標値を、前記変換パラメータを用いて前記統一座標系に基づく座標値に変換する。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機において搬送波位相測定値の品質を監視する技術に関し、特別に設計した受信アンテナもしくはGPS受信機を使用しなくても、複数周波数信号対応のGPS受信機の搬送波位相測定値に生じている異常を数cm級の精度で監視し、正確に衛星を特定する。
【解決手段】測定値異常判定部3は、GPS受信機1の搬送波位相測定部2が測定した複数周波数信号に対する搬送波位相測定値に基づき、複数周波数の受信信号に対する電離層遅延項を含む線形結合量の時系列値を各GPS衛星10に対して計算する。測定値異常判定部3は、その時系列値の時間的連続性を監視することにより、不連続を生じている衛星の搬送波位相測定値を特定してその搬送波位相測定値の異常を検出する。異常が検出されなかった衛星に対して、座標計算部4で測位が実行される。 (もっと読む)


【課題】補助データを使用する衛星測位方法
【解決手段】必ずしも多数の周波数を観察することなく、ユーザーの衛星測位受信機が位相のアンビギュイティを解決できるようにするために、基準ネットワーク(10、12、14)で行う測定により補助データを発生し、このデータをユーザーの受信機へ送る。使用する補助データは、キャリアコードのスライディング組み合わせ(Θeme)に関連するか、または送信機のクロック値を再構成するのに十分なデータに関連する送信機のクロック値から成ることが好ましい。搬送波コードのスライディング組み合わせ(Θeme)に関連する送信機のクロック値は、例えば電離圏の影響のない送信機のクロック値(heme)およびクロックバイアス(C’eme)から再構成できる。 (もっと読む)


【課題】GPS受信装置において、より多様な使用環境下において現在時刻の取得を可能とする。
【解決手段】GPS信号に含まれる時刻情報により示される時刻を現在位置に応じて補正する構成である。2衛星A,BにおけるGPS信号のタイミング情報と、2衛星A,Bのエフェメリス情報またはアルマナック情報に基づき、現在位置が含まれると考えられる地球表面上における所定の幅を有する軌跡線100を算出する。算出した軌跡線100が、設定されている使用地域を横切るか否かに基づいて使用地域の変化の有無を判断し、使用地域に変化が無いと判断さしたときには、GPS信号の時刻情報により示される時刻を使用地域に応じた現在時刻に補正する。使用場所が大きく変化していない場合においては、現在位置が計算することができない環境下であっても、一定の条件下では、使用場所に応じた現在時刻を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】位置算出演算をする際の初期位置を決定するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】地球上に、携帯型電話機2の所在地を含むと想定される位置範囲であって、300km四方以上の複数のフレームを設定する。そして、設定した複数のフレームそれぞれについて、当該フレームの代表グリッドで、センサー部により検出された移動速度及び移動方向で移動していると仮定した場合のGPS衛星信号の想定受信周波数を算出する。そして、GPS衛星信号を受信した際の観測受信周波数と想定受信周波数との差に基づいて、複数のフレームの中から初期位置とする位置を含む処理対象フレームを抽出する。そして、GPS衛星信号を用いて、抽出された処理対象フレーム内に初期位置とする位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】位相差測位方式において、位相整数値を確実に確定することにより、高精度な測位が可能な測位装置を提供する。
【解決手段】異なる複数の周波数の電波を送信する電波源1と、前記電波源からの電波を受信する位置が既知の複数の受信機2,3,4と、受信機間毎の各周波数の受信した電波の位相差を算出する位相差算出手段5と、前記位相差算出手段で算出された各周波数の位相差から受信機間毎の到来時間差を算出する到来時間差算出手段6、7と、前記到来時間差算出手段で算出された到来時間差の組み合わせから前記電波源の測位計算を行う測位計算手段8と、を備え、前記電波源の異なる複数の送信周波数が、任意に選択した2周波の周波数差が最小周波数差の整数倍で、他の組合せの2周波の周波数差と重複せず、最大周波数差が最も狭くなるように配置した周波数からなる測位装置。 (もっと読む)


【課題】GPS受信装置において、消費電力化を図りながら、時刻合わせに必要な使用場所を高い確率で特定する。
【解決手段】複数の衛星から送られているGPS信号を受信して現在位置を計算するGPS受信部3を制御する制御部33は、計算処理部32から送られる衛星情報の取得情報に基づき、GPS受信部3におけるGPS信号の受信状態が所定の受信状態であるか否かを判断し、受信状態が所定の受信状態であると判断されたことを条件として、計算処理部32に、受信手段31により取得された3つの衛星の衛星情報であって2つの衛星からそれぞれ取得したエフェメリス情報、及び残り1つの衛星の概略軌道に関する部分のアルマナック情報に基づいて概略の現在位置を計算させる。GPS信号の受信動作回数を徒に増すことなく省電力化を図りながら、時刻合わせに必要な使用場所を高い確率で特定することができる。 (もっと読む)


【課題】地震予知精度を維持しながら、日常監視に適した実用性の高い地震予知方法を提供する。
【解決手段】地表上の複数の観測点における任意の三点から構成される三角網について、監視用三角網をあらかじめ選択する選択工程と、監視用三角網の変動から地震の発生を予知する監視工程とを含み、選択工程は、三角網の面積変動率が第一の閾値を超過した回数である閾値超過回数を算出すると共に、三角網の面積変動率が第一の閾値を超過してから一定期間内に、三角網を構成するいずれかの観測点から一定距離内で一定規模以上の地震が発生した回数である地震発生回数を算出し、地震発生回数と閾値超過回数との比から求められた三角網の地震相関度が第二の閾値を超過する三角網を監視用三角網として選択することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】GPS方位計において、整数値バイアスを少ない計算負荷により短時間で導出する。
【解決手段】GPSアンテナ9および10のアンテナ間距離を、GPS衛星11からの測位信号の搬送波の1/2波長以下とするとともに、GPS信号受信部7および8が用いる基準クロックを共通にすることによって、方位計算部12は、GPS信号受信部7および8から得られる信号を用いて、搬送波位相観測値の一重差方程式に含まれる整数値バイアスを簡単な代数計算だけで解ける。 (もっと読む)


【課題】無線端末装置の位置推定精度を向上させることができる。
【解決手段】無線基地局装置A1〜AMは、複数の受信アンテナそれぞれが受信した無線端末装置B1からの無線信号から電波の到来方向を推定する到来方向推定部T1を具備する。端末位置推定装置D1は、位置を表す複数の参照ポイントごとに参照ポイントからそれぞれの無線基地局装置A1〜AMへの電波の到来方向と参照ポイントの位置を予め記憶する記憶部と、複数の無線基地局装置A1〜AMがそれぞれ推定した電波の到来方向と記憶部から読み出した参照ポイントからそれぞれの無線基地局装置A1〜AMへの電波の到来方向との差に基づいて無線端末装置B1の位置を推定する端末位置推定部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量でターゲット端末の位置を推定することのできる位置推定装置を得る。
【解決手段】無線端末100の位置を推定するための基準となるアンカー端末200が存在する環境下における無線端末100の位置を推定する装置であって、無線端末100とアンカー端末200の間の端末間距離に応じて変化する状態値を表す情報を受信する受信部と、受信部が受信した情報に基づき無線端末100の位置を推定する位置推定部450と、を備え、位置推定部450は、状態値が特定の値であると仮定した場合における端末間距離の確率密度関数p(r|P)を算出し、確率密度関数p(r|P)の確率値が最大となる端末間距離を特定し、その端末間距離を用いて無線端末100の位置を推定する。 (もっと読む)


【課題】時刻誤差を求めずに位置を算出するための全く新しい位置算出手法を提案すること。
【解決手段】位置算出装置を具備した携帯型電話機1は、衛星軌道情報に基づいて、位置算出時刻におけるGPS衛星の衛星位置、衛星移動速度及び衛星移動方向を含む衛星情報を算出する。また、GPS衛星からGPS衛星信号を受信して擬似距離を算出する。そして、複数のGPS衛星に係る、衛星情報と擬似距離とを用いて位置算出時刻に含まれる時刻誤差を求める算出式に基づいて、携帯型電話機1の位置を算出する。この際、複数の測位用衛星に係る時刻誤差の算出式を連立させることで、時刻誤差を未知数から削除する。 (もっと読む)


【課題】カルマンフィルター処理を用いた位置算出において算出位置の直進性を向上させること。
【解決手段】位置算出装置を具備した携帯型電話機において、カルマンフィルター処理で用いる位置変化の許容度を表す位置変化許容パラメーターの値を、検出された移動方向に基づいて設定する。そして、設定した位置変化許容パラメーターの値を用いてカルマンフィルター処理を実行して位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】ドップラー周波数を用いた位置算出を行うための新たな手法を提案すること。
【解決手段】衛星軌道情報に基づいて複数のGPS衛星それぞれの衛星位置及び衛星移動速度を、地球中心を原点とする球座標系で算出する。そして、複数のGPS衛星それぞれからGPS衛星信号を受信してドップラー周波数を検出し、地球中心から地表までの距離を動径とし、複数のGPS衛星それぞれの衛星位置、衛星移動速度及びドップラー周波数を用いて、ユーザーの位置、移動速度及び移動方向を球座標系で算出する。 (もっと読む)


【課題】カルマンフィルター処理を用いた位置算出の正確性を向上させること。
【解決手段】携帯型電話機1は、移動体が等速移動状態にあることを表す第1等速度KFモデル及び第2等速度KFモデルの2種類の等速度KFモデルを用いたインタラクティブミキシングモデル(IMM)による位置算出処理を行って、出力位置を決定する。第1等速度KFモデル及び第2等速度KFモデルは、KFにおけるパラメーターの一種である状態遷移行列は同じであるが、誤差パラメーターの一種であるシステムノイズが異なる値に設定されたモデルである。 (もっと読む)


【課題】密集した都市および他の環境において、サテライトへの視線が何かで覆い隠されたとき、モバイル無線トランシーバの位置決めを速く、正確かつ安価なシステムで達成する。
【解決手段】正確な位置決めを達成するためにGPS位置決めと無線通信技術とを併合する。位置決めは少なくとも2つのGPSサテライトおよびサービング地上基地局のみからの信号を使用する。第1GPSサテライトから伝送された第1信号および第2GPSサテライトから伝送された第2信号をモバイル無線トランシーバで受信し、基地局へ伝送する。基地局は第1信号および第2信号およびモバイル無線トランシーバと基地局との通信伝搬時間より、モバイル無線トランシーバの位置を計算する。 (もっと読む)


【課題】マルチパスの影響を低減し、測位精度を向上させること。
【解決手段】GNSS受信装置は、測位信号に含まれるコードを用いて、該コードと該コードのレプリカ信号との相関をとり、相関値が最大とされる位相と、該位相に対して進んだ位相及び遅れた位相を求め、GNSS衛星と当該GNSS受信装置との間の擬似距離を求める擬似距離演算部と、複数の異なる時定数により、擬似距離を搬送波の位相変化量でフィルタリングするノイズ除去部と、進んだ位相及び遅れた位相に基づいて、所定の時間間隔における進んだ位相に対応する相関値と遅れた位相に対応する相関値との間の大小関係の評価値を求める評価値算出部と、評価値に基づいて、フィルタリングされた擬似距離のうちの一つを出力する選択部とを有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 843